EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により、表現豊かな撮影が行える。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。また、「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- 最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影が行える広角・単焦点レンズ「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」が付属。9枚羽根の円形絞りで美しいボケ味を実現。
【付属レンズ内容】RF35mm F1.8 マクロ IS STM
EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥163,983
(前週比:±0 )
発売日:2019年 3月14日

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 9 | 2022年11月27日 07:09 |
![]() ![]() |
14 | 18 | 2022年11月24日 18:30 |
![]() |
25 | 9 | 2023年7月26日 09:07 |
![]() |
36 | 28 | 2022年10月13日 16:26 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2022年9月29日 22:55 |
![]() |
18 | 23 | 2022年9月16日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

>おやじバウさん
>室内撮影、ホール内などを撮影
高感度性能でいえば、RPのやや有利だとは思います。
連写性能とか動体撮影ならR10でしょうう。
ただ、撮影対象や撮影距離、それに使うレンズによって決まる場合も多いですから、書き込まれた内容だけでどちらが有利か判定するのは難しいです。
書込番号:25026347
6点

>おやじバウさん
こんにちは。
>室内撮影、ホール内などを撮影にはどちらが
>向いてますでしょうか?
高速のAF連写などが必要なければ
高感度に強いフルサイズのRPが
良いように思います。フリッカーレス
もついているようです。
ただ、RPは静音撮影が必要な場合、
サイレントシャッターはシーンモードに
限られ、マニュアル露出モードや
連写との併用できないなど、いろいろ
実撮影上で困る可能性がある制限も
ありますし、AF性能は後発のR10が
ずっと良いです。
また、電子先幕のみのメカシャッター
ですので、屋外で使う場合で、
高速シャッターのポートレートなど
ではいわゆるボケ欠けができます。
(サイレントシャッターでは出ませんが、
上記撮影モードや連写の制限があります。)
どういう撮影機能が必要か(又は必要で
ないか)購入前によく検討されて選ばれると
よいように思います。
書込番号:25026348
3点

おやじバウさん こんにちは
室内撮影 ホール内の場合 どの位の焦点距離のレンズを使用する予定でしょうか?
同じ焦点距離でも 望遠効果 APS-Cの方が有利になりますので確認の質問です。
書込番号:25026467
1点

ホール内の何を撮るのかで分かれると思いますがネ?
恐らく資金的にはこの2台では大して変わらないと思うので、故の比較検討でしょうか?
ダンスホール内の撮影の場合でならプチ動体用としてR10、結婚式場等のホール内での撮影ならじっくりフルサイズ機EOS RP、というような感覚ですな。
フルサイズ機エントリーがEOS RPで、APS-C機エントリーがEOS R10になると思いますが、レンズはどうするんでしょうなぁ?
EFレンズ主体であるならどちらもアダプタ経由で画角が違うだけだし、RFにレンズも変更と云うなら、APS-C機用レンズは現状殆ど種類が無いのでR10は辛いと思いますがネ。
良く実機をご確認の上で決めた方が良いと思いますな。(特にEVF)
書込番号:25026505
0点

>おやじバウさん
先に立てたスレはなにも参考にしないのですか?
また返信もしないで放置し、新たなスレ立てはマナーとしてよくないかと。
室内やホールでの撮影といっても
情報が少なすぎます。
このスレもライブハウス等で動きのある被写体なら、
どちらのボディを使用しても望遠側が暗すぎるので、
おそらく満足しないかと。
被写体ブレブレ、もしくは高感度時のノイズを考えないなら別ですが…
それと、フルサイズ機のRPとAPS-C機のR10で、
このレンズを使った場合、画角の違いは理解していますか?
書込番号:25026567 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

申し訳ございませんでした。
素人なのでなかなか理解出来ず、返信もどうしてよいのかわかりませんでした。
不愉快な気分にして大変申し訳ございませんでした。
ご指導ありがとうございました。以後気をつけます。
書込番号:25026609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高感度をどのくらい必要とするかですね。
RPは今となってはフルサイズ以外にほとんど特徴のない機種です。高感度にはいくぶん強い(ノイズが少ない)というのは主にセンサーサイズによるという考えです。
R10はエントリーと言ってもミドルに近い存在ですね。DIGIC XになっているのでAPS-Cと言えどもIPEGは多少なりともいわゆる画質が良くなっている可能性はあります。
私はどちらも選びませんが、どうしてもというならR10にしますかね。
書込番号:25026625
2点

>おやじバウさん
少々きつい言い方になりますが
気をつける意思があるならば、
まず、皆さんが気にしている内容について、
先のスレにもキチンと返信をすべきです。
それは出来ないのですか?
書込番号:25026962 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

その通りでございます。
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:25026983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
はじめまして。
こちらの購入を検討しており、教えていただきたいことがあるので書き込みさせていただきました(^^)
今使っているカメラ
・Canon EOS 6dMarkU
レンズ 50mm単焦点と100mmマクロ
撮りたいものが偏っているので、他のレンズは手放してこちらの2つで事足りております。
・SONY α6100
レンズ 16-50 、55-210
こちらは、今は主に子供達が使っています。
今回、SONY α6100からCanonのRPへ買い替えを検討しております。
ミラーレスフルサイズが欲しくて、お値段的にこちらのカメラを検討しているのですが、R6の方が良い、とか、6dUがあるならこちらはいらないのでは、とか、何でもいいのでご意見いただけたらと思います。
レンズはRF50が欲しいと思っているのですが、RF30のセットで買うか、24-105のセットにするかも迷っています…。
今も50mm単焦点を使っているので、RPを買うなら、RF50は購入しようと思いますが、35mmは使うのかなーと迷っています。
そして、子供は望遠で撮りたい物もあるのですが、24-105だと微妙かなーと思いまして…。
それか、6dUからRPへ買い替え?
それなら、6dUからR6??
と、迷っております。
とりとめのない感じになってしまっていますが、何かご意見やアドバイスなどいただけたらありがたいです。
書込番号:25014733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
RPで十分です♪
アダプタと本体のみで良いと思います♪
肩にある液晶あるRも良いのですが値上がってます(´・ω・`)b
書込番号:25014772
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 6dUがあるならこちらはいらないのでは
⊂)
|/
|
書込番号:25014781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・。
ノンレフ一眼機はマダマダもう少し先の製品が出て安定するまで様子見が良い様に思いますなぁ。
云いながら私もこの夏にEOS RPを購入はしましたが、低い操作性、見にくいEVFに加えて全く持たない電池等、カメラの画質とかそういう部分は今時のCanonのカメラを楽しみたいという事では良いんですが、今迄の一眼レフ機では当たり前だったことがかなり異なる内容を強いられながら撮影していく事になっていると個人的には感じています。
ソレで如何するのかと云えば、EF70−200oF4UISUSMを購入して望遠で撮りたい部分はソレで補完で十分だと思いますな。
50oと100oマクロの単焦点でしか撮っていないなら、チョット長い部分をズームで足しこむ程度で良いと思います。
どうしてもボディを買い替えたいのであれば、EOS 5DMark.4でしょうなぁ。
ま、新しい機種を欲しいという気持ちは分かりますがネ。
ユックリ検討されると良いでしょうなぁ。
書込番号:25014785
1点

>しょー子さん
RPはミラーレスエントリーで
しかも試作機的な機種なので
6D2からなら性能的にもランクダウンですけど、
(>_<)
書込番号:25014897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6DからRPに買い換えた者です。
6D2からの買い換えだと、ほぼ小型軽量化以外のメリットはありません。
センサーはほぼ共通だったと思いますし、EFレンズをマウントアダプターで使うと、その分小型軽量のメリットがスポイルされてしまいます。
6D2にない機能としては瞳AFがありますが、これもR5/6以降と比べて未成熟です。
バッテリーはレフ機と比べて格段に持ちが悪くなります。
RPは小型のRF並レンズを付けて、コンパクトに使うならコスパも高くお勧めですけど、R6まで視野に入れているならそっちの方がよろしいかと。
もっとも、R6 MarkIIって、RPが3台買えちゃう値段ですけどね。^^;
正直、現在お使いの機材に具体的な不満があって買い換えるって話でもなさそうなので、物欲なら気に入ったものを選べばよいと思いますが、もし、お子さんとレンズを共用するため…ってことなら、スレ主さんがR6 MarkII、α6100をR10にして、RF100-400とかRF24-240を使うのもひとつでしょうか。
お子さんが動きものを撮らないなら、スレ主さんはそのまま6D2で、α6100をRPとマウントアダプターに入れ換え、EFレンズで共用する…とか(こちらが本スレの趣旨に合っているでしょうか)。
ただ、αは使ったことないですが、α6100からだとRPはAF性能でスペックダウンになるような気が…。
とりあえず一方通行の共用(EF→RF)にはなりますが、スレ主さんは6D2のまま、α6100をR10に入れ換え、RF100-400やRF24-240あたりを買い足すのがよいかなと思います。
噂のR50(Kiss R?)とRF-Sの望遠レンズを待ってみるのもアリでしょうか。
https://digicame-info.com/2022/11/eos-r501.html
「いや、そうじゃないんだ、『フルサイズミラーレス』が欲しいんだ」ってことなら、R6 MarkIIをお勧めします。
もしくは、噂のR/RP後継機を待つか…。
書込番号:25014910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
タッチパネルでAFわ超魅力です♪(´・ω・`)b
書込番号:25014993
0点

