S22WTES のクチコミ掲示板

2019年 2月 発売

S22WTES

  • シンプル&コンパクトでベーシックなエアコン、Eシリーズの2019年モデル。ヒートブースト制御により、設定温度まで一気に暖める。
  • 室内機は洋室の袖壁や和室の真壁などにも納まるコンパクト設計で、室外機もコンパクト。
  • 風が直接体に当たらない「風ないス運転」やワンタッチ入・切タイマーなど、基本機能が充実している。0.5度単位での細かな温度コントロールが可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

年度モデル : 2019年モデル 電源 : 100V フィルター自動お掃除機能 : なし 年間電気代:19359円 S22WTESのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S22WTESの価格比較
  • S22WTESのスペック・仕様
  • S22WTESのレビュー
  • S22WTESのクチコミ
  • S22WTESの画像・動画
  • S22WTESのピックアップリスト
  • S22WTESのオークション

S22WTESダイキン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月

  • S22WTESの価格比較
  • S22WTESのスペック・仕様
  • S22WTESのレビュー
  • S22WTESのクチコミ
  • S22WTESの画像・動画
  • S22WTESのピックアップリスト
  • S22WTESのオークション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S22WTES」のクチコミ掲示板に
S22WTESを新規書き込みS22WTESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1443

返信25

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S22WTES

スレ主 広いさん
クチコミ投稿数:1件

ダイキンのエアコンはすぐ壊れたり、その際も他のメーカーと違って高額の修理費を請求されると友人から聞きました。

性能とかはダイキンのがいいのですが、アフターメンテナンスが他のメーカーと差があるのなら、購入は慎重にと思っています。

まだ家庭用は参入したばかりなので、その辺りのメーカーのメンテナンスについてはキチンと責任を取ってくれるのか情報があればよろしくお願いします🙇♂

書込番号:22876623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!108


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/24 14:06(1年以上前)

家庭用、正直すぐぶっ壊れます。
個人アフターは最悪に近い、すばり法人脳。

コンビニ、スーパー、天井からビニール、ポタポタバケツ、ほとんどDAIKIN、代金詐取企業。

パナ、富士通、コロナすらこんな程度でない。
今時ならアイリス、いわいるサンヨーでも買ってみたら

書込番号:22876643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!104


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/24 14:26(1年以上前)

この機種ではないのですが、10万弱のダイキンのエアコン、4年弱使いましたけど、ノートラブルでした。

引っ越し先にエアコン付いていたから電器店に外してもらい、破棄になりましたけど…。

書込番号:22876685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:117件

2019/08/24 16:16(1年以上前)

ダイキンのうるさら、もう15年使ってますけどノートラブルで元気に動いてます。そういうこと考え始めるとキリがないと思いますよ。

ダイキンはしっかりした製品を長年提供し続けているエアコンメーカーだと思います。

書込番号:22876859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!89


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2019/08/24 17:49(1年以上前)

>広いさん

>.>まだ家庭用は参入したばかりなので

昭和40年台から家庭用ルームエアコンを販売していますよ。

我が家のダイキンうるさらは11年になりますが、故障無しです。

書込番号:22877028

ナイスクチコミ!61


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2019/08/24 18:12(1年以上前)

他メーカーと比べても、大差ないわよ。実際のとこ。
過剰にダイキンを下げるのは、ネガティブキャンペーンでしかないわね。
何年もノートラブルの人の方が圧倒的に多いし、悪環境で使ったり、飲食店使用とか、普通の使い方じゃない使い方で壊して、そういうアンチユーザーがネットで騒ぐから、目につくだけで。
エアコンって、設置の腕も大事なのよ。
ドレンの配管が真横に取らざる得ない部屋だと、うまくやらないと、すぐ逆流して室内が雨になったり。(どっちみち、ドレンの横区間が長いと5-10年でホコリ、虫などで詰まることはある)
だから、機種じたいの問題ではないのに、メーカーのせいにされてることもあるから、ダイキンだからどうのこうのってことはないから安心して。
「責任」というのがどういう意味かわかりづらいけど、どのメーカーでも、部品在庫があって、お金さえ払えば直してくれるわよ。
なんにしろ、減額のない延長保証のとこで買うのが大事!

