『USB3.1 Gen2の挿し場所が。。。』のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

B450 Steel Legend

  • AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定できるRGB LEDヘッダーで、独自のPCスタイルを作成可能。
  • 大型のフルカバーM.2ヒートシンクが効果的に熱を放散し、高速のM.2 SSDを安定動作させる。リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。
  • プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで効果的に増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。
B450 Steel Legend 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国42店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 メモリタイプ:DDR4 B450 Steel Legendのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • B450 Steel Legendの価格比較
  • B450 Steel Legendの店頭購入
  • B450 Steel Legendのスペック・仕様
  • B450 Steel Legendのレビュー
  • B450 Steel Legendのクチコミ
  • B450 Steel Legendの画像・動画
  • B450 Steel Legendのピックアップリスト
  • B450 Steel Legendのオークション

B450 Steel LegendASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月22日

  • B450 Steel Legendの価格比較
  • B450 Steel Legendの店頭購入
  • B450 Steel Legendのスペック・仕様
  • B450 Steel Legendのレビュー
  • B450 Steel Legendのクチコミ
  • B450 Steel Legendの画像・動画
  • B450 Steel Legendのピックアップリスト
  • B450 Steel Legendのオークション

『USB3.1 Gen2の挿し場所が。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「B450 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
B450 Steel Legendを新規書き込みB450 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB3.1 Gen2の挿し場所が。。。

2020/04/15 20:25(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend

スレ主 xx0099さん
クチコミ投稿数:2件

USB3.1 Gen2タイプCの端子がPCケースからあるのですが、マザーボードに挿す場所はありますか?!
調べてもわからなかったので。。。

あと、今更聞けなくてずっと疑問だったんですがマザーボード端子の映像出力とグラボの出力でモニターに繋ぐと違いはありますか?!

書込番号:23340876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6806件

2020/04/15 20:34(1年以上前)

マザーにはフロントUSB3.0Type-Cソケットは無いです。
一部の高めなマザーしかないですよ。

マザーの映像出力端子は、Ryzen 5 3400G など末尾にGのつくAPUなど、Athlon200でしかなど使えません。

通常のCPUはグラボからだけです。
当然に普通はグラボのほうが高画質・高性能です。

書込番号:23340885

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6806件

2020/04/15 20:37(1年以上前)

こんなのとか

書込番号:23340891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1058件

2020/04/15 20:45(1年以上前)

それほど調べるまでもなく、仕様を見ればすぐわかる。

https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Specification

基板上に
1 x USB 3.1 Gen1 ポート (2 USB 3.1 Gen1 ポート対応)

バックパネルに
1 x USB 3.1 Gen2 Type-A ポート (10 Gb/s)
1 x USB 3.1 Gen2 Type-C ポート (10 Gb/s)

書込番号:23340905

ナイスクチコミ!3


KS1998さん
クチコミ投稿数:1097件Goodアンサー獲得:211件

2020/04/15 20:47(1年以上前)

>USB3.1 Gen2タイプCの端子がPCケースからあるのですが、マザーボードに挿す場所はありますか?!
調べてもわからなかったので。。。
このマザーボードにはありません。

>あと、今更聞けなくてずっと疑問だったんですがマザーボード端子の映像出力とグラボの出力でモニターに繋ぐと違いはありますか?!
まず、グラフィック内蔵CPUでないとマザーボード側の映像出力端子は使えません。AMD Ryzenの場合末尾にGが付いている物だけがグラフィックを内蔵していますが、それ以外だとマザーボードの映像出力端子に繋いでも何も映りません。
また、映像出力のバージョンに違いがあります。マザーボード側はHDMIのバージョンが1.4、DP(DisplayPort)が1.2までのサポートです。これだと例えば4KモニターにHDMIでつなぐ場合、4K@30Hzまでしか動作しません。一方グラフィックボード側は、現行品ならより新しいバージョンに対応している場合が多いです。例えばHDMI2.0に対応していれば、4Kでも60Hz以上のリフレッシュレートで映せるので残像感が少なくなります。どのバージョンまで対応しているかはグラフィックボードによるのでよく確認してください。
もちろん内蔵グラフィックと外付けグラフィックとでは描画性能自体も違うでしょう。

書込番号:23340907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26890件Goodアンサー獲得:5177件

2020/04/15 20:49(1年以上前)

Type-Cコネクタは無いのでUSB3.0から変換するかインターフェースボードを使うしかないです。

インターフェースボードはSLIVER STONE SILVERSTON SST-ECU02
https://kakaku.com/item/K0001206033/

アダプタもsilver stoneから出ています。

ただb450はPCI-E 2.0が6レーンしかないのでType-Cに4レーン使われると増設が出来なくなります。NVMeと共存できないとか?

その場合はX570にする方が適していますが、Type-Cを持ったX570はそれなりのお値段にはなります。
MSI MPG X570 GAMING PLUS
https://kakaku.com/item/K0001160784/

CPUが分からないので、どのやり方が良いかは難しいところです

書込番号:23340913

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26890件Goodアンサー獲得:5177件

2020/04/15 20:51(1年以上前)

訂正

背面にはあります。

- 1 x USB 3.1 Gen2 Type-A ポート (10 Gb/s) (静電気放電 (ESD) 保護に対応)
- 1 x USB 3.1 Gen2 Type-C ポート (10 Gb/s) (静電気放電 (ESD) 保護に対応)

ただしケースに使うなら、一度背面から内部へ入れないと利用できないし、背面は使えなくなります。
後は一緒です。

書込番号:23340918

ナイスクチコミ!2


スレ主 xx0099さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/15 21:09(1年以上前)

回答ありがとうございます^_^

書込番号:23340951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

B450 Steel Legend
ASRock

B450 Steel Legend

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月22日

B450 Steel Legendをお気に入り製品に追加する <1079

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング