EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 3月14日 発売

EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により、表現豊かな撮影が行える。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。また、「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • 最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影が行える広角・単焦点レンズ「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」が付属。9枚羽根の円形絞りで美しいボケ味を実現。
最安価格(税込):

¥163,983

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥163,983¥185,138 (14店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:440g EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF35mm F1.8 マクロ IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥163,983 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 3月14日

  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

標準

L判プリント 撮影画質

2020/11/13 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:7件

教えてください。
プリントするときは業者さんにL判プリントを依頼しようと思うのですが、
L判印刷のときの撮影画質はL設定でもいいのでしょうか?
ほとんどの場合JPEGで撮ってL設定にしております。
(データは重めですが)
初歩的質問ですみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:23785548

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/13 17:44(1年以上前)

L判だと約160万画素しか使っていませんので十分ですよ。
https://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrintStudioPro/W/1.3/JP/DPPG/dppg_f-02.html

書込番号:23785564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/11/13 17:44(1年以上前)

A4サイズへの印刷でさえ、600万画素あれば十分と言われています。L判なら、おそらくどの画質設定にしてもほとんど差は出ないと思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:23785565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/11/13 17:55(1年以上前)


>超速MFマンさん

初めまして!

自分も、RPを使ってます。 小型軽量で使いやすいです。

L版のプリントであれば、JPEGの”M”でも”S”でもOKです。
2L版なら”M”のほうがいいかもです。

キタムラとかに出すのなら、画質(発色など)の注文もある程度聞いてもらえるかも知れません。

書込番号:23785586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/11/13 17:55(1年以上前)

>JTB48さん 藍川水月さん
レスいただき、ありがとうございます。
なるほどですね。大は小を兼ねる的な考えですね。
(合ってますかね)
L判プリントしかしないとはいえ、Lに設定して撮り続けてしまっており、
ふと悩みました。
ありがとうございます。

書込番号:23785587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/13 18:17(1年以上前)

超速MFマンさん こんにちは

L版だけでしたら 良いかもしれませんが 今後大きくプリントしたり トリミングする場合があるのでしたら 一番大きいデーターで残しておいた方が 良いと思いますし 

撮影後 大きいデーターから小さいデーターには出来ますが 小さいデーターから 大きいデーターには出来ませんので。

書込番号:23785626

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/11/13 18:24(1年以上前)

>超速MFマンさん

L版ならSでも良いと思います。
ただ、良いなと思ってA4、A37などと伸ばしたいことがあるかも知れないので撮影設定はLで良いと思います。

ソフトで小さく出来ますので設定はL、ファインがオススメです。

書込番号:23785637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/13 18:24(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 大は小を兼ねる!!! 
⊂)  格言です!
|/ 
|

書込番号:23785638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/11/13 18:35(1年以上前)

こんばんは。

用途にも依りますが、他の方も仰るとおり、後で他の需要が出てきた場合やトリミングの必要性が出てきた場合に備えて、最高画質で撮っておかれる方がよいと思います。

今どき撮影用のSDカードも、保存先となるSSD/HDDも大容量のものが安価ですし。

家族の記録とか大事なものなら尚更です。

そういや、私がデジカメを使い始めた頃、メモリースティックがかなり高価だった(64MBで7,000円超とか!)ので、一枚一枚保存するのを選んだり、低解像度で撮ったりしていました。
ものによっては、無理してでもメモステをもっと購入して最高解像度(といっても300万画素)で残せばよかったと後悔しています。

書込番号:23785653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/13 18:35(1年以上前)

機種不明

通常ならその設定で大丈夫ですが
そのL判プリントを観る人が
米粒に5000文字も文字を書く
インドの坊さんなら
最高画質で撮ったほうが良いと思います

書込番号:23785654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/13 18:45(1年以上前)

印刷物(紙の写真)で、Lサイズに印刷するときどれくらいの画素数が必要か実際に試したことがあります。

用いたのは1200万画素のコンデジで、ソフトで画素数を落としていって120万画素くらいまで変わらなかったけど
30万画素にしたら悪くなりました。

その後調べてみたら、1インチ(25mm)に300画素、というのがプリンターの標準で、L判でもA4でももっと大きくても
1インチ300画素(300ドット パー インチ DPI)は変わらないということでした。
それから計算すると、JTB48さんの通り160万画素になりました。

自分の経験ともほぼ一致します。

一方、もっと昔のデジカメで400万画素のカメラでしたが30万画素で撮影していて、パソコンで見るには十分だったけど
紙にプリントアウトすると残念な結果に終わってしまった、ということがあります。

書込番号:23785665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/13 19:37(1年以上前)

つうか、こんだけ機材には金かけるのにプリントはL版程度で良い
って人が多いんだよなあ。
後、ペーパーのグレードにも無頓着な人が多い。

書込番号:23785754

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/13 19:44(1年以上前)

> L判
127*89mmとして、視力1.0の場合は下記のようになります。

観賞
距離
(cm) (ドット相当)
25    213万
30    148万
30.48 144万 ・・・1ft
50   53万
70   27万
100    13.3万
200   3.3万

ただし、撮影画質をL設定にしてしまうと、大きめの画像が欲しいとき、失われたデータは戻りませんので、せめてもう1ランク上の記録設定にされては?

・・・もったいなさを喩えると・・・年収1千万以上あっても、最安級のカップラーメンしか食べず、他の出費も光熱費など必要最低限だけで生きているようなイメージ?
(^^;

書込番号:23785770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/11/13 22:09(1年以上前)

>こんだけ機材には金かけるのにプリントはL版程度で良いって人が多いんだよなあ。
後、ペーパーのグレードにも無頓着な人が多い。

ってことは、坊主氏はすべてコレなのかな?(w
https://www.metal-print.jp/

書込番号:23786061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2020/11/13 22:27(1年以上前)

L判は小さすぎる。
せめて2L判でプリントしようよ。

書込番号:23786110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2020/11/13 22:33(1年以上前)

こんばんは。EOS RP は持ってませんが・・・

同じ被写体、記録画素数(撮影画質)、L(ラージ)とS2(スモール2)とで撮った写真をプリントして比べればいいんじゃないの、試しに。
「dpi」とかに馴染めないなら。

画素数違いの2枚の写真を撮らずとも、LをS2相当にリサイズしてもいいです、たぶん。

<余談>

dpiと用紙サイズから必要画素数を計算する時、イメージセンサーと用紙の縦横比の違いを考慮しないといけません、数字で語るには。

書込番号:23786124

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/13 23:27(1年以上前)

機種不明

アスペクト比の違い「4:3」「3:2」「16:9」でも意外に僅か

添付画像の「白面」部分のアスペクト比が「3:2」です。

「赤枠」が「4:3」、
「ピンク色枠」が「16:9」です。

A系とB系の「√2:1」≒「1.41:1」は、「白面」と「赤枠」との中間付近、
L判の「5:3.5」≒「1.43:」も、「白面」と「赤枠」との中間付近。

同一対角線で比較すると、アスペクト比の違いは僅かです。

長辺切り詰めとか短辺切り詰めになると、アスペクト比の違いの影響は大きくなりますが(^^;

書込番号:23786231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/13 23:33(1年以上前)

脱字 「5:3.5」≒「1.43:」

正 「5:3.5」≒「1.43:1」

書込番号:23786241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/11/14 07:26(1年以上前)

>ボウズ
今は
高画質大画面で見れるんだぞ
ボウズ

ソレに
プリントして年に何回見るんだ?
何枚飾れるスペースがあるんだ?
ボウズ

デスクトップ背景にランダム設定すればいつでも何枚でも見れるんだぞ
ボウズ

書込番号:23786516

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/11/14 08:40(1年以上前)

通りすがりに・・・
>L判印刷のときの撮影画質はL設定でもいいのでしょうか?

今のご時世、jpg画像のデータで、重たいはないように思いますが・・・
データの保存は、最大解像度でjpgなら最も低圧縮のデータにしておく方がいいと思います。
元データを小さく、荒くするのは容易ですが、小さい元データを大きくしたり高解像にはできませんから。
データが増えてきたら、増設のHDDなりで対応したら、かなり入ると思いますよ。

業者さんへのデータ渡しは、jpgであれば問題はありません。
わざわざ小さくする必要もありません。

余談ですが・・・キングサイズが2Lお得な場合もあるかも。
少しでも大きい方が、見る側にも幾分かの迫力を与えるかも。

書込番号:23786612

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/11/14 12:20(1年以上前)

>機材に金かけるのにプリントはL版程度で良い
ペーパーのグレードにも無頓着な人が多い。

上から目線で言ってるけど、写真貼らないからボウズ実際に撮影してるのかって疑問だな。

鑑賞方法は人それぞれだし、プリントしないで大画面4Kで鑑賞するって方法もありだろな。

書込番号:23787003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

星空の撮影

2020/11/11 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 w.forzaさん
クチコミ投稿数:52件

星の光跡写真を撮りたいのですが、バッテリー容量が少ないのが気になります。星空は1回の撮影で300枚以上とるので、この容量では使い物にならない気がするんですが、大容量バッテリーや、撮影しながら充電できるなどの方法あるのでしょうか?

書込番号:23782188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:581件

2020/11/11 21:39(1年以上前)

近くに100V電源があればですが、バッテリーと同じ形のカプラーでAC電源につなげば、ずっと使えると思います。

書込番号:23782224

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/11/11 21:46(1年以上前)

ACアダプターAC-E6N
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1425c001.html

DCカプラーDR-E18
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0250c001.html
を使って、AC電源から駆動することはできます。

書込番号:23782252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/11 21:59(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

B(バルブ)で開けっぱなしじゃダメなの?
自分のカメラのバッテリー持ちは公称250枚だけど
60分でもシャッター空くよ
但し何年も使い古した電池は
低温で容量が激減する様です

書込番号:23782271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 w.forzaさん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/11 22:26(1年以上前)

皆さん回答有難うございました。ac付けるくらいしか方法無さそうですね。有難うございました。

書込番号:23782338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/12 03:52(1年以上前)

EOS RP は持ってもいないし
詳しくないので、疑問形で書きます。

お詳しい方、教えてくださいませ。
==================

消費する電力を節約するアプローチはないのかな?
・液晶使わない
・オートフォーカスを切る
・RAWファイル保存だけにする

等々、もし効果あればなのですが
どうでしょう?

書込番号:23782665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/12 08:57(1年以上前)

>・オートフォーカスを切る

光跡撮影する人は皆MFです。

>RAWファイル保存だけにする

俺はRAWで撮ってるが、データー量が膨大になるのと
コンポジットする際のjpeg変換が手間なので、初めから
jpegのみの人が多い。

書込番号:23782935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:46件

皆さまこんにちは。
毎回、気になる品物が見つかるとこちらで質問してアドバイスをもらい買い替えをしている者です。

今の手持ちは軽いものを探して
EOS 6D Mark II に行き着きました。
レンズは
EF24-70mm F4L IS USM、 EF50mm F1.4 USM、 EF70-200mm F4L IS USM

知人からミラーレス機がいいですよと聞き、6D2の代わりはこれなのかとたどり着きました。

EOS 6D Mark II と EF24-70mm を下取りに出すとキャッシュバックも入れて
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットが
結構手頃な価格で手に入るかなと思った次第でして。