書込番号:22877075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!89


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/25 05:14(1年以上前)

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
家庭用がそんなすぐにぶっ壊れるならダイキン製が評価高い訳ないでしょ。汗

書込番号:22877985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:107件

2019/08/25 07:06(1年以上前)

友人は誰から聞いたのか?

それはイチ個人ユーザー個人的な意見か確認すればいんじゃないかな?

書込番号:22878040

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/08/25 09:14(1年以上前)

>友人から聞きました。

その友人がヤマダ電機勤務ならダイキンの事は良く言う筈は無いだろうと邪推。

書込番号:22878173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:27件

2019/09/01 13:53(1年以上前)

DAIKIN(ダイキン)のアフターメンテナンスは本当に最悪です。

購入後2年で故障、翌年に同症状で故障したのですが、一切初期不良を認めてくれませんでした。
購入3年で2回も、同じ症状で壊れるなんてどう考えてもおかしいのに、
都度「有償修理を依頼してくれ」と、マニュアル対応の一点張りです。
高額の商品を買わせておいて、毎年修理をしていたらきりがありません。

絶対に買わないほうがいいです。

書込番号:22893272

ナイスクチコミ!257


クチコミ投稿数:107件

2019/09/01 14:21(1年以上前)

販売店に相談すればいいでしょ。。。

情報として 延長保証に加入していれば問題ないし、イヤミも言う必要なかった。

そもそも原因が使用法や設置や工事、使い方なのかもわからない。

書込番号:22893330

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/01 14:28(1年以上前)

二年も使って「初期不良」なんてどこのメーカーも認めないと思うけど。

書込番号:22893339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:27件

2019/09/02 08:52(1年以上前)

延長補償には加入していますよー。
使用法、工事、設置に原因があるなら一度目の修理(ちなみに1度で直らず2度来訪)で分かるでしょう?
結果ダイキン側の下した修理内容は「本体の部品交換」でしたよ。

結局またすぐ壊れたんですけどね。
違う角度から批判しましょうか?「ダイキン(DAIKIN)はまともに修理できない。修理してもらってもすぐまた壊れた。」って。
どうとでも批判できるくらいアフターメンテナンスが杜撰ですのでご注意下さい。

書込番号:22895213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:107件

2019/09/02 17:31(1年以上前)

延長保証入っていたら、有償修理しろなんて言われないでしょ。。。

こんな客の相手をしなきゃいけないメンテ社員などに あたまがさがります。

御自愛ください。

書込番号:22895993

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/04 10:12(1年以上前)

ダイキンの場合は性格上、外車だと思ってください、それが好きな人もいるだろうけど
当方もダイキンのエアコンだけしか使ってきてるわけではないので
取り付けた作業員も同じだし、稼働率も同じだし、ドレンホースも横出しでもないしなぁ、雑な作りで柔なメーカーなんだわ
まぁそのうちアイリスにも駆逐されるよ、みててみ

書込番号:22899439

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2019/09/06 19:33(1年以上前)

拝見しました

不安であれば延長保証に入って安心得るべきかと高額な修理にはなりませんし
また延長保証が加入してないときの場合ヤマダ電機のザ安心や東京電力系の家電の保険などもありますので登録まで時間かかるけど必要なら参考に

ては

書込番号:22904683

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/20 15:20(1年以上前)

家庭用ダイキンエアコンを2台使ってます

寝室用は、新築から24年使っています
故障は、12年目で1回のみ。
メーカー連絡すると翌日訪問修理。内機基盤不良で基盤のみ交換。
出張修理費は、なんと、無料でした。

リビング用6.3kwエアコン(うるるとサララ)、15年使用。
先日、突然の故障。メーカー修理依頼すると2日後に訪問。
コンプレッサー寿命で交換出来るが、今後の費用対効果を考えると買い替えを勧められる。
買い替えを決断して、出張費等の清算をお願いすると・・・確認チェックだけなので無料にしますと

現在、ダイキンエアコンで代替機種を探している最中。

ダイキンエアコンで嫌な思いはしたことないな〜本当の話

書込番号:22935051

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:3件

2019/10/06 13:03(1年以上前)

以前ダイキンの修理エンジニア(下請負)をやってました。

圧縮機交換となると、5年以上の機器なら殆どのお客さんに買い替えをお勧めします。修理費用は買い替えより高い場合が多いからです。
買い替えに決まると、「今度もダイキンにしてくれると今回の出張費を無償にしますよ」と、僕もよくそう言います。(実際ダイキンじゃなくてもね)
お客さんを喜ばせるために、これぐらいの力はダイキンから認めてくれます。
後でダイキンからちゃんと出張費用を支給してくれます。

書込番号:22971239

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:2件

2020/04/19 07:44(1年以上前)

ダイキンさんは長年培ってきた技術で他社を圧倒する最高の製品造りを誇っています。
価格は少々高めですが、他社より長持ちしますので、その価値はあります。
アフターサービスにおいても親切丁寧に対応いただけました。
エアコンはダイキン以外考えられません。

書込番号:23347198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2件

2020/05/11 10:04(1年以上前)

現在まさにそのサービスに遭遇中です。
購入したエアコンの「前面パネルに無数の傷」がある事のクレーム対応ですが、
訪問日時の設定は自分たちの業務都合次第
持ってきた交換パネルにも傷が付いていて再度出直し。
前面パネルを外したら中の熱交換機?アルミ製のフィンがいっぱいの物に
打痕傷やひっかき傷がみつかり・・・
営業所に戻って連絡します・・・がもう3日間何の音沙汰もなし・・・。

余りアフターサービスに期待しない方が良いかも・・・
壊れても出来るだけ腹が立たないように安いものを買うとか
壊れなくてサービスのお世話にならなかったらラッキー程度の
精神状態の方が買うメーカーだと今そう思っています。

書込番号:23396608

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/05/12 00:00(1年以上前)

とよはねさん

まあダイキンの前身である大阪金属からの伝統は
脈々と受け継がれてます
自分は元ダイキン社員ですが
会社を立ち上げてもやっぱりダイキン
夕ご飯の時に電話があっても駆けつけますし
快適な環境作りをモットーとしてます
アフターサービスは最も重要です
「次につながる仕事」ですから。。。

書込番号:23398295

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/05/12 21:21(1年以上前)

ダイキンのサービスマンは下請け。
ダイキン本体が来ることはまずない。

下請けはピンキリ。

他メーカーでも同じ事ですが。

書込番号:23400092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/05/13 01:01(1年以上前)

>ダイキン本体が来ることはまずない。

いえいえ、本体の私が出向くことは多ございました(笑)
難題を持ち込むお客なども大勢おられますし
さまざまな処理など母体が動かないと話になりませんしね。

書込番号:23400567

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/05/13 05:35(1年以上前)

数の問題。

ダイキン本体が動ける件数は限られる。
ほとんどは下請け。
ダイキン本体が来るのは稀。

書込番号:23400676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2件

2021/10/09 00:16(1年以上前)

他社の同クラスと比較すると高いのにはちゃんと理由があり、それだけの自信があるからのなにものでもありません。20年、30年は当たり前の大型機で培った技術力は、家庭用小型機にも活かされています。
我が家の5台のエアコンは25年で更新となりましたが、新旧共、全てダイキンです。
家電全般を手掛けているメーカーは、メーカー保証期間まで動けば良いという設計体質があります。
特に最近は設計精度が向上し、メーカー保証を1年過ぎると調子が悪くなるように思います。
長く使わないのなら安いものでいいと思います。
ダイキンの関係者ではありませんが、長く使われるおつもりなら工事費の事も考慮して長く使えるダイキンなら間違いないと思います。

書込番号:24386073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


arjkanさん
クチコミ投稿数:1件

2025/07/24 14:19(3ヶ月以上前)

今日またダイキンエアコン不調です。今まで色々なメーカーエアコン使いましたが、ついブランド感があり高くてもダイキンにする場合が多いのですが・・・・。今までダイキン3台10年持たず壊れた。 他のメーカー、富士通、日立、ナショナル、パナソニック、サンヨー、三菱は15年程度時間が経過したので交換しましたが、壊れた事は無かった。
結論、ダイキンは高いが信頼性は低い。少なくとも私の50年の経験では。。>広いさん

書込番号:26246005

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S22WTES

家電量販モデルより先に住設モデルが売り切れてます

家電量販モデルのレビューが少なくて、こちらのを参考にしております
家電量販モデルはストリーマが付いていてお値段も安いので検討しておりますが
注意する点があれば教えていただけますでしょうか?