RPうんぬん以前にRFは標準ズームが致命的に揃ってないんだよなあ
他マウントに比べて…
まあ広角ズームはあるから
それ専用に使うには良いと思う
広角ズームに一番似合うのがRP♪
書込番号:25015004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます(^^)
私も自分の撮るものや使い方などから、RPで十分かなという気もしています…。
アダプターを買うのもありですね‼︎
Rは値上がりしているのですね(´・ω・`)
最近は何もかも…ですね
書込番号:25015570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます(^^)
そうなんですよね、私もそういう気もしています(^^;)
6d IIはもう少し使い続けたいという気持ちもあります。
書込番号:25015571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>馬鹿なオッサンさん
ありがとうございます(^^)
確かに、もう少し製品が出てから検討するのが良いかもですね〜。
まだまだRFレンズの種類も少ないですもんね…。
今の6d IIで当たり前の事がかなり異なるというのはストレスに感じてしまうかもしれません(^^;;
望遠で撮りたい時はEF70-200で撮るというのはいいですね‼︎
検討してみます(^o^)
書込番号:25015576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます(^^)
その通りですよね〜。
使ううちにストレスに感じてしまいそうです(^^;;
もう少し検討してみます(^o^)
書込番号:25015577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます(^^)
なるほど、R10のご提案、目から鱗でしたー‼︎
子供は私とは全く違って、望遠レンズで動く物を撮りたいので、R10で望遠レンズというのが良さそうです…。
いくらでもお値段出せるならR6とR10ですかね〜。
でも、わが家には贅沢すぎます…(^^;;
α6100をRP +アダプターへの入れ替えも検討してみます‼︎
詳しくありがとうございました(^o^)
書込番号:25015586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
タッチパネルでAFは魅力ですよね(^O^☆♪
書込番号:25015590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます(^^)
RFレンズ、そうですよね‼︎
種類も少ないし…
もう少し検討してみます〜‼︎
書込番号:25015592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供は私とは全く違って、望遠レンズで動く物を撮りたいので…
まぁ、望遠レンズの場合、大体はそうですよね。
となると、AF性能は格段に新しいR10の方が上ですし、RPはお勧めしません。
もちろんRPでも撮れなくはないですが、同じ価格帯ならR10の方が(センサーサイズ以外は)満足度高いと思いますよ。
因みに、スレ主さんが今と大差なくても構わないならRPに入れ換え、お子さんがR10にすれば、レンズもバッテリーも共用できますね。
EF→RFの一方通行の共用については、もうキヤノンはEFレンズに注力しないので、今更EFレンズを買うのは躊躇われるのが難点でしょうか。
それでも、EFの70-200F4/2.8Lや70-300U並なら元々RFレンズより割安(後者はRFでは100-400が比較)ですし、中古の玉も多いでしょうから、先述のとおり、スレ主さんは6D2のままでお子さんがR10に入れ換えて、マウントアダプターを介して共用ってのもひとつかもしれません。
(※R7なら6D2とバッテリーも共用できます)
その上で、R/RPの後継機というのが発表されたら、スレ主さんが入れ換えを検討してみるというのもアリかと。
もちろんR6M2が良いですけど、なんせ高いですよね。5D4よりも高い…。
書込番号:25015723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょー子さん
私はRPの発売を知りつつ6DUを購入しました。正直、RFレンズでどうしても使いたいレンズがあるのでなければ、RPへの買い替えはファインダー使用時のAFエリアの広さと、、アダプター経由でEF-Sレンズが使えるくらいでしょうか(他にも細かな違いあるにしても)。
キヤノンフルサイズミラーレスなら、R5かR6以降でしょう、R6も併用してますが、連写速度や動体認識は極めて優秀だと思います。
ただ、やはり高価ですので、差し支えなければ、R10導入で望遠と高速連写を受け持たせるのはありだと思います。
因みに、タッチパネルは6DUでも使えますからRPの購入動機にはならないと思います。
書込番号:25015764
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます!(^^)
子供達の撮りたいもので考えるとRPよりR10ですよね☆
私は動く物を撮るのではないので、RPでもいいような気もします(^o^)
どれだけでも出せるなら選択肢も広がるのでしょうが、なかなか悩ましいです( ;∀;)
ご親切にありがとうございました!
書込番号:25023289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
やはりR6ですかねぇ^_^
けっこうなお値段なので、なかなか勇気がいりますが、もう少し考えたいと思います^ ^
ありがとうございました!
書込番号:25023297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
EOS RPを購入しましたが、
電源を入れたら程なくして突然画面がブラックアウトして電源が落ちたと思ったら、その後電源が入らなくなりました。
バッテリーを充電しても予備バッテリーに変えても全く改善なしです。
治す方法はないでしょうか?
書込番号:25012712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名無し、、、さん こんばんは
購入したばかりでしたら すぐに購入店と相談されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:25012722
1点

>名無し、、、さん
こんにちは。
>治す方法はないでしょうか?
まずは購入店に連絡ではないでしょうか。
(ヤフオクやメルカリなら販売者に)
レンズを一回外してつけ直して
改めてスイッチ入れてみる、とかは
試してみても良いかもですが。
書込番号:25012762
0点

連絡や相談ではなく
瞬殺で返品や返金です。
相談してはいけません。
ここに書くのも無駄だし、
書込番号:25012802
1点

>名無し、、、さん
店舗、新品購入なら初期不良で交換してもらう。
中古で保証あるところなら修理してもらうか返金してもらう。
フリマサイトやオークションだと出品者や運営に連絡して返金対応してもらうのが良いとは思いますが、発送時は故障してなかったとか面倒な可能性も。
おそらく基盤とかだと思います。
新品なら初期不良、中古だと色々原因はあるのかなとは思います。
とりあえず急いで購入店や出品者に連絡ですね。
書込番号:25012844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無し、、、さん
ここに書くより購入先に相談です。
書込番号:25012968
0点

EOS RP 電源切れない
で検索するといろいろ出て来ます。
電源オフへ回しても切れない、切れている状態なのに、突然自動的に動き出す、オフ状態でmenuやAFON、シャッターなどを押していると突然動き出してまた切れる。
あまりこのカメラは使っていないのにこれは自然故障、故障というより最初から不具合です。
こんなのに修理4万円も出すなんて!
先程、サポートセンターと30分ぐらい話しました。
今まで何十台とカメラを買って来ましたが、こんなケースは初めてです。電源が切れないは置いといて、切ってあるのに突然狂い出すなんて!
同現象を訴えている人が何人もいることは設計上何か問題があると思います。 R10も持っていますが、こんなことは絶対に発生していない。EOS Rでも発生しているらしく、初期の Rシリーズ特有の現象では無いか。
キャノンが不具合を認めてリコールするまでキャノンに働きかけませんか!
書込番号:25042920 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

当方も初期のRPは回路設計に問題があり、本来ならリコールの商品だと思っています。サブ機だったので出た時に買ってほぼ使わずほぼ新品状態で置いてありました。シャッター回数は3000で電源オフなのに勝手に電源が入ってました。最近スナップ写真に興味が出てきてキヤノンで修理、追加でシャッターも異常だとかで結果4万かかりました。多分部品はこっそり仕様変更してると思います。誰か初期と最近の部品並べて回路設計の違い明らかにして欲しいくらい。
書込番号:25254914
7点

私のRPも一昨日から、電源を切ることが出来なくなりました。
検索してみると、多くのユーザーで同じようなトラブルが発生しており、修理を依頼すると四万数千円かかるとのこと、とんでもない話だと思いました。
あきらかにリコールものだと思います。
書込番号:25359525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんな問題があったんですね。
私のも確実に初期ロットなので、ちょっと不安です。
今更RPに4万円以上出すなら、諦めるかなぁ…。
書込番号:25359619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
CanonEOS RPのボディだけをもらいました。
写真はまったくの初心者です。
ユニバでウォーターワールドに出ている人物の動きを撮りたいのと、野球してる子供をとるのが目的ですがおすすめのレンズとそれを使うために必要なものがあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24960041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ramrさん
ご予算を明示された方がいいと思います。
書込番号:24960059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ramrさん
レンズとその他で10万円をガンガン越えて行きますけど大丈夫ですか?
書込番号:24960066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなにするんですね。。初心者なのでお安めなのでいいのですが、レンズは安くてもそれぐらいしますか?ネットでみてもなにがなんだかわからなくて…
書込番号:24960074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ramrさん こんにちは
>5万までが希望ですが難しいですか?
野球でしたら 望遠側300o〜400o位はほしいと思いますが このカメラ用のRFマウントだと 高額になりますので EFマウント用の70‐300oを基準に探すと良いかもしれません。
でも EFマウントそのままでは使えず 純正のマウントアダプターは 購入する必要が有ると思います。
書込番号:24960080
1点

>ramrさん
頂いた方に予算含めて聞くのが1番です
書込番号:24960084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ramrさん
レンズ、特に望遠系のレンズは高額なものでは、車が買えたりします。
RPで制限なしで使えるのは「RF」の記号のついたレンズですが野球撮影なら最低10万でしょう。
現在その種のレンズで一番安いRF100-400で10万を少し超えます。
少し不便になりますが、>もとラボマン 2さんご指摘のEFレンズにマウントアダプターでEF70-300IS2型なら中古で予算内に収まる可能性はありますが、野球撮影に足りるかどうか・・・
>しま89さんご指摘の元の所有者に相談もありだと思います。
書込番号:24960114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらく、RPはスレ主さんの用途に合っていないです。
そのままRPを前提にすると、希望する用途を充足するために、予算を超えた大きく重いレンズを携えて、しんどくなる気がします。
RP用にはRF16F2.8かRF50F1.8を買い足して近距離用として使い、望遠用途には高倍率ズームコンデジを買うのが合っていると思います。
▼比較的安価なRFマウントの単焦点レンズ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001383774_K0001309216_K0001086556&pd_ctg=V069
▼高倍率ズームコンデジの一例
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_K0000808287_K0001098283_K0001101247_K0001032986_K0001138203&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2
画質を優先するなら1インチセンサー搭載機ですが、望遠側の焦点距離を優先するなら1/2.3インチセンサー機でもよいかと。
画質ではRPと比較する次元ではありませんが、その焦点距離をRFマウントで実現するとなると、とても現実的ではない費用とサイズになるので、使い分けが肝要です。
TZ85ぐらいがちょうどよいのかな?
そこまで望遠を望まないならTX2あたりが持ち運びにも便利かと。
書込番号:24960128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ramrさん
初心者向けののレンズなら、RF24-105mm F4-7.1 IS STM(最安価格\65,800)です。
望遠側がだいぶ弱いですが、予算に合うのはこれくらいでしょう。
これで、たいていの撮影はこなせます。
子どもや人物が小さい場合は、トリミングすればよいと思います。
野球をしている子供を撮るなら望遠レンズが必要ですが、
望遠レンズでは普通の撮影はしにくいので、普通は望遠レンズは後で入手します。
普段の撮影はスマホで、というのなら最初から望遠レンズ1本でもいいでしょう。
おすすめはRF100-400mm F5.6-8 IS USM\81,450です。
中古なら74,200円ですが、まだ高いですね。
書込番号:24960248
1点

>ramrさん
予算最小限で考えた場合ですが、RF24-105o(非L)とRF100-400oの組み合わせるのがベターだと思います。
広角から望遠までの24-240oも良いと思いますが、野球の撮影だと焦点距離が物足りないと思います。
どちらにしても15万前後になると思います。
24-105oだとキット購入して綺麗な個体の中古も検討すれば多少は安くなると思います。
書込番号:24960346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ramrさん
野球のお子さんを撮るとなると予算からしてかなり厳しいかと思います。
他の方も言われている中古のEF70-300Uくらいですかね。
おそらく望遠が足りないと思います。
それと、標準ズームも必要では?
さらに、
被写体が動いていて連写をするなら、
正直な所、このボディでよいかですね。
被写体を追うのに苦労する可能性もあります。
被写体が静止していれば問題はないかと思います。
譲り受けて方が望遠レンズをもっているなら
一度確認された方がよいかも。
書込番号:24960398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんも言われてますが、このカメラって「10万円で買えるフルサイズ」を作るために、機能性がかなりオミットされてるんですよね。
だから「何でもいいからフルサイズが欲しい」なら良いのですが、スレ主さんのように望遠撮影がしたい人には使いにくいカメラなんじゃないかなー?と。
むしろRF35mmなどの準広角レンズをつけて子供の日常を切り取る、といった使い方の方がマッチしてそうです。
とはいえ撮れないことはないですので。
野球とユニバにはRF100-400mm辺りを買ってみてはいかがでしょう?
値段も望遠レンズにしてはお手頃ですし、写りも素晴らしいと聞いています。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001383775/
RF35mm F1.8 マクロ IS STM
https://kakaku.com/item/K0001086556/
書込番号:24960435
0点

>ramrさん
こんにちは。
>ユニバでウォーターワールドに出ている人物の動きを撮りたいのと、
>野球してる子供をとるのが目的ですがおすすめのレンズとそれを使うために必要なものがあれば教えてほしいです。
そのカメラに直接つく望遠レンズでは、
RF100-400mm F5.6-8 IS USMがおすすめです。
\81,450
https://kakaku.com/item/K0001383775/
ただし、これは望遠ズームですので、
望遠しか撮れません。他に標準ズーム
があった方が良いですが、身の回りの
被写体はスマホでとりあえず代用する
てもあります。(余裕ができたら、
標準ズームを追加購入されるとよいと思います。)
カメラで撮影するには、SDカードが必要です。
・【 サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30 SanDisk Extreme SDSDXVA-128G-GHJIN
¥3,630
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21CQGYP?
こちらのSDカード規格なら、V30 クリアなので、
RPで4K動画(最大120Mbps)を撮りたくなっても
大丈夫でしょう。
RF100-400mm F5.6-8 IS USMには、
67 mm径のプロテクトフィルターが
あった方が良いと思います。
また、レンズクリーニングキットも必要です。
・67S PRO1D プロテクター
\2,640
https://kakaku.com/item/10540110179/?lid=20190108pricemenu_hot
・Kenko クリーニング用品 クリーニングキット プロ5 清掃用品5点セット
¥1,536
https://www.amazon.co.jp/dp/B075RD1TH3
最低このくらいの出費は必要になります。
また、SDカードで撮影したデータはずっと
その中に入れず、おうちのパソコンか、
無い場合は下記のようなフォトストレージに
保存、管理する必要があります。
(スマホみたいに勝手にクラウドに保存はしてくれません。)
・バッファロー おもいでばこ スマホ 4K 動画 写真 Wi-Fi 6 対応 スタンダード モデル 1TB PD-2000
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1J7W7RF/
書込番号:24961128
3点

皆さま ご丁寧にご教授いただきありがとうございます
ますます、初心者すぎて使いこなせない気がしてきました。
このカメラは父親にもらいましたが、レンズは父親用しか持ってないためもらえません。
新品なので、売ってしまって、足りない分を足して初心者用として楽天で標準ズームと望遠ズームのレンズ2個付き EOS Kiss X10 、三脚とSDカード34GB付きのを12万ほどで買おうかと思ったのですが、どう思われますか?
皆さまがプロすぎるので、チグハグな質問かもしれませんが、よろしければ一緒に考えていただけると嬉しいです。
書込番号:24961177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このカメラは父親にもらいましたが、レンズは父親用しか持ってないためもらえません。
貰えないまでも
お父様なんだから貸してはくださるでしょ。
経験が少ない中で、先にあれこれ考えるよりも
貰ったモノと借りられるモノの範囲で先ずは撮影を経験してみれば
良いのでは?
書込番号:24961189
1点

ramrさん
>標準ズームと望遠ズームのレンズ2個付き EOS Kiss X10 、
これはいいと思います。
初心者でも扱いやすいし、望遠レンズもついています。
>三脚とSDカード34GB付きのを12万ほどで買おうかと思ったのですが、どう思われますか?
三脚はとりあえず不要かと思います。
SD カードは34GB,2枚くらいあると便利です。
バッテリーも予備で追加すると安心です。
書込番号:24961190
0点

>ramrさん
レンズ交換式の一眼カメラにこだわらなければ
こういうカメラも悪くないかもしれません。
・LUMIX DC-FZ1000M2
\101,970
https://kakaku.com/item/K0001138203/
広角から望遠まで撮れて、このカメラで
スポーツや野鳥、戦闘機のような高速の
移動体まで撮る方もいらっしゃいます。
(SDカードは必要です。)
書込番号:24961200
1点

予算が5万円でしたら、カメラのキタムラさんへ行って、
中古のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM、とマウントアダプタのEF-EOS Rを買ってください。
普通にきれいな写真が撮れます。
その後はお父様に相談してください。
本当はこちらで聞くより、お父様に相談するのが近道だと思いますが。
書込番号:24961308
3点

>ユニバでウォーターワールドに出ている人物の動きを撮りたいのと、野球してる子供をとるのが目的
ウォーターワールドでしたら、数十m以上先の場合が多いですよね?
(添付画像参照 ※球場~サッカー用)
望遠最重視になると思いますが、実f=換算f=300mm超える毎に極端に高額になっていきます(^^;
ほぼ「タダよりコワイものは無い」の泥沼にハマりつつあります(^^;
書込番号:24961315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、
>人物の動きを撮りたい
↑
カメラの種類に関わらず、【シャッター速度優先モード】を使えるようにすべきですね。
(フルオートでは日が陰ると、カメラの種類に関わらず、動体ボケ(被写体ブレ)量産装置になってしまい易いので(^^;)
少なくとも、【シャッター速度優先モード】の基本はお父さんがご存知かと。
書込番号:24961323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
Youtubeやインスタ用に使うカメラを検討中です。
用途は犬を撮るのがメイン。動画7 写真3割くらいかな。
周りがSony多いのと、Canonが好きなので、
Canonを買いたいというのは決めてます。
予算的にも Eos R10 か、Eos RPかなと思ってますが、どうでしょうか?
書込番号:24944487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RPユーザーですが、動画メインならRPよりR10の方が良いですね。
ただ、ZV-E10Lとかの方が動画向きで、R10はどちらかというと基本静止画メインという感じの機種かと思います。
それでもキヤノンということなら、R10をお勧めします。
特に意図があるなら別ですが、敢えてフルサイズ機である必要もなさそうですし、フルサイズだと一般的にレンズも高価で重く大きくなります。
また、AF性能は断然R10の方が上だと思いますので。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhCRmAbNGZYmmyNKfsZKO8Oie2stfgKGl
書込番号:24944504
2点

R5C ?(予算は知りませんので)
書込番号:24944522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canonが好きならCanonで良いのでは?
RPよりは10ですね。
書込番号:24944539
2点

その2機種ですとR10ですね。
RPはセンサーはフルサイズですが動画はAPS-Cクロップのうえ、全画素読み出しもなく時間制限もある最悪の仕様です。
ただし写真はRPのほうが綺麗に撮れると思います。
同程度の予算で両方こなせるのはフジフイルムのX-S10になります。
X-S10は写真、動画性能ともR10より上ですが、AFはR10のほうが優位です。
動画用のAFは変わらないと思います。
動画に最適というのはなかなか難しいですが、初心者ですとまず動画用のAF性能をまず求められると思います。
次に画質です、センサーごとに2400万画素など画素数が決まってますが、その画素を動画で全て使えるカメラが当然高画質です。
色数はbit数で決まります、8bit、10bit、12bitもありますが、8bitと10bitですと幼児と大人くらいの差があります。
あとは暗所での性能ですがこれはセンサーサイズで決まりますが、フルサイズ機でも全域で撮れない機種がキヤノンにはざらにあります。
フレームレートも画質に影響します、これはこだわる人はこだわりますが30fpsでも問題ないと思います。
R10→全画素読み出し(6k)、動画用AF◎、8bit 60fps
R7→全画素読み出し(7k)、動画用AF◎、10bit 60fps 手振れ補正あり
R6→全画素読み出し(5.8k)、動画用AF◎、10bit、フルサイズ 60fps 手振れ補正あり
R5→全画素読み出し(8k)、動画用AF◎、12bit、フルサイズ 60fps(全画素読み出し不可) 手振れ補正あり
R5C→全画素読み出し(8k)、動画用AF◎、12bit、フルサイズ 60fps 120fps
R3→全画素読み出し(6k)、動画用AF◎、12bit、フルサイズ 60fps 120fps 手振れ補正あり
ZV-E10はあまりオススメしませんがマイク性能が良いです。
R10等の場合外付けマイクが必要です。
X-S10は10bitで写真も動画もSNS向きで仕上げてくれますが、RAW現像や動画編集を学ぶ予定でしたらR10でも良いかなと思います。
仮に上位機種を買う予算があっても、PCの性能も求められるのでそのあたりも含め要検討です、12bitはMacの最上位モデルでも編集は大変です。
フルサイズですと重いので、少し高価な物を買うとしてもR7までかなと思います。
R7ですとR10よりも高解像ですのでトリミング、動画を切り出す際など有用ですし、本体側に手振れ補正があるのは大きいです。
書込番号:24944703
4点

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1381/859/html/photo002_o.jpg.html
↑
こちらの末記の感度のところに「 (画素の大きさに依存) 」と書かれています。
撮像素子は「光電変換」を行うため、
同じ明るさで、
同じF値(正確には透過率も考慮)で、
同じシャッター速度で、
同じ光電変換効率であれば、
「1画素あたりの光子数」は、1画素あたりの面積に ほぼ比例します。
https://global.canon/ja/technology/mp-camera2021s.html
↑
1画素あたり19ミクロン角=361平方ミクロンで最大感度 ISO「400万」。
※その他は添付画像を参照。
なお、画素サイズが小さい場合は、高感度にすると「光ショットノイズ」が増えます。
正確には「光ショットノイズの割合」が増えます。
(本来の添付画像の表の下部には、それについての別表があります)
書込番号:24944986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
Canon EOS RPを買いました。初心者のため教えてください
AFの方式の選択ができません。
顔、スポット一点、一点AFは選べますが領域拡大、ゾーンAFが選べない、ボタンも押せない状態です。
何か設定がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24924857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かいちゆさん
撮影モードをPとかAにしたら選択できませんかね。
書込番号:24924897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。それがどのモードにしても左の3つしか選べないんです。設定を初期化してもダメで途方に暮れています。。
書込番号:24924900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カスタムに
C.Fn II-5:AF方式の限定
というのがありますが、関係あるでしょうか。
(詳細ガイドP533)
書込番号:24924908
1点

>かいちゆさん
返信ありがとうございます。
holorinさんが書いてますが、取説533の「AF方式の限定」があります。
初期設定だと全てにチェックが入ってないこともあるのではと思います。
一眼レフですが、確かチェックが全てに入ってなくて設定した記憶があるので同様にチェックが一部にしか入ってないかも知れません。
領域拡大やゾーンのチェックが入ってなければチェックを入れることで設定できると思います。
書込番号:24924927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/95728/
↑を確認してみてください
よくあるのは
・レンズのフォーカスモードがAFになっていない(MF側にスイッチが入っている)
・A+モードに設定されている
・メニューのフォーカスモードがAFになっていない
・流し撮影モードに設定されている
こんな感じだと思いますよ
書込番号:24924973
1点

ありがとうございます!!そうかもしれないです!!
ただその設定をどこからしたらよいか分からず…
よろしければ教えていただけませんでしょうか?
書込番号:24925040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!!その設定を見た記憶がないのでそうかもしれません!ただどこから設定したらよいかわからなくて、、おしえていただけませんでしょうか??
書込番号:24925041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>千子村正さん
その設定はできているようです。ありがとうございます!!
書込番号:24925042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細ガイドのリンクをつけ忘れました。こちらのP533に書かれている内容です。ただ、設定リセットで戻らないとすれば、ちょっと不思議なところですが。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300033708/05/eosrp-ug5-ja.pdf
書込番号:24925053
1点

>holorinさん
ありがとうございます。holorinさんはRPをお持ちですか?画面からその設定へのいきかたがわかりません(T . T)
メニュー→カメラマークの7番にその項目がないと思うのですがどこにあるかわかりますか?
書込番号:24925057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かいちゆさん こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=24202608/#24202608
上の書き込みは 以前の物ですが これと同じで MENUのAF方式の限定の所は大丈夫でしょうか?
書込番号:24925084
0点

>もとラボマン 2さん
こんにちは!ありがとうございます。いまカメラを見たのですが項目が違います、、
アップデートか何か必要なのでしょうか?
書込番号:24925106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差し支えなければ、実際のメニュー画面の画像か映像を上げた方がわかりやすいと思います
書込番号:24925159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コレではないですよね?
既出だったらスミマセン。
「4K動画設定時は [ + 追尾優先 AF ] [ 1点 AF ] のみ設定できます。」
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/95728/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91af%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%A6%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84-%28eos-rp%29
書込番号:24925177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>えうえうのパパさん
ありがとうございます。モードはAvで撮っています。またMやTvなど色んなモードで変えてみても変更ができなくて、、
調べてもらったのにすみません。。
書込番号:24925182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かいちゆさん 返信ありがとうございます
https://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300033708/05/eosrp-ug5-ja.pdf
上の詳細ガイドのP533に書かれている AF方式の限定は どのようになっていますでしょうか?
書込番号:24925204
1点

今、手元にないので確認できませんが、動画の設定が4Kになっていたら、他のモードで静止画撮影時にもそうなる謎仕様…ってことはないかなと思って、書かせていただきました。
そんなワケないですよね。失礼しました。
書込番号:24925212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、レンズを換えても同じでしょうか?
書込番号:24925216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





