B450 Steel Legend
- AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定できるRGB LEDヘッダーで、独自のPCスタイルを作成可能。
- 大型のフルカバーM.2ヒートシンクが効果的に熱を放散し、高速のM.2 SSDを安定動作させる。リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。
- プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで効果的に増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。



マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend
初めて自作し、組み上げたのですが起動しなかったので最小構成で再度試しましたがやはりUEFI起動まで行けません。どなたかご助力お願いします。
【構成】
MB B450 steel legend
cpu ryzen7 3700x
gpu 2070super
メモリ Crucial DDR4-3200 8gb×2
cpuクーラー リテールクーラー
電源 Antec ne750gold
画像の様にLEDと電源、CPU、GPUのファンは回っております。また画像では分かりにくいですがhdmiケーブルも挿してあります。
起動にはPCケースのスイッチを使用し、ビープスピーカーも付けてありますがなりません。
よろしくお願い致します。
書込番号:23505306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボに映像ケーブル繋ぎました?HDMIやDPなど。
書込番号:23505313
0点


マザーボードをどのように購入されたか分かりませんが、Ryzen7 3700Xに対応したBIOSのバージョンの製品なのでしょうか?
箱にRyzen 3000シリーズ Ready等のようなシールや記述があるとか、貼り付けられているラベルにBIOSのバージョンP2.30以降の番号が記載されていたりしますか?
あと、この製品で同じように画面が映らないなどの質問が多く解決されているので、そちらも一度見てみてはいかがでしょうか?
書込番号:23505344
1点

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
ryzen3000 desktop readyのラベルはありましたがVIOSのバージョンについてのラベルは見つかりませんでした。
他スレも参考にしつつ検証していきます!
書込番号:23505390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、やって見ること
1 電源ボタン長押しで電源が切れるか確認
2 メモリーの付け直し、A2 1枚目動作するかチェック
3 ストレージは全部外して見る
辺りかな?
書込番号:23505467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーは爪が閉まっていても押し込みが足りないことがあります。
両端を持ってもう一押ししてみましょう。
人によっては壊れると思うくらいやらないと駄目ということもあるそうです。(勘違いもあるでしょうが)
書込番号:23505499
1点


>揚げないかつパンさん
1.電源長押しで切れます。
2.A2一枚差しでかなりぐっと押し込んだところ、ここで初めてのビープ音が鳴りました。単音5回です。
3.ssd.hddともに接続しておりません。
ネットで調べたところ単音5回はcpuエラーという事ですが、cpu交換するしか無いのでしょうか。
書込番号:23506476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
メモリを押し込んだらビープ音が鳴ったので押し込みが足りなかったようです。
結局問題はcpuみたいですが、、
書込番号:23506479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もも太_1028さん
BEEP音 短音5回の場合はCPUだけでなくマザーの電源回路異常、電源異常なども含まれますので注意が必要です。まあ、一度、販売店に初期不良だと確認はしてもらった方が無難ではありますが。
一度、ケースから出して最小構成でチェックはした方が良いですが。。。
因みに長音5回の場合はVGAエラーになります。一応、グラボの接続のチェックもした方が良いかもです。
書込番号:23506600
1点

>揚げないかつパンさん
マザー、電源に関しては保証があるのですがCPUは販売店のHPを確認したところ一切無しとなっておりまして、、
動作環境は常にマザー、cpu、gpu、メモリ、電源、ケースの起動スイッチ、ビープスピーカーで行っております。
昨夜試した後電源ケーブル類を抜いて一度ケースに固定し先ほど再度接続してチェックしようとしたらビープ音すら鳴らなくなってしまいました。
書込番号:23506866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPUはビデオカードの部品に過ぎないので、こういうときに使うのは適切ではありません。
最初はケース外でメモリーもビデオカードもない状態で始めてください。
当然メモリーなしのエラービープが鳴りますが、それすら鳴らないなら現時点でマザーボードに繋がっているもののどれかに不具合があります。
そしてそこには組み立ての間違いというのも含まれます。
ビープ音が鳴るなら、電源を切ってメモリーを取り付け起動します。
ビデオカードがないので今度はそちらのエラーになりますが、鳴らないならメモリー回りの問題ということになります。
但しメモリーモジュールだけが悪いということではなく、メモリーコントローラーがあるCPUやマザーボード、電源、若しくはそれらの組み立てに問題がある可能性もあります。
その次がビデオカードを取り付けてモニターと接続して試します。
書込番号:23507147
0点

>uPD70116さん
>当然メモリーなしのエラービープが鳴りますが、
B450 Steel Legendは鳴らない様です。
約30秒毎に再起動を繰り返す症状になる様です。
書込番号:23507816
0点

同じく、 B450はメモリーのエラーは出るけど、認識が出来ない場合はならないと色々言われてますね
書込番号:23507841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