書込番号:24235829

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2021/07/12 11:56(1年以上前)

今年は半導体工場の火災による製造量の減産で様々な製品の製造に厳しい年になってるみたいですね。
自分は洗濯機の買い替えでしたが減産の影響で納品まで日数がかかりました。
スレ主さんの家電量販モデルも2種類あるので注意した方がいいですよ。
大まかに言えば販売網の違いだけの製品と機能追加した特殊モデルですね。
特殊モデルの方は多機能だけど基本性能値や省エネ値が若干低い場合もあるので注意した方が良いですよ。

書込番号:24236144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2021/07/13 21:55(1年以上前)

>配線クネクネさん
ありがとうございます
半導体が不足しているとは聞きましたが火災が原因だったのですね

家電量販店モデルでも2種類あるとのこと、いろいろ慎重に比較するように
いたします(^.^)

書込番号:24238873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

10畳用 2.8kwでこの安さ

2020/08/07 23:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28WTES

クチコミ投稿数:485件

でも家電量販店で扱ってる店が無いですが
一般的なエアコン機種では無いのですか?

書込番号:23585175

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/08/08 07:58(1年以上前)

お掃除ロボットが付いてないので、
他社もそのクラスのエアコンは有ります。

お安さ優先なら、選択肢としてはアリだと思います。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001129907_K0001229523_K0001152315_K0001239382_K0001260360_K0001155089&pd_ctg=V026

書込番号:23585518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2020/08/08 15:16(1年以上前)

単に去年発売のモデルだからじゃないですかね。

書込番号:23586308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件

2020/08/11 17:32(1年以上前)

>配線クネクネさん
>at_freedさん
最安値のお店で見積もりを取ったら
取り外し、設置、廃棄それぞれに費用が掛かり
量販店の方が安くなってしまいました。
10年保証に10%ポイント還元ではるかに安い。
ありがとうございます。

書込番号:23593261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信9

お気に入りに追加

標準

隠蔽配管できますか?

2020/06/29 16:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25WTES

クチコミ投稿数:26件

マンションオーナーしてます。
入居者さんがエアコン壊れたといわれました。
隠蔽配管なのですが、対応していますか?

書込番号:23501226

ナイスクチコミ!12


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/29 17:20(1年以上前)

>kaede_186さん こんにちは

お使いのエアコンは新築以来からと思われますが、その場合、当時の建設会社(実際には設備業者ですが、直接の連絡は取れないと思われるので)へお問合せされるのが一番です。
隠ぺい工事の場合、エアコンの機種ではなく、工事をどうされたかが、一番重要だからです。

まぁ、工事に熟練した業者なら出来ると思いますが。

書込番号:23501340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:51件

2020/06/29 19:09(1年以上前)

うるさらやパナの換気ホース付きでなければ大概は入れ替え可能でしょうが注意点が
いくつかあります。最近の量販店さんは連絡線の継ぎ足しを禁止および2.0mm配線のみ可
としてるところが多く外してみないとわからないといわれるケースがあります。

それと埋設管の年数やポンプダウン等ガス回収ができない場合も配管洗浄を追加する場合もあります。
いずれにせよ見てもらうのが確実ですが洗浄なしで連絡線1.6mm可のダイキンは有力候補ですね。

書込番号:23501546

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/29 19:11(1年以上前)

>kaede_186さん
質問の意図は隠蔽配管で現在施行されている。
その配管を流用してこの機種を使えるか?

今の配管次第です。業者に配管を確認してもらわない限り答えは出ません。

もしくは隠蔽配管の仕様を自分で調べて判断するかです。

書込番号:23501550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2020/06/29 19:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
現在隠蔽配管で、壊れたエアコンがついてます。

以前量販店でエアコン購入の際に、メーカーによっては隠蔽取り付け出来ないと言われたんです。
1年前です。1年前のメーカーが覚えていなくて。。。その部屋は入居が決まりました。
その場で店員さんカタログ見て調べてました。

隠蔽配管出来るエアコンのメーカーが確か2メーカーあったのでお尋ねしたんです。

書込番号:23501616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2020/06/29 19:48(1年以上前)

普通に考えれば 現在ついているエアコンが 排水漏れやガス漏れが無く

極端に室内機のサイズが変わらなければ

使えるでしょう、

 ただ 20年以上前とかだと 現在の冷媒に対応していない配管肉厚で有ったり

今のエアコンが 焼損による故障だと 配管洗浄が必要だったりと

確認事項も多く 繁忙期の量販店では断られる可能性が大きいかと。

何れにしても 業者が 下見しなければ 厳しいとおもいます。


https://engawa.kakaku.com/userbbs/478/Page=13/SortType=ThreadID/#478-7
https://engawa.kakaku.com/userbbs/478/Page=11/SortType=ThreadID/#478-29


10年前とは 状況もかなり改善され 更新しやすくはなりましたが 参考まで。

書込番号:23501618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2020/06/29 19:55(1年以上前)

>kaede_186さん
>隠蔽配管出来るエアコンのメーカーが確か2メーカーあったのでお尋ねしたんです。


基本的にどんな壁掛けエアコンでも配管サイズがマッチすれば問題なく取付は出来ます

多分 店員さんが 云ったのは 現状のエアコンが コンプレッサーの焼損などで壊れた場合

ポンプダウンが行えず 昔の冷媒の冷凍機油が効率よく改修できず

新たに取り付けたエアコンの冷凍機油にとって良くない等の理由を説明したのだと思います、

書込番号:23501635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2020/06/29 19:56(1年以上前)

あと 換気機能や お掃除  加湿j等の 付加機能も無理です。

書込番号:23501639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/06/29 23:44(1年以上前)

まず室内から室外への連絡線、1,6ミリか2ミリか
それと冷媒管の肉厚の測定。
故障してるみたいなので回収機で処理
ガス回収をして冷媒管をカット、そしてカット面の測定
これまで多くのダイキン製品の隠蔽施工を行いましたが
不可はありませんでしたね
Eシリーズは非常に施工が簡単、下面の隙間もありません
掃除機能付きも問題はありませんでしたよ(ダストボックス式)
ただ旧機と新機の関係で冷媒管の溶接作業が発生することはたまにあります。

書込番号:23502179

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26件

2020/07/01 14:40(1年以上前)

>りゅうNO3さん
とても詳しい説明をありがとうございました。

書込番号:23505285

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン専用コンセント

2020/06/17 12:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25WTES

クチコミ投稿数:13件

今日、エアコンを設置したのですが専用コンセントを作らず既存のコンセントで大丈夫だからと言って帰ったのですがホントに大丈夫なんでしょうか?
100v15Aのエアコンだから大丈夫なんでしょうか?

書込番号:23474602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/17 12:51(1年以上前)

>ちーばレッズさん
こんにちは

配下の家電使用状況によります。

突入電流で12Aくらいは流れそうです。

通常で9Aくらいなので、ぶら下がり製品が多いと

ブレーカーは落ちるでしょう。テレビなんかとの併用だとまずいかもしれません。

書込番号:23474623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/17 12:51(1年以上前)

>ちーばレッズさん
保証は出来ないですが、屋内配線に問題が無ければ、この程度のエアコンなら大丈夫だと思います。
ただし、このエアコンを取り付けた電気系統のブレーカーの容量と接続機器の総消費電力量を一応確認されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23474625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2020/06/17 13:12(1年以上前)

>ちーばレッズさん

コンセントの最大電流は15Aですから、他の機器を接続しなければ、安全上は大丈夫です。
配電ブレーカーは20Aなので、別のコンセントと一緒になっていると要注意です。

「内線規程」という業界ルールでは、10Aを超えるエアコンには専用回路が必要ですが、民間規格なので法的義務はありません。

書込番号:23474667

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件

2020/06/17 13:20(1年以上前)

配電盤で別回路にしている物件もありますね

ただしリビングは別回路でも、他の部屋は単にコンセントだけ壁の上部に付いているだけのことも多いです

心配があるとすればブレーカー容量を超えたときに同じ回路になっている部屋の電化製品が全て落ちてしまうことくらいですね

安全上の問題はありませんよ


書込番号:23474678

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/17 15:33(1年以上前)

他の機器との同一回路上で、エアコン以外に何を繋ぐか分からないのに皆さん、他人事だから適当な事を書かれていますが、設置後の安全の為に、まともな工事をする業者さんと販売店は、専用回路が無ければ新たに引くか、でなければ請け負いません。事前に現地での工事見積はしなかったのでしょうか ? それも疑問。

スレ主さんは既に設置されたようですから、今後はそのコンセントの回路のブレーカーが落ちないように家族みんなで気を付けるしかないでしょうね・・・

回路でプラグが熱を持ったり、最悪発熱による出火にもお気を付けください。

私はこう思いますが。

書込番号:23474844

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/17 16:11(1年以上前)

すくなくとも ブレーカーが落ちればいい、まだ安全。。。。。


問題はそこじゃない。

突入電流も関係ない。  インバーターエアコンは電源の一次側でON-OFF しませんので。。。。。。


もしなんらかの不具合で突入電流が流れても12Aでもその倍でもブレーカーは落ちません。


>突入電流で12Aくらいは流れそうです。

書込番号:23474899

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/06/17 16:30(1年以上前)

>ちーばレッズさん
こんにちわ。
私の家でもオイルヒーターと電子レンジやテレビなどを電気をつけると大抵は安全ブレーカーが落ち
ました。なのでオイルヒーターと電子レンジの配線を変えてもらいました所、安全ブレーカーが
落ちなくなりました。その後エアコン用に配線を追加してもらいました。現在はエアコンとケトルを
同時に使用していますが暖房使用時でも安全ブレーカーが落ちる事はありません。因みに
以前は30Aでした。エアコンをつけたあと50Aに変更しました。

書込番号:23474924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/17 18:53(1年以上前)

勘違いしている人がいるけど、エアコン専用回路には安全ブレーカーも含まれるので、他の器具は使えない、他の器具と合わせて安全ブレーカーが飛ぶなら専用回路になってないってことです。

書込番号:23475185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2020/06/19 20:37(1年以上前)

大丈夫なのかもしれないですが心配なので今後、専用コンセントを設定する事も考えてます。

ご意見有難うございました。

書込番号:23479380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

配管カバー

2020/06/13 08:29(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25WTES

クチコミ投稿数:13件

皆さんは外の室外機に繋がるホース類にカバーは取り付けますか?
家の裏手なんで見た目さえ気にしなければ節約したいので付けなくても耐久性等には問題ないでしょうか?

書込番号:23465280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/13 09:07(1年以上前)

>ちーばレッズさん
こんにちは

カバーの中の、電源線や冷媒管の劣化を防ぐ役目もあると思いますので、

カバーはしたほうがよいと思いますよ。

書込番号:23465349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/13 09:08(1年以上前)

スリムダクトは出来れば付けたのが良い。

冷媒配管、ドレン配管は樹脂の被覆、樹脂で作成されているので、
紫外線に1年も被爆すればボロボロになります。
家の裏ならば少しは持つかも知れませんが照り返し、反射等で劣化はします。

スリムダクトでさえカチカチに成り、割れてきます。
冷媒管が暴露すれば能力が極端に落ちます。
冷媒配管が長ければ尚の事、進めます。

書込番号:23465351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/13 09:34(1年以上前)

直射日光や雨が当たらなくて白いテープをぐるぐる巻きにしてもらえるならいらないと思う
邪神ちゃん家のエアコンは下の方から上に向けてぐるぐる巻くべきなのに上の方から下にぐるぐる巻いてある、おパカな施工になってるからガッカリですお┐('〜`;)┌

20年もすればボロボロになりそうだけど買い換え時だろうからいいんじゃないかと思う

書込番号:23465395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/06/13 12:45(1年以上前)

>ちーばレッズさん
どうもです。

配管カバーをつけなければ耐久性に問題があるのなら、標準施工でついていないで販売することなどできません。
美観のためだけで、他のお題目は付加的なものにすぎず、つける必要はないと思います。

尚、下からテープを巻くのはとてもやりづらく、うまく巻きにくいです。
上から巻くとぴったり密着させてきれいに巻くことが容易です。
よって上から巻くのだとベテラン施工者から教わったことがあります。

書込番号:23465760

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/13 14:05(1年以上前)

上から巻くと雨水が境目に引っ掛かって乾くのに時間がかかるのですお
それが長い間に何度も繰り返されると境目の粘着性がなくなり間に水が染みて溜まるようになるんですのお
よくないんですの

靴下もゴムの部分を下にして干して乾かすと長い間ゴムの部分が湿ってしまってゴムが早くダメになるんですのお(o^−^o)

書込番号:23465893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/06/13 16:51(1年以上前)

見た目、気にされないのであればテープ仕上げでいいと思います。
ただ日当たりによってはテープの劣化が進みます
しかしテープは下から上へ巻くのが基本ですので
施工の際は注視してください。
上から下への巻きは雨水が入り劣化を早めたり
ゴミがつなぎ目に引っかかって線が入ったり(見た目)
メーカーの施工説明書にも下から上へと書いてあります。
自社の施工なら極力カバー仕上げを勧めますけど…
標準でもカバー仕上げなら2〜3000円程度ですし。

書込番号:23466202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2020/06/13 17:04(1年以上前)

量販店は 基本 非粘着なので

テープの粘着力は関係無いの だ ぉ〜

常識的には 粘着 非粘着に関わらず 下から上

経年劣化の差は テープのクオリティーによるところが大きい。

書込番号:23466229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/13 17:14(1年以上前)

邪神ちゃんさん
こんにちは ご無沙汰しております。

無線関係での同軸ケーブルの防水処理関係では、

融着テープや保護テープは、最終的には、下から上に巻くように指示されております。

これは防水効果を高めるためで、某社規格規定にのっとった、巻き方です。

ただ、エアコンに適用するかは、わかりません。

書込番号:23466256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/15 07:43(1年以上前)

冷媒配管は 下り勾配だとは限らないなので、どちらでも。。。。。。


基本しっかり巻いてあれば水なんてはいりません。
問題があればテープは非粘着でなく粘着テープの指定になるはず。

冷房の仕組みがわかっていれば 以下は間違いですね。。
能力は落ちますが、極端に数値が変わることはありません。



>冷媒管が暴露すれば能力が極端に落ちます。
冷媒配管が長ければ尚の事、進めます。

書込番号:23470181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/06/15 19:29(1年以上前)

元メーカー。
答えの前に元メーカー名乗ったほうがいいぞ。

書込番号:23471309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/06/15 19:50(1年以上前)

親が代理店やっていて、息子をメーカーに武者修行に出すコネ入社なんか良く聞く話。
それで親の会社継いでも、元メーカーだもんな。笑

世の中、いろいろですね。

書込番号:23471353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/16 09:35(1年以上前)

疑問に思ったので、(説明書にも記載がなかったので)メーカーの営業に問い合わせしました。

必要とされる厚さになるまで、重ね巻きをしますんので、指示をしていないとのことでした。
保護テープは 粘着ビニールテープなのかわかりませんが、粘着で重ね巻きをしないなら、下から巻いたほうがいいような気がしますが、どちらから巻いても変わりませんとのことです。ただし特殊な目的の場合はその限りでありませんとのことでした。


>無線関係での同軸ケーブルの防水処理関係では、
融着テープや保護テープは、最終的には、下から上に巻くように指示されております。
これは防水効果を高めるためで、某社規格規定にのっとった、巻き方です。

書込番号:23472424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/06/19 20:31(1年以上前)

見た目を気にしなければ影響は無いと施工業者も言っていたのでつけませんでした。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:23479364

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S22WTES」のクチコミ掲示板に
S22WTESを新規書き込みS22WTESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S22WTES
ダイキン

S22WTES

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月

S22WTESをお気に入り製品に追加する <462

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング