FinePix XP140 [イエロー]
- 手のひらサイズのコンパクトボディに独自の画像処理エンジンを搭載したアウトドアスポーツ・レジャー向けデジタルカメラ。主要な被写体を自動で認識。
- 25m防水・1.8m耐衝撃構造・-10度耐寒・防じん性能のほか、滑りにくいグリップや電池蓋のダブルロック機構など、アウトドアシーンで便利。
- 4K動画撮影に対応し、最高4倍のフレームレートでHD動画を撮影できる「HDハイスピード動画」機能を搭載し、なめらかなスローモーション動画を実現。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2024年11月6日 18:51 |
![]() |
2 | 2 | 2022年9月11日 09:21 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2022年8月15日 18:46 |
![]() |
1 | 3 | 2022年7月6日 23:27 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2019年5月22日 07:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP140
こちらのカメラ、アウトドア使用でどうしても防水が欲しくて中古品を購入しました。
3か月ほど使っていますが、発色が薄く、コントラストがはっきりしないために、常にピンボケな撮影になってしまいます。
コンデジなのでこの程度なのかもしれませんが、スマホ(Xperia10)と比較して、輪郭のシャープさが全く違い、書類などはxp140の撮影だと文字判別できないくらい、差があります。
こういうものなのか、個体差、修理可能なのかどうか…
アドバイスお願いします。
1点

>MA2005さん
テキトーな撮影で良いので、実写画像を出せませんか?
さて、
広角端のF値からも、潜望鏡のような屈折光学仕様のレンズかと思いますが、
経年劣化 または「防水仕様ならではの、メンテ不良に伴う長期でキツイ内部結露」で、反射鏡部分の表面が酸化~白濁しはじめているかもしれませんので。
書込番号:25950780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
上記は「コントラスト劣化」についてですが、
どうしてもピントがダメな場合は、落下等による物理破損で、
レンズの光路などが損傷しているかと思います。
※もし、(マトモな中古カメラ店以外の)個人売買であれば、
実質的に廃棄物を買ったような感じかもしれません(^^;
書込番号:25950783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA2005さん こんばんは
このカメラの場合 レンズ表面 防水用の保護ガラスになっていると思いますが この部分が 汚れていたりクモリが出ていると言う事は無いですよね?
書込番号:25950807
0点

防水カメラはとにかく結露しやすいですよ。
寒いところから少しだけ暖かいところに急に持込んだだけで、
簡単に結露します。
また一旦結露したらしばらくとれませんので、
それに気づいていなかったとかはありませんか?
そうでなければ「ありがとう、世界さん」のおっしゃっている事が起こっているのかも知れません。
結露状態で写真を撮ると、ピントがあって結像していても
もやがかかったような写りにになります。
写真をご覧になってピントはどこかに来ているでしょうか?
書込番号:25950937
0点

どうも(^^)
結露の件について、【カビ】も追記します(^^;
※レンズの光学系内の【カビ】です(^^;
列車の乗り換えタイミングで、先のレスは誤操作で送信してしまったので(^^;
(カビアレルギーがあれば別ですが)
バッテリーを外して、カメラ内部にカビ臭を感知する場合は、
もう手遅れと思います。
(仮に修理可能であっても、費用的に論外でしょう)
なお、【外観で判るレンズ汚れ】は、さすがに「見たら判るだろう」と思って書きませんでしたが、
仮に油膜状の汚れの場合は視力によっては気づき難いかもしれませんので、これも追記します(^^;
書込番号:25950962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

も一つ忘れていた件。
>MA2005さん
「マトモな中古カメラ店で購入」の場合は、初期不良交換なり、(在庫なしで修理可能期間も超過なら)初期不良返品=返金が可能です。
個人売買の場合、平気で(実質的に)廃棄物を売るような者から買った場合は、不幸を買ったも同然になったりもするので、
「マトモな中古カメラ店で買ったか否か」は、重要です(^^;
書込番号:25950967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pentaxのWGシリーズ持ってるけど
そんなもんだよ。
今のスマホの感覚からすると
受け入れがたいけど。
書込番号:25951196
1点


>MA2005さん
>ピントが甘い感じがしますが仕様なのでしょうか
目的が違うカメラですので、スマホ(Xperia10)と比較
は可哀そうです。
書込番号:25951218
1点

沢山の皆様に気をかけていただき感謝します。
先ほどノートパソコンを室内撮影したもの、データアップします。
SRオート、LサイズFINE、文字くっきりモード
とりあえず、2枚です。
書込番号:25951354
0点

オート、Lサイズ、FINEフラッシュなしで撮影
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029694/SortID=25950766/ImageID=3980986/
投稿者名 [25951354] MA2005さん 撮影日時 2024年11月06日 10:59
カメラ機種 FinePix XP140 XP141 XP145
レンズ名
シャッター速度 1/50秒 焦点距離 5mm
絞り数値 F3.9 露出補正 0
ISO感度 100 フラッシュ 発光禁止
↑
手ブレ補正があっても、手ブレの影響があるかもしれませんね。
また「白っぽい」のは、単に【露出補正で対応可能な範囲】かも?
↓
文字くっきり、フラッシュ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029694/SortID=25950766/ImageID=3980987/
投稿者名 [25951354] MA2005さん 撮影日時 2024年11月06日 10:58
カメラ機種 FinePix XP140 XP141 XP145
レンズ名
シャッター速度 1/56秒 焦点距離 5mm
絞り数値 F3.9 露出補正 0
ISO感度 100 フラッシュ 強制発光
書込番号:25951416
0点

>MA2005さん
防水コンデジはそんなモノです。
なんらおかしなところはないですよ。
ほぼ同スペックのW300でフラッシュありなしで同じような被写体撮ってみましたが
これでも納得いきませんか?
書込番号:25951426
0点

まだ販売中に量販店内で撮影したストックがありましたので貼っておきます。ピンボケとは違うと思いますが、何だかモヤーンとした白茶けた写りだなと言う印象です。その当時の似たようなポジショニングのニコン COOLPIX W300の写真も同時に撮ってありましたので合わせて貼っておきます。
書込番号:25951437
1点


こんばんは。FinePix XP140 は持ってませんが・・・
まずはのチェック
(1)晴天昼間、順光で公園の風景でも撮ってみる
(2)十分明るい昼間、新聞でも床に広げて画面いっぱいになるように、
新聞(被写体面)とカメラレンズの光軸が垂直になるように注意して、
手振れにも注意して、
ズームの広角端、望遠端、中間ほどで。
それらをはがきサイズほどにプリントして、
そこそこの画質であれば、不満がなければ、
それでよし。
<補足>
パソコン画面で拡大チェックして粗が見えたとしてもそんなものです、
そのイメージセンサーサイズと画素数では、たぶん、きっと
メーカーの想定は、せいぜいA4サイズプリントまで、
それ以上のサイズのプリントやパソコン画面での拡大鑑賞は・・・。
<余談>
親スレッド
「発色が薄く、コントラストがはっきりしない」とのこと。
グレーの被写体、明るいグレーに暗いグレーの文字、
被写体が発色してないし、グレーにグレーでコントラストも悪いし。
さらに
1枚目 4608×3456 約1600万画素
2枚目 2048×1536 約310万画素
なにを意図して大きくサイズの違う写真を投稿されたのか、はかりかねます。
画面の隅のボケた色付きのソレ、ちゃんと色は出てるようだし。
書込番号:25951753
1点

>MA2005さん
ヒストグラムの比較はできるでしょうか?
sumi_hobbyさんの撮影画像のヒストグラムを比較すると、
XP140は、(おそらくわざと)暗部を締めない、影になった部分や暗い部分が(相対的に)明るく「見えるような」仕様かと思います。
そのため、画像としてのコントラストは弱い感じになると思います。
※デジカメ黎明期の「35万画素」時代では、上記のような仕様も珍しくなかったのですが、少なくともこの十年ほどでは「わざと」じゃないとしないような仕様かと思います。
なお、簡易に「レベル補正」で暗部を締めると、コンデジなりのコントラストが得られました。
書込番号:25951817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP140
みなさまこんにちは。
本日、XP−140を購入しました。
いろいろいじっているうちに、タイトルの通り、FINEPIXカラーの設定メニューにクロームがメニューにないことに気づきました。
取説には スタンダード、 クローム、 モノクロ、 セピア の4モードが出るように書かれていますが、その中の クローム だけ表示されません。
ファームウェアは1.03で最新になっています。
みなさんのは普通にクロームを設定できますでしょうか?
よろしくお願いします。
明日、買った店にもっていこうとは思っています。
1点

>D_blueさん
撮影モードによっては設定できないことも考えられます。
自分のは古いF900EXRですがモードによってフィルムシミュレーションの項目が変わります。
撮影モードをPにすればクロームが出ませんかね。
また、操作してるうちに何らかの設定がオンになりクローム設定が標示されなくなったとか。
Pモードなどでも表示されないなら初期化して確認するのが良いとは思います。
書込番号:24917624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
おっしゃる通りでした。
SR auto にしていたのですが、P にしたら クロームが出るようになりました。
良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:24917691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP140
初歩的な質問で申し訳ございません。
液晶に動画を撮影できる時間が7分くらいと表示されます。
もっと長い時間、撮影したいと思い容量の大きいmicroSDを購入したのですが、撮影可能時間が変わりません。
長い時間、動画を撮影するには、どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24878231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕様では4Kの撮影時間は約6分となっています(8GBでも16GBでも)。これは一回で撮影できる時間で、ファイルサイズが4GBを超えるためと思われます。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/xp140/specifications/
取説では8GBで13分、16GBで26分となっているので、それは6〜7分で切れたら、もう一度録画開始操作を行い、トータルでその時間撮れると考えられます。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/xp140/technical_notes/spec/index.html
どちらにしても、例えば4Kでは、連続では6分程度が限界と言うことでしょう。その場合、画素数を落とすぐらいしか対応する手立てはありません(HDで29分が最長)。
書込番号:24878263
4点

デジカメはビデオとは違うことが多々あります。
デジカメで動画を録る場合。
機種によっては4GBで止まってしまう。
それがなくとも29分で止まってしまう。
これはそれが仕様になります。
FHDでなく4Kになると、元々の撮影時間が短いもの。
暑いときはもっと時間が短くなるもの。
機種によっては4Kでも30分以上が録れる物もあります。
購入前に動画機能はどのくらいのものか、調べてから買ったほうがいいでしょう。
書込番号:24878482
1点

>holorinさん
回答ありがとうございます。
1回に撮影できる時間が表示されるのですね( ̄▽ ̄;)
恥ずかしい質問をしてしまいましたが、丁寧に回答してくださって、ありがとうございます。
書込番号:24878489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
購入前に、動画撮影可能時間を確認していませんでした( ̄▽ ̄;)
これからは、購入前に仕様を確認します。
暑いと時間が短くなることは知りませんでした。
丁寧に回答してくださって、ありがとうございます。
書込番号:24878493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
XP140の7分くらいと表示される動画解像度は4Kのものでしょうが、2160/15Pと言う事で15Pのフレームレートがパラパラし過ぎていて視聴には厳しいかなと思います。また、4K 2160/15PとFull HD 1080/59.94Pは電子式手ブレ補正をON出来ないと言う所からその辺りも考慮したXP140の動画撮影解像度はHD 720/59.94Pが適切かと思います。
書込番号:24878502
3点

>sumi_hobbyさん
適切な動画解像度を教えていただき、ありがとうございます。
取り扱い説明書を読んでいなかったことを反省いたしました( ;∀;)
電化製品を使用するうえでの基本として、
これからは使用する前に説明書を読みます。
恥ずかしい質問をしてしまいましたが、回答してくださって、ありがとうございます。
書込番号:24879446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP140
画面が暗いのか、光が反射してるためか全く何が写ってるかわかりません。
なんだか分からず闇雲に何枚も撮影して後でまともなものだけ残して他は削除していますが、撮影する楽しみが感じられず困っています。
カメラの性能なのでしょうか?
解決方法ありましたら教えて下さい!
書込番号:24823421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶はバックライトの透過具合によって色を出しているのですがその制御に偏光フィルターが使われています。その偏光具合とスノーケルの偏光具合が丁度カメラの液晶モニターの光を通さない具合になってしまっていると予想します。このまま同じカメラを使い続けるなら液晶モニターの偏光と合わないスノーケルに買い替える事になると思います。
書込番号:24823694
1点

済みません。横から失礼します。多分スノーケリングで使われているマスクかゴーグルの偏光レンズのことですよね。もし別なマスクかゴーグルで試せる機会があれば一度試されたらいかがでしょうか。
書込番号:24824423
0点

sumi...さま、panda...さま、ありがとうございました。
他のゴーグルで試してみます。
書込番号:24824729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP140

ワタクシ山男です。
降雨時にザックの中での浸水防止ならZiplocに限ります。
書込番号:22678372
4点

お早うございます。
XP140は2018年発売のXP130、2017年発売のXP120、2016年発売のXP90と外形寸法が変わっていませんが適合するシリコンジャケットやソフトカバーの類は全くヒットしませんね。
現状でシリコンジャケット有りきならニコンのCOOLPIX W300かオリンパスのTG-5と言う事になりそうです。それぞれのシリコンジャケットはCF-CP3とCSCH-126になります。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/cf-cp3/
https://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/case/csch126.html
どうしてもXP140で行くならオリンパスのCSCH-121と言うケースを加工して対応と言う事になりますでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018216/SortID=20819632/#20819681
書込番号:22678902
1点

早速の返答ありがとうございまーす。
リュックなどに装着できるようなものを探しております。
書込番号:22681232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返答ありがとう御座います<(_ _)>
参考にさせて頂きまーす。
書込番号:22683338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





