霧ヶ峰 MSZ-GE2219 のクチコミ掲示板

2019年 2月 8日 発売

霧ヶ峰 MSZ-GE2219

  • 基本機能と品質にこだわったGEシリーズの2019年度モデル。床温度を測る「フロアアイ」と、冷房と爽風を切り替える「冷房ハイブリッド」で快適。
  • 「室温キープシステム(プレヒート)」により、霜取り運転時も室温低下を抑制。強・標準・弱の3つの除湿が選べる「選べる3モード除湿」を採用。
  • 親水性コートで付着しにくくした油をドレン水で洗浄する「清潔コート熱交換器」と、前面パネルやフラップなどが取り外せる「はずせるボディ」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

年度モデル : 2019年モデル 電源 : 100V フィルター自動お掃除機能 : なし 年間電気代:19359円 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のオークション

霧ヶ峰 MSZ-GE2219三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 8日

  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のオークション

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-GE2219」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-GE2219を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-GE2219をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信19

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE4019S

スレ主 nazkaさん
クチコミ投稿数:44件

現在、リビングで使用中のエアコンは20年も故障せず動いてくれるNationalの物です。ルバーや本体の液晶画面が壊れて取り替えようと思っています。100V用で何の不便なく使ってきましたが、200Vを勧める書き込みがありますが、メリットは何でしょうか。商品価格も電気代も同じ容量での100Vの品が安いですけど、200Vの商品にするとどんなメリットがありますか?

書込番号:23345266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2020/04/18 10:04(1年以上前)

>nazkaさん

各社とも4KW以上だと200V機が多いですね。効率と最大能力が向上していることが多いのでは?
電力ケーブルのパワーロスは電流が下がるので、減っていますね。

書込番号:23345301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/18 10:16(1年以上前)

>nazkaさん
ネットでも一応確認しましたが、100Vと200Vのエアコンの違いは、基本的には冷暖房能力だけだと思いますよ。
冷暖房能力が高い200Vのほうが目標設定温度に到達する時間が短かったり、目標設定温度を維持する能力が高い事になると思うので、その分だけいくらか快適なのではないでしょうか。
ただし、

>商品価格も電気代も同じ容量での100Vの品が安いですけど、

という事なら、コストを重視した場合は、当然100Vの方が有利です。

書込番号:23345313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2020/04/18 10:33(1年以上前)

>nazkaさん

パナソニックでの比較ですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001112497_K0001112499&pd_ctg=2150

書込番号:23345339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2020/04/18 11:10(1年以上前)

>nazkaさん
大きな部屋を素早く冷暖房を効かせるのであれば、200V仕様の方がエネルギー変換も良くおすすめです。

恐らく、100V仕様製品の方が少ないと思われます。

但し、20年間使用されているので、ブレーカー・配線を200V仕様に切り替える工事が必要だと思います。

電気店で工事費の値段交渉次第する必要が、あります。

書込番号:23345402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/04/18 11:52(1年以上前)

築何年の家か判りませんが、ブレーカー周りの使用期限は30年と聞いたことがあります。
ブレーカーの交換と配線の確認が必要かもしれません。
100Vの欠点は、天井裏で発熱が発生するリスクがあります。
火災リスクは、200Vの方が小さいです。

書込番号:23345484

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2020/04/18 12:41(1年以上前)

分電盤の法定耐用年数は15年、更新のめやすは15〜30年です。

http://www.semtec-jp.com/taikyu.htm

書込番号:23345593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/04/18 12:43(1年以上前)

>nazkaさん
こんばんは

使用用途によって使い分ければよいではないでしょうか。

書込番号:23345600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2020/04/18 19:41(1年以上前)

現代機だと4kwクラス(14畳用途)の大半が200vですよね。

エアコン=クーラー的な発想があった時代は暖房はオマケで 消費電力も抑えられましたが・・  今では冷暖が当たり前なので この大きさ(能力を出す)だと200vですね。

また 何台ものエアコンを使う場合 部屋が小さくても200vをチョイスるる利点はあって 電流が半分で済むので 比較的契約アンペアが低くても ブレーカー落ちは防げます。

コンセントを200vにするにあたり工事費が余分にかかるかもしてませんが・・・  暖房の能力が必要なら200vモデルの選択でしょうね。

書込番号:23346444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2020/04/18 20:44(1年以上前)

200Vにするとケーブルに流れる電流は確かに半分で済むのですが、契約ブレーカーでは二倍に計測するので、契約アンペアに余裕は生まれません。

書込番号:23346571

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/04/18 22:05(1年以上前)

>nazkaさん
こんにちは。

質問が変だと思い、書き込むことにしました。
     1.「・・・電気代も同じ容量での100Vの品が安い・・・」
       そんな商品ないと思いますが、なんという機種でしょう?
     2.MSZ-GEシリーズに該当する機種はありません。
       なぜ無関係なMSZ-GEシリーズのクチコミに書き込まれたのでしょう?

書込番号:23346750

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/10 09:58(1年以上前)

この話題になると 必ず書き込みをされるんですが、、、、  全国統一されているものではありませんので、誤解していて、読んだ人が誤解します。


スマートメーターが導入されて5年以上経つのに自分の家のことしか知らない人じゃないかな?



>Minerva2000さんクチコミ投稿数:6793件Goodアンサー獲得:787件2020/04/18 20:44(2ヶ月以上前)
200Vにするとケーブルに流れる電流は確かに半分で済むのですが、契約ブレーカーでは二倍に計測するので、契約アンペアに余裕は生まれません。

書込番号:23523541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2020/07/10 16:42(1年以上前)

エアコンを100Vから200Vに変更すればブレーカーが落ちにくくなるのか

http://kaden.pcinformation.info/breaker/aircon-100v-200v.htm

スマートメーターはアンペア(契約)ブレーカーの動作に影響しません。

書込番号:23524179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/10 17:16(1年以上前)

議論や意見を言われても しょうがないんだけど。。。

スマートメーターを設置する際にアンペア(契約)ブレーカーは取り外します、または更新時に取り外します。
同等の機能が内蔵されているんだけど、、、、

関西より南はアンペア(契約)ブレーカーを使用していませんでしたので。。。。。
安全ブレーカーと同じ動作をすると勘違いしてませんか?



>Minerva2000さんクチコミ投稿数:6793件Goodアンサー獲得:787件
エアコンを100Vから200Vに変更すればブレーカーが落ちにくくなるのか

http://kaden.pcinformation.info/breaker/aircon-100v-200v.htm

スマートメーターはアンペア(契約)ブレーカーの動作に影響しません。

書込番号:23524225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2020/07/10 17:50(1年以上前)

> 安全ブレーカーと同じ動作をすると勘違いしてませんか?

していません。

書込番号:23524279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2020/07/10 17:59(1年以上前)

スマートメーター内蔵のブレーカーも分電盤のアンペアブレーカーも、契約アンペアオーバーで落ちる動作は同じ。

書込番号:23524292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/17 08:19(1年以上前)

電力会社は全国一社ではありません。

関西、中国、四国、沖縄電力管内なら、主幹は市販の配線しゃ断器 (または漏電しゃ断器) なので、赤線と黒線どちらかが定格値に達したら遮断。

上記 4社以外で、主幹が市販の配線しゃ断器になっている場合は、4社と同じ。

上記 4社以外で、主幹が電力会社のマークがついた「電流制限器」(リミッタ、アンペアブレーカ、契約ブレーカなどとも言う) の場合は、赤線と黒線の合計値が定格に達したら遮断。


契約とブレーカーの表記が一致しているとは限りません。

書込番号:23539333

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2020/07/17 18:09(1年以上前)

>nazkaさん
こんにちは。寒冷地の在住者です。
やはりパワーが200Vの方があると思います。急速冷房・暖房には力を発揮している感じがあります。立ち上がりが早いです。
200Vがブレーカー部まできているのでブレーカー部で100vと200vを選べるようです。
ブレーカー〜機器までアンペアは半分になりますが、容量とか料金のアンペア数は100vと同じです。(料金は変わりません)
温暖地であまり広くない部屋なら100V用で十分と思います。(4台のうち2台は100V用タイプです。)

書込番号:23540306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/07/24 15:22(1年以上前)

電気工事士です。簡単にいうと、冷暖房能力が大きくなると電流値が大きくなるので、設備の強化が必要になってくるのです。
でも100ボルトから200ボルトに変更すると、電流値が半分になるので、既存の電線で2倍の電流が使えるという事です。コンセントは取替える必要があります。ブレーカーは流用できる物も有ります。

ほとんどの家庭では単相三線を引いていると思いますので、15アンペアを超えれば200ボルトの方が良いと思います。

書込番号:23554917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2020/07/24 23:14(1年以上前)

質問に対する回答内容が少しズレていました。

電気的なメリットは、
起動時に瞬間的にでも電流値が上がるので、このクラスになると200ボルトにしておいた方が安心かなというのと、200ボルトだと電流が両相に分散されるのでバランスが良い(二相有ります。100ボルトだと片相に全て掛かるので、同じ相に電力量の大きい機器を集中させてしまうと、片相だけが過電流になりメインブレーカーが落ちる)。
他、皆さんの回答の様に、極若干ですが電気的ロスや電線の温度上昇が改善されます。

エアコンの機能的には、さほどのメリットは無いと思います。

書込番号:23556006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 省エネ100%

2020/03/06 06:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2819

スレ主 nnrr15342rさん
クチコミ投稿数:44件

省エネ達成率100%は今かなり最低限の数字ですがそこはあまり気にせず他が満足していれば買っても問題ないのでしょうか?

もっと省エネ率の高いものを買うべきですか?

書込番号:23268493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/03/06 06:47(1年以上前)

体育得意な男子が、
跳び箱五段飛んでいようと、

自分が、
跳び箱三段を目標として、
それをクリア出来たなら満足なのでは!

人は人。

書込番号:23268500 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/06 07:27(1年以上前)

>nnrr15342rさん
これ問題があるないの判断基準があなたにあるので誰にも答えは出せませんよ。

省エネ基準をもっと重視したい。
そのためには他が満足している部分を妥協しても良いのであればそうする。
他の満足している部分をそのままで省エネ基準が高いものを選ぶ。
費用的にはあがる?ならそこは仕方なしと割り切って選ぶ。
どう考えていらっしゃるのですか?

書込番号:23268530

ナイスクチコミ!2


スレ主 nnrr15342rさん
クチコミ投稿数:44件

2020/03/06 07:29(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:23268533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnrr15342rさん
クチコミ投稿数:44件

2020/03/06 07:29(1年以上前)

ありがとうございました!!

書込番号:23268534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2020/03/06 09:39(1年以上前)

解説

体育得意な子 なるべく新しい基準に挑む ☆3から5

自分(これ) 2010年基準 100% ☆2つ

書込番号:23268696

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnrr15342rさん
クチコミ投稿数:44件

2020/03/06 10:17(1年以上前)

向上心がないわけですねw
自分はそっちにします!

書込番号:23268738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koro777さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/06 18:58(1年以上前)

当方もそろそろ購入予定ですが、効率の良い製品はこの商品よりも相当高価ですよね。
余計な機能は要らないので、エネルギ消費効率だけ良いもが有ればいいのですが。
安価なこの機種を購入すると思います。

書込番号:23269409

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 霧ヶ峰 MSZ-GV2819-W の比較

2020/03/01 12:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2819

スレ主 nnrr15342rさん
クチコミ投稿数:44件

【使いたい環境や用途】
木造8畳
東向2階

【重視するポイント】
消費電力の少なさ
ちゃんと効く
【予算】
10万未満
【比較している製品型番やサービス】

霧ヶ峰 MSZ-GV2819-W

【質問内容、その他コメント】

上記の比較してるタイプとはなにが違うのでしょうか?似た様な時期に出ているし、値段も大体同じくらい、、、。
自分の様なタイプはどちらがあってるのでしょうか?

書込番号:23260130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/01 13:01(1年以上前)

>nnrr15342rさん
同じとみて良いのでは?
家電量販店モデルと住宅設備用モデルの違いですよね?
但し、住宅設備用モデルGVの方はメーカーページにフロアアイのアピールが無いですね。
どこで買うかにもよりますが家電量販店モデルの方が一般的では?

書込番号:23260202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/03/01 14:31(1年以上前)

>nnrr15342rさん
>ちゃんと効く

部屋の密閉度によるんじゃないかな?

すきま風が入るなら、すき間テープで塞ぐとか

書込番号:23260364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/03/02 00:48(1年以上前)

>ちゃんと効く

それは施工する業者が
事前調査をしないと分からないことで。。。
我が家に置き換えれば室内飼いの猫3匹
あちこち隙間がありますよ
常に30センチほどの隙間あり(笑)
どうにか温風暖房機併用で凌いでますが。

書込番号:23261627

ナイスクチコミ!4


スレ主 nnrr15342rさん
クチコミ投稿数:44件

2020/03/04 08:07(1年以上前)

フロアアイとはどういった機能なのでしょうか?必要な性能ですか?

書込番号:23265253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnrr15342rさん
クチコミ投稿数:44件

2020/03/06 06:20(1年以上前)

そのようなちがいなのですか?
ありがとうございます。

ちなみに省エネ達成率100%は最低だと思うんですがあまり気にするとのろではありませんか?

書込番号:23268481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

ダイキンの同クラスのものと比較

2020/02/12 23:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE3619

ダイキンのAN-36WESとこちらではどちらがおすすめですか?
こちらになくてダイキンにある機能は空気清浄機能と外が2℃のときの暖めパワーが4.0kwだそうです。Joshinではダイキンの方が8000円ほど高いですが、スペックだけ見るとダイキンの方が良さそうです。しかし三菱の方が国内製造ということで安心ですよね。フロアアイが果たしてうちの間取りでは意味があるのか微妙ですが。

書込番号:23227077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/02/12 23:46(1年以上前)

>しかし三菱の方が国内製造ということで安心ですよね。

国内製造にしろ国外製造にしろ「機械」ですし
一概に何とも言えませんね
明日ダイキンの36を設置しますけど。

書込番号:23227120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2020/02/13 01:09(1年以上前)

>オカメインコが可愛いさん
>こちらになくてダイキンにある機能は空気清浄機能と外が2℃のときの暖めパワーが4.0kwだそうです。

三菱の低温暖房能力は、3.7kWですから、ダイキンの方が少し上ですね。

>フロアアイが果たしてうちの間取りでは意味があるのか微妙ですが。

我が家には三菱のムーブアイ付きがありますが、床の温度を測るのは効果的だと思います。
床が冷たいときは、下向きに熱風を吹き出して、床を温めてくれます。

書込番号:23227237

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/13 04:42(1年以上前)

>オカメインコが可愛いさん
三菱、ダイキンのベーシックモデル同士好みで選んで良いと思います。
特に間取り的に能力ギリギリ出ないのであればなおさらですよ。

機能的な要否は判断されているようですから費用、機能含めて決めてはいかがですか?

書込番号:23227341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2020/02/15 00:33(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。ムーブアイやフロアアイはベッドなどの大きな家具がエアコンの近くにあっても効果は発揮できそうですか?あと、エアコンをつける6畳の寝室と6畳のキッチンをつなげて(ふすまを開けっ放しにして)使用した際はムーブアイの能力は発揮できなさそうですかね(><)どこまで遠くまで床の温度を把握出来るものなのでしょうね(^^;

書込番号:23231335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2020/02/15 01:35(1年以上前)

>オカメインコが可愛いさん

マンションの約13畳LDKと6畳和室の続きで、和室に三菱を付けています・
冷房2.2kW、暖房2.5kW、低温暖房3.7kWのものです。
外気温が6℃くらいなら、ふすまを開けて風速を中にすれば、全体を1台で暖房できます。
ベッドは知りませんが、和室に布団が敷いてあっても関係ありません。

嫁が寝るときはふすまを閉めるので、3.2kWの古いダイキンでLDKを暖房します。
こちらは天井付近の温度が上がると止まってしまうので、床付近と天井付近の温度差が6-7℃あります。
仕方ないので、サーキュレーターで床付近の冷たい空気をエアコンまで送りながら使っています。

書込番号:23231407

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

サイト内で2000円クーポンあり

2019/11/16 17:45(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2219

クチコミ投稿数:1件

【ショップ名】PREMOA

【価格】36,800円(クーポン使用)

【確認日時】11月16日 17時44分

【その他・コメント】台数限定みたいです。安いですね。

書込番号:23050971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ51

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZシリーズとGEシリーズについて

2019/11/16 16:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5619S

スレ主 わにみさん
クチコミ投稿数:6件

引っ越しに伴い部屋も広くなる為新しいエアコンを探しています。
電機店で色々お話しを聞いて、はずせるボディなど自分でも掃除しやすそうな所に惹かれZシリーズに決めようと考えていました。
パンフレットを貰い読んでこちらの機種を知り調べると、
掃除機能はそんなに変わらず価格も安いのでこちらも検討中です。
上位機種に比べての大きな違いは気流面だと思っています。。
現在は安さで決めたただスイングができるだけのシンプルな物を使っているのでどれほどの差があるのか見当がつきません。
やはり気流面の差は大きいでしょうか?
冬は石油ストーブを使ってエアコンは補助的に使っているのですが、
その違いでエアコンだけで過ごすことができるなら上位機種の方がいいのかなとも思っています。
私の中では高い買い物で迷っていますのでアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:23050894

ナイスクチコミ!23


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/16 18:45(1年以上前)

上位機種になっても同型機なら冬はエアコンだけは無理ですよ。
気流面って所詮扇風機で部屋かき回せば同じなんですよ。
・センサー検知などの付加価値はあるけどそこに魅力を感じるか?
・質感、リモコンなど手の触れる部分も違う。安っぽいのは嫌い。。
なら上位機種です。

あとは差分見て石油ストーブ併用で安ければ、、というならばそちらで良いと思います。
石油ストーブの暖かさは何物にも変えられないと思います。

私は霧ヶ峰Zシリーズ使ってます。基本、家電は最上位機種買うようにしてます。
冬はガスファンヒーターとコタツとエアコン併用です。

書込番号:23051070

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/17 10:29(1年以上前)

GEシリーズ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/ge/
再熱除湿方式ではありませんので室温の低下があります

Zシリーズ
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_ma=55&pdf_Spec019=1
再熱除湿

書込番号:23052348

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 わにみさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/17 11:16(1年以上前)

>kockysさん
コメントありがとうございます!
上位機種でもエアコンだけでは寒いのですね。。
リモコンのデザインや質感は教えていただいて初めて気付きました!
次、お店に行った際確認してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23052446

ナイスクチコミ!2


スレ主 わにみさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/17 11:21(1年以上前)

>トマトブレンドさん
コメントありがとうございます!
再熱除湿、カタログに確かに名前は載っていましたが、
あまり気にしていませんでした。。
教えて頂いたリンクを参考にもう少し勉強したいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23052459

ナイスクチコミ!3


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 霧ヶ峰 MSZ-GE5619Sのオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE5619Sの満足度4 FX連邦軍 

2019/11/17 17:11(1年以上前)

GE2219を5月に買いました。
マンションの20畳のリビング用に、主に夏場の雨の日に使いましたが、十分な性能でした。
確かに、再熱除湿ではないので、除湿だけで冷えすぎと感じることがありました。
寝室では、うるさらを使ってます。
あとは、ふところしだいかな。

書込番号:23053162

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/11/17 21:50(1年以上前)

>わにみさん
こんにちは。

まずエアコン暖房は肯定派と否定派に分かれますので、参考程度にして自分で選択してください。

エアコン暖房は部屋全体を温めるもので、局所的に暖かさを感じるストーブともこたつとも根本的に違います。
また、とても乾燥します。
また、広い部屋程足元は寒く、天井に向かって暖かくなる。サーキュレータで暖気を足元に降ろしてやらないと、
顔がほてり足元が寒いことになりやすい、原理的な傾向を持った暖房方法です。

それらを承知のうえで、適正な能力のエアコンをつけた場合、きわめてクリーン、安全、簡単で問題なく過ごせます。

まずは5.6kW機がそもそも部屋に適さない能力だということはありませんね?
一戸建てなら http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
マンションなら http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc2.html
のサイトで予熱・予冷時間を30分に設定して、簡易計算してみた方が良いですよ。

ただし、暖房能力はカタログ値の外気温7度の時の値ではなく、外気温2度のときの低温暖房能力の大きさをその機種の余力分
として重視した方が良いです。ここが上位機種と廉価機で差がでるところです。
私なら、Zシリーズの方を選びますが、なにはともあれ、適正能力の機種を選ぶことに注意してください。

以上、ご参考までに。

書込番号:23053748

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 わにみさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/18 23:00(1年以上前)

>ST246さん
コメントありがとうございます!
冷房では少し寒く感じるのですね。
うちはLDK18畳ですのでより感じるかもしれませんね、、
実際にリビングで使用されているとのことで
とても参考になります。
ふところ次第、、まさにそうです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23055816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 わにみさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/18 23:09(1年以上前)

>ハ○太郎さん
コメントありがとうございます!
教えていただいたリンクから測定したところ、
冷房が3,6で暖房が5,0という結果でした。
冷房をメインとして、暖房は補助的に
使うとしたらもう1つ小さいを選ぶ選択肢もあるということでしょうか?
その部屋にとって適切な大きさか、
その辺りも調べてみようと思います。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:23055828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/11/19 20:13(1年以上前)

>わにみさん
どうも。

マンションなんですかね。
はい、暖房を補助と考えるのであれば、4.0kW機で大丈夫です。
5.6kW機よりも確実に静かで、電気代も若干ですが安くつきます。

より安く買える分、差額はまだ結構ありますが、
うるさいGE5.6kW機を買うくらいなら静かで低音暖房能力でも勝るZ4.0kW機を買うというのが個人的にはお勧めになります。

書込番号:23057522

ナイスクチコミ!3


スレ主 わにみさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/25 08:45(1年以上前)

お返事遅くなり申し訳ありません。
やはり冬は補助的に使う事を考えて購入しようと思います!
ご丁寧にお返事、アドバイスありがとうございました。

書込番号:23068361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/04 09:46(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806202/SortID=20293658/#20296228
夜間や外気温の低い日には再熱除湿が非常によく効き快適です。
しかし、日中は室外機がほとんどの時間停止していて、ドレンホースからも水が一滴も出ません。
そして室内の湿度は70%をこえていて、とても不快です。
メーカーのエンジニアに来てもらったところ、外気温が高いときは冷房も除湿も効かないプログラムだとの回答でした。

書込番号:23446662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「霧ヶ峰 MSZ-GE2219」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-GE2219を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-GE2219をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-GE2219
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-GE2219

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 8日

霧ヶ峰 MSZ-GE2219をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング