B450 Steel Legend
- AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定できるRGB LEDヘッダーで、独自のPCスタイルを作成可能。
- 大型のフルカバーM.2ヒートシンクが効果的に熱を放散し、高速のM.2 SSDを安定動作させる。リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。
- プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで効果的に増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。



マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend
自作初心者です。説明書のシステムパネルヘッダーのところで、ピンを差し込んでも電源スイッチが反応しなくなりました。ボードの故障なのか電源スイッチの故障なのか解りません。LEDは光っています。どう対応すれば良いでしょうか。
書込番号:23092759
1点

まずはスイッチが壊れている可能性を考えて、Powerのピンをドライバなどでショートさせてみましょう。
参考ページ
http://www.dosv.jp/feature/0709/02.htm
>電源をONにするには、マザーボードのピンヘッダのPOWERスイッチ用ピンを、ドライバーなどの金属質のものでショートさせて行なう
書込番号:23092774
1点

>ピンを差し込んでも電源スイッチが反応しなくなりました。
しなくなったといは、一度はPCケースの起動ボタンでPC起動してたと言うことですか?
それとも。。 初めっから起動してないのかな?
またマザーのLEDはコンセント繋いで電源ユニットONしたら点灯します。(PCの起動とは関係ないです)
上記一度もBIOSなど起動してないなら、とりあえず配線見直しもあるので、写真でも撮って皆に見てもらいましょう。
貴方の”表現の様子”では自作の前にも整理することが多そうです。
書込番号:23092830
0点

>たつかずくんさん
CPUの型番とBIOSのバージョンを教えていただけないですか。
それと、念のためお伺いしますが、グラフィックボードを付けている場合は、その型番も教えていただけないですか。
書込番号:23092853
0点

>ピンを差し込んでも電源スイッチが反応しなくなりました。
「しなくなった」ということは、今までは使えた?
それとも、今組んでいてまだ1度も起動できていない?
反応が無いというのは、電源やCPUファンなど無反応?
ファンは回るが、画面に何も出ない?
状況の詳細をください。
構成は書いて欲しい。
書込番号:23092883
0点

しなくなったなのか?しないのか?が問題ですよね。
多分、しない方だとは思います。
取り合えず、構成、BIOSバージョン、できれば組付け下画像などが有ればと思います。
書込番号:23092962
1点

Cpuはアスロン200geです。グラフィックボードは内蔵のままです。
biosのバージョンは起動していないのでわかりません。
書込番号:23093215
0点

CPUは全てもバージョンで動作するとの記載なので、他の理由だとは思います。
取り合えず、CPU補助電源などのチェックが必要です。
出来るなら画像をアップしてください。
書込番号:23093226
1点

>たつかずくんさん
>説明書のシステムパネルヘッダーのところで、ピンを差し込んでも
という部分が分かる画像もお願いします。
尚、画像をアップしてもらっても分からなければ、CPUかマザーボードの故障が考えられますが、
>電源スイッチが反応しなくなりました。
という事であれば、電源が壊れている可能性も高いと思います。
書込番号:23093230
0点

これはCPUファンも回らない?
CPU補助電源のところは上手く写ってないけど刺さってるんですよね?
今回んも事とは直接関係ないけど、メモリーを刺す位置はA2B2だから、こちらでは無いですね。(AチャネルとBチャネルに別々のメモリーが刺さってますが、これは規格は合わせてある?)
電源はメーカーと型番は分からないけど、お安めの電源ぽいけど型番は?
書込番号:23093311
0点

コネクターに差し込んだ状態での写真を御願いします。
全景とコネクター部分のアップの両方で...
ピンの位置も間違えていないでしょうから、そのピンをドライバーやらクリップやらの導体で接触させてみてください。
ショートといっても電流は殆ど流れないので感電等はありません。
書込番号:23093313
0点

>たつかずくんさん
「システムパネルヘッダーのところで、ピンを差し込んでも」というのは正しそうですね。
もし配線が正しければ、私だったら、電源->マザーボード->CPUの順番で故障を疑うと思います。
書込番号:23093354
0点

「6+2ピン PCI Expressコネクタ」を8ピン EPS12Vに挿入しているように見えるけど…違う?
書込番号:23093361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにCPU補助電源の部分に2ピンが見えるので、普通ATX12Vは4+4ピンなので、コネクタが違う気がする。
ただ、電源仕様が全く分からないので、はっきり違うとも言えないが、PCI-EケーブルをCPU補助電源に入れてる可能性は高そうな気もしますね
書込番号:23093387
0点

>たつかずくんさん
そのスイッチケーブルをマザーに繋いでスイッチを連続で2度押ししてみてください
たぶんどこも壊れていません
そういうスイッチでは一度押しただけではショートになってしまい2度押ししないと電源がONにならないことがあります
書込番号:23094184
0点

>たつかずくんさん
配線は大丈夫な感じがしますね。
自力解決は無理のようなので、パーツの販売元にまず相談し、それでもだめならワンコイン診断を受けてはいかがでしょうか。
書込番号:23094341
0点

今後のためにこういうの持っておくといいよ。
ainex KM-01
https://www.ainex.jp/products/km-01/
原因がケース側かどうかの切り分けが出来ます。
書込番号:23094363
0点

ATX12Vの配線が見えないところだけが懸念材料だけど、ここが合ってるなら、一応配線は問題ないかと
因みに、PWR-SWはショートして立ち上がるので、チャタらなければ、普通は一回で起動します
まあ、接点とかの問題がなければ大丈夫なはずですが
自分も、ワンコイン診断なり、販売店で見てもらう方が良いとは思うけど
書込番号:23094365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバーでショートさせようとしましたが無反応、2度押ししても無反応でした。
書込番号:23094377
1点

ケースから外して、最小構成で組み立て(コネクタやスロットの差し込み不足などがないか目視で確認)、その状態で電源が入るか確認してみましょう。
それでダメなら、パーツのどれかが故障です。
書込番号:23094397
0点

>「6+2ピン PCI Expressコネクタ」を8ピン EPS12Vに挿入しているように見えるけど…違う?
>確かにCPU補助電源の部分に2ピンが見えるので、普通ATX12Vは4+4ピンなので、コネクタが違う気がする。
皆さんが心配している,点です・・・これに対する応答がありません!
試しに,画像の赤丸部分に挿入しているケーブルを抜いて見ましょう → ・・・・これで電源が入るかも知れません。
書込番号:23094399
3点

レス読み返してみました。
・構成パーツの型番は全て挙げてください
・最小構成で確認を(メモリ1枚、ドライブ類は外す)
それをやった上でワンコイン診断などをやってください。
>「6+2ピン PCI Expressコネクタ」を8ピン EPS12Vに挿入しているように見えるけど…違う?
EPS12VとPCI Expressは端子の形状が違っているので、互いに間違えて挿せないようにできているはずですが。
https://www.wdic.org/w/TECH/ATX12V%E9%9B%BB%E6%BA%90
書込番号:23094410
0点

>脱落王さん
>EPS12VとPCI Expressは端子の形状が違っているので、互いに間違えて挿せないようにできているはずですが。
これが困った事に挿せるんです。
書込番号:23094609
2点

>キャッシュは増やせないさん
画像ありがとです。
見るだけで恐ろしい画像や
書込番号:23094666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリ、A1B1でなく、A2B2を使ってください。はじめA2→B2を追加。
型の違うメモリを使っているようですか、まず1枚だけにしたほうが良い。起動確認できてから追加する。
ビープ音用スピーカもあるほうが良いです。こういうトラブル時に役に立つ。
書込番号:23094722
0点

>>EPS12VとPCI Expressは端子の形状が違っているので、互いに間違えて挿せないようにできているはずですが。
ねじ込めないこともないようになっている上に、恐ろしいことにプラマイ逆…
書込番号:23094728
0点

こういったスイッチを使っても電源が入らず
販売店に持ち込んだが異常なし
原因はスイッチを1回押しただけでは電源は入らず、2度押しで入ったという人がいるのですよ!!!
ただマイナスドライバーなどでピンを短絡させても起動しないならスイッチの問題ではないですね
私のはmicro-ATXですが配線はほぼ同じだと思います
挿し込んでいるピンの場所も合っていますし
最初は起動していたなら故障したのか、させたのかもしれませんね
PCIEとCPU電源コネクタは形状が違うので挿し間違えることは無いですね
書込番号:23097352
0点

ドライバーも絶縁処理がされていれば導体ではありません。
先端が黒かったりすれば絶縁処理はされているでしょうね。
その辺りは判らないので判断出来ません。
書込番号:23098943
0点

電源コネクタはちゃんと刺せてます?
ロックまで刺さないと起動しないです。
あるいは電源ユニットだけでコネクタを刺さずに起動するか試す(電源ユニットのファンが回ります)。
CPUクーラーのファンが回転しないのは電源がちゃんと供給されてません。
CPUがちゃんと装着されているかどうか(BIOSが起動されます)。
ある日、パチと音がして、ブラックアウト、スイッチを押しても、何も動かない。
なんと電源ユニット内のFETが爆発してました(3本足のみ残っていた)、抵抗も燃えていた、外していた電源ユニットに変えると、起動しました。
書込番号:23100062
0点

>uPD70116さん
>ドライバーも絶縁処理がされていれば導体ではありません。
>先端が黒かったりすれば絶縁処理はされているでしょうね。
先端が黒いドライバーはクロムバナジウムモリブジン鋼で絶縁にはなっていません
私は大手通信業界に勤めていました
私の会社自体では工事をすることは無く、下請けが工事をして
私の会社では保守などをしていました
各携帯事業者関連の子局、子局から集まるNTTの局舎、そしてそのNTTの局舎から集まるネットワークセンターなどの保守(auやソフトバンクもです)
他にも東京電力他の巨大なサーバールーム、マイクロアンテナ、衛星アンテナ
個人の自宅にあるような物ではなく(東電、NHK,携帯基地局集中センターの数メートルから数十メートルの大きさのアンテナ)の装置の保守もしていました
保守に使う測定器も相当な種類があり、やはり1台数百万円が当たり前
その何十、何百台とある1台数千万円の無線伝送設備や他の設備があり
その電力を補うIPS装置には膨大な電力が集中しています
工事業者がIPS装置で作業をして短絡させてしまった場合は身体が吹っ飛ぶほどです
大火傷したひともかなりいます
NTT au ソフトバンクのセンターには警察や消防の重要回線もある為
IPS装置でエラーを起こすと装置全体に影響が出る場合があり、その回線も使えなくなることもあります
実際に光ケーブルを間違えて1本抜いただけで数万世帯の回線が断してニュースになるほどです
電力系の作業をする時はNTT規格の+ -のドライバー(サイズも1 2 3)スパナのセット、ラジエットのセットを購入しなければならなく大変高価でした
勿論下請けさんはこのような高価な工具を持っていないので貸し出しておりました
ドライバーは先端付近まで黄色の樹脂コーティングがされており、その上からオレンジのコーティングがされていて、黄色いコーティングが見えたら交換の決まりです
+ -ドライバーの先端まで絶縁コーティングをしてしまうと大きくなりネジ山に入らないので
ドライバー先端まで絶縁にすることは不可能だと思います
もし先端まで絶縁するのならセラミックなどでつくるしかありませんが強度がありません
今はAmazonで絶縁ドライバーが販売されているようなので見ましたがやはり先端まで絶縁にはっていません
書込番号:23100157
0点

>たつかずくんさん
スレ主さんのB450 Steel Legendの画像ではマザーのLEDライトが点灯しているので
24pinケーブルはしっかりと挿さっているようです
CPU電源も問題ないようなら1度CPUとCPUクーラーを外してもう一度付けてみてはどうでしょうか?
書込番号:23100163
1点

報告が遅れてすみませんでした。antena009さんや揚げないかつパンさん等の指摘されていたコネクタが違っていました。4+4に差しなおして無事電源がつき、OSも起動しました。これの前に使っていたマザーボードが6+2だったので同じように差していました。皆様のお知恵で改善できまして本当にありがとうございました。
書込番号:23101508
1点

ほかのパーツがご無事でしたか・・・・宜しゅうおま!
書込番号:23101604
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





