B450 Steel Legend
- AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定できるRGB LEDヘッダーで、独自のPCスタイルを作成可能。
- 大型のフルカバーM.2ヒートシンクが効果的に熱を放散し、高速のM.2 SSDを安定動作させる。リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。
- プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで効果的に増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。



マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend
16GB×4枚 = 64GBのメモリを B450 Steel Legend で使用中です。
RAMディスクや同時使用アプリが多数のときメモリ不足を感じます。
もう少し増やせたらいいなと思いました。
カタログスペックでは最大64GBとなっていますよね。
これは、チップセットのサポートがそのようになっているのだと思います。
ところが、B450チップセットのマザーボードでも128GBをサポートした製品があるようです。
例えば、BIOSTAR B450GT がそれにあたります。
これは、どういうことでしょうか。
書込番号:23659989
0点

>RAMディスクや・・・
この時点で何やりたいの?
意味のあることやってますか?
ただの暇遊びなら構いませんが。。
書込番号:23659999
2点

>スレ主さんへ
メモリー128GBの利用法で検索してください
下記URLなど
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1087053.html
https://powerpro.at.webry.info/201710/article_28.html
因みに我が愛機は現在48GB搭載しています
主に動画編集BDR焼付等々
以前32GBで運用してましたが若干不都合があり
増設しました
現在快調に稼働しております ハイ
書込番号:23660050
1点

>これは、どういうことでしょうか。
さしたら動いたって事じゃない?
書込番号:23660115
1点

>これは、どういうことでしょうか。
チップセットでは規格内であっても、BIOSとかで制限されていたりも。
書込番号:23660159
1点

>これは、どういうことでしょうか。
マザボが、古いだけのこと。
1枚で32GBや64GBが出たのは、ほとんどが今年に入ってのこと。
マザボのスペックは、販売前に検証した結果で書いてます。ですから、今から2年ほど前に出ているメモリが対象です。
メモリサポート一覧は、更新されており、1枚32GBでも対応しています。
書込番号:23660165
2点

>これは、どういうことでしょうか。
AMDの公式WEBでは、Ryzenの最大メモリは非公開ですが、
最大128GBは広く知られているようです。
元々Ryzenには128GB分のアドレス線はあったと見えます。
この最大メモリスペックは、CPU,メモリ,マザーボードの
3点がそろって初めて実現されます。サムスンだったと思いますが、
DDR4の32GBモジュールを最初に商業化したのはそれほど前じゃない。
書込番号:23660296
1点

マザーの設計次第な気もします
アドレス線が全部接続されていて、BIOSが対応してればB550やX570では対応してるのですからB450でも、やれば出来るとは思います
でも、マザーメーカーは新しいマザーを売りたいでしょうから、どうするかはマザーメーカー次第な気はします
それ以前にSteel Legendは電源周りが弱いからZEN2との組み合わせでは買わないけど、BIOS対応もイマイチだし
書込番号:23660741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリのリストには、32GB4枚乗せのメモリモジュールが載っていますが。
単に、仕様を書いたときには4枚差しで動作検証できたメモリがなかったのか。2000番台以前のRyzenでは32GBx4で動いたメモリがなかったのか。
あとまぁ。3GB/s超えのSSDが普通に買える昨今、RAMDISKを何に使うのか?あたりも。
動画の作業領域用に劣化しない高速ストレージ…というのなら、128GBもメモリ積めるのなら有り?…私なら、使い潰す前提に作業領域用NVMeを1枚追加しますが。
書込番号:23660785
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





