『RPとR』のクチコミ掲示板

2019年 3月14日 発売

EOS RP ボディ

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により、表現豊かな撮影が行える。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。また、「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。「クリエイティブアシスト」で多彩な画作りをサポート。
EOS RP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥118,000

(前週比:-647円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥104,800 (51製品)


価格帯:¥118,000¥189,000 (26店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥118,000 〜 ¥118,700 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

 
  • EOS RP ボディの価格比較
  • EOS RP ボディの中古価格比較
  • EOS RP ボディの買取価格
  • EOS RP ボディの店頭購入
  • EOS RP ボディのスペック・仕様
  • EOS RP ボディの純正オプション
  • EOS RP ボディのレビュー
  • EOS RP ボディのクチコミ
  • EOS RP ボディの画像・動画
  • EOS RP ボディのピックアップリスト
  • EOS RP ボディのオークション

EOS RP ボディCANON

最安価格(税込):¥118,000 (前週比:-647円↓) 発売日:2019年 3月14日

  • EOS RP ボディの価格比較
  • EOS RP ボディの中古価格比較
  • EOS RP ボディの買取価格
  • EOS RP ボディの店頭購入
  • EOS RP ボディのスペック・仕様
  • EOS RP ボディの純正オプション
  • EOS RP ボディのレビュー
  • EOS RP ボディのクチコミ
  • EOS RP ボディの画像・動画
  • EOS RP ボディのピックアップリスト
  • EOS RP ボディのオークション


「EOS RP ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS RP ボディを新規書き込みEOS RP ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ70

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RPとR

2022/05/04 12:22(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:10件

canonのミラーレス機デビューをしようと思い、RPと Rで悩んでおります。
使用用途はディズニーでのキャラクターの撮影です。
動きがあるので連写性能の方がいいと考えております。
RPの方がデビューが新しいので、RPの方がいいのでしょうか?

書込番号:24730543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:162件

2022/05/04 12:44(11ヶ月以上前)

>ひろ319043さん
両方持っています。
Rの方がAF等基本性能は良いです。Rは慣れればバレエの発表会も撮れます。
と言っても決してそれ向きのカメラというわけではなくて、RPと比べても50歩100歩といった所です。

RAWファイルの特性、特に高感度時の色の出方や調整の行い安さはRの方が1段上です。ここは結構違います。
とは言え、十分明るさが有るようでしたらRPもなかなか綺麗です。

Rは画素数も多くてRAWファイルは何かと使いやすいです。

という訳で、買えるのならRをお勧めします。あくまで私の感想です。
(しかし全然褒めてませんね・・・)

書込番号:24730569

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4011件Goodアンサー獲得:530件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2022/05/04 12:51(11ヶ月以上前)

RPはRの下位機で、軽量コンパクトにするためスペックはRよりも劣ります。
(少し調べればすぐに分かりますよ。)

もっとも、R/RPともキヤノンがフルサイズミラーレスに本気を出す前に発売した試験機的な側面もありますから、過大な期待は禁物です。
もちろん、それなりの性能はあるので普通に使えますが、R5/6以降、AF性能等が大きく上がっているので、そのあたりを十分に理解された上で選ばれた方が後悔は少ないかと。

なお、TDRでのキャラの撮影といっても、シーンによって必要なボディやレンズは変わりますし、屋外で日中ならフルサイズに拘る必要もなさそうです。

あと、ご自身のカメラの使用歴(スマホでしか撮ったことない等)やご予算を明記された方がよいですね。
フルサイズ機で望遠、しかも夜間とかなるとすぐに軽く20万円以上のレンズとかが普通になる世界なので。

個人的には、R/RPは今の時点であまりよくお分かりになっていない方が価格だけで選ぶべきモデルではないのではないかと思います。
今必要なら、フルサイズに限らず他社も検討されてはいかがでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129952_K0001086545_K0001272147_K0001272146_K0001383782&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:24730580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:123件

2022/05/04 12:53(11ヶ月以上前)

サイズの違いを気にしないなら「EOS R」が良いでしょうね。
連写速度もファインダーの見え方も違います。

連写速度はサーボAF時で4コマと3コマの違いなのでそこまでは変わりませんが。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001086545_K0001129952&pd_ctg=V071

この価格帯で連写速度を重視されるなら、「ソニーα7V」が10コマ、「ニコンZ6」は5.5コマで有利だと思います。

書込番号:24730582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11953件Goodアンサー獲得:281件 ちび6 

2022/05/04 13:27(11ヶ月以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ R
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24730633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1672件

2022/05/04 13:30(11ヶ月以上前)

Rは過去に使ってました。
スペックの比較は以下の通りです。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=r&p2=rp

どちらも手振れ補正がボディには内蔵されていませんのでレンズに手振れ補正付を選ぶ必要があります。

予算があるのでしたらRのほうが機能や性能が上です。ただRのほうでしたがフォーカス後フリーズする事が度々ありました。ファームウェアアップで幾分かよくなったのですがたまに起こってました。

書込番号:24730635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:547件 Flickr 

2022/05/04 13:36(11ヶ月以上前)

価格(安さ)で選ぶならRP一択。
もちろん、価格優先で選ぶのもアリだと思いますが…。
Rを買うくらいならα7IIIの方がよっぽどマシ。

EFレンズを持っていないなら、レンズの選択肢を考えても、
ボディの性能から言っても、α7IIIがイイと思うけど…。

書込番号:24730643

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8129件Goodアンサー獲得:97件 ちび5 

2022/05/04 13:56(11ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|ω・` R♪
⊂)
|/
|

書込番号:24730668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9689件Goodアンサー獲得:950件

2022/05/04 13:57(11ヶ月以上前)

こんにちは

FUJIFILM X-S10 をお持ちなんですよね?

そっちで 300mm だとフルサイズでは 400mm でも足りなくなりますよ。

今のカメラにレンズ更新ではダメなんですか?

書込番号:24730669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10235件Goodアンサー獲得:1887件

2022/05/04 15:55(11ヶ月以上前)

X-S10に18-300mm装着させたときはフルサイズ換算で27-450mmです。

以前の書き込みで、望遠足りない・・・と言うことですので、
望遠端で100-500mmでほぼ同等、テレコン(CANONはエクステンダー)付けてやっと満足するくらいになるかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001272155/
https://kakaku.com/item/K0001272351/
↑コレを付けて700mm。
夕方以降はたぶん手ブレするのではないかと思います。(ディズニーは三脚・一脚は使用禁止ですし)
また、近接が撮れなくなりますから、それ用にもう1本レンズを持つので、レンズ合計2本持ち確定で、重くなってかえって持ち出さなくなるような気がしますよ。

S-X10で撮影してトリミングが良いような気がします。

書込番号:24730773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8129件Goodアンサー獲得:97件 ちび5 

2022/05/04 16:40(11ヶ月以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|ω・` Rわ肩に液晶♪
⊂)
|/
|

書込番号:24730847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/04 17:20(11ヶ月以上前)

>ひろ319043さん

両方使っていましたが、小型軽量であること以外はほとんどの点でRの方が使い勝手が良いので、どうしても小型軽量の方が良いというのでなければRをお勧めします。

あとRとRPの大きな違いとして、「Rは電源オフでシャッターを閉じることが出来る、RPは電源オフでシャッターが閉じない」という点があります。
この違いによりレンズ交換などの際のセンサーへの埃の着きやすさが雲泥の差で、Rではセンサーへの埃の付着による写り込みで悩まされたことはありませんがRPは埃が付きやすくなっていて、何度か自分の手でセンサーを清掃しました。
その点からもRの方がお勧めですね。

書込番号:24730919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/04 17:30(11ヶ月以上前)

ちなみにα7Vも使っていましたが、この頃のソニー機はセンサーの埃付着防止機能が無いに等しく、非常にセンサーに埃が付きやすいのでお勧め出来ません。
α7Wであれば電源オフでシャッターを下ろせるので埃に悩まされることは無いと思いますが、そうなるとR6クラスなので別のお話ですね。

書込番号:24730933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4523件Goodアンサー獲得:255件

2022/05/04 18:16(11ヶ月以上前)

ひろ319043さん

重さと金額に問題がなければEOS R がおすすめです。
少しずつですがRPよりよいです。
中でも高速連写には差があります。Rは高速連続撮影:最高約8.0コマ/秒(ワンショットAF時

書込番号:24731000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/05/05 18:01(10ヶ月以上前)

>りょうマーチさん
実はxs10を水没させてしまい、、、
水没保証に加入していなかったので新しいカメラを検討しているんですよね、、、

書込番号:24732626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13616件Goodアンサー獲得:2189件

2022/05/05 20:24(10ヶ月以上前)

>ひろ319043さん

 キヤノンユーザーですが、フジとキヤノンでは発色の傾向が違うと聞きます。
 ボディは水没で駄目になったとしても、フジのレンズが残っているのならフジで選ぶのが普通のような気がします。
 個人的には、RやRPは連写目的で購入するボディとは思えません。

書込番号:24732814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9689件Goodアンサー獲得:950件

2022/05/05 21:11(10ヶ月以上前)

ひろ319043さん

こんばんは

なるほど。

前のカメラのレンズで何mmまで使っていて、フルサイズにすると 2/3 の長さになるので、どの辺りまで必要なのか?でしょうか。
APSCはフルサイズの 1.5倍の望遠効果があるため。

こちらはソニーフルサイズですが、シーだと 600mm でも足りないです。
(ハーバーの真ん中に止まっているのを1キャラだけで収めたいから)

書込番号:24732859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:987件Goodアンサー獲得:59件

2022/05/05 21:49(10ヶ月以上前)

X-T3を所有してますが、フジの第四世代はかなりAFが良いので
RやRPに替えるとそのあたり不満が出そうですね。
https://digicame-info.com/2022/05/om-system-om-1-2.html
替えるならローンを組んでR6が良いように思いますが、
レンズを含めると膨大な金額になりますし、

Xマウントのレンズがあるならとりあえずレンタルで凌いで、発売確定ののX-H2購入が良いと思います。

書込番号:24732920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/05 22:16(10ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
フジのレンズも水没で死んでおります
復活するか微妙な所です。
逆に連写性能で選ぶならどのカメラを選びますか?
R6とかですかね?

書込番号:24732971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/05 22:19(10ヶ月以上前)

>りょうマーチさん
600mmでも足りないですか、、、
私もキャラをぶち抜きたいタイプの人間なので、、、
どうすればいいのでしょうか?
APS-Cで稼ぐしかないんですかね?

書込番号:24732982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13616件Goodアンサー獲得:2189件

2022/05/05 22:49(10ヶ月以上前)

>ひろ319043さん

>フジのレンズも水没で死んでおります

 お気の毒としか申し上げようがありません。

>逆に連写性能で選ぶならどのカメラを選びますか?

 予算の縛りが無い場合、キヤノンならR3でしょう。キヤノンでなくていいなら、ニコンのZ9とか、ソニーのα1とかかな。
 まあ、R6もレフ機と比べれば十分優秀な連写機能は持ってると思いますが・・。

 レンズを一から揃えるとなれば、レンズ代金も考えて選ぶしかないので、そのあたりはスレ主様の予算次第でしょう。

書込番号:24733031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9689件Goodアンサー獲得:950件

2022/05/05 23:24(10ヶ月以上前)

こんばんは

今の予算と今後の予算しだいかなと。
今は予算あっても今後はしばらく厳しいのか、半年後とかで少しずつレンズ増やせるのかな?と。

事前購入チケットの今は厳しいですよね。
1〜3月に行き過ぎて今は抑えてます。

望遠が足りないときは望遠効果も出せて、足りているときは高画素で拡大ニヤニヤしたい私の機材は…

ボディはα1、FE200-600G、FE70-200GM(新しいほうに更新予定)、FE28-135G(動画用)、FE50/1.4Z、FE35/1.8 です。

静止画なら、ランドでは70-200がほとんど、シーでは70-200と200-600ですね。

グリ用に35mm単があると便利です。
(FE35/1.8 なら軽くて安い)

FE16-35GM 他もありましたが、コロナで使わないのと動画対応レンズに入れ替え予定で先行売却済みです。

ランドではキャラが近付いてこれない今は24〜のズームでも広角側が足りなく、以前だと20未満のレンズがあると良いけど、歪みがイヤなら24〜のほうが良いかもです。

書込番号:24733086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:987件Goodアンサー獲得:59件

2022/05/06 00:31(10ヶ月以上前)

キヤノンに拘らないならα7Wやα7R4 でも良いかなと思います。
ソニーはレンズが安いので。
シグマタムロンなら12〜14万、ソニーでも23万ほどです。
動画もしっかり撮りたいなら7Wと純正レンズですが写真だけなら7WかR4とシグマタムロンでも大丈夫です。
シグマタムロンでも新型は中の部品が新しいのでAF駆動が速く光学的にも優秀です。
R6と7Wを併用してますがキヤノンが優れている部分は特にないと思います、
2000万画素でフラッグシップセンサーなので高感度に強いですがクロップ耐性がないのでスレ主の仕様用途ですと7Wのほうが良いと思います。
ただ連写してもR6はデータ容量が小さいので撮りまくれる利点はあります。
無計画に撮るとデータ確認と整理で4ねますが。

書込番号:24733149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/05/06 01:02(10ヶ月以上前)

>りょうマーチさん
わざわざ使用されてるレンズまで教えて頂きありがとうございました。とても参考になりました!

書込番号:24733162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:32件

2022/05/06 12:04(10ヶ月以上前)

>ひろ319043さん

RとRPは連写速度で選ぶカメラじゃないですよ。
キヤノンの連写機ならR6以上にした方が良いですね。

私はキヤノンのEFレンズを色々持っていたのでR6にしましたが、
イチから揃えるスレ主さんはキヤノンよりソニーの方が良いと思います。
ソニーの方が良いレンズを安く揃えやすいです。
(もちろんR6に不満点は少ないのでキヤノンがお好きなら全然アリです)

書込番号:24733536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2022/05/16 17:20(10ヶ月以上前)

今買うのはおすすめしません。 もうすぐR7 R10発表の可能性もあるし あとこの2台サーボを使い連写使うとそこまで変わらなくなります。 EOSRは新品も中古も今割高です。 2年前はEOSR価格コム最安で13.5万でした。 今は買い時ではないと思います。 EOSRPはとりあえずカバンに入れて毎日持ち歩いてスナップ写真を撮るならおすすめできます。

書込番号:24749321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2022/07/03 08:30(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

簡単操作と価格の安さ(中古より新品の方が安い)からRP+24-105がお勧めです。

書込番号:24819753

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS RP ボディ
CANON

EOS RP ボディ

最安価格(税込):¥118,000発売日:2019年 3月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS RP ボディをお気に入り製品に追加する <1345

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング