EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 3月14日 発売

EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により、表現豊かな撮影が行える。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。また、「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • 最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影が行える広角・単焦点レンズ「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」が付属。9枚羽根の円形絞りで美しいボケ味を実現。
最安価格(税込):

¥163,983

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥163,983¥185,138 (14店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:440g EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF35mm F1.8 マクロ IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥163,983 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 3月14日

  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:14件

以前EOS RPの購入で悩んでおりこちらで質問させて頂きました。
お答えいただいた皆様ありがとうございます。

先日、EOSRPをレンタルし、実際に自然を撮影してきました。
レンズは RF24-105 IS STM レンズを使用しました(こちらもレンタル)

実際撮影してみて、カメラ・レンズが良いからか
色味がすごくよくて感動しました。
バッテリーも夜寒い中2時間ほど撮影しましたが切れることはなかったです。
日中〜夜まで連続でとってもバッテリーが1つ切れた程度でした。

私が思ったほどバッテリーの持ちも悪くない、
そして軽くて、旅行でも使えると思い
nikon や EOSRとも悩みましたが、かなりお手頃なので
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを購入しようと思っています。

そこで質問なのですが、私は星空撮影が好きです。
また、今度月を撮ってみたいとも思っています。

星空撮影/月の撮影に適している
それぞれのレンズでおすすめのものを教えていただきたいです。
(RFレンズ、EFレンズあわせて)
できれば安価なものが嬉しいですが、数万〜10万以内ですと助かります。


今回、サムヤン(14mmF2.8のレンズ)で星空を撮影したのですが
10月のためか天の川がうまく取れなくて
レンズがいけないのか、季節柄あまり天の川が見えないためなのか・・
ライトルームでレタッチをしても、大きく天の川がくっきりでずでした。
これは、私のとり方がいけなかったのか、レンズ・季節てきな問題でしょうか。
それともカメラの性能なのか・・・教えていただければと思います。


よろしくお願いいたします。

書込番号:23737473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/20 12:30(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

15mmフィシュアイ

20mmF1.8

35mmF1.8

自分は星撮りは
広角が15mmF2.8フィシュアイ
標準が20mmF1.8
望遠が35mmF1.8
フィシュアイ以外は周辺減光が有りますので
最低でもF2.2まで絞って撮ってます
それでもF2.8の広角ズームより0.66段明るく
周辺減光も許容範囲以内

星景って
画面3方向までは成り行きの逃げだから
厳密な構図が必要なくズームじゃなくても良いと思ってます
残りの一方は撮影距離で調整出来る場合が多いです

それなら少しでも明るいファインダーで構図したい

夜のイメージカラーはプルー
3000Kで
シャッター速度30秒
セルフタイマーで撮ってます

書込番号:23737524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2020/10/20 13:43(1年以上前)

>ねこねこ16さん
10月だからというのはあまり関係ないと思います。
撮影場所周辺の光害度合いとか新月か満月か、満月だけれど沈んだ後だったかとか
色々と条件により異なります。

カメラ本体やレンズ起因ではなく撮影条件や設定の問題かと思われるので
まずは撮られた画像を貼って撮影時の情報がある程度わかれば
皆さんからアドバイスを受けやすいかと思います。

書込番号:23737661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/20 14:02(1年以上前)

>ねこねこ16さん

>レンズがいけないのか、季節柄あまり天の川が見えないためなのか・・

 今の時期では、さそり座は日没直後に沈みます。いて座も南西方向にあり、10時くらいまでには沈みます。したがって、天の川の一番濃い部分をゆっくり撮ろうと思えば、来年まで待つしかありません。

 夏の大三角とその周辺の天の川は夜半まで見えますが、それ以降は沈み、カシオペアあたりからオリオンに至る冬の天の川になりますが、こちらは銀河外縁方向になるので、いて座方向に比べると相当薄いです。

 ネットではフリーのプラネタリウムソフトもありますし、どんな星空が見えるかは、簡単にわかりますが、上記の理由で、天の川がはっきり出ないのは、季節的な要素が大きいです。来年の3月くらいになれば夜明け前にいて座付近の天の川が登って来ますから、一番濃い部分は今なら日没直後に狙うか、来年3月くらいまで待つしかないです。

 なお、私の場合は、いまだににキヤノンのレフ機を使用してますが、純正の明るい広角は古いものはサジタルコマフレアの補正に問題があると聞きますし、最新の純正レンズは高価なので、シグマの15ミリフィッシュアイ、14ミリF1.8Art、タムロンの17-35F2.8-4(A037)を使ってます。

 ちなみに

>星景って画面3方向までは成り行きの逃げだから

 これは少し違うと思ってます。夜景を撮るのに、背景が星空なら何でもいいというなら、その考え方十分でしょうが、星空メインで撮るなら、人に見せたときに「「白鳥座が切れてるね」とか「もう少し角度を変えれば冬の大三角が入ってたのに」とか言われたくなければ、レンズの画角的に無理な部分は当然ありますが、どこからどこまで星座を入れるかは考慮すべき問題だと思いますし、そのために何ミリがいいかも考慮すべきでしょう。
 

書込番号:23737681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/20 14:02(1年以上前)

>季節柄あまり天の川が見えないためなのか・・

カシオペア・ペルセウス付近の天の川は
誰が、どんなレンズで撮っても
それほど濃くは写らないのではないでしょうか。

でも、秋の空ってのは
M31、二重星団、M45などの、
200〜300oくらいの望遠に良く写ってくれて
直接目で見ると目を奪われるような
味わい深い星たちがいっぱい居ますよ!
(見るには双眼鏡以上が欲しいし
写すには追尾が必要ですが…)

話を天の川に戻すと
明け方近くなって、冬の大三角が昇ってきたら
双子から子犬に掛けては
相当写し易くなるんじゃないかと…

書込番号:23737683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/10/20 14:35(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明

みなさん、お返事ありがとうございます。

ちなみにこの前の新月のときにとった写真です。
ただ、山ではなくやや光があるところだったので
少し明るくより天の川が見えにくいのかもしれません。

一応縦画像の天の川がより見えている写真がレタッチしたものです。

この写真たちはうまく撮れているでしょうか。
アドバイスいただけますと助かります。

また3月頃までは練習として写真をとって
3月以降にきちんと星座表などアプリを見て
天の川がきちんととれる場所に行きたいと思います

書込番号:23737739

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2020/10/20 15:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ねこねこ16さん
撮影日、天の川が1番見えていたのは19時過ぎですね。
撮影された20:22は1番濃い部分は低くなり地平線(写真上では森?)近くなっており、尚且つ手前の木の後ろ側に隠れています。(2枚目と3枚目)
添付画像はサンサーベイヤーというアプリです。
直感的に操作できて視覚的に天の川の見え方が分かりやすいです。
VRで撮影場所からの見え方を昼間にシミュレーションすることも出来ます。

それと天の川は露出オーバー気味に撮ってから暗く調整する方が綺麗に写りますが、右側に大きい光源があるので露出オーバー気味に撮るとその光源が明るく写り過ぎます。

2枚目の画像を3枚目のように明るくしたという感じですかね?
レタッチするなら「こんなに明るく写して大丈夫か?」くらいでちょうどいいです。
暗い場合は色んな条件で(ISO上げる、秒数増やす)何枚も撮れば後でどれが正解だったか分かると思います。
すみません、僕が画像から読み取れるのはこの程度です・・・

書込番号:23737785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2020/10/20 15:48(1年以上前)

 
 星空写真を撮ると言っても、月と天の川ではまるっきり違います。月(満月)の表面は地球の昼間の明るさとほぼ同じなので、レンズの明るさ(F値)は気にする必要はなく、望遠レンズならOKです。

 でも満天の星空に天の川をくっきり入れようとすると、広角で、明るく(せめてF値が2.8以下)で、なおかつサジタルコマ収差が小さいレンズが欠かせません。

 私は以前はサムヤン(14mm F2.8)を使っていましたが、クセのあるレンズだったものの、星景写真はそこそこ撮れています(サジタルコマ収差はほとんど出ませんでした)。いまでも持っています。

 くっきり見える天の川は、4月頃から10月くらいまでで、今年はもうほとんど無理です(月齢を考慮すると)。春先では天の川は深夜をかなり過ぎてから(4月だと午前2時くらいから。ただし水平線が見通せる場所の場合)南東の空から見えてきます。そのあとは日の出(午前5時半頃)が近づいて空が明るくなり、天の川は見えなくなります。

 逆に秋になると、遮光器土偶さんがご指摘のように、日没のあとに見えて、夜が進むと水平線下に沈んでしまいます。参考までに夜空が真っ暗になるのは、日没後1時間たってからと、日の出の1時間前までです。

 もし水平線まで見通せれば、午後7時かせいぜい8時なら、辛うじて水平線のちょっと上に天の川(くっきりと色濃い部分)が見えるかも知れません(月齢に注意)。それ以降になると、うっすらと見える天の川になってしまい、何だこれはって感じになります。

 なお、私が星景写真の撮影に使っているレンズは、シグマの14mm F1.8(Art)で、タムロンの15-30mm F2.8もたまに使います。

書込番号:23737837

ナイスクチコミ!0


綾 羽さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/20 16:20(1年以上前)

>ねこねこ16さん
星空撮影なら、RPでなくRにされた方が良いレポートが数々ありました。
ノイズ耐性やダイナミックレンジなどで、全く違うようです。

RPにしなくて良かったと言うコメントも星空撮影された方から、数々ありました。

新型が出て、価格格差が小さくなるだろうから
長く使うのを考えたら、後悔されない選択を

書込番号:23737892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/20 16:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ねこねこ16さん
m4/3で撮影した画像をアップしましたので、参考にしてください。
尚、私はポータブル赤道義と15mmF1.7の単焦点レンズを使用しています。
一枚目の画像は二枚の画像を合成したもので、二枚目の画像は四枚の画像を合成したものです。
光害がかなり少ない場所で撮影しました。
撮影情報は、
『天の川がうまく撮れました』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=23435218/#tab
をご覧ください。

書込番号:23737906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/10/20 17:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そして写真もつけていただきありがとうございます。

お聞きしたいのですが
合成しないとこのように天の川はうつらないですか?
一枚でもある程度レタッチすれば天の川を大きくうつしだせますか?

またほかの方がEOSRのほうがノイズが少ないとありましたが、
実際EOSRPを使用していて星空を撮る面で何かデメリットといいますか感じることはあるでしょうか。

私はプロではなく、楽しんで趣味なので
Rだと少し高額かなと・・Rがレンズキットがないので結構お金がかかっちゃうなとおもっており
悩んでいます。

書込番号:23738006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/20 18:02(1年以上前)

>ねこねこ16さん
保証は出来ないですが、RF35mm F1.8 MACRO IS STMをF2.8にして撮影すれば、一枚画像でも私がアップした画像より少し良好な画像を得られるのではないでしょうか。
星空の撮影はレンズの明るさと光害の少なさが重要なので、ご注意ください。

書込番号:23738024

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2020/10/20 18:07(1年以上前)

>ねこねこ16さん
合成も赤道儀も不要です。一枚撮りで問題ありません。
APS-Cでもマイクロフォーサーズでもレンズが明るければそれなりに綺麗に写ります。
なので同じフルサイズで、ここ数年の新しい機種同士の比較は
どこまで写りにこだわるか程度の差かと思います。
こだわった方がいいのはむしろレンズです。
カメラボディなんて数年前の安い製品でもF1.8やF1.4のレンズがあれば大丈夫です。
(細かい話を言うとコマ収差やサジタルコマフレアとかもありますがそれはご自分で調べてください)

書込番号:23738030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/20 18:34(1年以上前)

>Seagullsさん
>合成も赤道儀も不要です。一枚撮りで問題ありません。
に該当する画像を見せてもらえないですか。

書込番号:23738071

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2020/10/20 18:47(1年以上前)

別機種

紅葉、雲海、そして天の川

 
 
 
 参考までに、10月上旬だと天の川はこの程度には写せます。

カメラ:EOS 1DX
レンズ:SIGMA 14mm F1.8 Art


書込番号:23738095

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/20 18:55(1年以上前)

別機種
別機種

6DU+シグマ14ミリ

いて座方向、6DU+タムロンA037、17ミリF2.8

>ねこねこ16さん

 ちょっと話がズレてきてるようなので、元に戻して、まず、天の川についての基本的な事項の確認ですが、太陽系が属する天の川銀河は直径約10万光年の棒渦巻銀河と考えられていて、太陽系はその中心部から25000〜28000光年離れていると言われています。
 銀河系の中心方向は星や星間ガスの密度が高く、外縁部は密度が低いと言われますが、地球から見た銀河系中心部はいて座の方向になります。したがって、いて座方向の天の川が一番賑やかになります。
 
 さて、先にアップされた写真は1枚目はいて座と反対方向のオリオン座方面になりますから、銀河系外縁部方向となり、天の川も寂しくなります。街灯りの影響もあるようですから、普通はこんなものだと思います。2枚目は夏の大三角が写ってますが、星にピントが来ていません。樹木の撮影がメインなら、仕方ないですが、星をメインに考えれば、ピント合わせを考えるべきですし、手前の地面を避けてカメラを上に向けていれば、樹木の入れ方によっては、カシオペヤやアンドロメダ銀河が入った可能性もあると思います。

>一枚でもある程度レタッチすれば天の川を大きくうつしだせますか?

 使うレンズにもよるでしょうが、一般的なデジタルカメラはメーカーによっても差がありますが、通常撮影で赤が強くなりすぎないようフィルターがついていますが、このフィルターが星間ガスが放つHα線と呼ばれる赤い光をカットしてしまいますので、赤が出にくいです。
 そこに拘る方はキヤノンであればRaというこのフィルターを変更して赤に反応しやすいボディもありますが、一般的な撮影で赤が強く出ています可能性があるため、マニア向けのカメラになります。また、赤を強調するフィルターも発売されていますが、全体の光の量が低下する問題があります。
 ただ、ある程度はRAW撮りからの現像でカバーはできます。私はキヤノン純正の無料ソフトDPPを使いますが、天体撮影用の画像処理ソフトを使えばもっと良くなるのかもしれません。

 とにかく暇な人さんは赤道儀という道具を使って、上手く撮っていますが、赤道儀も北極星が見えないと、厳密な調整は困難な面があります。ネットの記事によってはRPを推薦してる記事もありますし、キヤノン前提であればRPでも十分撮れると思います。

 わたしはRPと同じと思われるセンサーで画像処理エンジンが一世代古い6DUで撮影しています。、以前にもアップしてますが、夏場である程度の条件があれば、私のようにたまに星撮る程度でも、ある程度は色は出ます。

書込番号:23738112

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2020/10/20 19:48(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
誠に申し訳ないのですが、当方のカメラはマイクロフォーサーズなので、EOS RPが欲しい方のスレで作例を出すことはスレ主さんの混乱の元になる為、致しません。

どうしてもとおっしゃるならLeica12mmf1.4のレンズレビューに作例貼ってますので確認してみて下さい。
(ちなみに別のスレで、とにかく暇な人さんにはそれと同じ作例を褒めて頂きましたよ?)

書込番号:23738218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/20 19:59(1年以上前)

>Seagullsさん
作例を褒めたのは覚えていますが、お名前を憶えていなくて済みませんでした。
尚、確かに超広角の場合は赤道義が無くてもそれなりに写りますが、やはり赤道義を使ったほうが良く写りますよ。

書込番号:23738232

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2020/10/20 20:15(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
人様のスレであまり他の方とやりとりしたく無いのですが
スレ主さんが「合成や赤道儀は要るのでしょうか?」とおっしゃられていたので「不要です」とお答えしたまでです。
初心者の方にいきなり赤道儀や合成を勧めるのはあまり宜しくないと個人的には思っています。
(とにかく暇な人さんはご自由になさって下さい。)
ちなみに16mm(フルサイズ32mm)でも1枚撮りで余裕で綺麗に写ります。
赤道儀と合成がより綺麗に写るのくらいは知ってます。
これ以上の返信は致しませんのでご容赦下さい。

書込番号:23738261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2020/10/20 20:55(1年以上前)

皆様質問にお答えいただきありがとうございます。

遮光器土偶さんに質問です。
私の2枚目の木とほしの写真なのですが
星を撮る際にマニュアルモード、
レンズはサムヤンの14mmF2.8で撮ってます

一度明るい星を拡大して、星にピントを合わせてから撮っているつもりでした。    
(リングを回して∞にセット?星が一番くっきり見えるところにリングを回す)
このやり方で撮ったのですが、木にピントがいってしまったのでしょうか。

やり方が間違っていたのでしょうか。
アドバイス頂けますと助かります。

レンズはシグマがかなり魅力的ですが、かなり高いので
今後検討していこうと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23738350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/20 21:25(1年以上前)

>ねこねこ16さん

>一度明るい星を拡大して、星にピントを合わせてから撮っているつもりでした。    
>(リングを回して∞にセット?星が一番くっきり見えるところにリングを回す)

 サムヤンを使った事が無いので、違ってたらご容赦願いたいですが、今どきのレンズは、距離指標の∞のマークはあくまで目安にすぎません。中には∞のマークを通り過ぎても回って、ピントリングだけがグルグル回るようなレンズもあります。

 私の場合、星を撮る場合のピント合わせは、主に二通りです。ひとつは昼間の間にできるだけ遠くのはっきりしたものにピントを合わせて、テープで固定してしまう方法、この場合は、パーマセルテープを使う方が多いようですが、私は少し固定力は低いですが、マスキングテープを使います。これらのテープははがしてもレンズに糊が残りません。

 もう一つはその場で、明るい星でピント合わせする方法。私はWi-Fi接続したスマホ画面(こっちの方がカメラの背面液晶より大きくて見やすい)で明るい星を拡大して、星が点になる位置を探して決めます。ただ、惑星は、望遠レンズなどで表面の模様を撮る方もいるくらいで、他の太陽系外の恒星と違って、面積があるので要注意ですね。

 明るい星をライブビューで拡大して合わせたのなら、何かの拍子に、無意識のうちにピントリングを触って、少し動いたのかもしれません。

 

書込番号:23738405

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホへの画像転送

2020/10/04 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 青二号さん
クチコミ投稿数:11件

足腰強化とボケ防止の為に
軽くて小さいフルサイズを検討してます。
デジイチは初めてです。

フィールドでのスマホへの画像転送で質問があります。無線でやると時間かかるし、もしかしたら縮小されたりJPEGだけとか制限がありそうで、
だったらスマホをMTGにしてUSBでカメラからスマホへワイヤード転送できそうな?

どなたかためした人はいますか?

書込番号:23705215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/10/04 16:03(1年以上前)

>青二号さん

カードリーダーでスマホに画像転送するのはダメですか?

書込番号:23705227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2020/10/04 16:18(1年以上前)

OTG Adapterケーブルを持ち歩くなら
素直にスマホ用カードリーダーの方が汎用性があるんでないかい

書込番号:23705263

ナイスクチコミ!2


スレ主 青二号さん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/04 16:19(1年以上前)

それできそうですが、
フィールドで大切なSDカードを抜くと危険がいっぱいで、
紛失はもちろん水溜まりに落下、接点を痛めるなど

前にカードリーダーごと紛失したことがありまして
フィールドでは絶体に抜かないことにしてます。

書込番号:23705269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2020/10/04 16:33(1年以上前)

別機種

プロの方はOTGケーブルと有料ソフトで
リモート撮影(カメラコントロール)しているのをいじらせてもらったことがあります

画像転送もたぶんしてたと思います。
ただ、カードを抜くのをためらう場所だと
カメラとスマホが数珠繋ぎになってるほうが
危ないんじゃないかな

私はヨットレースを撮りますが船上でスマホと連結する気にはなりません。

書込番号:23705297

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

バッテリー所有数は?

2020/09/19 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 8splendidさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして軽いフルサイズが魅力でバッテリーの持ちの悪さは諦め、EOS RPを購入し
現在の納品待ちしています。
その間に必要な付属品をそろえようと準備していますが、RPユーザーの皆さんバッテリーは
本体に付属されているバッテリー含め何本所有していますか?

カメラ使用予定は、持ち歩く時は日中フルに持ち歩き、その間、充電はできない日もあると
想定しています。
以前、RPのデモ機を借り上記の様に持ち歩いて撮影したところ、使い方の要領が悪かった
こともありバッテリーを早く消耗させてしまったようで、それなりに撮影し3時間もたずにバッテ
リー切れになった経験があります。
ですので、予備含め全2本では心もとないのか、計3本は揃えるべきか悩んでいます。
RPユーザーの皆さんのバッテリー所有数やお勧め本数を教えてください。

※カメラが購入したてなので、高いですが純正バッテリーを考えています。

書込番号:23672781

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:581件

2020/09/19 14:41(1年以上前)

5000Dから買い替えました。その時のバッテリーを使っています。5000Dはびっくりするほどバッテリーは長持ちしました。充電器付き互換バッテリー2個セットを買ったので、合計5個ぐらいあり、撮影に行くたびに全部充電して持って行きますが、まあ、2個までで十分と思っていますが。

書込番号:23672816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2020/09/19 14:43(1年以上前)

間違えました。9000Dでした。

書込番号:23672822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2020/09/19 15:36(1年以上前)

これ用の電池LP-E17は、7.2V 1,040mAhですから、そんなには持たないでしょうね。
価格は税抜で6,000円。
自分は機種は違いますがLP-E19 10.8V 2,700mAhなのでかなり持ち、今まで2個目を使ったのは1回だけです。
予備でLP-E19購入以前に持っていたLP-4N 11.1V 2,450mAhを、予備として2個持っ行きます。
LP-E17は6,000円と安くていいですが、LP-E19は20,000円もします。
電池残量を考えてセーブするなら、予備を持っていけばいいでしょう。
予算がないなら互換電池というのもありますよ。
2,000円ちょっとで電池2個と充電器がセットで買えます。
互換電池は純正の充電器が使えないこともあります。
ま、自己責任で使うことになります。
電池が原因でカメラが壊れても保証の対象ではありません。

書込番号:23672925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/09/19 15:57(1年以上前)

EOS M6と共用しており、合計で純正3個、互換品1個(保険)を使っています。

レフ機と比べて持ちが悪いので、ガッツリ撮るならやはり3個はあった方がよいと思います。

書込番号:23672971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/20 13:46(1年以上前)

私はM3を購入した時の電池1本とRPに付属していた1本、後はキャンペーンで1本と銀座にあるサービスセンターでもらった1本で合計4本持っています。

私はRAWでしか撮りませんが3枚露出を変えて撮影するAEB撮影しています。
だいたい1本の電池で1800枚撮影出来ます。
64MBのメモリーカードが一杯になるタイミングです。
皆さんが早く電池が無くなってしまうと言われておりますが私には全く当てはまりません。
約1000枚撮影してもバッテリー容量のメモリは表示上では全く減りません。
日帰りの取材なら予備は要らないと思っていますが一応、予備1本を持っては行きます。
今まで予備の電池に交換したのは一度しかありませんでした。
なのでキャンペーンでもらった電池は箱すら開けずそのままです。

まぁRAWは消耗が少ないという話も聞きますが、そのせいなのかも知れません。

書込番号:23675228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 8splendidさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/20 20:18(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

