B450M Steel Legend
- AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のMicroATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定可能なRGB LEDヘッダーで、独自のPCを作成できる。
- 1つのPCIe Gen3×4 Ultra M.2はデータ転送速度を最大32Gb/sに高速化し、U.2キットと互換性があり、もう1つはSATA3 6Gb/s M.2モジュールをサポート。
- リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。



マザーボード > ASRock > B450M Steel Legend
32GB中 15.9GBしか使えず、16.1GBがハードウェア予約されてます。
構成
CPU:Ryzen72700X
MB:B450M Steel Legend verP.3.30
GPU:GTX1660Super
OS:win10 64bit
メモリ:Team DDR4 2666 8GBx4枚
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HJWXKXP/ref=cm_sw_r_tw_dp_4qMQFbJ4VPEM1?_x_encoding=UTF8&psc=1
年明けに組み上げ8GBx2枚構成で問題なく動作。
そして今週になってメモリ容量を増やしたく、同商品を8GBx2枚追加で購入し
タスクマネージャーで画像のとおり半分しか使用できなくなっており
CMOSクリアやシステム構成のブートのチェックボックスを外したりメモリの指し直し、1枚ずつ等々色々試しましたが改善しませんでした。
その他改善策や、お知恵をお貸しください。
書込番号:23780328
0点

memtest86でのメモリチェックはされたでしょうか。
書込番号:23780340
0点

ハードウェア予約が16GBの認識の場合は、普通は認識はするけど、4枚動作ができない場合に出るのだと思うのだけど。。。
2700Xの場合はSR 4枚は2666動作が定格ではあるけれど、動作しない場合もあるかもしれないとは思います。
とりあえず、そのままの状態でクロックを2400まで下げてみてどうか確認できますか?
書込番号:23780358
0点

https://mandai567.hatenablog.com/entry/2019/07/22/150139
こちらによると・・
1.システム構成の[ブート]タブの「詳細オプション」最大メモリの設定を確認
2.(単なる)CMOSクリア
3.メモリの抜き差し
4.メモリの位置変更
5.UEFIの設定再読み込み
6.OSの再インストール
これでも解決に至らず、メモリーを抜いてのCMOSクリアで解決したそうです。
試されてくて下さい。
書込番号:23780384
0点

製造時期が違うのですね。
そうなるとメモリー構成が変わった可能性もあります。
CPU-Zで各メモリーのランクを調べてください。
書込番号:23780430
0点

>BLUELANDさん
これからDLしてみて確認してみます。
>揚げないかつパンさん
2400へ設定しても変わりませんでした。
>あずたろうさん
1〜5 試してみましたが変わらず......
一応、リソースモニターの画像貼っておきます
>uPD70116さん
シリアルだけ隠させていただきます。
確認してみた所、全てシングル動作?はしているようですがメモリの製造会社が違いますね。
もしかしたらこれのせいでしょうか?
書込番号:23780476
1点

>Huchさん
あまり良い情報ではありませんが、よく似た症状が発生した事がありますので参考まで。(過去スレです)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047303/SortID=23650099/
マザーボードは異なりますが、同じ2700Xを使用していました。
原因はCPUでした。
2700Xは修理には出していません。3700Xを取り付けると正常に動作するのは確認しています。
書込番号:23780512
0点

>Huchさん
>1〜5 試してみましたが変わらず......
いえ、それもですが、メモリーすべて抜いたうえでのCMOSクリアもね!
書込番号:23780518
0点

後、BIOSのバージョンでも挙動が変わったりします。
BIOSはどのBIOSを使ってますか?
書込番号:23780550
0点

>あずたろうさん
>メモリーすべて抜いたうえでのCMOSクリアもね!
返信時に抜けてましたがそれでも、先程の状態でした。
>キャッシュは増やせないさん
そんなことが...... 先日Zen3販売されて値下りしそうな3700X検討中ではあるので助かります。
書込番号:23780554
1点

面倒だけどワンコイン診断に持って行かれたほうがよいでしょう。
私らならメモリー替えたり、CPU替えたりも出来ますが。。
書込番号:23780628
0点

単純に新しいから良いというわけではないのだけど。。
BIOSの注記がこれだから、ZEN ZEN+ とZEN2ではメモリーチューニングが明らかに違うので、そのあたりはどうなのかなと思っただけです。
ZEN3へのパッチを入れれば入れるほどZEN ZEN+に対しては劣化する可能性もあるとは思う。
*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU is being used on your system.
因みに、ZEN+で通らない周波数がZEN2になると通るというのはよくあることだから
3700Xは安くはなってるんだけど、5600Xの値段に合わせられてるだけともとれる、自分はZENからZEN3まで使ったけど用途次第ではコア数が少なくてもバランスの良いCPUの方が良かったりするので少なくとも3700X買うなら5600Xよりも安い値段で買えないとうまみが少ないと思う。
※ ゲーム用途なら特にだけど
まあB450なのでZEN2までと考えてるなら3700Xは良い選択だとは思う。
※ 自分はB450でのZEN3使用はBIOSが出てみないと分からないけど、非推奨ではある。
書込番号:23780642
0点

ASUS, MSIはサポート表明しているけど、ASRockは沈黙ですね。
ASUSは当然やるだろうと思ってたけど、ASRockは微妙な気がする。
ところでBIOSは最新にしてますか? reviewが一通り終わると、黙ってタイミング緩めたりとかで安定性出して来てる場合もありますよ。
書込番号:23781341
0点

取り敢えず全部シングルランクではあるのですね。
まだビット構成とかまでは判らないので何とも言えませんが...
任意の1枚を抜いた場合の反応はどうなりますか?
序でに新旧1枚ずつの組み合わせも確認した方がいいかも知れません。
>ムアディブさん
ASRockが出す出さないを明言しないのは対応しない場合のことを考えてだと思います。
まだAGESAの影すらない状態で対応するかどうかを明言しているメーカーの方が不自然です。
それが「可能な限り対応します」ならいいのですが、「全部対応します」くらいの勢いで公言しているメーカーもあるので対応しなかったら痛手だと思います。
可能性としてはアップデートは第1〜第2世代Ryzenでも大丈夫だが、アップデート後は第3世代以降が必要なんてこともあり得るので結構大変だと思っています。
私の場合対応しないことが明言されているB350なのでどうでもいいことですが...
書込番号:23781573
0点

はじめまして。
類似症状が発生しているので情報を共有させていただきます。
PCを起動したときのハードウェア予約済みの容量は正常なんですけど、使用していると急にハードウェア予約済みの容量が16.1GBになることがあります。
構成は下記の通りです。
M/B : ASRock B450 Steel Legend
BIOS : 2.63B
CPU : AMD Ryzen 2700X
RAM : G.Skill F4-2666C19D-16GSXW を2組
OS : Windows 10 Pro 64bit
ビルド : 19042.630 (20H2)
マシン構築時(19年5月)よりこの構成で運用しており、OSを20H2にアップデート後発生するようになりました。
それまでは常に正常に認識していました。
Huchさんのマシンと異なりメモリの増設等は行っていませんが、構成・症状ともに近いものと思われます。
メモリ構成についての詳細です。
JEDEC準拠2,666MHzの8GBモジュールを4枚刺しで、全モジュールともシングルランク、Hynix製チップ、同一銘柄、同時購入です。
(CPU-Zで確認してもシリアルナンバーや製造週の表記がないのでロットは不明)
メモリの抜き差しは行っていないものの、このスレでも提案されているMemtest86・CMOSクリアー・msconfigの確認等は行いました。
20H2に更新後急に発生するようになったので自分はOSのバージョン固有の不具合と現時点では考えておりますが、現時点で解決方法は不明のままです。
以上自環境での症例でした。
書込番号:23801441
0点

>Huchさん
>となりの自作erさん
多分、それだとすると、ASRock B450 Steel Legendと20H2の固有の問題だと思います。
自分はB550+8*4+Ryzen9 3900XでもRyzen9 5900Xでも8GB*4の構成で動作させてますが、特にそういった事象は起きていません。
OSはもちろん20H2です。OS固有の問題でも必ず起きるわけではない様です。
B450 STeel LegendのBIOSとWindows10 20H2の固有の問題なのかまでは分かりませんが
書込番号:23801528
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





