B450 Steel Legend
- AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定できるRGB LEDヘッダーで、独自のPCスタイルを作成可能。
- 大型のフルカバーM.2ヒートシンクが効果的に熱を放散し、高速のM.2 SSDを安定動作させる。リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。
- プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで効果的に増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。



マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend
クチコミ掲示板へ初質問です。
構成
CPU Ryzen5 3600
マザボ B450 Steel Legend (BIOS最新版2.80へ更新済)
グラボ Asrock Radeon RX 5700 XT Challenger D 8G OC
メモリ TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GB ×2枚
SSD INTEL SSD S2CT180A3 180GB
HDD1 Hitachi HDS721010CLA332
HDD2・3 WDC WD30EZRX 3TB ×2 ミラーリング
HDD4・5 WDC WD40EZRZ 4TB ×2 ミラーリング
OS WIN 10 PRO
症状
再起動させると、ブートSSDを認識せず、起動しない
経緯
これまで、GIGABYTE Z77X-UD4H マザボで動かしてましたが壊れたため、
CPU、マザボ、メモリ、グラフィックカードを上記構成にし、
既存のSSDとHDDを取り付けました。
更新に伴い再起動をする場面が多々ありますが、
OS再起動直後はブートSSDを認識しないので、電源ボタンを押して電源断し、再度、電源を入れると起動します。
症状解消に向け、
何か方策はあるのでしょうか。
故障対応の範囲なのでしょうか。
最悪このマザボとこのまま付き合うしかないのでしょうか。
ご教示のほど、よろしくお願いします。
書込番号:23050311
3点

検証の手段としては、
・他のSATA接続のストレージを外す。
・SATAポートを変えてみる。SATAケーブルを変えてみる。
・電源ユニットを変えてみる。(何を使っていますか?いつ買った物ですか?)
あたりが考えられますが。SSDの故障も考えられます(いいかげん古い)。容量も少ないですし、NVMeタイプに買い換えて試してみたいところ。
書込番号:23050318
1点

確かに電源の型番の記載が無いので何とも言えない部分は有りますね。
電源が古く、ATX2.4などに対応して無い場合は、起動電力が速く立ち上がる最近の物だと認識が悪くなる可能性は否定できないですね。
前のCPUの記載が無いのではっきりはしませんが、3600のPPTは88Wなのでちょっとだけ増えてます。
後はBIOSが古めならアップデートしてみる程度で、最小構成で問題が無いなら、電源の起動電力が足りないってことだと思います。
書込番号:23050347
4点

>Tan-Tan-Tankさん
Windowsで高速ブートを有効にしていた場合は、高速ブートを無効にして見てはどうでしょう。
それと、関係はないかもしれないですが、「OS再起動後のBIOS画面1(SSD無)」の画像の「P0:」〜「P5:」の番号の部分は正しいのでしょうか。
書込番号:23050349
6点

OSをクリーンインストールする直前の雰囲気ですね。
書込番号:23050491
3点

>Tan-Tan-Tankさん
どうしても解決できなければ、マザーボードの故障かもしれないので、マザーボードの販売元に相談して見てはいかがですか。
書込番号:23050509
2点

既存のSSDを移設・・・
ここが良くなかったかな。
クリーンインストールして様子見が最善でしょう。
書込番号:23050514
2点

みなさん、レスをいただきありがとうございます。
電源など以前使っていたものは、
前回自作PC組立時期 2013年5月
CPU Core i7 3770K
マザボ GYGABYTE Z77X-UD4H
メモリ DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組
グラボ GYGABYTE GV-N660OC-2GD
電源 ENERMAX TRIATHLOR FC ETA550AWT-M
です。
>KAZU0002さん
>・他のSATA接続のストレージを外す。
他のHDDを外し、SSDだけで起動を数回させてから、再度HDDを繋ぎましたがやはり駄目でした。
>・SATAポートを変えてみる。SATAケーブルを変えてみる。
これから試してみます。
>・電源ユニットを変えてみる。(何を使っていますか?いつ買った物ですか?)
>・SSDの故障も考えられます(いいかげん古い)。容量も少ないですし、NVMeタイプに買い換えて試してみたいところ。
今回の部品発注の際、電源とSSDをどうしようか悩んでました。
解決しない時は、電源とSSDも購入します。
書込番号:23051248
1点

>揚げないかつパンさん
>電源が古く、ATX2.4などに対応して無い場合は、
電源も日々進歩してるのですね。
今回はマザボ故障からの自作だったため下調べが足りてませんでした。
>最小構成で問題が無いなら、電源の起動電力が足りないってことだと思います。
再度、SSDだけの起動を繰り返し、その後HDDを繋ぎ直してみます。
駄目な時には、電源購入します。
KAZU0002さん
揚げないかつパンさん
ありがとうございました。
書込番号:23051258
2点

>とにかく暇な人さん
>Windowsで高速ブートを有効にしていた場合は、高速ブートを無効にして見てはどうでしょう。
高速ブートを無効にし、再起動しましたが駄目でした。
>「OS再起動後のBIOS画面1(SSD無)」の画像の「P0:」〜「P5:」の番号の部分は正しいのでしょうか。
マザボに打ってある番号もこれんな感じでした。
規則正しくないみたいです。
>どうしても解決できなければ、マザーボードの故障かもしれないので、マザーボードの販売元に相談して見てはいかがですか。
様子見て駄目なら販売元に連絡します。
ありがとうございました。
書込番号:23051456
2点

>ZUULさん
>OSをクリーンインストールする直前の雰囲気ですね。
クリーンインストールするしかないですかね。
避けたかったのですが…
ありがとうございました。
書込番号:23051471
0点

>あずたろうさん
>既存のSSDを移設・・・
>ここが良くなかったかな。
>クリーンインストールして様子見が最善でしょう。
やっぱりクリーンインストールするしかないですかね。
避けたかったのですが…
ありがとうございました。
書込番号:23051474
1点

個人的見解
旧システムでWIN10でシステム構成。ドライブ類を新しいCPU.M/B.メモリーに載せ替えた。
再起動させるとOSは立ち上がる。
1、OSが立ち上がっている状態でデバイスマネージャーの状態を確認したことは?
2.M/Bの取説でドライブ類の接続、排他等の確認はしたのか(やたらドライブが多いので)?
3。WIN10は純正、IDはオリジナル(Win7の流用も含めて)、MSのクラウド(正式名称は失念)ユーザーID,パスワードの登録は?
4.OSが立ち上がっている時、システム認証は通過しているか(通過していればデバイスIDがきちんと表示されている)?
他のシリアルを使うとゆう表示がある場合はNG
旧システム関連のドライバー類、特にINTEL関連のCPU,M/B、チップセットは確実に消去の確認。
各消去に関して、再起動はまとめて最後に行う(一回だけ)。
WIIN10は1システム、1シリアルが強化されシステムの構成が情報として残るようになってるようです。
アップデートがかなりの頻度も、如何にコピーやシリアル不正を退治するのかという一つの解答(救済として、クラウドでのシリアル、
ユーザー情報等の登録、この辺は大雑把な説明です)
書込番号:23054041
0点

[起動]
[Hard Drive BBS Priorities]の最初に[Windows Boot Manager (SSD名)]を指定する・・・
これで,SSDから起動できるかと〜
書込番号:23054521
0点

>風智庵さん
レス遅くなり大変失礼しました。
>再起動させるとOSは立ち上がる。
再起動させるとブートドライブを見つけられず失敗します。
しばらくして電源入れると何とか立ち上がってました。
電源を変えても状況は変わらなかったですが、
新SSDにクローンし取り付けた所、安定して起動するようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23068414
0点

>沼さんさん
レス遅くなり大変失礼しました。
>[Hard Drive BBS Priorities]の最初に[Windows Boot Manager (SSD名)]を指定する・・・
BIOSでSSDを指定しようとすると、SSDが見つからない時がありました。
BIOSで常時SSDが見えてれば出ない症状だったのでしょうね。
新SSDにクローンし取り付けた所、安定して起動するようになりました。
現在はBIOSで[Windows Boot Manager (SSD)]を指定できました。
ありがとうございました。
書込番号:23068420
0点

>新SSDにクローンし取り付けた所、安定して起動するようになりました。
一件落着・・宜しゅう御座いました。
SSD INTEL SSD S2CT180A3 180GB の買い換えでしょうか !
新SSDの具体的な情報を ご披露頂けますでしょうか ?
書込番号:23068454
0点

自己レスです。
解決? しました。
構成
CPU Ryzen5 3600
マザボ B450 Steel Legend (BIOS最新版2.80へ更新済)
グラボ Asrock Radeon RX 5700 XT Challenger D 8G OC
メモリ TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GB ×2枚
HDD1 Hitachi HDS721010CLA332
HDD2・3 WDC WD30EZRX 3TB ×2 ミラーリング
HDD4・5 WDC WD40EZRZ 4TB ×2 ミラーリング
OS WIN 10 PRO
上記に
SSD SanDisk SDSSDH3-500G-J25
電源 Antec NeoECO Gold NE750G
と変更し、旧SSDから新SSDにクローンし、新SSDのみで起動したところ、
WIN10は無事起動し、再起動も問題無くなりました。
新SSDはBIOSから消えることなく起動ドライブと認識されてます。
その後、HDDを繋いでも問題無。
DVDドライブ用にPCI-EへSATA増設ボードを取り付けても問題無。
現在、安定して稼働しています。
今回は沢山のアドバイスをいただきありがとうございました。
Goodアンサーは最初にいただきました、
KAZU0002さんにさせていただきます。
KAZU0002さんを始め、皆さんありがとうございました。
書込番号:23068605
0点

SSD SanDisk SDSSDH3-500G-J25 でしたか
有り難うございました。
書込番号:23068660
0点

>沼さんさん
>新SSDの具体的な情報を ご披露頂けますでしょうか ?
SSDは、SanDisk SDSSDH3-500G-J25 にしました。
ここ数年、microSD、SDカード、SSDはSanDiskがほとんどです。
実は、前回自作PCパーツを流用し、義兄へ組立ました。
CPU Core i7 3770K(流用)
マザボ GYGABYTE GA-Z77X-UD3H(中古購入)
メモリ DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組(流用)
電源 ENERMAX TRIATHLOR FC ETA550AWT-M(流用)
SSD SanDisk SDSSDA-480G-J26(新品)
OS WIN 10 PRO
義兄の旧PC(これも自分が組立)がWIN7だったのとDVDドライブが壊れたのですが、
年賀状作成のため早急にと言われ、こちらを優先して組立ました。
23(土)21時〜 PC組込
〃 23時〜 WIN10インストール(この日はここまで)
24(日)10時〜 MicrosoftOfficeインストール
〃13時〜 義兄宅でプリンタドライバーインストール
義兄はネット環境が無いので手間がかかりました。
なおこちらのSSDは、プチフリというか引っかかるというか、そんな事がたまにありました。
SSDにもいろいろあるんだなぁと、あらためて感じました。
書込番号:23068754
1点

自分の自作は、
電源交換を11/22(金)夜、
11/24(日)は
20〜 SSDクローン化
22〜 SSD交換取付
23〜 SATA増設カード取付他を行い、
その後安定稼働しています。
今回は自分のPCのマザボ壊れから、義兄のPCのDVDドライブ壊れと重なり、
都合2台の自作中、自作で初めてのトラブルだったので余裕がありませんでした。
皆さまから多くのアドバイスをいただきありがとうございました。
また何かございましたらよろしくお願いします。
書込番号:23068923
0点

自作から9か月後の状況です。
昨年中に安定しなくなり、結果グラボを
Asrock Radeon RX 5700 XT Challenger D 8G OC から
NVIDIA GeForce GTX 660 に変えたら安定しました。
今回の自作はRyzenでと思い、グラボはRadeon
マザボ・グラボはメーカーをAsrockに揃えたのですが…
パソコン工房の通販で購入したので、近くのパソコン工房に持ち込んで調べてもらいましたが、
不安定の状況は再現されませんでした。
Asrock Radeon RX 5700 XT Challenger D 8G OC
転がってます。どうしよう…
構成
CPU Ryzen5 3600
マザボ B450 Steel Legend (BIOS最新版2.80へ更新済)
グラボ NVIDIA GeForce GTX 660
メモリ TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GB ×2枚
HDD1 Hitachi HDS721010CLA332
HDD2・3 WDC WD30EZRX 3TB ×2 ミラーリング
HDD4・5 WDC WD40EZRZ 4TB ×2 ミラーリング
OS WIN 10 PRO
SSD SanDisk SDSSDH3-500G-J25
電源 Antec NeoECO Gold NE750G
PCI-EへSATAボード増設
書込番号:23634058
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





