霧ヶ峰 MSZ-GE2219
- 基本機能と品質にこだわったGEシリーズの2019年度モデル。床温度を測る「フロアアイ」と、冷房と爽風を切り替える「冷房ハイブリッド」で快適。
- 「室温キープシステム(プレヒート)」により、霜取り運転時も室温低下を抑制。強・標準・弱の3つの除湿が選べる「選べる3モード除湿」を採用。
- 親水性コートで付着しにくくした油をドレン水で洗浄する「清潔コート熱交換器」と、前面パネルやフラップなどが取り外せる「はずせるボディ」を搭載。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2019年9月19日 11:23 |
![]() |
15 | 2 | 2019年9月11日 22:05 |
![]() ![]() |
31 | 8 | 2019年9月11日 02:53 |
![]() |
19 | 4 | 2019年9月8日 08:55 |
![]() |
453 | 12 | 2023年8月23日 13:23 |
![]() |
13 | 5 | 2019年8月26日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE4019S
10年以上使用した富士通のエアコンがたびたび故障。自動掃除機能付きであったため、掃除もしにくかった。
今回の霧ケ峰はとてもシンプルなつくりであり、掃除がらくで故障も少ないのではと思い、購入しました。
欠点はリモコンの文字が小さくて読みずらいです。リモコンのホルダーが付属ではありません。
また200Vでは小さいタイプですが、消費電力がもう少し少ないと良いのですが。
11点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5619S
MSZ-ZW5619S 本体13万円代 期間電気代45387円
MSZ-GE5619S 本体9万円代 期間電気代57186円
あまりに差が大きすぎて、なんか府に落ちません。なぜ旧型のMSZ-ZW5619Sは新型のMSZ-GE5619Sより期間電気代が安いのですか?
また長い目で見たら本体が高くても、期間電気代の安い旧型を購入した方がいいのでしょうか?
書込番号:22915323 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらも2019年モデルで、ZWがプレミアムモデル、GEはスタンダードモデルです。
上位モデルの方が、いろいろ機能がついて高くなる一方で、省エネ度はあがります。
最終的にどちらがお得かは、年間どれくらい使い、かつ何年間使い続けるかで決まります。
期間消費電力量は、一日18時間(6:00〜24:00)、年間10ヶ月使った場合の概算です。
ほとんどの家庭の利用時間は、それより遙かに少なくなります。
本体の価格差が4万円、年間の電気代が1.2万円の違いであれば、3〜4年で元が取れますが、かりに利用期間が半分なら、単純計算で6〜8年かかることになります。
冬や夏、エアコンを使った月に、ふだんとどれくらい電気代が違うかを見れば、ある程度は計算できるでしょう。
発売当初は、価格差が大きいので、取り戻すことはほぼ不可能ですが、現在のようなモデル末期の処分価格では、上位モデルと下位モデルの価格差はかなり小さくなります。
結果として、上位モデルの方が長期的にはお得になる可能性は高くなりますが、いずれにしても、最終的には使い方次第です。
書込番号:22915434
6点

>P577Ph2mさん
教えて頂いた考え方ですと、俺は夏(6月〜9月)に冷房を使うだけなので、MSZ-GE5619Sで充分だと思いました。もう少し検討してみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:22916243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5619S

地域はどちらでしょう?
あと、窓、壁などの断熱性なども、影響するとおもいます。
書込番号:22912252
1点

だごぶらっく さん こんばんは。。
設置環境は様々、その部屋に見合った適正能力を選定しさえすれば
勿論、冷えたり温まったりしますよ。
そこで、結構、大きめの能力を選定のようですが
その能力が適正であるのかどうか?確認するためにも
以下の簡易負荷計算サイトにて必要とする能力、
つまり冷暖房負荷を算出してみてはいかがでしょうか
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
書込番号:22912283
4点

ST246さん
コメントありがとうございます。
住まいはさいたま市です。窓、壁の断熱材は古い家なのでわかりません。
書込番号:22912415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wenge-iroさん
コメントありがとうございます。
早速試したら
の冷房負荷は約 4.34kwです。
目安となるエアコンの能力は5.0kwクラス
と出ました。参考にさせて頂きます。
書込番号:22912423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GE2219を5月に購入しましたが、かなり冷えます。
冷房より、除湿をメインにしました。
温度が低くても、湿度が高いと、熱中症の危険があるからです。
電気代は、かかりますが、快適な夏でしたよ。
書込番号:22912491
5点

古い家だと断熱材入ってない場合もありますね。
冷房は冷え安いので大丈夫でしょう。
暖房は別にあると思って良いですか?暖まるとは思いますが冷房と比べると効きが悪いですから。
書込番号:22912567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ST246さん
またコメントありがとうございます。
貴重な意見参考にさせていただきます。
書込番号:22914557
2点

kockysさん
コメントありがとうございます。
多分、うちは断熱材は入っていないでしょう。
なお暖房は、今までずっと冬はコタツのみで乗り切ってきたのでとくに気にはしておりません。
書込番号:22914558
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2219
コスパよしという事でこちらの機種MSZ-GE2219を購入する気満々でしたが、以前から気になっていたMSZ-S2219がお値段下がったと
通知があり揺らいでおります。
性能的には大差ないようですが、MSZ-S2219の機種の方がグレードは上になりますよね?
お値段の差約8000円に値する性能の差はなさそうに思います。
ただ、MSZ-S2219の方がデザインが素敵に思いました。
皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。
6点

こんにちは。
六畳で使うとしたら、豊富な機能は不要ですし省エネ性能も同等のようですので、自分なら迷わず安価な方を選びます。
書込番号:22897546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅんぞ〜さん こんにちは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001141321_K0001128577&pd_ctg=2150
こちらの違いを見ますと、sタイプはブラウンと白が選ぶことが出来ること、PM2対応となっており、有害微粒子の除去のできる
フィルターが使われている、気流コントロールが出来る、ムーブアイが付いていて、部屋の中のどこに人がいるか感知して
メインの気流を向けられるようになっています。
ムーブアイは使ってますが、いい機能かと思います。
その他、室内機のサイズが若干違いがありますが、デザインに違いによるものでしょう。
買ってから取り換え出来ませんので、私なら迷わずデザイン上からもSですね。
書込番号:22897658
2点

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/comparison/
私は、独身なので、機能より価格で、5月にGEを購入しましたが、
8000円程度の差なら、Sでもいいと思います。
書込番号:22897848
7点

私なら機能と能力で価格はその次ですね。
特に1万ぐらいなら気にしないで気に入った方です。
書込番号:22908118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2219
よく冷えると思います。室外機も他社より小さ目らしい。
ですがひとつ不満有、かなりの不満です。
風向の方向です。
部屋の構造上、風の方向を一番下にしたほうが一番冷えるのですが、
風向を1番下にして使っていると、いつの間にか冷えが悪くなり暑いなってなり、エアコンを見てみると風向の方向が変わっています。リモコンでは設定した風向位置なのですけど、
メーカーに電話してみると、三菱では結露対策でこのエアコンには5段階の風向設定が出来て、3段階より下だと30分から1時間で風向が上から2番に移動する仕様になっているらしいです。(確かに取扱説明書にも書いてありました。)
その後はリモコンで操作しない限り、ずーと風向は上から2番目だそうです。
対策としては、スイングしておけば、ならないといわれましたけど。
全くもって迷惑な機能です、せめて、風向は2番目の固定でなく、スイングにしてほしかった。よく言えば、10分ほどでまたもとの位置に戻るとか。
寝ているときに、一番下にしないと涼しくなく、エアコン取り付け位置で2番目に固定されると
部屋も暑く感じてしまうのです。もちろん私の部屋ですので使う人によっては便利な人もいますけど。
直接 冷房の風がたる位置になってくれないと不便さを感じました。
今どきのエアコンは全メーカーこういう仕様になっているものなのですかね?
直接、冷蔵を当たりたい人や、パソコンは電気家電にエアコンを当てようとしている人には、
部屋の構造上で考えないと使いづらいエアコンになってしまいます。
スイングも個室で私一人だけなので、あまり機能しないので、このエアコンはなれることもなさそうです。
愚痴っぽく書いてしまいました。このエアコンを気に入っている人は、ごめんなさい。
170点

細かい仕様があるんですね。
私は、「節電」「風速自動」「風向き自動」「体感」で使ってるので、気づきませんでした。
直接あたると、寝るときに、寒い気がします。
書込番号:22881115
8点

冷房時、フラップ一番下向きにする人はマイノリティーでしょう。
できないものはしょうがない。
サーキュレーターでも使えばまだマシかも。
書込番号:22881242
9点

ただ、私のように一番下の5段目でなくっても、3段目,4段目でも、結局2段目に移動してしまうんですよね。
5段目が一番当たりやすいと思っている私には、2段目になると一番影響があるってことなんでしょうね。
書込番号:22881297
18点

meto99 さん こんばんは。。
風向の自動制御について
全数を確認している訳ではないですが
他のメーカーでも同様に
冷房時に滴下を防ぐため所定の風向角度まで自動制御するモデルもあります。
meto99 さんのご利用用途に合わなかったのは残念なことですが
その改善策として、ご要望に叶うのかどうか?不確かではあるのですが
通常、風よけとして使う風向調整板をご検討してみてはいかがでしょうか
尚、販売するメーカーに、ご要望の風あてが叶うのかどうか?必ず、ご確認くださいね。
書込番号:22881401
9点

自己責任になりますが、水平で固定した状態で手でフラップを下向きに動かしてみてはどうでしょうか
(おそらく、この状態でもエアコンはフラップが水平だと認識しているので自動で動くことはないはずです)
ただし、ギヤやフラップに無理なちからがかからないように慎重に動かしてください
(無理に動かすとギヤがフラップが壊れる可能性があるため)
当然ですが、これで結露すれば水滴が垂れる可能性もあります
書込番号:22881574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん意見やアドバイスありがとうございます。
なんか徐々に涼しくなってきたから、
また来年にでも気にすることにします。
一応メーカーには、電話した時に意見はあげておきました。
でも、私とは別に結露とかでクレームとかあったりしたのかもしれませんね。
それでこのような機能があるのかな。
基本的に冷気は上から下にさがるものですからね。
ありがとうございました。
ちなみに、この商品は気に入っています。
書込番号:22882779
9点

めっちゃわかります!
私の仕事部屋で机がエアコンの真下にあり、風向きを真下にしてるのに勝手にいつの間にか上に行きます。
故障と思いググったらこの口コミを発見しました
書込番号:23599582
46点

決してマイノリティでは無いと思います。リモコン上では真下に風向をセットしても直ぐに水平に変わるので故障かと思いましたが、水滴の滴下を防ぐ機能ということを取説で知りました。この機能を任意にオンオフ出来れば良いのになと思いました。その他は満足しています。
書込番号:23608303 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

何の統計を持って下向き固定したい人はマイノリティと言ってるでしょうか?
私も下向き固定したいのに、勝手に上にいつも向くので検索してみたらこちらを発見しました。
まじで勘弁してほしい仕様です…。
ちなみに私の機種はもう10年以上前のモデルです。その時からずっとこの仕様という事なんですね。
これはきっとこの先も変わらないですね…。
新しい機種でも同じ仕様とはビックリしました。
書込番号:24232060 スマートフォンサイトからの書き込み
67点

困った仕様です。
1人で居る時は床に座っているので、下だけ冷えれば良いです。
部屋全体、特に天井付近を冷やす必要はありません。
今度エアコンを購入するときは、三菱以外を買います。
書込番号:24829174
23点

どうしようもないので、
20分間隔で風向きが下になるリモコン信号を発生するモジュールで、
今は快適になりました。
ATOM Liteと赤外線送受信ユニットで2000円程度で作れます。
書込番号:24859923
9点

自室のエアコンに限ってですが、ビニールテープで固定してますね。なので開いたままです
固定というか、必要な角度より上に向かないように本体下面とルーバー先端をビニールテープで繋いで係留する形です。
メーカーはやたら部屋全体をムラなく冷やす暖めたがりますけど、座るか寝てるかの生活なのに部屋全体が均一かどうかなんて大きなお世話なんですね
書込番号:25393957 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE3619
桃色トカゲ さん こんばんは。。
まず、はじめに、流通経路による違いがあります
S・GEは、量販店などのプロパー向け商品
GVは、住宅設備用モデルに当たります。
で、三者の基本性能は全くの同一
違いはというと、機能性に違いがあります。
ここの機能性の有無につきましては
以下のカタログの機能一覧を比較していただくとして
大まかに機能の多い順所でいうと
S > GE > GVとなります。
http://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/wink_doc/contents/doc/WEB_CATA/S1799CA307A/index.html#target/page_no=35
http://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/wink_doc/contents/doc/WEB_CATA/S1798CA287C/index.html#target/page_no=37
人それぞれの考えにより選択モデルは変わるとは思われますが
個人的には、オフシーズンにお掃除が容易な「はずせるボディー」の機能性を搭載した
GEシリーズがいいのかなとは思っています。
ご参考まで。。
書込番号:22880038
3点

こんにちは。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/comparison/
S と GE は、
ワイド気流
消し忘れ防止
リモコンの時刻で予約
はずせるボディ
くらいのちがいでしょうか?
GE2219を購入しましたが、何時にON ではなく、何時間後にON という感じなので、それが気になるかどうかですね。
あと、風向きを上下に動かせますが、左右に動かせません。
GE2219 ですが、マンションで20畳くらいは、涼しくなるし、除湿は寒いくらいです。
電気代はそこそこ高いですw
書込番号:22880347
3点

>wenge-iroさん
こんばんは。
回答ありがとうございます。
GEを購入しようと思います。
書込番号:22881784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ST246さん
回答ありがとうございます。
6畳用でそんなに冷えるのですか!
うちは木造10畳なので、12畳用か14畳用どちらにしようかなと、次は大きさで悩んでます…
書込番号:22881798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

桃色トカゲさん
適正能力の算出は、建物の気密断熱性・日射取得に影響する設置部屋の方位・
地域の気象傾向など様々な環境条件により、部屋の広さだけでは決められないです。
どのような設置環境にあるのか?こちらからでは見えないので
取り敢えず、以下の簡易負荷計算サイトを使い
適正能力を算出してみてはいかがでしょうか
尚、予冷予熱時間を標準の1時間から30分へ短縮させた
適正能力を選択すると良いです。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc2.html
書込番号:22881842
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





