霧ヶ峰 MSZ-GE2219
- 基本機能と品質にこだわったGEシリーズの2019年度モデル。床温度を測る「フロアアイ」と、冷房と爽風を切り替える「冷房ハイブリッド」で快適。
- 「室温キープシステム(プレヒート)」により、霜取り運転時も室温低下を抑制。強・標準・弱の3つの除湿が選べる「選べる3モード除湿」を採用。
- 親水性コートで付着しにくくした油をドレン水で洗浄する「清潔コート熱交換器」と、前面パネルやフラップなどが取り外せる「はずせるボディ」を搭載。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 19 | 2025年8月16日 19:38 |
![]() |
7 | 6 | 2020年7月19日 21:23 |
![]() |
47 | 9 | 2020年7月1日 03:36 |
![]() ![]() |
42 | 13 | 2020年7月10日 01:37 |
![]() |
19 | 5 | 2020年5月30日 21:34 |
![]() |
69 | 4 | 2020年5月5日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5619S
購入して3年で水がぽたぽた落ち修理するか、買い替えるか迷ってます。
24時間365日フル活用ですが、早すぎないですか?
排水口は掃除機かけるなどしましたが、変わらず。
修理しても3年で同じようになるなら壊れない機種に買い替えた方が良いかと。
メーカーの設計不良じゃないんでしょうか?
20点

水落ちを故障と言われるのなら、故障箇所は何処か分かっているのでしょうか?
ドレン水の排出ができてない、ドレン管の詰まりだけではないのですか?
https://www.nojima.co.jp/support/koneta/26965/#:~:text=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B0%B4%E3%81%8C%E6%BC%8F%E3%82%8C,%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>24時間365日フル活用ですが、早すぎないですか?
凄いな〜!!24時間365日フル活用って!!
私ら梅雨時と夏ぐらいだし、その時だって丸一日使用することも無いです。
(^o^)
書込番号:24903200
5点

ドレンホースの内部は外からサクションポンプなどで掃除してみましたか?
もし、ドレンホースに逆止弁があれば問題ないのですが、付いていないならば
小鳥や虫がゴミを詰め込んでしまっている可能性もあります。
ドレンホースが問題なければ本体のドレンパンの汚れかもしれません。
もしくは本体がドレンホースと逆に傾いているか。
書込番号:24903203
6点

>gnh-500さん
3年目で あふれるのは
ドレンホースの取り廻しが悪く
排水がスムースに流れないのが原因でしょうね
水の滞留時間が長く ほこりなどを流しきれずにホースやドレンパンを詰まらせてしまう
簡単なのはホース自体取り替えてしまうかですが
販売店に相談するか ご自分で室外のホースの取り廻し確認するか・・・
書込番号:24903215
4点

本体からドレンにつながる穴が埃で詰まっているものと思われます。
同じ状況で20年買い替えてきましたが、東芝は3年位で室外機暴走で買い替え。
次の重工の機種は10年位問題なし。
東芝のころは室内で喫煙などしていましたが水漏れはなかった。
三菱は問い合わせも電話ではできなくて修理受付だけと不信感があります。(エアコンでは一番信頼していた)
書込番号:24903222
2点

>gnh-500さん
>本体からドレンにつながる穴が埃で詰まっているものと思われます。
そこが詰まる原因はその先のホースの取り廻しに問題がある可能性が高い
少しでも不陸やのぼり勾配があると
排水量が多いときはそれなりに押し流してくれますが 結露水が少量の場合フィルターなどから
ドレンパンに落下したほこりなどが上手く流れず滞留してしまい 乾燥して固まる これを繰り返すうちに
ドレンパンから流れにくくなり越流してあふれ出す。
ドレンパンと取り出しようの補助配管は取り外す事が出来ますし 補助配管とドレンホースも
外すことができるので 外部から化粧カバーなどを外してアクセスできれば比較的簡単につまりを除去することが
出来るでしょうね。
書込番号:24903227
3点

ツベで昨日見てたのですが、2Mのホースに効果あるのか?と掃除機で吸い込めば大して変わらないのではと思い
掃除機で吸い込んでみました。
室外機の設置場所は3階ベランダでドレンの先をのぞいてみても埃一つないし、虫の侵入も考えにくい。
水漏れしだしたのが2〜3日前で、6月から冷房フルに使っていて問題はなかった。
エアコンのダクトが右で左側からしか落ちないのもわからない
書込番号:24903372
6点

ダクトが右で左から落ちるのなら左に本体が傾いているのでは無いですか?
水平器が有ればはっきり分かりやすいですが。
書込番号:24903397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gnh-500さん
24時間365日フル稼働との事ですがフィルター
清掃はどれぐらいのスパンで実施してますか?
書込番号:24903690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんだよな〜!
私の提示した先も見てないみたいだし、365日運転でメンテナンスをしているかも怪しい!
ソコの所を何も書いてない。
(-_-)
書込番号:24903872
1点

フィルターは2ヶ月に一回くらいはしてます
このエアコンを買ってから運気が爆下げしたので買い替えようと思ってます。
工事やが真空引きして無かったみたいだし、室内機を外すときに後ろに落下させ
テレビのブースターを破壊され、取り外したエアコンを階段でおろすときに
壁に掛けてある絵画を落下させ破損させられました。
水平とかもあてにならないし、最悪の工事やが取り付けたエアコンなどさっさと捨てたい
書込番号:24903890
6点

>gnh-500さん
ノンストップで稼働させていて2ヶ月毎の清掃
では内部への埃侵入は相当なものだと思います。
ドレンパンの真ん中辺りに埃が溜まって排出口
までスムーズに流れなくなってるんでしょうね。
施工業者の不手際を製品に責任転嫁するのは
考え方としては未熟の極みですよ。
どこのメーカーでもそういう姿勢ならお断り
したいと思います。
書込番号:24903909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10年一度も故障しなかった三菱重工のエアコンはフル稼働で1シーズンに1回フィルター
掃除するか程度だったことを考慮すると、重工が優秀で三菱が普通という考えで合っているのでしょうか?
書込番号:24903941
2点

>gnh-500さん
世間ではそういう考え方を「屁理屈」と言います。
機械製品は単純な構造の方がリスクは少ないとは
いえあまりに考え方が短絡過ぎて話になりません。
ただひとつ昔から変わらないのは使い方によって
機械の良し悪しは左右される事があるという事。
今回の貴方の使い方は普通の使用環境では無く
機械の良さが消されたのは間違いないでしょうね。
書込番号:24904075 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

修理屋さんに見てもらったら背面のドレンパンの詰まりということで15分くらいで直りました。
第二のドレンパンとのことでプロ中のプロは違うなと思いました。
書込番号:24910689
4点

良かった良かった
しかしエアコン屋は信用出来ないね
書込番号:25019874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再発したので、前回習ったように、第二のドレンパンの入り口から観賞魚用のチューブを限界まで
差し込んで思いっきり吸い込んだらゴミが出てきて治りました。
これはようつべとかで出てくる素人の知らない方法なのでお試しあれ
書込番号:25488218
3点

我が家も機種が違いますが第二のドレンパンから水漏れしてそうです。
修理の仕方がわからず困っています。
こちらに自分で修理された口コミがあったので
ここにたどり着きました。
自分で修理するにはどうしたらいいですかね
アドバイスをいただきたく
書込番号:26265117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは壁から窓にかかるように(畳数に対して太陽光をあたる時間が多いため十畳に16畳向けくらいのエアコンつけてます)設置してあるため窓を開ければ室内機の背面が見えるため、たまたま自分でやってますが、普通は壁にべったりつけるので外して吸い込むとかは難しいと
思いますし、修理屋さんの食い扶持でもあるため、ある程度は仕方ないものかと
書込番号:26265167
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE4019S

取説 5ページ リモコンホルダー 別売り 600円(税別)
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d212h01.pdf
書込番号:23540872
2点

>MiEVさん
取説しっかり読んでませんでした
今まで購入したエアコンは、全て付属していたのでまさか別売りとは思っても見ませんでした
教えていただき有難うございます!
書込番号:23540886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全部の機種かどうかは分からないけど、他社でもリモコンホルダー付いてないのも増えてるしたかだかホルダーくらいって感じがしないでもないけど、今はホルダー(リモコン)を壁に取り付けるって人が減ってるってことじゃないのかな?
書込番号:23540998
1点

コストダウンからか最初から部族してない物が殆どかなと思います
我が家は他社製品ですが付属してませんでしたよ。
書込番号:23541221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
今は壁に取り付ける人が少ないんですね!
我が家では、すぐにリモコンが行方不明になるので壁に取り付けていたのですが……
返信ありがとうございました
書込番号:23545181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ΩマッサΩさん
付属している方が少ないのでしょうね
コストダウン、仕方ありません
我が家では必要なので、別売り購入することにします
返信ありがとうございました
書込番号:23545193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5619S
築40年以上の古い木造の14畳、南側に腰窓のある部屋です。
いつまで使うかわからないので、お掃除機能もない価格の安いもので考えています。
掃除は好きなので、自分でもフィルター清掃などはできます。
霧ヶ峰が評判良さそうなのでこちらを買おうかとお店に行ったら、ダイキンをすすめられました。
AN-56XEP-W
一番安い価格帯のを買うなら、ダイキンかパナソニックの方がカビなどを抑制してくれるので
おすすめとのことでしたが、本当なのでしょうか?
教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
22点

>kuroisibaさん
私はこれまでパナソニックや三菱電機の安いエアコンを使用した事ががあり、現在はダイキンの安いエアコンですが、各社ともカビの発生や室内機の汚れなどは、メーカーによってそんなに違いがあるとは思えません。
>ダイキンをすすめられました。
と言われたお店と今後も付き合いがある可能性があるなら、ダイキンで良いのではないでしょうか。
書込番号:23491296
2点

>kuroisibaさん
こんにちは
お店とは
家電量販店でしょうか。
店員のお勧めは、気にしなくてよいと思います。
町の電気屋さんなら、一理あるかも。。。
でも三菱がいいと思います。
書込番号:23491311
3点

ご意見ありがとうございます。
どのメーカーも大差ないという、ご使用してのご意見、大変参考になります。
そう言われればそんなものですよね(^^;
購入するとなると最低ランクでもついつい悩んでしまいます。
電気屋さんは〇’sデンキです。
オルフェーブルターボさんが三菱をお勧めになる理由ですが、
もし差し支えなければ教えてください。
三菱のエアコンは何を見てもよいとの評価が多かったのですが
最低ランクの場合、デンキ屋さんでは不評のようでしたので、
不思議でした。
よろしくお願いします。
書込番号:23491380
1点

>kuroisibaさん
ダイキン、三菱 どちらでも良いと思います。双方使いましたがしっかりした作りですよ。
店舗は単にダイキン売りたかっただけでしょうね。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
ケーズデンキです。無意味な伏字はやめましょう。
書込番号:23491390
5点

>kockysさんへ
伏字にしたほうがよいと勝手に勘違いしていました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:23491400
0点

>kuroisibaさん
こんにちは
以前三菱とダイキンと東芝の業務で家庭用の取り付けを行っていましたが、
三菱が一番故障が少なかったです。
ケーズデンキには、メーカーからの派遣店員が結構いますので、
背広を着ている店員には、注意ですね。黄色いジャンパーを着ているのが
正社員です。こちらのケーズ電気では、あまりお勧めする正社員はいない傾向にあります。
書込番号:23491408
7点

>オルフェーブルターボさん
そうでしたか、過去のご経験からなのですね。
大変参考になりました、本当にありがとうございました。
再度ケーズデンキに行ってみようと思います。
書込番号:23491420
0点

>kuroisibaさん
ウチは東芝、ダイキン、三菱を使ってまして、先週末に東芝をパナソニックのエオリアに買い替えました。
ナノイーXが決めてでしたね。
髪の毛纏まるとかお肌が良くなると説明書にあったので、送風口に髪の毛をあててみたら確かに1分ぐらいで見事にサラサラになりました。ちょっと感動しましたね。
三菱とダイキンですと、我が家調べなのですが、以前、リビングでダイキン使ってて、三菱に買い替えたんです。同じ畳数のものを買ったのですが、三菱になってからはキッチンの方まで冷気が届かなくなりました。室外機の大きさが格段にダイキンのほうが大きかったので、パワーはダイキンのほうがあるのかなと思っています。
遅れてのレスですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:23504181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>FSKパドラーさん
お話ありがとうございます。
そうなんですね。確かにダイキンは室外機が大きいですよね(^^;
パナソニック、そんな効果があるんですね〜驚きです。
結局はK’sデンキでコミコミ15万円税込(標準工事+10m以内エアコン専用コンセント工事含)で購入しました。
お値打ちに買えた気がします♪実店舗でも交渉次第なんだと思いました。
最安値をネットで買って工事手配を自分で...とも思いましたが、古い家なので工事も心配で
結局は大手電気店の5年保証や工事保証に惹かれました。
もう一台古いエアコンを入れ替えたい予定があるので、次回はパナソニックにしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23504558
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE4019S
【使いたい環境や用途】
木造戸建て 3F 13畳ぐらい 縦長の部屋 北西にベランダがあり西日が強い
現在は2005年製 ダイキン AN40FRPを使用 200V
取り付け位置は右側壁側面 (ベランダの大きな窓の上はスペースがなくつけられず。)
普通に使うと気流は対面の本棚に当たるだけなので、ルーバーは常に左に向けて使用
室外機はベランダに置いてます
【重視するポイント】
・暖房は使いません
・冷房と除湿とタイマー使用
・静かなもの
・取り付け位置が現在と同じ位置と仮定し、風向きをエアコンから見て左に向けたまま使用予定
・手入れのしやすさ カビなど汚れを抑制
【予算】
130000ぐらい
【比較している製品型番やサービス】
霧ヶ峰Zシリーズ
(家電量販店で部品が色々取り外せて手入れが楽そうだったため。予算オーバーで高機能すぎて手が出ませんが。。)
【質問内容、その他コメント】
ムーブアイ(人感センサーみたいなもの?)は、現在の取付位置と同じと仮定すると、人が近くにいないんですが、センサーは働くのか?
因みに、エアコンの向かいに本棚があったり、エアコンの下にラックを置いたりしてます。
働かないならセンサー機能なしを選んだ方がいいですか?
お手入れしやすいもの希望ですが、現在のものが、内部の回転するものなどにカビやほこりの付着があって、
部品の取り外しもあまりできない為、ルーバーの隙間から細い棒などにキッチンペーパーを巻いてこすって取ったりしてますが、
それが大変なので、専門業者さんにお手入れしてもらったりもしましたが、結局毎年必要な感じです。
そこで、自動お掃除機能がいいのかな?と思いましたが、自動お掃除機能とはフィルターを掃除するのみ。みたいなので、
フィルターは自分で掃除するので、内部をキレイに保つ?内部掃除に優れた機種はあるのか?
お手入れに関しては、現在のエアコンと同じで、結局エアコンは内部掃除は専門業者さんに依頼することを前提にして
冷房機能を重視して選ぶ方がいいのか?
特にメーカーはこだわってないですが、安すぎても心配で、高すぎても手が出ず^^;
今の機種は冷えすぎるので、オンオフを繰り返してます。
もし適温を保てるならいいな。とは思ってますが、限られた予算なので、現実問題どう妥協して選べばいいのか?
皆さま、おすすめ機種や使い方などあればご教授下さい。
宜しくお願いしたします。
12点

AN40FRPは再熱除湿で、換気機能もあるので除湿効果はそれなりにあったと推測します。三菱電機GEシリーズは再熱除湿ではありません、 Zシリーズは再熱除湿ですが、消費電力が10年以上前よりも低い代わりに除湿効果は減っています。
カタログには何でも自力で手入れ出来るが如く謳っているが、熱交換器のクリーニングは出来ません。市販のクリーニングスプレーを吹きかけると、自動掃除機能の配線や空清イオン発生器にかかりショートします。自動掃除のワイパーは埃を撒き散らすだけです。冷房と除湿を使う度に結露が出るので使わない時はカビ防止のために乾燥モードにするなどの対策は必要です。
冷房に適温を求めるならばパナXをお薦めしますが、三菱電機Zシリーズは売れ線の割には苦情のクチコミが少ない方です。
書込番号:23453368
3点

トマトブレンドさんありがとうございます。
除湿方法も色々あって
再熱除湿という方法がいいようですね。
パナソニックxシリーズ見てみましたが結構高いみたいで、霧ヶ峰のGEが工賃含めても程よい値頃感かな?と思ってます。
霧ヶ峰Zシリーズは高すぎますし、縦長の部屋に縦に気流を送れず横設置で左向けなので、高いもの買ってもその恩恵を受けられない気がしますし。。。
予算を重視するので有れば、除湿にこだわらず冷房が効くことと静音で選んで、お手入れは年一回業者に依頼するとしたらどの機種がいいでしょうか?
書込番号:23453434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

再熱除湿が無いと、ヒーターを利用しないので省電力になり弱冷房除湿になるが、温度のコントロールが下手な機種では設定温度を下回る運転をしたり湿度が下がらない事もある。冷房のコントロールがまともなら、除湿は重要ではないと思います。2〜3年前の安くなっている過去モデルであれば、性能は然程変わらないので。
書込番号:23453549
1点

再熱除湿でヒーターを使う機種はありません。
勘違いしている人が まちがった ウンチクを披露していますが、肌寒いときは暖房にすれば、簡単に湿度は下がります。
そもそもエアコンだけで 湿度を管理することが間違い。
>再熱除湿が無いと、ヒーターを利用しないので省電力になり弱冷房除湿になるが、温度のコントロールが下手な機種では設定温度を下回る運転をしたり湿度が下がらない事もある。冷房のコントロールがまともなら、除湿は重要ではないと思います。2〜3年前の安くなっている過去モデルであれば、性能は然程変わらないので。
書込番号:23457303
0点

黄色い頭の難癖野郎がいつか出てくると思っていた。暖房で除湿された水分は何処へ行くんだ?まさか換気しろとか言うなよ。
書込番号:23457800
7点

質問者は冷房と除湿がまともで安い機種を探しているそうだけど私にはこれ以上答えられないので、お前こそ下手なウンチク垂れる前に答えてやれ。
書込番号:23457809
8点

湿度の式は 分母が (その)気温での飽和水蒸気量。。。。。。
気温と(その)気温での飽和水分量のグラフをみてね、、、、
中一くらいで習っているから、、、
書込番号:23459201
1点

全く同じ悩みで共感しました。内部の回る部分は送風ファンですね。ここを掃除する機能があるエアコンは無いんです。熱交換器を凍結洗浄する日立のエアコンですら結局汚れてしまいクリーニング業者が必要です。
私もZとGEで悩み、結局Jシリーズにしました。
再燃除湿があり27度や28度設定の除湿でも、送風モードにならず湿度があがりませんし、寒くなり過ぎることもありません。
価格はJXV2219の六畳用19何度製で一昨日72380円でした。取付工事費は別途かかりますが、予算内かと思います。底値で、購入できればお勧めです。
書込番号:23484464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シロッコファン部分の掃除をする機種はすでにありますね。。。 ファンロボという機能です。
カタログを読んだだけなんで、常連さんと同じレベルの書き込みでもうしわけない。
RAS-X40J2
書込番号:23484678
0点

ミッソー様
ご共感いただき、実際に購入されたものや使用感まで教えていただきありがとうございます^_^
大変貴重なご意見で、助かります。
今もどれにするか?悩んでおり、去年のBXVはどうなのかな?と考え。。。
部屋の端にしか設置できないため、ムーブアイ自体がどうなのか?とPanasonicのナノイーも考えたりと。。。。迷走してました(*_*)
Jシリーズ検討してみます。
書込番号:23487656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悩みが同じで自分が調べた事とドン被りです。
Bシリーズは寝室で使ってますが、冷房は16年度製より20年度製の方が基本性能が若干落ちています。
Jシリーズの冷房基本性能はZシリーズと同じです。
冷房のカタログ性能はJシリーズとZシリーズは425W
Bシリーズは655Wなので35%以上省エネになります。暖房性能てまJシリーズはZシリーズに敵いませんが、室内機の奥行はJシリーズの方が8センチもコンパクトで寝室や子供部屋には、見た目的にJシリーズの方がいい感じです。
ご参考に
書込番号:23488708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 熱交換器のクリーニングは出来ません。市販のクリーニングスプレーを吹きかけると、自動掃除機能の配線や空清イオン発生器にかかりショートします。
電源入れてやるからじゃぁないの?
書込番号:23523133
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2219

>ちびゆきさん
こんにちは
上下はリモコンで
左右は 手動です。
書込番号:23435752
3点

今日、そのエアコンを設置しましたが
前述されてますけど左右は手動式
しかし上下のスイングはけっこう早いですね〜
いつも扱ってるダイキンと比較しても各段に違います。
書込番号:23436451
4点

ありがとうございます、上下もあるんですね
参考になりました(๑•᎑•๑)
書込番号:23436529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうNO3さん
お返事ありがとうございました
MSZ-GV2219を買おうとしていたところ、こちらを薦められたのですが、ルーバーを決め手にしているので、詳しく知れて良かったです
書込番号:23436545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ちびゆきさん
コンパクトに上下してくれますし
我が家にも欲しいな、と思いました
ダイキン主体の業者ですけど
ありえんくらいに上下スイングが遅いダイキンより
遥にええですよ。
書込番号:23436919
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2519
エアコン買い替えで色々探しているのですが
比較しすぎて何が何やら分からなくなってしまいました。良ければご指導お願いします<(_ _)>
両親(高齢者)宅の一室(鉄筋9畳程)に設置予定です。
とりあえずメーカーは三菱、霧ヶ峰に絞りましたが
MSZ-GE2519とMSZ-BXV2519でとても迷っています。(他にもsシリーズやダイキン、日立も比較検討していましたが。。決まらないのでとりあえず)
高齢者なのでそんなに高機能なものは要らないと言われていますが(価格だけならGEで決まりなのですが5-6千程の違いなので、機能=快適さ含め電気代に繋がるかと思い迷い中)
フロアアイとムーブアイの差
お掃除機能?の違いがある事は調べましたが
必要なものなのかイマイチピンと来ません(自分で掃除した方が綺麗になるといったよなクチコミも見て)
又、GEは設置工事費込み、BXVは自分で取り付け業者依頼と言う差もあります。
家電詳しい方や、色々選ばれたり使ってこられた皆様ならどちらを選ばれますでしょか?
また、最近のエアコンには出来ればこの機能は付いていて欲しい、と言った様な機能もあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:23374257 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>telliyさん
こんにちは。
この節、エアコンは安くなりすぎて品質が悪化傾向にあります。
造りが違いますから、廉価グレードよりは中堅機のBXVをお勧めします。
多くを望まない場合でも、以下の3点は決め手になり得ます。
・静かであること(BXVの方がずっと静かです)
・手間が少ないこと。(2週間に1回のフィルター掃除でも高齢者には負担)
・暑すぎないこと、寒すぎないこと。(BXVは0.5℃単位で温度設定できます)
あとは使うかどうかわかりませんが、
・プログラムで時間指定の入り、切りタイマーがついている。
・左右風向が自動で動く
・センサーで自分への風よけ、風あての設定ができる
結構違うでしょ?迷わずMSZ-BXV2519をお勧めします。
敢えて、デメリットをあげるとすると、
・高くつくのに省エネ性(電気代)は特に向上しないこと。
・エアコンクリーニング業者に頼むと自動お掃除付の機種は8000円くらい高くつくこと。
ぐらいです。
ご参考にしてください。
書込番号:23374399
16点

>ハ○太郎さん
φ(..)メモメモメモメモメモメモ
早々のアドバイスありがとうこざいます!
周りに相談しても皆私以上に疎いもので^^;お手上げだったので大変助かりました。
エアコン使う部屋の構造で先程エアコン能力診断のよなものをしたところ、2.2kwで良さそうなことを知り(おそらく暖房はあまり使用しない事もあり)
ハ○太郎さんのアドバイスと併せて
25ではなく22にダウンして中堅〜上位シリーズにしようかと再検討しています。
(引っ越し先なので夏本番の部屋の熱のこもり具合が判断できないのでやや不安ですが)
BXVを躊躇するのは、仰るように省エネ数値?が変わらないことです。もう少し上のグレードならだいぶ違うのか、調べてみなくては。
あまり変わらないようなら、早めにBXVで手を打ちたいと思います。
ありがとうこざいました<(_ _)>
書込番号:23375318 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GEを購入しましたが、独身とかでなければ、おすすめしません。
上位機種がいいかと。
(マンション売却し、置いてきました)
書込番号:23376281
6点

お年寄りなら つけっぱなしだろうから、 自動おそうじ機能+換気でしょうか・・・・
正直 省エネ機種を選べばいいし。困ったときに面倒を見てもらえる近所のショップで買うのがおすすめ。
金を出さないで 口だけだすのなら、目的がわからないけど、関わらないほうがいい。
書込番号:23382558
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





