


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット
すみません、少し困っております。
設定で「拡張iso感度」を"ON"にしているにもかかわらず、上限は51,200、下限は100までしか選べません。
もしかして拡張iso感度はオートでは使えないのでしょうか。
設定リセットなども試したのですが、結果は変わらずです。
(FWは1.2)
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:22907530
3点

>ハードカバーさん
メニューのISO感度設定の値が反映されますので、ここで設定できないとたぶん対応しないとおもいます。
逆な質問になりますが、ISOオートは勝手に下限と上限が行かないように設定するものと私は思うのですが。
書込番号:22907678
2点

撮影モードによって、上限値に制限が有るのではないでしょうか?
恐らく、機種毎に対応が違うと思います。
私の使っているα9では、通常はISO上限値に拡張感度を設定できますが、電子シャッターにすると、25600に制限されてしまいます。
α7IIIでは、電子シャッターでも拡張感度で撮影出来たので、この制限は謎です。
書込番号:22907713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハードカバーさん
取扱説明書p. 175 中段にある*をご覧ください。
下限が100や400に制限される事例が記載
されています。
書込番号:22908196
2点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
>cameraobscuraさん
この機種ではiso100k辺りも使えるという感覚ですので、オートに設定したい次第です。
確かに拡張域を使用するシチュエーションは限定されていますが.....
ともかく、個別の問題か否か調べるため、先ずは家電量販店の展示品を触ってきます。
>でぶねこ☆さん
なるほど、確かにモードでの縛りは疑わしいです。
ただ、思いつく限りのバリエーションを試したのですが、上限を拡張域に設定する事は未だ叶いません。
これまで使ってきたニコン(D3系、D800系)やソニーα7s系では問題なく拡張域もオート設定ができたもので困惑しております。
>しま89さん
取扱説明書に従い、縛りの出そうな項目は全てクリアしたのですが、やはり上限は51200までです.....
やはりオートの上限は51200までなのでしょうかね。
当該機種をご使用の方で、オートにてiso51200以上の設定が出来た方、いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:22908398
1点

拡張ISOの高感度は常用と言うより非常用って考えているのだと思います。
パナソニックが常用として許容できる範囲が結果としてISO51200だと決めた。
したがって取説に記載されているようにISOオートの上限は51200までだと思いますね。
書込番号:22909904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





