B450 Steel Legend
- AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定できるRGB LEDヘッダーで、独自のPCスタイルを作成可能。
- 大型のフルカバーM.2ヒートシンクが効果的に熱を放散し、高速のM.2 SSDを安定動作させる。リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。
- プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで効果的に増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。



マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend
多くの方が質問していたのを読んだのですがいまいち理解ができなかったので質問させていただきます。
ケースなど環境をまとめます
ケース:Razer S340
ケースファン:緑led単色x2、ペリフェラルピンから供給
現状RGBで光るものがwraith prismのみです。そしてwraith prismはUSBのピンに挿しており、クーラーマスターのソフトで制御してます。LED関連のピンはマニュアルでいうところの3,20,24が空いてます。
今後、rgbのケースファンを2つ増設しようと思っており、増設に伴いwraith prismと増設するケースファンをPolychlome Syncで一括で制御したいと考えています。その際にwraith prismとケースファンをどのピンに挿すべきか、またハブや制御用のコントロールボックスが必要になるのかをお聞きしたいです。
みなさんのおすすめも含めてご教授いただきたいです。
書込番号:23431340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題は毎月のOSアップデートのたびに、マザーのRGBソフトも更新していかないと動作不良がよく発生することです。
光物うざい → しばらくOFFにしてた → いざ使うときに動作しない → ソフト入れ直し
よくあるあるですよ。
書込番号:23431355
0点

一番のベストはソフトコントロールじゃなく、PCケース付属のARGB(RGB)コントローラーや、各メーカーのハードリモートコントロールなら
その手間がすべて無くなります。
書込番号:23431359
0点

もう一点。
ユーティリティソフトはを入れてると、裏でごそごそ動いて悪さするので、ゲーム他パフォーマンス低下も起こします。
書込番号:23431362
0点

WraithPrismはもう一方の端子は12V RGBで4ピンの方です
自分もマザー制御はやってないですが、なんて言うか不具合が多いのでハードコントローラの方が無難と言えば無難かなー?
但し、ハードコントローラだと統合管理は難しい一面はありますけどね
書込番号:23431389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買う製品次第です。
デイジーチェーン可能な製品なら、ファンをどんどん繋げて1本で制御出来るのもあります。
コントローラー付きの製品なら、それを使って制御だけや、M/B制御も出来るのもありますし。
12V 4ピン と 5V 3ピン、2種類あって間違うと壊れるのは知ってます? その辺も理解して買わないと。
まあこのM/Bは両方に対応してるので、間違えて挿さなければ大丈夫ですが。
レインボーに光らせるなら5V 3ピンの製品、単色や単色の色を変えて使うなら12V4ピン。
特殊なファンで刺すだけで勝手に光ったり変わったりするのもあります。
周りの円周だけ光る、ファンが光る、両方光る等、光り方も色々。
好みもあるでしょうから、その辺はある程度自分で調べて決める方が良いと思いますよ。
Polychlome Syncで他の製品制御出来るかは、ほとんどの人試したことも無いでしょうから…
お薦めは基本無理でしょうし。
書込番号:23431406
0点

>あずたろうさん
ですね、Youtube上に上がってる動画などをみて制御できるコントローラーを買う方が簡単かなと思いました
書込番号:23431526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
やはりマザーで一括管理するのは難しいですか、、
wraith prismの制御ソフトがクーラーマスターの物なので、増設するファンをクーラーマスターのARGBのコントローラー付きのものにしようかと検討中です。
仮にそのコントローラーを使う際、wraith prismをコントローラーに接続した場合ケースファン、wraith prismを一括に制御できたりするのでしょうか?
書込番号:23431536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaeru911さん
それは存じ上げております。
一応選ぼうとしているファンは羽本体が光るARGBの物なのですが他の回答してくださったかたも仰られているとおりマザーでの一括管理は難しそうなのでコントローラー付きのファンを購入しようと考えています。
書込番号:23431544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記で質問です。
wraith prismのUSBを抜いて3のピンに繋いだところファンの縁の部分のLEDだか変更できなかったのですがUSBでの接続でないとファンの縁のledは変更できないのでしょうか、?
書込番号:23431551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単色の変化と、M/Bソフト制御は出来ます。
書込番号:23431567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後12VだとAMDって書いているLEDは白色固定じゃないかな?
今私が付けてるのはMSIだから、変わってるかもしれないけど、以前は固定でした。
書込番号:23431632
0点

一括管理をしたい場合はARGBとRGBのコネクタが統合管理できる物でないと無理なので仕様上で両方の端子がある事を確認が必要、アドレッサブルの配色は当然12V RGBでは不可能
Wraith PrismのARGBの部分は仕様によるが、公開されて無いので使った人のレビューをみないといけないかな?
書込番号:23431640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>kaeru911さん
>あずたろうさん
とりあえずクーラーマスターARGBファンとコントローラーを使ってみます!ありがとうございました!
書込番号:23431705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