EF50mm、と EF70-200mm は残して使おうと考えております。

撮るものは主に家族旅行だったり、ちょっと知り合いに頼まれてかしこまった写真を撮ったりするくらいです。
カメラの性能はこちらの方が新しい分良いのかなと考えています。
比較レビュー読んだのですが、
軽いって以外は同じなの?くらいでピンと来ていません。

それくらいの動機の新しい物好きなんですけども、
同じように悩んだ方の結論などもお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:23762757

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/02 10:51(1年以上前)

軽いからってミラーレス機を安易に選ぶと思わぬ後悔をしますよ。まず今お持ちのレンズはマウントアダプターを使えば使えますがアダプターの分だけ重量が増します。かといって新しいレンズ(RFレンズ)はEFレンズより価格が高いものが多いです。確かに普及価格帯のレンズも存在しますが高倍率や焦点距離をうたい文句にしていますので「帯に短し襷に長し」です。

お金が余って使い道に困ってるのなら構いませんがカメラ機材は耐久消費財です。次々新製品を買い続けるなんてメーカーの良いカモですよ。

書込番号:23762769

ナイスクチコミ!5


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/11/02 11:03(1年以上前)

>もしもの花太郎さん

初めまして、宜しくです!

一眼レフは5D4, ミラーレスはRPとR5のユーザーです。

6D2とRPの比較ですね。
この両機は同じ撮像センサーで、性能的にはさほど差は無いと思います。

大きく違う点をは、サイズと重量ですね。
動き物をあまり撮らないのでしたらRPをお薦め致します。
-顔瞳AFに対応しており、カメラを向けるだけで、人物/瞳にピントが行きます(勿論設定次第ですが)。
(ファームアップでだいぶ使いやすくなりました)

-小形軽量で、EF、EFS、RFレンズが使えます。

-ただ動き物を撮影する場合、シャッター後にEVF表示が一瞬フリーズするので、動いている撮影対象を追うのが苦手です。

-それ以外は発色も良く、安心して使えます。

人物や風景、テーブルフォトや食事など、十分に使えると思います。

楽しいご選択を♪

書込番号:23762777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/02 12:12(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 今のままで良いのでは?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23762861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度3

2020/11/02 12:22(1年以上前)

>もしもの花太郎さん
こんにちは。 
 個人的に 僕なら 6D2を残します

 私は 6D 6D2 RP R R6 を使っていました
 今は R6とRのみになりました。
 6D2より 先にRPは 下取りに出しました
 ●RPの好きな所
 モードダイヤルにシーンセレクトがある(6D2にもある)
 手の小さい僕にも しっかりと握れるグリップ
 ●RPで、残念だと思う事
 バッテリーは小さい 
 夕方以降や逆光でのAFが不安定

  この2つ が個人的にどうしても馴染めなくて、最終的には 別機種にしちゃいました!
 6D2とはAFが異なる為 一概に比べる訳にはいきませんが、やはりAFの正確さは 6D2の方が良かったです

 ちなみに、Rだと、さらに一段 AFの信頼性が上がります!
 ここで、他機種をオススメするのは 場違いですが!
 可能なら Rの方をオススメします
さらに言えば R6は 比べものにならないくらい、AFが凄いです(笑)

 ちなみに、よく暗所のAFが と言うと【明るいレンズを使えば】と言うアドバイスが来るのですが! 
  明るいレンズじゃなきゃダメなカメラより どんなレンズでも 安心してAFを任せる事が出来るカメラの方が 個人的に好きです
 比較されている2機種なら 僕なら 6D2 をオススメします

書込番号:23762878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/02 12:35(1年以上前)

>もしもの花太郎さん

>EOS 6D Mark II に行き着きました。

>知人からミラーレス機がいいですよと聞き

>撮るものは主に家族旅行だったり、ちょっと知り合いに頼まれてかしこまった写真を撮ったりするくらいです。

今の6DUに不満ありますか?
カメラは所有する道具ですか撮る道具ですか?
高性能なカメラを使うと良い写真撮れますか?

欲しいから買う
は否定しませんが
カメラの性能ってそんなに大事ですか?
(今不足ですか?)






書込番号:23762905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/02 19:49(1年以上前)

>もしもの花太郎さん

私はEOS 5DmarkWとRPを使っています。
最近、ミラーレスに馴れて来て一眼レフは、けったるく感じるようになりました。
私は三脚使用率が高いので撮影時、ミラーアップ(ライブビュー)して撮影していますがミラーアップは煩わしく感じ重要な被写体でなければRPの稼働率は高くなりました。
購入して1年半で3万枚撮影していますので正直、予備が欲しいくらいです。

スレ 主さんは家族旅行や、かしこまった時に使用したいとのことですので数多くの交換レンズは不要なのとAF性能も、それほど重要ではないと感じました。
私はこのカメラで静止画であればピントを外したことはありません。
なので予算があるのであれば、是非お勧めしたい1台です。
軽いカメラって本当に良いですよ。

あと、私は被写体によって使い分けを強く推奨しています。
本格的に他の物を撮りたいのであれば別にR5や画素数の多い物を選ぶのも手です。

因みに私のRPはRAW限定ですが1本の電池で1900枚撮影出来ました。1000枚位ならバッテリーの目盛りは全く下がりません。

RPは素晴らしいカメラです。
1年半使い期待以上の仕事をしてくれました。

書込番号:23763656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2020/11/02 20:17(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん
ありがとうございます。
いいカメラなんですね。やっぱり悩みますねぇ。
この悩んでる時間がとても楽しいんですけど。
RPは動体は苦手ってことですよね。
自分自身は良いものを持ちたいって自己満足だけで腕は全く上がらないんですけど。
家族や友達家族での旅行後にフォトブックなんかを作って喜ばれるためだけにカメラを持ってるんです。


>hitoshi.... さん
のR選択肢があれば6D2ではなくてRですかね?

明日、ヨドバシに行って実機を触ってこようと思います。

皆さま、本当にアドバイスありがとうございます。

書込番号:23763701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/11/02 20:43(1年以上前)

>自分自身は良いものを持ちたいって自己満足
>家族や友達家族での旅行後にフォトブックなんかを作って喜ばれる

私のよく使うボディーとしては、5DIII、RP、R6があります。
6DIIからの買い換えであれば、RPはお勧めしません。
動体についての指摘はすでに出ていますが、シャッターが電子先幕シャッターであることも場合によっては問題かも。

屋外で EF50mm F1.4 USMを使い、シャッター速度が高速の場合、タマボケが欠けます。
RPは万能に使えるカメラではありません。

私の使う感覚としては、RF35mmF1.8を付けて、スナップを気軽に撮り歩く時に向いています。
ですので、私なら6DIIをRPにはしないです。
新しいから、「いい」というわけにはいかないと思いますけど・・・

レフ機で撮り慣れていると、必ずしも瞳AFは必須でもないようにも思いますが・・・
ミラーレスの最大の利点は瞳AFだと思います。
スナップで人物を撮る際には、RPの瞳AFでもいい仕事をしてくれる場面は多いです。

>それくらいの動機の新しい物好きなんですけども、

であるのなら、R6をお勧めしときます。
使っていますが、もうレフ機に戻る気がほとんど失せました。RPも使う機会が減りました。
動体撮影時のファンダーでも不自由を感じません。
レフ機に比べれば、小さくて軽いです。
少しずつ市場にも出始めました。

>6D2の代わりはこれなのか

R6です。
6DIIが2600万画素、R6は2010万画素ですが、実際の運用で画素の差が出ることはほとんど無いと思います。

書込番号:23763764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/11/02 21:16(1年以上前)

>myushellyさん

40万円は持ってません。
破産しますw

書込番号:23763843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/07 00:26(1年以上前)

>もしもの花太郎さん
最新ファームにUPした RPを操作すれば 結論が出ますよ!

書込番号:23772381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/07 00:43(1年以上前)

>もしもの花太郎さん

 私は、RPが出た時期に6DUを購入しました。キヤノンフルサイズミラーレスとして、RPには小型軽量以外の魅力をあまり感じませんでしたし、マウントアダプターを使用してEFレンズを使っていれば、重さ的にも大差ないと思いました。

 6DUにはっきりとした不満があって、RPでそれを解消されるのなら、RPを選べばいいですけど、そうでなければ、6DUをしばらく使って(私に言わせれば6DUも十分小型軽量です)、今後の商品展開を見て決めるとか、バッテリーの流用できるRをえらぶとか、選択肢はあると思います。

書込番号:23772403

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:229件

現在のソニーのは、カメラに直接USBをさして充電できます(バッテリーを外さずに)

こちらのカメラもカメラ本体に直接USBタイプCをさして充電できますか?

カタログをみてたらUSB電源アダプターが
13000円とありましたが、こちらを購入しないと使えないのでしょうか?

書込番号:23759378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/31 19:29(1年以上前)

>77けんけん77さん

過去ログに有るようにPD対応(パワーデリバリー)だと大丈夫な様です。
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=PD%91%CE%89%9E&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=9999&prdkey=K0001129952&act=input&sact=

書込番号:23759448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/10/31 19:41(1年以上前)

>バッテリーパックLP-E17、1個
>※家庭用電源アクセサリー使用によりAC駆動可能
>※USB電源アダプターPD-E1により、LP-E17のカメラ内充電が可能

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/spec.html

USB電源アダプターPD-E1があればできるようです。

書込番号:23759470

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/10/31 19:54(1年以上前)

あー、そういう意味ではなかったですね。

USB電源アダプターPD-E1の容量は5V3A、9V3Aとなっているようです。給電側の容量が小さいと充電に時間がかかることになります。

書込番号:23759500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/31 20:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ようこそcanon♪
⊂)
|/
|

書込番号:23759533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/31 20:27(1年以上前)

>77けんけん77さん

安めのだと、この辺なら安心かと
https://www.amazon.co.jp/dp/B084JSWJLS/

書込番号:23759563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2020/10/31 20:32(1年以上前)

いやはや、みなさん
ご親切にありがとうございました

本日実機をみてきて
家族でαUかRPか検討中でした

αUでは現在持っているレンズが使えるため悩んでましたが、実機をみてキャノンもいいなと、、

書込番号:23759578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/10/31 20:56(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

充電中です。

PD対応充電器です。

アマゾンでの該当商品ページです

アマゾンでの、該当商品ページです。


>77けんけん77さん

初めまして!

>こちらのカメラもカメラ本体に直接USBタイプCをさして充電できますか?

出来ます。

>13000円とありましたが、こちらを購入しないと使えないのでしょうか?

もっと安いのでも大丈夫です。

自分は、以下のを使ってます。

急速充電器、アマゾン
Anker PowerPort I PD - 1 PD & 4 PowerIQ(PD対応 60W 5ポート USB-C急速充電器)【PSE認証済/PD対応/PowerIQ】 iPhone 12 / 12 Pro / 11 / XR、MacBook、Galaxy S10 / S10+、その他Android各種対応(ブラック)

ケーブル、アマゾン
Anker PowerLine II USB-C & USB-C 3.1(Gen2) ケーブル(0.9m ブラック)【Power Delivery対応/USB-IF認証取得/超高耐久】 Galaxy S10 / S10+ / S9 / S9+ 、iPad Pro (2018, 11インチ) / MacBook/MacBook Air (2018)、MateBook対応

この組み合わせは、EOS RP、 及び EOS R5(充電、給電) でも確認済みです。

結構使えるPD対応充電器、多いみたいですよ♪

EOS RP、写りはいいですし、小型軽量バリアングルです(^^♪


書込番号:23759639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2020/11/01 10:45(1年以上前)

みなさんありがとうございました
PD対応なら良いということですね
すでにアンカーの対応品が家にあるので安心しました

書込番号:23760637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンダの屋内撮影

2020/10/24 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

どなたかアドバイスを頂けたらと思い
初めて書き込みをいたします。

パンダを屋内で綺麗に撮影したいのですが、
なかなかうまく撮れず、レンズの買い足しかカメラの購入を
検討しています。

現在、eos x10iにSIGMA18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと偏光フィルターを使って撮影しています。

撮影場所は王子動物園で、屋内は暗く、動物撮影のためフラッシュ撮影が出来ません。
また、コロナ で観覧方法が限定されており、ガラスから1.5mほど離れた場所で、歩きながらの撮影です。
実際には、数秒立ち止まりシャッターを切ります。

手振れやピントがずれていたり、ガラスの映り込みもひどく、なかなか綺麗に撮影できません。
x10iにした方が良かったかなとも思っています。

これまで、カメラはオリンパスのpen3 で子供を撮るぐらいしか使ったことがなく、x10はパンダ撮影用に購入しました。
カメラの撮影時の設定を変えたり、腕を上げられれれば良いのですが、間もなく王子動物園のパンダは中国に返還されてしまうため、時間がありません。

そこで、SIGMAより明るくAF機能が良さそうで、動物園でもよく見かけるCanonEF70-300mm F4-5.6 IS II USM のレンズを買い足ししようか、
カメラごとこちらのEOS RPに買い替えた方がいいのかなどと迷っています。

どなたかアドバイス頂けると助かります。

尚、子供がおり、書き込みの確認がすぐにできないため、お返事が遅れがちになるかと思いますがご容赦くださるようお願い致します。


書込番号:23745656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/10/24 17:35(1年以上前)

>タンタン帰らないでさん

>> パンダを屋内で綺麗に撮影したい

室内の動物園の撮影ですと、
F値が2.8より小さい値の大口径レンズ(例えば、70-200/2.8)は必須です。
出来れば、F値は1.2/1.4/1.8/2の値の単焦点レンズもおすすめです。

どうしても、出来ないのでしたら、諦めて下さい。

書込番号:23745673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/10/24 17:42(1年以上前)

まず、少なくともシグマの18-300とEF70-300mm F4-5.6 IS II USMは、明るさとしてはほとんど変わらないので、この理由で買い替え、買い足しする必要はあまりありません。

今のカメラで300mmが必須でしょうか? だとすると、EOS RPだと、画角が広くなって同じ300mmだと不足することになります。かといって、400mm以上をカバーするレンズだと、今のレンズと明るさが大差ないので、多少マシになる程度かと思います。

また、レンズを買い替えるなら70-200mmF2.8クラスになると思いますが、これも200mmまでになってしまいますが、これが一番スレ主さんが求める条件を満たせるかと思います。(焦点距離が足りない分はトリミング)

今、どのような設定で撮っているか次第ではありますが、まずは、手振れや被写体ブレしないシャッタースピードで撮れることが最重要だと思います。
そのため、写りこみ対策だとは思いますが、偏光フィルターを外すことも選択肢の一つかなと思います。

書込番号:23745690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/10/24 18:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速回答していただきありがとうございます。
そうですね、もっと明るいレンズにしないとだめですね。
アドバイス頂いたレンズ、一度レンタルしてみようと思います。
また、手持ちの1.8の50mmで撮影したことがあるのですが、フィルタを購入しておらず映り込みが激しく、パンダを大きく撮りたいため、距離も足りませんでした。
これにもフィルターをつけてトリミングしてみようと思います。

書込番号:23745736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/24 18:16(1年以上前)

>タンタン帰らないでさん

 まずRPに24-105はX10iに50ミリの場合が、RPでの80ミリ相当ですから、高感度特性は向上するでしょうけど、多分焦点距離が不足するでしょう。

 現在、18-300の何ミリくらいで撮っているか分かりませんが、レンズ購入なら70-200F2.8でしょうけど、それで上手く撮れる保証はどこにもありません。

 もちろんすでに指摘のあるように、70-300はうす暗い場所での撮影には不向きです。利点としては18-300よりAFスピードが向上するくらいでしょう。

 C-PLは確かに写り込みを軽減できる場合がありますが、万能ではありません。角度によってはほとんど効果が無い場合もあります。時間が無いということなら、変に写真を撮ることを考えるより、脳裏にしっかり記憶することを考えたほうがいいかも。

書込番号:23745767

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/24 18:16(1年以上前)

>タンタン帰らないでさん

撮ったまま(無加工)の画像があれば、そのまま画像アップしてみてください。

ブレブレでも構いませんので、できればパンダの明るさ(≒被写体の露出)が程々の画像を選んでください。


その画像に入っている撮影条件を確認すれば、本当に高額な明るいレンズが必要なのかどうかの参考になりますので。

カメラの撮影性能としては、多少暗いレンズでもコンデジよりも圧倒的に有利なカメラを使われてきているので、不満の大半は撮影条件が不適切な事が原因かと思います。
(例えば、フルオートしか使っていない、とか)


なお、ガラス越しの撮影では、ガラスに対して真正面で撮影すると写り込みが激しくなるので、何万枚撮ってもダメですし、
露出も色温度もピントも全て写り込みの影響を受けます。


※私も神戸近辺在住ですが子供が大きくなってからは動物園に行っていませんので、タンタンの居るうちに行ってみたいところです(^^)・・・フラミンゴのあたりは、今までも臭いでしょうか(^^;

書込番号:23745770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/24 18:18(1年以上前)

>現在、eos x10iにSIGMA18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと偏光フィルターを使って撮影しています。

EOS Kiss X10ということですね。

>手振れやピントがずれていたり、ガラスの映り込みもひどく、なかなか綺麗に撮影できません。

偏光フィルターはスリットのようなものなので、回してガラスの映り込みをコントロールしないと暗くなるだけです。数秒しか立ち止まれないのであれば、調整は難しいでしょうから外したほうがよいのでは?

https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl-filter-guide.html

他の方も書かれていますが300mmは本当に必要ですか?どの様な撮影モードで撮っていますか?ISO感度はきちんとシフトしていますか?

一脚の使用は不可能ですか?

EOS PRはボディ内手ブレ補正機構が付いていません。35mmフルサイズにすると高感度耐性が上がり速いシャッツピードは切れますが、いっそのことボディ内手ブレ補正機構が付いてる他メーカーのAPS-Cを考えてもよいのでは?

何れにせよ、機材を買い足す/買い換える前に撮影方法の見直しが必要だと思います。

書込番号:23745776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/10/24 18:19(1年以上前)

>藍川水月さん
早速回答いただきありがとうございます。
フルサイズにすれば明るく撮れるかと思っていましたが、画角との関係をわかりやすく説明して下さってありがとうございます。
こちらの屋内は、特に映り込みが激しく、今はガラスとの距離もあるためフィルターは必須になります。

わからないなりに色々と設定を変えて撮影してみて、今は明るさを+1/3にして、ISOとシャッタースピードはオートにしています。シャッタースピードは1/20程度しか出ず、スピードを早く設定すると、シャッターが思うように切れません。
教えて頂いたレンズをまずはレンタルしてみようと思います。

書込番号:23745779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/24 18:24(1年以上前)

あと、
偏光フィルターを使っているとの事ですが、写り込の光が【斜め方向しか効きません】ので、使い方を大間違いしていると思いますし、
効かない偏光フィルターを付ける事で【減光してしまっている】ので、
余計に動体ボケ(被写体ブレ)を誘発しているかと。


なお、大口径レンズを使うならば、その被写界深度の浅さを利用して、ガラスの写り込みを少なくさせる効果もありますが、
せっかくのF2.8を使ってもフルオートでは勝手にF4.0にされてしまって活かせなかったりもします。


「絞り優先モード」とか使っていたら、上記には該当しませんが。

書込番号:23745796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/24 18:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今は出先で、スマホ内のデータしかないので…屋外写真しかなくてごめんなさい。
神戸の御嬢さん…帰らないで欲しいよね…(T0T)(T0T)(T0T)

高価なレンズは不要かと。
キスなら50mmF1.8STMの追加。
これでフルサイズ換算80mm相当…アクリル板付近狙い。
PENならシグマ60mmF2.8の追加。
これでフルサイズ換算120mm相当…北区の竹を食べてるときや離れた場所狙い。
単焦点で勝負です。

写りこみ…偏光は減光しますから厳しいです。
そこは諦めるしかないですが…写りこんでるものが黒い頭髪やジャンパーの場所を狙って見てください。

アドバイスになるかはわかりませんが…王子動物園をリアルに庭にしている年パスまで持つユーザーでした。

書込番号:23745802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/10/24 18:31(1年以上前)

こんばんは。
遮光器土偶さんがお書きのようにAPS-CのX10iからフルサイズのRPだと望遠が不足するでしょうね。また、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMではAF能力は向上するでしょうけど、SIGMA18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと比較して明るさという点では解決策になりません。

70-200mmF2.8クラスのレンズは大きく重くなりますが、混んでいる動物園の屋内で使いやすいかどうか疑問です。トリミング前提なら次の単焦点レンズ2本も候補に入れてみてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010014_10501010012&pd_ctg=1050

またレンタルをお考えのようですが、レンズごとにフィルター径が違うのはご存知ですよね? 偏光フィルターまではレンタルできません。今お使いのSIGMA18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMのフィルター径は72mmですが、EF135mm F2L USMなら同じ72mmですから買い足す必要はありません。なお、手ブレ補正は内蔵していませんから手ブレにはご注意を。

PLフィルターは露出倍数がかかる、つまり暗くなるので手ブレという点ではデメリットが大きいですし、角度に気をつけないと写り込みは防げません。一番良いのは展示ガラスにレンズの先端をくっつけることですが、たしか王子動物園ではできなかったようね。

タンタンの返還までに間に合うと良いですね。

書込番号:23745807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2020/10/24 18:35(1年以上前)

18-300mmって、35mm換算で480mmですよ。
動物園のパンダってそこまでは遠くはないでしょう。
レンズの買い増しはいらないでしょう。
一番の問題は写りこみでしょう。
撮影時間が無いようなので、真正面に行く前からフイルターを回して撮ってみる。
真正面で撮った時のフィルターの位置を覚えておく、それを数回繰り返す。

そんなに好きなら、今はいけるかは定かではないですが、臥竜保護センターに行けばいいでしょう。
金を出して赤ちゃんを抱っこするとか。
パンダのためにカメラを買うくらいなら、どうて事ないでしょう。

書込番号:23745820

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/24 18:42(1年以上前)

>松永弾正さん

室内での撮影ということで・・・

私も、屋外の撮影機会は無いのだろうか?と思いましたが(^^;

初パンダ撮影は王子動物園で、ちょうど屋外でした。
人だかりの背後から換算f=380mmのオリンパスC2100uzで悠々と撮影した記憶があります(^^;

書込番号:23745834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/24 18:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
あ、写真は今、スマホにはめてるやつなんで…(^O^)〉

僕の場合、屋内のタンタンは…キヤノンのG7Xをよく使います(^O^)
24mmから90mm相当でF1.8〜F2.8。
屋内を歩いているときは広角が欲しいし、食べてるときは標準域が…奥で寝てるときは90mmくらいが欲しいですから。
で、今はソーシャルディスタンスに配慮してガラスにつけないので…換算35mm〜135mm相当といったところでしょう。
で、自分が黒い無地を着ていきます(^O^)
自分の写りこみを活かして撮る感じですかね。

書込番号:23745865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/24 19:27(1年以上前)

>自分が黒い無地を着ていきます(^O^)
>自分の写りこみを活かして撮る感じですかね。

あ、それ、私も昔やりました、完全に忘れていましたが(^^;


>ガラスにつけないので…換算35mm〜135mm相当といったところでしょう。

そうですよね。
そんなに奥行きは無かったと思うので。

スレ主さんは、パンダの顔のドアップも撮りたいのかと。

書込番号:23745936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/10/24 22:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん

CLPフィルターは万能ではないのですよね。
ガラスの前を通りながら撮影するので、
角度によって効果が違い、撮りたい瞬間にフィルターを回す時間もスキルもなく効果が得られないこともよくあります。
かと言って、つけていないと写り込みばかりで悩ましいです。

書込番号:23746332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/10/24 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ありがとう、世界さん

画像をアップしてみました。
これは最近のものです。
オートでと撮り始め、よくわからないまま、絞り優先にしてみたり、シャッタースピードやISOを優先にしたりしましたが、今はISOとシャッタースピードはオートにして数ヶ月前よりはマシになったかなという状態です。
AIサーボという追随AFにして、数枚連写しますが、タンタンの動きにもよりますが、うすぼんやりしたものが多数です。
偏光フィルタですが、調整しないで撮ると角度によって効かないのはわかるのですが、タンタンがガラスに対して真正面を向いていることは少なく、ガラスに対して斜めから撮ることが多いです。


書込番号:23746395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/10/24 23:13(1年以上前)

>SidRottenさん
お返事いただきありがとうございます。
ご指摘頂いたとおり、カメラはx10iではなくx10です。
折角みなさんにアドバイス頂いているのに、誤記してしまい申し訳ありません。

フィルタをつけることで、余計に暗くしてしまっていますよね。ただ、つけないとどれも激しく写り込むので、つけてからは写り込みの少ない写真が撮れるようになったことも確かですが、ピントが上手く合わせられません。

確かに300 が必要な場面は少ないです。
遠い時は撮るのを諦めても良いのかもしれません。

平日は歩きながら撮影で何回でも並べます。
土日は抽選のため、3分間だけ観覧できます。
立ち止まっての撮影ですが、一脚は使うことができません。
ボディ内手ぶれ補正が有効そうですね。

書込番号:23746452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/10/24 23:42(1年以上前)

>タンタン帰らないでさん

2度目の投稿になりますが、

動物撮影の場合、殆どが「動体撮影」になるので、
手ブレ補正の恩恵はないので、あれば越したことはないだけです。

SSは、最低でも1/250sec以上に設定されると、「被写体ブレ」は回避することが出来るかと思います。

書込番号:23746503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/10/24 23:51(1年以上前)

>松永弾正さん
返信いただきありがとうございます。
画像のアップもありがとうございます。
このお写真のように、両目がパッチリ、まつ毛がピーンとした写真が理想です。

私も今年からですが、私も年パス購入組なので、動物園でお見かけしているのかなと思います。

書き込んでいなかったのですが、数週間前に50mmF1.8STMも購入してみましたが、写り込みが激しくトリミングできるような写真は撮れませんでした。
でも、もう一度その時の設定など確認して再トライしてみようと思います。



書込番号:23746516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/24 23:54(1年以上前)

>タンタン帰らないでさん
がんばってね(^O^)
あ、お互いに!

書込番号:23746519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

サブカメラをご教示ください

2020/10/22 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:13件

ニコン一眼レフを処分し「軽い」「コンパクト」に魅かれRPにのりかえて1年半が経過しました。
レンズはRF35mmと24-105mmUSMを所有しています。
主な撮影ターゲットは以下の3点です
@旅行に携帯し風景撮影
A近隣、植物園での草花、自宅からの夕陽
Bサッカー観戦
以前のニコンに比べれば機動性は増し楽にはなりましたが歳と共に次の点を改善したく買い増しを思案しております。
・旅行時に24-105を付けた場合の総重量の改善
・サッカー観戦、夕陽撮影時の望遠領域への欲求(フルサイズ換算で300mmは欲しい)
本来であればRFマウントで統一したいところですがはコンパクトな軽量ズームはないし望遠は高額。
2点を併せて改善するとなればAPS-Cソニーα6400 フジX-T30 X-S10 マイクロフォーサーズ オリンパスE-M5 MarkVあたりが思い浮かびます。
RP自体がサブカメラの位置づけかとは思いますが高齢者に優しいサブサブカメラの使い方を教えてください。






書込番号:23741715

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/10/22 19:39(1年以上前)

>カッチャンコさん

重さがネックでマイクロフォーサーズやソニーやフジのAPSにしても、また重さが問題になるのでは?

軽さ優先でRX100M7してはどうですか。

書込番号:23741736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/10/22 20:01(1年以上前)

>高齢者に優しいサブサブカメラの使い方を教えてください。

優しいかどうかはわからないけど・・・
1インチ以上のコンパクトデジカメで探してみてはいかがでしょう?
軽くて、高倍率ズームの機種ならご希望に添えるかも。

書込番号:23741786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/10/22 20:01(1年以上前)

>旅行時に…、高齢者に優しいサブサブカメラ…
これでしょうか。(^^;
https://kakaku.com/item/K0001032986/

軽量コンパクトを求めだすと、画質等とのバランスでどこまで妥協できるかですから、ご自身で試してみるしかないかと。

個人的には、RPに24-105Lを持ち出すのも億劫なときは、とりあえずM6に15-45を付けて持ち出します。
それすら面倒ならG9X…。

ただ、サブサブ機にあまりコストをかけても何ですから、メニュー等の操作性でキヤノンに慣れてこられたなら、安価なKiss MとかX9でしのぐのもいいかもしれません。
RFマウントとはまったく互換性はありませんし将来性は疑問符なので、EF-Mレンズを増やすのはやめた方がいいですが、サブサブなら必要最小限でよいと思うので。

書込番号:23741790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/22 20:13(1年以上前)

軽量なズームレンズがいいのなら24-105STMにすればいいのでは?
レンズ交換式カメラはどれを使っても嵩張りますよ。とにかく軽くしたいならGRにでもすればいいんです。
軽い望遠レンズが必要ならアダプター経由で55-250STMとかにしてみては?
シグマの100-400でもいいと思いますけどね。

書込番号:23741819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/22 20:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` kissM♪
⊂)
|/
|

書込番号:23741836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/22 20:24(1年以上前)

>カッチャンコさん

一眼で交換レンズ持つ事思えば

Panasonic FZ1000M2・SONY RX10M4

書込番号:23741851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/22 20:35(1年以上前)

私もサブはコンデジだと思います。
RX100M7を使っていますが常に持ち歩くカメラとして重宝しています。

書込番号:23741874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2020/10/22 21:59(1年以上前)

軽さの終着駅はスマホ。

それを是としないなら筋トレ。

書込番号:23742150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/10/22 22:06(1年以上前)

みなさま
早々にアドバイスをいただき有難うございます。
正直なところコンデジは頭の片隅にもありませんでした。
「軽量」で「コンパクト」ならコンパクトデジカメですね。
機能的には昔のコンテジとは比べものにならない性能のようですね。

書込番号:23742172

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/22 22:13(1年以上前)

>(フルサイズ換算で300mmは欲しい)

>RP自体がサブカメラの位置づけかとは思いますが高齢者に優しいサブサブカメラの使い方を教えてください。

望遠域では【レンズの重さ】の影響が大きくなりますから、カメラ本体とレンズの重さの合計で考えるべきかと。


ローンを比較するときに金利に惑わされずに【総支払額】で比較するべきと同様です(^^;


総合で何百gまでですか? 1kg超えでも大丈夫なんでしょうか?

書込番号:23742193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/22 22:17(1年以上前)

E-M10BかWのダブルズームか、フォーサーズボディ+12-200
M5は見た目より結構重いですよ?重量気になるんじゃなかったんですかね?
重さが…とか言ってる割にコンデジ考えてない辺りが諦めが悪いなぁと。
画質、操作性の良さを得るためにはある程度の重さ大きさは必要なものであって切り離すことはできません。
サブカメラ買うより、一つにまとめるべきでは?フルサイズ買うから重くなるんですよ…

書込番号:23742205

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/10/22 22:19(1年以上前)

>カッチャンコさん
挙げられたカメラの中で軽さ優先で選ぶならばマイクロフォーサーズを勧めます。

@、A、B全て満たしたいなら高倍率ズームセットで買われた方がお得かと。

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000031671/


レンズ交換を厭わないならダブルズームキットを購入する。

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000029440/

FUJIFILM X-T30 ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000031271/

ただAPS-Cだとレンズが大きめなので嵩は張りますね。
現場でのレンズ交換が面倒なら2台持ちを勧めますがもっと小型機の方が良いかな。

書込番号:23742212

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/10/22 22:34(1年以上前)

カッチャンコさん
ニコン z 50 ダブルズームレンズキットを推奨します。
軽い、コンパクト、写り良し、特に望遠ズームレンズの描写力は素晴らしい。
しかも2万円キャッシュバックキャンペーンも始まったし。

書込番号:23742253

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/10/22 23:32(1年以上前)

M43がいいんじゃね

書込番号:23742398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/23 08:17(1年以上前)

望遠はRPで対応すると仮定すれば、1インチのコンパクトデジタルカメラでしょう。

RAW現像をキヤノンDPPで行うなら、G7X系かG9X系でしょうね。

初代、G7Xを使ってますが、ボケを気にしなければ、結構使えます。

書込番号:23742731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/23 09:24(1年以上前)

>ニコン一眼レフを処分し「軽い」「コンパクト」に魅かれRPにのりかえて1年半が経過しました。

こういう買い増しじゃなく、処分して乗り換える人って一見断捨離に成功した様に見えるが、結局またサブ機を探し始めるんだよな。

書込番号:23742826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/23 12:28(1年以上前)

2015年製とちょっと古い機種ですが、PowerShot G3 Xはいかがでしょうか。EVFは付いていませんが、EVF自体は中古でも出回っています。センサーは1型、焦点距離は35mm換算で24-600mmです。重量はEVFを含み733gとちょっと重いですが。

書込番号:23743167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/10/23 13:03(1年以上前)

またまた多数のアドバイスをいただき、皆さま有難うございます。
RPに35mmを付けた7〜800gまでを考えているんですが、フルサイズのメリットを享受するにはレンズの大きさ、重さは不可欠ですね。
コンテジ以外ではM43システムが合理的なようですがオリンパスの動向も気になります。断捨離は本当に難しいですね、カメラと並行して現在ゴルフも断捨離中ですが良い教訓になりました。

書込番号:23743240

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2020/10/23 16:05(1年以上前)

スマホ。


書込番号:23743469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2020/10/23 16:29(1年以上前)

サブのカメラにいいのはEOS M6 MarkUでしょう。
ダブルレンズキットを買えば、望遠もOKです。
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMはすごく小さく軽いし、
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMはフルサイズ換算300mm以上です。

書込番号:23743507

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット
CANON

EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥163,983発売日:2019年 3月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング