EOS RP ボディ
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により、表現豊かな撮影が行える。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。また、「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。「クリエイティブアシスト」で多彩な画作りをサポート。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
はじめまして。
主に子供の(室内屋外)撮影と
時々風景撮影のために購入を検討しております。
現在Canon eoskiss x5を使用しており、
レンズは以下3本を所持しています。
・EF-S18-55mm F3.5-5.6
・EF-S55-250mm F4-5.6
・EF-S24mm F2.8
フルサイズミラーレスに興味があり、
お手頃価格のEOS RPを購入してみようかなと思いました。
こちらのボディと併せてレンズも購入検討中なのですが、オススメのレンズはありますか?
RF24-105 IS STM または
RF35 MACRO IS STM あたりが良いのかなあ?と思っていたところなのですが、
マウントアダプターを使用すれば、現在所持しているレンズも使用可能とのことで何を購入するべきか迷っています。
ご教示下さいますと幸いです。
※予算はボディ、レンズあわせて20万以内程度で検討しております。
書込番号:24676818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずはRF24-105 IS STMがベターでしょう。
>マウントアダプターを使用すれば、現在所持しているレンズも使用可能とのことで何を購入するべきか迷っています。
使えはしますが、今あるレンズはすべてEF-Sレンズであるということで、フルサイズのRPで使うメリットはほとんどありません。
書込番号:24676870
8点

使えはしますけど、骨董品に半分足を突っ込んでるレンズですから実用的な面ではちゃんとしたものを用意したほうがいいですよ。
まずは24-105のどちらかを買うべきです。
書込番号:24676872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
R/RPは試作機的なモデルといえますし、更にRPはバランスの取れたスタンダード機ではなく軽量コンパクトに振っており、それ故にフルサイズ機でも色々と見劣りする点があることはご存知でしょうか。
噂レベルですが、RPより廉価モデルの新型の話も出ているので、急がないならそれを待ってみるのもひとつです。
AFや画像処理エンジン、動画性能がRPを上回ってくる可能性は十分あると思いますし。
まぁ、それでも今のRPの価格は十分お買い得ですし、新型が出ても当初はRPより高く入手しにくいことも考えられますけど。
なお、既にご指摘のあるとおり、EF-SレンズのようなAPS-C専用レンズだと中央部にクロップされて1,000万画素程度しか使えない上、失礼ながら古いキットレンズ等をわざわざ使うメリットは皆無です。
なので、RPを選ぶのなら、X5は残しておいて望遠域を担当させ、RPは軽量なレンズを中心に運用するのがお勧めです。
とりあえずコンパクトなズームがあると便利なので、RF24-105STMはよいと思います。
また、EF-S24を使われていたのなら、RF35は画角的にも近いですし、ハーフマクロで寄れる点からも使い勝手は変わらないんじゃないでしょうか。
もっとも、RPにRF35を付けた状態でもX5に18-55を付けたのと同じぐらいのボリューム感があります。
いくらRPがコンパクトでもフルサイズ用のレンズは大きく重く高価になりがちなので、携帯性はAPS-C機のようにはいきません。
個人的には、RPのコンパクトさを活かすには、検討されている2本のレンズやRF50F1.8やRF16F2.8あたりがいいんじゃないかなと思います。
もちろん、必要な画角は人それぞれなので、そこはご自身で選ぶしかありませんが。
書込番号:24676918
2点

35も24-105も室内なら良いのですが、野外でお子さんを撮るには若干短かく、
写真が単調になってしまうと感じます。
RPの1万円キャッシュバックを入れても若干予算オーバーですが、
RF24-240mm F4-6.3 IS USMをお薦めします。
これなら、今あるEF-S全てとほぼ同じ範囲が一本でカバーできます。
書込番号:24676922
9点

>8よんさん
ユーザーです。軽くて使いやすいボディには
つるピカードさんご指摘のレンズが
ベストだと思います。
私の場合は、RF24-105で満足ですが別に100-400を持っているので
無い場合は、確かに高額ですが
24-240がベストかと思います。
また、初心者の方にも
扱いやすいKissなどと似たメニュー体系です。
書込番号:24677003
2点

しばらく現状で我慢して新モデル発表時に判断したほうがよいのでは?
EOS RPはフルサイズ版の写ルンですみたいなもので、確かにフルサイズ画質の恩恵はあるけど、逆に言うとそれだけです。
機能的にはプアなので使い回しにはスキルが要るむしろ上級者向けのカメラですよ。今わざわざRPを選ぶ理由は無いと思います。
ボディの話は置いといて、1本でどうにでも使えるRF24-240mmが良いのでは? RF35mmは、写りも良いし、ボケて、35mmと56mmで使えて、テーブルフォトにも使える楽しいレンズなので予算が許せば買いと思います。
書込番号:24677159
3点

8よんさん
ご自分で以前に撮影された写真の焦点距離をよく確認してから
レンズを選びましょう。
今お使いのEOS KissはAPS-C、EOS RPはフルサイズになりますので
同じ焦点距離のレンズでも映る範囲が変わります。
例えば、望遠側で現在と同じ250mmの大きさで撮ろうとすると
フルサイズでは、1.6倍の400mmのレンズが必要になります。
ご自分の撮影状況に照らし合わせて、よく使うレンジの
レンズを購入されるのが、後々後悔されないように思われます。
書込番号:24677172
2点

RPとRF24-105 IS STM の一択です。そりゃ待てば更に性能の良い小型機が出ると思いますが今と言う時間は今しかありません。
尚、近日中にRFレンズは値上げされる予定なので購入するならお早めに!
ざっくり今のカメラはカメラが趣味な高額でも躊躇しないで買う人たちが対象です。ですからこれからも(価格が)上がる事はあってもエントリー機が出るとは保証できませんね。
書込番号:24677232
2点

8よんさん こんにちは
やはり 24-105oが使いやすいと思いますが お持ちのレンズ APS-C用ですので 期待しないほうが良いと思いますよ。
書込番号:24677301
1点

>8よんさん
RP、確かにボディは安いけどレンズが高いので先々も考えて選択した方が良いと思います。
RPにするなら24-105oでも良いですが望遠追加になると予算的にも厳しいですし、EF-Sだと画素数も減るので24-240oの方が良い思います。
書込番号:24677336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8よんさん
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
を買って、あとはちょっと光や背景が良い場面でポートレート的に撮影する用に50mmF1.8を買い足すのが正解でしょう。24240だとけっこう重さがあるんで、スレ主さんの用途には合わないと思います。
瞳AFなどの機能性では最新モデルにかなり劣るかも知れませんが、ご家族を気軽に撮影される範囲なら問題ないかなと。
> マウントアダプターを使用すれば、現在所持しているレンズも使用可能とのことで何を購入するべきか迷っています。
・EF-S55-250mm F4-5.6 に関しては、フルサイズ用の望遠ズームを買い足すまでのつなぎとしてお使いになれば良いのではないでしょうか。
しかしもし近い将来的にレンズシステムを5,6本以上に拡張していかれるなら、キャノンフルサイズは少し予算厳しいかとは思います。3年後また他マウントに移れるように考えておく事もオススメします。
書込番号:24677896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>8よんさん
今はR6に買い換えましたが、RPは2年ほど使ってました。とにかく、コンパクトで軽いのでカバンに入れっぱなしで持ち出せますね。レンズはRF50 STMを付けっぱなしでした。
その後、RF24-105 F4を買ったのですがバランスが悪く、結局R6に買換えとなりました。
皆さんの推奨が多いRF24-105 STMはF4に比べてRPとのバランスは良く、便利なレンズです。
なお、肝心のRPから出てくる絵ですが、さすがフルサイズ! 当時KissX7と比較して、その違いに感動した記憶があります(暗いシーンで違いが顕著でした)
動き物対応が云々言われてますが、私はこれだけコンパクトなフルサイズがレンズキットで今の値段なら、取り敢えず持ってみても良いと思いますよ。
Kiss X5とEF-Sレンズは、取り敢えず今のまま保有で良いと思います(ほとんど値段付かないと思います)
書込番号:24679216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>8よんさん
以前にX5と同じと思われるセンサーを組み込んだ7Dを使っていて、今はRPとほぼ同じセンサーのはずの6DUを使っています。
室内撮影での高感度耐性では、RPに換えた場合は格段にノイズが少なくなると思います。
また、24ミリ始まりのレンズをRPに装着した場合は広角側の画角が広がりますから、風景撮影にも有利だと思います。
問題は望遠側をどう考えるかで、フルサイズの105ミリの画角というのは、X5等のキヤノンAPS-C機では70ミリほどの画角に相当しますので、X5に18-55を付けて撮影した場合の望遠側とさして変わりません。
一方で一部の方が推薦されてるRF24-240はAPS-Cクロップまで使用すれば、X5に55-250をつけた場合の望遠端に近い大きさで撮れると期待できますが、ミラーレスに小型軽量という面での期待があるなら、お勧めできません。EF-S18-55と55-2502本分以上の重さがあります。私の場合、R6に24-240を使ってますが、利便性はいいですが、正直、最初にカメラを構えた時はボディに対してレンズが重いと思いました。
当面、フルサイズに望遠を求めず、X5を残すか、マウントアダプター経由でAPS-Cクロップしてでも55-250を使う気なら、RF24-105 IS STMという選択は悪くないと思います。
逆に、多少重くても、一本でレンズ交換無しに広角から望遠までカバーしたいなら、RF 24-240 ISだと思います。
ご自身の使用環境から考えて、軽さを取るか、利便性を取るか、判断するしかないと思います。
書込番号:24680464
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





