HDCZ-UTL4KB
- 容量4TBの外付けHDD。3.5インチ外付けモデルとしては業界最小(2018年12月時点)で、縦置き・横置きの両方に対応する。
- パソコンのほか、テレビ、レコーダー、チューナー、ゲーム機といったデジタル家電でも使用できる。
- リビングで使っても音が気にならない静音設計。使用状態をチェックできるWindows専用アプリ「診断ミレル for HDD」に対応している。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2020年1月3日 06:18 |
![]() |
1 | 3 | 2019年12月24日 11:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL4KB
書き込み速度はUSB3.0で100超えるでしょうか?
書き込み速度が載ってなかったので聞いてみました。
アマゾンの方でみたら、書き込み速度が遅いと書いて有ったので
よろしくお願いします
2点

接続するPCの仕様や環境にもよりますが、USB3.1 Gen1(USB3.0)ポートに接続すれば最大130MB/s位は転送速度は出るでしょう。
ただし、PCの環境やコピー先のストレージの性能次第では100MB/sも出ないことはあるでしょう。
こればっかりは使用している自分のPCの環境を理解していないと妥当な転送速度なのか分からなくなります。
書込番号:23144691
0点

EPOさん、ありがとうございます。SSD-外付けにデータ避難が大半です。
EPOさんから見て、ここのHDDは信頼性は有ると思いますか?
IOdataのHDD系は、始めてなので
書込番号:23145187
0点

中身のHDDは現在3社が製造しているだけですし、制御する基板も基本的な部分は15年以上前からほぼ変わりがありません。
それにIO DATAは30年近く前からの老舗ですし、国内シェアはバッファローとで大半が占められているので悪くないメーカーです。
そのため信頼性については他社とほぼ変わりがありません。
私も昔はよく購入していたメーカーです。
一番重要なパーツである中身のHDDですが、良し悪しは個体差が大きいのでメーカーに信頼性があってもどうにもならないのが現状です。
特に重要なファイルはUSBメモリなどと併用して2重化しておくことをおすすめします。
書込番号:23145315
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL4KB

ST3400での動作確認済みのHDCZ-UTシリーズ、HDCZ-UTCシリーズの後継機(マーナ−チェンジ)モデルみたいですので動作すると思いますが。
使用している訳ではないので、確実に動作するかは他の使用されている方の情報を確認する必要があります。
書込番号:23124380
0点

>nobu09さん
同じシリーズだと思われる3TBのものをひかりTVチューナーの録画用に使っていますが、問題なく動作しています。
使用しているのはこれです。
https://nttxstore.jp/_II_IO15715966
ST3400との電源連動なども普通にできています。
参考になれば。
書込番号:23124479
0点

普通に使えそうですね🎵ありがとうございます
書込番号:23126010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





