B450 Steel Legend
- AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定できるRGB LEDヘッダーで、独自のPCスタイルを作成可能。
- 大型のフルカバーM.2ヒートシンクが効果的に熱を放散し、高速のM.2 SSDを安定動作させる。リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。
- プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで効果的に増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。



マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend
自作PCを初めて組み立て中の初心者です。
宜しくお願い致します。
最小構成(CPU、CPUクーラー、メモリ、グラボ、電源)で電源をつけて起動したのですが、マザー点滅(LED)、各ファンも回るのですが、10秒後くらいに電源が落ちます。
その後、また起動してその動作をずっと繰り返します。
すぐに落ちるためBIOS画面が表示されているのかもわかりません。
初めてなので見落としている部分はあるかもしれませんが、各配線のチェックもしたのですが、原因がわかりません。
マザーはLEDが光ってるので通電できてると思うのですが........
このような動作の場合はどのようにすればいいのでしょうか。
アドバイスのほど宜しくお願い致します。
CPU : Risen 7 2700X
マザボ : Asrock B450 Steel Legend
グラボ : ZOTAC RTX 2060
メモリ : G.SKILL DDR4 PC-4 25600 F4-3200C16D-16GTZRX
SSD : M.2 Samsung 970 EVO PLUS
電源ユニット : Thermaltake Grand RGB 850W Gold Plus
書込番号:22721188
1点

>圧倒的初心者さん
先ずは、各パーツの取り付け再確認してください。
取り付けの状態が分かる写真があると判断しやすいですよ。。。
メモリの取り付け位置は、A2 B2にしていますか?
次は、AMD RYZENの場合は、メモリの相性等がシビアなので、レイテンシー等の各設定が大切です。
書込番号:22721229
1点

まだケースには入れてないんですよね?
https://ameblo.jp/larkex100/entry-11983260965.html#UEFI
一度全てバラシて、CPU(クーラー)、M/B、電源だけにして起動チェックからでしょう。
警告音をサイトと確認しながら、一つづつパーツを取り付けてチェックして原因を探すのが一般的な対処。
予備パーツがあれば交換して試すことも出来るけど、初自作なら予備は無いかな?
買ったのが同じ店なら、連絡して持ち込んでチェックしてもらうのが一番手っ取り早いんだけど…
別々の店で買ったなら、ワンコイン診断してる店に連絡して持ち込んで調べてもらうのが良いんじゃないかな?
CPUクーラーの取り付けミスで落ちてる感じもするけど、これは10年以上前の知識だから多分違う(^^;
書込番号:22721232
1点

CMOSリセット&電池抜いてしばらく放置、まずこれをしてみましょう。
あと。念のためではありますが、ケースからマザーボードを外しての最小構成でも試してみましょう。ケースでショートとなどの事例はたまにあります。あと、マザーボードが入っていたビニール袋は電気を通すので、下敷きに使わないこと。
横から見て、メモリやビデオカードやコネクタが刺さりきっているかの確認を。
書込番号:22721241
1点

わたしめがその状態になった時は
CPUソケットのピン折れでしたね。確認あれ
書込番号:22721243
1点

>s-shinさん
ご返信ありがとうございます!
はい、メモリはA2B2に差し込んでおります。
今、思い出したのですがメモリはRGBで光るはずなのですが、起動してもメモリだけ光っておりませんでした。
メモリは一応Ryzen用みたいなシールがパッケージに貼っておりました。
メモリのほう再度確認してみます!
書込番号:22721267
1点

ファンが回って、3回程度リトライを繰り返して落ちるならメモリーのタイミングがあわなくて落ちてる可能性が有る。
まあ、ワンコイン診断とかで診てもらうほうが速い気もしないでも無いけど
書込番号:22721280
1点

>kaeru911さん
ご返信ありがとうございます!
はい、ケースから出した状態で起動を試しました。
警告音は出ておらず、警告音が鳴るように設定?配線しておりません。
CPUクーラーはグリスが初めからついてたのでそのままCPUに被せる感じでつけたので方向は合ってるはずだと思うのですが.....
まずCPU(クーラー)、M/B、電源だけで確認し、追加して確認してみます。
それでもダメならワンコイン診断も検討してみます!
書込番号:22721281
0点

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます!
cmosクリアやってみます!
ケースからは外した状態で起動確認しております。
今、思い出したのですが、メモリがRGB使用にもかかわらず光っておりませんでした。
これだとメモリが正しく刺さってなく何かしらの原因で再起動を繰り返してるのでしょうか.....
再度メモリ確認してみたいと思います。
書込番号:22721286
0点

>オリエントブルーさん
ご返信ありがとうございます!
そうですか.......CPUのPINの可能性もあるのですね......
クーラーを取り付けた状態でかなりがっしりついてるで確認できそうにないです..........泣
書込番号:22721290
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます!
メモリはRGB使用なのですが、起動しても光ったりしておりませんでした。
これはメモリ差せてなかったりの可能性でこのような動作してるでしょうか。
もう一度メモリ確認してみます..........
書込番号:22721296
0点

>圧倒的初心者さん
メモリがきちんと挿さっているか再度ご確認を。
書込番号:22721311
0点

>圧倒的初心者さん
>もう一度メモリ確認してみます..........
書いておられましたね。失礼しました。
書込番号:22721320
0点

>圧倒的初心者さん
ここで検証済みメモリに載ってないですね
https://www.asrock.com/MB/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#MemoryPR
G.Skillの方のQVLにも載ってないです
https://www.gskill.com/en/product/f4-3200c16d-16gtzr
初めて自作するなら公式で動作確認してるもの買った方がいいですよ
書込番号:22721455
0点

半歩遅れの技術系AIさん
それ違う製品。Xが無いAMD対応謳って無い奴だね。
私はそれをB450M Steel Legendで使って2400で動いてる。
AMD対応品だから、ある程度お墨付きはあるとは思うけど…
たまたま相性の問題かなぁ?
CPUのピン折れの確認や組付けチェックしても動かなければ、買った店に相談やワンコイン診断がベターでしょう。
書込番号:22721573
2点

>半歩遅れの技術系AIさん
Ryzenでテストされてるみたいタイプなのでそれは大丈夫みたいです。
>kaeru911さん
今、現在最小構成で起動しようとしたところ、メモリがカチッとハマっておりませんでした。
そこでカチッとはめて再度電源つけましたが、メモリは光っておりませんでした。
また、cpuクーラーと電源も30秒くらいで落ちてまたつくの繰り返しでした。
CPUクーラーがCPUとグリスでべったりのため外すことが困難です.............
書込番号:22722014
1点

現在、皆様方にアドバイスいただいた通り、最小構成でcmosクリアやメモリ(これはカチッとはまっておりませんでした。)を確認し、起動したのですが、メモリは光っておらず(メモリもA2のみA2,B2で試しました。)cpuクーラーのファンも回るのですが30秒くらいで電源が落ちます。
そしてまたすぐに自動で起動する感じです。
CPUソケットを確認したいのですが、グリスとクーラーがくっついてるため取り出せません.........
書込番号:22722040
0点

取り合えず、現状把握をしないと先には勧めないと思います。
ところで、最小構成での起動なのになんでグラボを付けてないのですか?
これでは起動してるかどうか分かりませんよ。マザーの画像出力はAPU用なので、ここからは出力できないです。
グラボが問題では無いとするのなら、ビープスピーカを付けて現状を把握しないと何とも言えないです。
メモリーメーカーのQVLではB450 PRO4は有りますが、Steel Legendは無いのですが、まあ、普通に考えたら起動します。
書込番号:22722178
0点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
グラボつけて再度起動しましたが、やはり再起動ループのままでした................。
出力はHDMIケーブルでマザボ→モニター。グラボ→モニター。で確認しました。
pcケースに付属してあったビープ音が鳴る配線もつけましたが、鳴りませんでした。
また>揚げないかつパンさん
メモリは結局光らずです..........
もうお店へ持っていくしかなさそうでしょうか..............
書込番号:22722425
0点

そうですね。
後は、自分からは見えなかったCPU補助電源の刺し忘れくらいしか考えられないのですが、それがきちんと刺してあるのなら予備パーツも無いので店舗で確認してもらうくらいしか判断が付かないですね。
ビープ音が全く鳴らない状況からは、メモリーよりもCPUやマザー側の問題の可能性の方が高いかな?とは思います。(CPU補助電源の刺し忘れは、全く鳴らない状況からの推測としての可能性だけですが。。。)
蛇足ですが、マザーのHDMIの出力についても確認されてるようですが、マザーの出力は2700Xの場合は不要です。
予備パーツも無いので、ワンコイン診断か販売店での確認をお勧めします。
書込番号:22722603
0点

>CPUソケットを確認したいのですが、
>グリスとクーラーがくっついてるため取り出せません.........
とりだせません」ってそれがダメ。取り出さないと。
接触不良のため、CPU温度が高温度になり
システムダウン。しかし、CPU温度が下がり、再度
スタートする。しかし、また30秒ほどで、高温度になり
システムダウン。以下繰り返し。
書込番号:22727633
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