皆様の回答を参考に、本体付属バッテリー以外に予備として別に2個購入しようかと思います。
購入後、最初から1日外で撮影しそうな日があり、また操作不慣れで液晶モニターをいじったり
タッチ&ドラッグAFなども使いそうなので、バッテリー切れで撮影できなくなるほど残念なことは
ないですものね。

お答えくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:23676050

ナイスクチコミ!1


@_@//~さん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/21 08:04(1年以上前)

モバイルバッテリーを上手にやりくりする方法もあります。
スマホ用と上手く兼用すれば更にメリットがあります。

書込番号:23676905

ナイスクチコミ!2


スレ主 8splendidさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/21 16:07(1年以上前)

モバイルバッテリーでの充電の件、確かに便利ですね。
この掲示板の過去スレにモバイルバッテリーのことを書いてあるスレもあったのでそこを
もう1度読んで、RPがくる迄、検討してみます。

モバイルバッテリーからの充電器使用の充電方法は純正品がないのが、気になるところです・・。
純正品にこだわるかこだわらないかは自己責任ですよね。悩むところです。

書込番号:23677949

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/21 16:33(1年以上前)

8splendidさん こんにちは

自分の場合 このカメラではないのですが バッテリー3個使っていますが 3個でも足りない場合があります。

でも 3本以上となると バッテリー交換時 使ったバッテリーと使えるバッテリーの区別がつかなくなることが有るので バッテリー自体にナンバリングして順番に使うようにしています。

でもバッテリーが増えると 充電も手間ですし 泊りの場合は 旅館などに着いたら すぐに充電開始と バッテリーに振り回されています。

書込番号:23678010

ナイスクチコミ!1


スレ主 8splendidさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/21 17:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
確かに、宿での充電作業に振り回される事よくわかります。
家族でスマホだけでも宿部屋のコンセント差し口の取り合いになるのに、カメラの充電池3回充電も
含めると充電に振り回される自分の未来が想像できます・・・。

皆さま、別でもう1つご教授頂きたいことがあります。
RF24-105 IS STM レンズを購入するのですが、レンズフードはメーカーサイトにはEW-73D [レンズフード]と
書いてありますが、EW-73Cのレンズフードを現在別レンズで使用し所持してるのですが、EW-73Cでも
RF24-105 IS STM レンズに装着使用できるかご存じでしょうか?
径はEW-73D、EW-73Cも同じですが2つの区別がつきません。
度々で申し訳ございませんがよろしくお願いたします。

書込番号:23678148

ナイスクチコミ!1


@_@//~さん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/22 07:12(1年以上前)

参考になるリンクがありました。
https://uminekoflying.com/2019/10/17/anker-powercore10000pd-review/
以前、軽くて手軽なフルサイズとしてEOS-RPを検討してました。
このモバイルバッテリーで内蔵バッテリーを5〜6回は充電できそうです。
しかもお値段は4000円くらい。

大手量販店に行くともっと小型もあるので自分に合った物を選べます。
スマホにも充電できるので便利です。

確かに純正?と言う心配はありますが
USB-Cと言う標準インターフェースで規定されてるのでカメラにダメージを与える可能性は少ないと思われます。ここが内蔵の互換電池と違います。
>8splendidさん
但しあくまでも自己責任での運用になるので、念のため!

書込番号:23679231

ナイスクチコミ!6


スレ主 8splendidさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/23 08:53(1年以上前)

参考リンクありがとうございました。

普通のではなくPD対応のモバイルバッテリーが必要なのですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:23681774

ナイスクチコミ!0


スレ主 8splendidさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/28 21:14(1年以上前)

スレ主です。
少し前にレンズフードの質問をした件ですが、メーカに確認し回答がありましたので共有させて頂きます。

結論から言いますと、EW-73Cも73Dも口径が同じなので装着はできるが、各レンズにあった形状でフードの長さや大きさ
がるのでRF24-105 IS STMにはメーカーが推奨してる「EW-73D」を使用しないとフードの適切な効果が出ない様です。
なので、73Dを買い足そうかと思います・・・

書込番号:23693341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:13件

フルサイズなのに軽いボディに惹かれて、80Dからこのカメラに買い換えようと思ってます。
ただ、次のどちらのレンズキットにするか非常に悩んでましてご教示願います。

RF35 MACRO IS STM
RF24-105 IS STM

撮影用途
主に子供や家族の撮影

現在持ってるキャノンレンズ
EF-S18-135 IS USM
EF50mm F1.8 STM

書込番号:23669920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/09/18 09:09(1年以上前)

個人的には、RPのコンパクトさをもっとも活かせるのは、現状RF35だけなので、このレンズはあって損はないと思います。

24-105STMはフルサイズ用としては驚異的なコンパクトさですが、18-135と同じぐらいありますし暗いので、それなら80Dで18-135と併用してもよいのかと。

また、マウントアダプターを介してEFレンズを使うならRPのコンパクトさはスポイルされちゃいますし、EF-Sだと1,000万画素程度にクロップされるので、それなら80Dのままの方が…ってことに。

バッテリの持ちやAPS-Cの望遠効果、RPの性格を考えても、80Dと併用ならともかく、入れ換えだと失うというかかえって不便になる部分もあるように思います。

因みに、私は70Dと併用していた6DをRPに入れ換えました。
APS-Cレフ機をお持ちなら、当面併用して様子をみることをお勧めします。
RPだけでいける!と思われたら、手放されても良いでしょうし。

書込番号:23670005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/09/18 09:29(1年以上前)

>アトム。。さん

RF24-105mm f4-7.1 IS STMをお勧めします。とても使いやすい標準レンズです。EF-S18-135mmも使えますがクロップされて画素数が0.4に減りますのでその点、フル画素で使える標準ズームが欲しくなると思います。

70DからRPボディを購入し、最近RF24-105mmを購入したものです。とレンズのレビューを投稿しておりますのでご参考にしていただきましたら幸いです。

24-105mmは結構寄れますので(105mmで最大撮影倍率0.4)、f値が多少暗くてもいいボケ味が出ます。ボケを堪能したいならEF50mm f1.8 STMをお持ちですし、f1.8開放でマクロ機能が欲しいなら、50mmSTMにエクステンションチューブEFUをつけると最大撮影倍率0.5程度は可能です(カメラのキタムラで中古3、4千円です)。ただ、今はEFレンズをつけるアダプターが品薄のようなのでその点気になりますね。

でも、RF35mmもいいですね。丁度いい画角でしかも寄れて、子供を撮ったりスナップ写真は得意かもしれません。APS-Cの18-135mmレンズで22mmの焦点距離で撮っている感じですのでその辺りをよく使うのであれば、次のレンズとしてありかもしれません。(すみません、迷わせるようなことになっています)

書込番号:23670042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/18 09:33(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ RF35mm♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23670052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/18 10:58(1年以上前)

画角がOKならRF35かも知れませんが、
コンパクト差ならAPSミラーレスも選べるので、RF24-105で良いと思います。
理由はRPのシャッター速度は4000分の1までなので、F値の明るいレンズは足りないかも知れません。

書込番号:23670195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/18 11:46(1年以上前)

>アトム。。さん
レンズ評論家の第一人者
写真雑誌CAPAにレンズテスト
故 西平英生氏は10数年間連載した人気のレンズ評論家です
元光学メーカーの技術者でした

故 西平英生氏は
『もし?撮影に持って行けるレンズが1本に限定されるなら、ボクは24-105mmを持って行くだろう
24-105mmの撮影領域は想像以上に広い』
で自分はそれを指示します

急逝されましたが
生前は西平君に時々アドバイスしてました(汗)

書込番号:23670275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/09/18 13:27(1年以上前)

皆様貴重なアドバイスありがとうございます。
両論あってなかなか結論が出せなそうです。

ちなみに、80Dは売却する予定でございます。。

書込番号:23670467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/09/18 18:37(1年以上前)

まさに、昨日80D18-135キットを下取りしてRP24ー105キット購入しました。撮影対象は同じく子供達です。24ー105キットとマウントアダプター購入はどうでしょう?ズームと50ミリ単があれば事足りそうな気がします。
ちなみに私は24ー105ズームの他に35単、85単で運用予定です。

書込番号:23671003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/09/18 18:40(1年以上前)

言葉が足りませんでした…
35単.85単ともにEFレンズです。
アダプターかませて運用します。

書込番号:23671012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/18 23:02(1年以上前)

>アトム。。さん

 80Dを売却しないといけない切実な状況が無い限りは、レンズともども手元に残しておくべきだと思います。何らかの理由でボディ本体をメンテナンスに出しても、2台あれば、残った1台で何とか撮影できますし、2台に異なる画角のレンズをつけておけば、咄嗟のレンズ交換を省略できる場合があります。私は10年来そういう使い方をしてきました。万一の予備があるというは心強いです。

 レンズについては、画角が35ミリで決め打ちできるなら35ミリ単焦点でいいと思いますが、迷いがあるなら24-105STMにしておくべきと考えます。単焦点はフルサイズ機の画角に慣れてから考えてもいいと思います。

書込番号:23671519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS-RP のAF機能が使えない

2020/09/08 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:2件

【現在の環境】
ボディ:EOS RP
レンズ: Canon (キヤノン) EF40mm F2.8 STM
マウントアダプタ: SHOTEN CEF-CR

こちらのアイテムを購入しセッティングしたのですが、AFの機能が働かない状態です。
キヤノンの以下の公式の手順に従っても、解決出来ませんでした。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/95737/~/【ミラーレスカメラ】af-%28オートフォーカス%29-が作動しない-%28eos-rp%29

書込番号:23648775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/09/08 08:49(1年以上前)

カメラ詳しくないんですが
当該商品はマウント変換アダプター
と言われるもので
単なるマウント径を合わせるだけで
電子接点がなく
カメラとレンズ間の通信が
行われないので
AFではなくマニュアルフォーカスのみ
となるのではないのでしょうか。

それとマニュアルフォーカスで
レリーズボタンが
動作しない場合は
カメラ本体の設定で
レンズなしレリーズの設定を
ONとする必要があるみたいです。

書込番号:23648799

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/08 08:50(1年以上前)

>おすいもの。さん

>マウントアダプタ: SHOTEN CEF-CR

 このマウントアダプターって、単にフランジバックの調整と、マウント形状の調整だけで、レンズとボディの信号のやり取りはしないはずです。

 つまり、最初からAF作動の機能など付いていないはずです。もちろん絞りも作動しませんから、常に絞り開放で、マニュアルフォーカスでの使用になるはずです。

書込番号:23648800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/09/08 09:00(1年以上前)

純正品の使用をお勧めします。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-ef-eosr/

他社製品を用いた場合の動作については、キヤノンも「知ったことか」でしょうし。

書込番号:23648816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/08 09:01(1年以上前)

>おすいもの。さん
SHOTEN CEF-CRは電子接点無しですので絞りがレンズに付いてるタイプのレンズに使うアダプターです。
CR-EF-EOSRのコントロールリングマウントアダプター使わ無いと動作しませんよ

書込番号:23648817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/08 09:03(1年以上前)

つうか、純正品が出てるのに何故わざわざ社外品を使うんだろ?

書込番号:23648820

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2020/09/08 09:13(1年以上前)

>横道坊主さん

安いアダプタで用途に合うなら純正なんてくそ高いの無駄やん(笑)

動画用途なら結構需要あるかもよ

書込番号:23648840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/08 09:39(1年以上前)

>純正品が出てるのに何故わざわざ社外品を使うんだろ?

 スレ主さんに確認しないと本当のところは分からいけど、一番手頃な純正品のマウントアダプター EF-EOS R はキヤノンのオンラインショップでも納期未定でいつ入手できるか不明だからじゃないの。それに見た目は安いし。
 
>おすいもの。さん

 ということで、純正品を注文して根気よく待つか、マニュアルでこの組み合わせで使うか、一番納期の短そうなRF24-105STMを注文するか、頑張ってどこかのお店に純正のアダプターが残ってないか探してみるかでしょうね。

書込番号:23648878

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/08 09:57(1年以上前)

おすいもの。さん こんにちは

http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001215/

上のサイトを見ると 接点が無い為 絞りも動きませんし 接点が無いと言う事は ボディ側からレンズの制御が出来ず 電源もつながらないので AFはできないと思います。

書込番号:23648902

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/09/08 10:33(1年以上前)

>おすいもの。さん

電子接点がないのでAFはできないですし、絞りもボディ側でコントロールできないです。

レンズに絞りリングもないため、装着して開放かつMFになると思います。

純正アダプターがありますから純正を使いましょう。

書込番号:23648944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/09/08 12:17(1年以上前)

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>横道坊主さん
>しま89さん
>えうえうのパパさん
>みやび68さん
皆さん、丁寧な対応ありがとうございます。
今回の非純正のマウントアダプタを購入した理由は、純正のマウントアダプタの仕入れが各店舗間に合っていないため、代用として購入したためです。

購入した店舗では使用することが出来ると言っていたのですが、おっしゃった通り、現段階ではAFできないということですね。
こちらの情報収集不足もありました。
直近で使用したいこともあり、RFシリーズの中からレンズを選びたいと思います。

ご回答、ありがとうございました。

書込番号:23649078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/08 18:14(1年以上前)

>おすいもの。さん
こまった店員さんですね、お店に文句言ってCommlite CM-EF-EOS R に変えてもらったらどうですか。
Commlite は電子接点付きです
https://kakaku.com/item/K0001140829/#tab

書込番号:23649607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:106件

2020/09/12 16:21(1年以上前)

>おすいもの。さん

せっかくアダプター買ったのですから、この際MFで使ってみてはどうでしょうか?
RPではピーキングが使えますので、実はMFでのピント合わせがとてもわかり易いです。
動きの早いものを追いかけるのはかなりの技量が必要ですが、スナップや物撮り目的なら、AFよりもむしろピーキングを使ってMFの方がダイレクト感があって、使いやすいと思います。
絞りやSS設定を考えながらMFでピントを追いかけると「撮ってる」感を感じられますよ。
(EVFの特徴でファインダー内でのピント合わせが超楽です)

私は最近ではRFレンズよりもZeissレンズの方が出番が多いです(PlanerやDistagonは電子接点付きなので半自動ですが)。

書込番号:23657992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/09/16 19:16(1年以上前)

キヤノンのステッピングモーターのレンズは、過去1台持っていましたが、
(EF-S10-18mm)
電源がないとピント合わせができませんでした。

店頭で見たEF-S18-135mmもそうでした。
コメ主様が持っているEF40mmも電源がないと作動しないと思います。

静かなのはいいんですが、STMはいまいち使いづらいと思います。
置きピンもしにくいということになります。
動画用でしょうか。。。

書込番号:23666879

ナイスクチコミ!0


弓矢03さん
クチコミ投稿数:25件

2020/09/19 11:58(1年以上前)

>おすいもの。さん

このレンズを所有していますが電源が繋がっていないと絞りは動作しませんし

MFも出来ません。

純正のアダプター購入しか解決できませんね。

書込番号:23672518

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP(ゴールド) RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキット

クチコミ投稿数:23件

フルサイズのミラーレスで軽いのを探していて、この製品にたどり着きました。
旅先の風景や、屋内で料理写真を撮るのが主な使い道です。
たまに動物園なんかにも行きたいので、望遠もほしいのですが、沢山レンズを揃える予算がありません。

そこで、SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMというレンズを見つけたのですが、こちらのレンズはこのカメラで使えますでしょうか?
フルサイズで使える高倍率ズームレンズってあんまりないのか選択肢が少なくて…これがベストなのかよくわかりません。
他にもおすすめとかあったら知りたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23634258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2020/08/31 22:14(1年以上前)

製品を間違えてしまいました。
Tamron 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZDのレンズです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23634296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/31 22:17(1年以上前)

シグマの記号
DCはaps-c一眼レフ用のレンズです
記号を見るまでに
18mmスタートの高倍率ズームは
aps-c用って判りますね

フルサイズ用の高倍率ズームは
24mmか
28mmスタートです

フルサイズで使える
高倍率ズームを探すのが良いと思います

書込番号:23634302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/08/31 22:19(1年以上前)

そうなんですねー!
ありがとうございます😃

書込番号:23634307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2020/08/31 22:40(1年以上前)

RFマウントなら、こんなのしか無いけど・・・
EFマウント系を探してみますか? マウントアダプタを別に買う必要があるけど・・・

https://kakaku.com/item/K0001172969/

書込番号:23634352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/08/31 22:52(1年以上前)

やっぱり純正の方が無難でなのでょうか…。
マウントアダプタはキットに入ってるのでEFでも探してます。

書込番号:23634376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/08/31 23:11(1年以上前)

Tamron 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD はマウントアダプターがあれば使えます。
https://kakaku.com/item/K0000668925/

RF24-240mm F4-6.3 IS USM がお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001172969/

書込番号:23634422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/01 01:19(1年以上前)

>minimumovieさん

 タムロンの28-300の場合は流通在庫に当たった場合は、タムロンに送ってファームアップの必要があります。

https://www.tamron.co.jp/faq/products/canon_eos_r.html

 また、旅先の風景なども撮るのであれば24ミリと28ミリの違いはかなり大きいです。私も純正のRF24-240を予算が許せば選んだ方が後悔は少ないと思います。レンズ単体では重いですが、タムロンがマウントアダプターを使用する必要性があることを考慮すれば、さは殆どなくなります。

書込番号:23634602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/09/01 06:47(1年以上前)

軽さも重要だったのですが、マウントアダプターの重さのことを考えてませんでした!
同じような重さになるのなら、RFでもやはり検討してみます。
皆様、ありがとうございました!

書込番号:23634741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/09/01 07:29(1年以上前)

お節介ですが・・・
>フルサイズのミラーレスで軽いのを探していて、この製品にたどり着きました。

RPはボディーは軽いですが、フルサイズ用のレンズを付けると大きく重たくなります。
便利さを優先しようとして、高倍率ズームを付けると、かなりフロントヘビーで厚みのあるカメラになります。
バランスも悪くなり、せっかくの「軽量」がスポイルされてしまいますが・・・

>フルサイズで使える高倍率ズームレンズってあんまりないのか選択肢が少なくて…

フルサイズ機を使う方は、どうしてもレンズのいいものを使いたいと思う人が多いようです。
高倍率ズームは、どうしても優秀な描写力とはならないので、選択肢がそもそも少ないと思われます。

RF24-240mm F4-6.3 IS USMを考えるのであれば・・・
私なら、RF35mmF1.8で旅先スナップと料理の写真を。マウントアダプター経由でEF70-300mmの望遠のセットにするかも。
値段はどちらにしても10万円見当でしょうか。

せっかくのレンズ交換式カメラですから、その撮りたい状況に応じてレンズを使い分ける方がいいと思います。
街角や、料理で大きなレンズは邪魔ですし、望遠が欲しい時には小さなレンズは必要ないですし。
屋内想定があるのなら、F値の暗い高倍率ズームより、F値の明るい単焦点が撮影も表現も有利だと思います。
また持ち運びも、レンズを分けた方が、大きなレンズ1本より機動力があったりします。
使っていないレンズは、別途でどこかへ収納していますから。

私はこの考えで、RPの運用は35mmF1.8をメインに、古いですが70-300mmDOレンズを持ち歩きます。
ほとんどのシチュエーションで何とかなっていますが・・・
全てをまかなえる予算がない場合は、撮れないモノは撮れないとあきらめることも必要かもしれません。

ちなみに・・・APS-Cであれば、レンズも幾分小さいですから高倍率ズームは使っていたりはします。

書込番号:23634785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/09/01 09:08(1年以上前)

ど素人なのでアドバイス大変ありがたいです!
ありがとうございます。
eos rpで検討していましたが、辛口レビューが多いのが気になったのと、フルサイズにこだわるなら重さは諦めないといけないのかなと思ってきました。
納得いく買いものができるまで、慎重に考えたいと思います。
また質問させていただきますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:23634926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP(ゴールド) RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキットのオーナーEOS RP(ゴールド) RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキットの満足度5

2020/09/01 09:09(1年以上前)

サードパーティ製レンズは、公式に不具合が確認されていなくても、エラーが出ることがあります。
実際、私もタムロン製レンズで運動会の大事なシーンを撮り逃がしたことがあります。

なので、撮り直し可能なシーンならともかく、大事なシーンを想定されているなら純正が無難です。
(それでも絶対はありませんけど。)

ただ、フルサイズと高倍率かつコンパクトっていうのは相反する要素なので、何を優先して何を諦めるのかということになりますね。

個人的にはフルサイズならある程度画質優先だと思うので、メインのレンズは高倍率ではなく単焦点やそれなりのズーム(RF24-105F4L等)としておき、望遠用の保険にクロップ前提で軽量なAPS-C用レンズ(EF-S55-250等)というのも悪くないかと。
もしくは軽くはないですが、RF24-240でしょうか。

いずれにしても、軽量なのが最優先なら、マウントアダプター前提でEFレンズというのは本末転倒なように思います。
レンズやアクセサリーが大型化すれば、RPのボディの軽さの割合が小さくなりますし。

書込番号:23634927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/09/01 12:52(1年以上前)

>minimumovieさん

軽いのが欲しくて、FEマウントアダプター付けて、高倍率ズームってなんか腑に落ちないです。
高倍率ズームを使う時点で、フルサイズのメリットってなんでしょう?

素直に、高倍率ズームが付いたコンデジが一番だと思うのですが、ダメですか??

書込番号:23635218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2020/09/01 20:30(1年以上前)

>えうえうのパパさん
大変詳しくありがとうございます。
重さについては覚悟ができましたので、総合的に考えてRFではないものを検討してみます。


>hiderimaさん
高倍率ズームは予算的に考えて検討してみたのですが、もう少しボディから考えてみたいと思います。
ご意見ありがとうございました!

書込番号:23635944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/22 01:01(1年以上前)

>minimumovieさん
こんばんは!普段RPにアダプター、タムロンa010を付けて散歩等してますが、特にAFに困ったことも有りませんし満足してますよ☺個人的に重さも一眼持ち歩くなら全然許容範囲かと思います😆
比較する物でもないかと思いますけどLレンズとの画質の比較してみましたが、風景撮り程度ならそこまで違いはわかりません、細かい文字等をよく見比べると差はありますが、便利レンズですし全然損した気分にはなりません👍VCもPZDの音もかなり静かで良いかと思いますよ😁
画像はlレンズとa010で3m離れた場所に置いた2×5cm程度の文字を70mmで撮影し、クロップした物になります。

書込番号:23679065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/22 01:03(1年以上前)

機種不明

>minimumovieさん
貼り忘れておりました。

書込番号:23679068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


terstar1さん
クチコミ投稿数:9件 EOS RP(ゴールド) RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキットのオーナーEOS RP(ゴールド) RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキットの満足度4

2020/12/04 17:09(1年以上前)

私はTamronの28-300を持っていますが、Tamronのレンズはズームリングの回転方向がCanonのレンズと逆方向です。CanonのEFレンズをメインに使うので、Tamronの28-300を付けると操作に戸惑うため、現在は使わなくなっています。

書込番号:23828945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/12/14 21:50(1年以上前)

皆さま、お礼が遅くなってしまって申し訳ございませんでした。
皆様のご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:23849399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット
CANON

EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥163,983発売日:2019年 3月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング