NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
- 広範な撮影シーンですぐれた光学性能を発揮する、ニコン Z シリーズカメラ用標準ズームレンズ。AF駆動系に「マルチフォーカス方式」を採用。
- 光学系には、ナノクリスタルコートと反射防止コーティング「アルネオコート」を採用し、光源が画面内にある場合でも抜けのよいクリアな画像が得られる。
- 全長約126mm、質量約805gと、小型・軽量で持ち運びがしやすい。フォーカスリングから独立し、さらに使いやすくなったコントロールリングを採用している。
最安価格(税込):¥243,975
(前週比:-1,025円↓
)
発売日:2019年 4月19日
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2024年10月5日 08:33 | |
| 13 | 6 | 2024年3月7日 21:27 | |
| 163 | 28 | 2019年11月14日 23:49 | |
| 94 | 12 | 2019年2月22日 21:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
秋葉原の「フレッシュ撮影会」
初めて参加してみました(^^)
モデルは 「おさんぽ娘」の 暁みゆ さん 掲載OKでした。
40秒交代ですが1対1はほぼ初めてなので緊張してファインダーで無く
モニターでしばらく撮ってました(汗
他の参加者さんは慣れていらっしゃるのかポーズを指定したりしてましたが
緊張もありほぼモデルさん任せです(滝汗)
開催しているのは以前から知っていましたが
なかなか勇気が無く、
機会があればまた参加してみたいと思います
6点
>ろ〜れんす2さん
教室(風)での撮影とは中々乙ですね。
レンズ性能は勿論ですが、発色具合が好みです。
書込番号:25915027
2点
>kyonkiさん
AWBでピクコン、ポートレートです。(ストロボは持っていたけど使ってません)
隣接する区画が8つあって、好きな所で撮影するシステムでした。
良実まゆかさん
https://note.com/mayuflower/n/na4f05ce5f6f8
書込番号:25915041
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
Fマウントで、
24-70VRを,所有、
Zで24-120を,購入して
Fマウント要らないかも?
と思いましたが、やはり
24-70/2.8の変わり、には
ならず、
思い切って両方手放して、
当レンズを購入しました。
24-120に比べると、少し柔らかい(線が細い?
感じですが(きっちり解像はしてます
こちらの方が好みです。
(透明感?はこちらの方が上かと)
これと70-180/2.8で超広角と動体以外(汗
は大丈夫そうです。
書込番号:25646474 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ろ〜れんす2さん
僕は逆で、Z 24-70/2.8Sをドナ2しました。Z 24-120/4Sを付けっぱにしているので、大きく重いZ 24-70/2.8Sの出番がないからです。
同様にZ 14-24/2.8Sもドナ2しました。ただし、Z 14-30/4Sの沈胴式はキライなので、Z 14や18等のプライムレンズの登場を待っている最中です。
書込番号:25646516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ろ〜れんす2さん おはようございます!
購入されたんですね。おめでとうございます。
色々迷われたようですがいい決断では無かったでしょうか。
24mm-120mmは惜しい様な気がしますが、重さや望遠の不自由を感じなければこちらのレンズのがいいですね。
行きつくところは俗に言う大三ではないでしょうか。
Z6だと動きの物を撮るには苦労しますが、撮れないわけでは無いので物にして下さい。
本日このレンズと70mm-200mm+2倍コンバーターで撮って来ました。
書込番号:25646556
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
24-120に不満があった訳では無いので
いずれ買い直すかも知れません(汗
このWズームを持ち運べるうちは、と
思いました。
(Fマウントより大幅に軽くなりました^_^
書込番号:25647499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shuu2さん
ありがとうございます。
重さ,大きさは
D700+24-70VR+70-200/4
を使ってましたので、
それから比べると凄く軽く感じます^_^。
軽くしたい時は18-140があるので
大丈夫です。
書込番号:25647504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろ〜れんす2さん こんばんは
子供を送ったついでに木場公園で河津桜を撮って来ました。
撮った条件は同じでは無いですが。
3倍するレンズでもチョット見には同じ様ですね。
書込番号:25651257
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
全然書き込みがなくて寂しいので
自分で投稿することにしました。
4Sの解像はすばらしいと思ったのですが
ボケが納得できませんでした。
やはりボケならこちらですね。
(でも早くマイクロが欲しい)
写真はZ7で撮影した山梨県鶏冠山のシャクナゲ、
ひらきかけです。
縦横とも50%のサイズです。
18点
>shuu2さん
きれいですね。
私が納得いかなかったのも、条件によってかもしれません。
書込番号:22698902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JA-S41REIWAさん
とろけるようなぼけはf1.4にはかないませんね。
主に登山で写真を撮っているため(しかも体力もそんなにないため)、どうしてもズームレンズ+マイクロ1本程度になってしまいますが、できれば明るい単焦点レンズで撮影したいです。
書込番号:22698908 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは。投稿、アップありがとうございます。Zシリーズのピクチャーコントロール、スタンダード他、そのままだと個人的には硬い写りに感じます。
あくまで個人的な好みでは、ニュートラルあたりを基準にシャープネス、コントラスト、彩度を調整して試してます。しかし貧乏暇なしなもので現像は後回しです。
一方で派手な写りが好きな方もいらっしゃるし、写真も色々あって良いと思います。
書込番号:22699941 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>リスト好きさん
こんにちは。
解像感をまず優先してる感じはしますね。
調整で色々変えてみるのも楽しいです。
書込番号:22701083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>HRHさん
初めまして&こんばんは m(_ _)m
このレンズ、新コーティング「アルネオコート」が気になったのと、夏の海外旅行で風景撮影用に持っていきたかったのでNIKKOR Z 14-30mm f/4 Zと合わせて追加しました。
このレンズ、いいお値段がすること、キットレンズであるNIKKOR Z 24-70mm f/4 Zの写りが相当良いこと、恐らくZ7&Z6のユーザーがFマウントの資産(AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8GやAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E VR)を所有していることなど、複数の要因により未だ販売量が伸びていないのかと思います。
開放のボケも綺麗ですが、私が一番驚いたのはサジタルコマフレアがほとんど見られないことでした。星景撮影にも十分使えることは良い意味で予想を裏切られました。
そのうち、作例がたくさん出回るようになり、このレンズの評価が更に高まっていけばユーザーが増えていくんだと思います。
逆に、みんなが持っていないレンズを使っている方が自分としては嬉しいんですけどね(笑)
書込番号:22704733
16点
>ひしひしさんさん
さすが、上手い方が使うとさらにいい写真が撮れますね。
そう、玉ボケも端まで綺麗で驚きました。
まさにおっしゃる通り、今後ユーザーが増えていくんでしょうね。それまではマイナー?ユーザーとして楽しみます(^^)
書込番号:22706076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>HRHさん
こんばんは。
シャクナゲ、いいですね。
ところで、このレンズでヒメボタルはいかがでしょうか?
きっと美しい玉ボケが表現できるように思うのですが、、。
こちらでは間もなく季節が終わります。
遠征すれば、まだまだですが。
気力と体力と、そして何よりも懐具合が問題です。
書込番号:22735415
1点
>yamahanaさん
ありがとうございます。
今年もヒメボタルの撮影に行ったのですが、このレンズは置きピンができないので、24-70 f2.8G で撮影しました。
試してみれば良かったですね。多分端まで光が丸く撮れるでしょうね。
今からだと伊吹山とか折爪岳とかに行けば撮れますが、遠征も大変ですね(^^;)
書込番号:22736048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>HRHさん
今年のヒメボタル遠征、お疲れ様でした。
新見も伊吹山、折爪岳と同じ時期で、これからです。
伊吹山へは去年行けなかったので、今年は行ってみようかな。
ただ、天候に左右されすぎるのが難点です。
新見と折爪岳は深夜型ではなくて夜の始めですから、撮影は楽です。
このレンズではないのですが、
距離計をつかって明るいうちに目安をつけておく方法を採用しています。
深夜のヒメボタル撮影で、ライトの使用ができない場合の解決法です。
書込番号:22736128
3点
>HRHさん
デジカメinfoに良い評価が載ってましたね ^ ^
http://digicame-info.com/2019/07/dxomarkz-24-70mm-f28-s.html#comments
書込番号:22793305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HRHさん
NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sでもこれだけ近づけばf/2.8と同じ様にとはいかないですが、結構ボケますよ。
くっきりはっきりは得意中の得意です。
書込番号:22793411
3点
>ひしひしさんさん
情報ありがとうございます(^^)
隅々まで解像して色乗りもよく、評価されてうれしいですね。
書込番号:22794440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shuu2さん
f/4sも色々なシチュエーションで使えるバランスが良いレンズですね。
書込番号:22794446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HRHさん、こんばんは。
確かに Z24-70 f2.8 の書き込みは少なく寂しいですね。
でもこのレンズ、最高にシャープでなおかつボケも美しく素晴らしいレンズだと思います。
Z7との組み合わせでは、今の所100%満足です。
サンプルは、1枚目は肝心の花のピントが後ピンになってしまった失敗作ですが、円形ボケを見る参考になると思います。
2枚目は、花弁ではなくあえて中央部の水滴にピントを合わせましたが、実に自然な写りを示してくれます。
Z7とZ24-70 f2.8の組み合わせは購入したばかりですので、これからどんどん使い倒してゆこうと思います。
ちなみに動画撮影も多く行なうのですが、Z7とこのレンズの組み合わせは強烈なZ7ボディ手ぶれ補正とあいまって 4Kらしいシャープな絵を提供してくれるので、 大変満足しています。これからも楽しみましょう!
書込番号:22800926
3点
>stream_obaさん
こんばんは。
アップしていただいた写真、1枚目、ボケがいいですね。素人なので完全自分が満足かどうかの感覚ですみません(^^;)
2枚目も雰囲気をよく捉えてると思います。
24-70 f2.8G も Eもこの辺りは良かったので、引き継がれていて安心です。加えて周辺の描写も良いんですよね。
動画も撮られるんですね。私もまだ試した程度なので、これからチャレンジしてみようと思います!
書込番号:22802553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HRHさん、こんばんは。
早速の返信ありがとうございます。
ヘタな写真にかかわらずお褒めいただき恐縮です。
実は私、この前は D850 + AF-S 24-70 f2.8 VR を持っていました。
レンズの写りのシャープさという面では、AF-S VRの方がキレッキレに写った印象がありますが、決してZ24-70 2.8が悪いわけではなく、ほんの少しだけまろやかな写りになっている印象を受けます。
しかしこれは室内での撮影であり、最近の悪天候続きのため屋外晴天での撮影はまだ未経験なので、それを試したら印象が変わるかもしれません。きっとキレキレの写りを示してくれる感じがします。梅雨明けが楽しみです。
一眼での動画は楽しいですよ。
私も従来は「動画なんて」と思いましたが、3年ほど前にふと思いついて隅田川を走る水上バスを撮影してみたところ、動画とはこんなにおもしろいのか、と、すっかりハマってしまいました。動画専用ビデオ機とは異なり、何と言ってもフルサイズ一眼の4K動画は非常に美しいものです。今では静止画1〜2枚撮影のあと、同じ風景のショート動画(5〜10秒程度)を撮影し、帰宅後、それらをつなげて1つの動画とし、悦に入っています。
難点は動画はファイル容量が非常に大きいこと。4Kフルサイズで1分あたり1GBは食いますので、カメラのメモリーやパソコンのHDD容量は大きめにしておく必要があります。またカラーグレーディングや動画出力にかかるパソコンの負荷は非常に大きいので、それなりのマシンを用意する必要があります。このあたりはネットで調べたらだいたいわかります。
Z7とこのレンズなら、ブレのない非常に美しい動画が撮影できます。動画ではD850を完全に超えていますので(動画のためにD850より買い替えたと言っても過言ではありません)、ぜひとも騙されたと思ってトライしてみて下さい!
なお、動画の時はピクチャーコントロールはFLATでお試し下さい。静止画のFLATは眠たいですが、動画ではちょうど良いです。それをほんのちょっと彩度やコントラストを好みに合わせてピクチャーコントロール設定で持ち上げれば良いです。私はいずれも+0.50としています。
(動画でスタンダードや風景を使うと、かなりドギツクなってしまいます)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22804426
2点
>stream_obaさん
お返事ありがとうございます。
私はD800 + 24-70E で撮影していました。D850にはかないませんが、リアルな画像に満足していました。重さの面でZ7に移りましたが、メリットはそれだけではなかったのがうれしいです。
そろそろ梅雨明けですね。晴天のもと、きっとキレキレの写真が撮れると思います。
動画のアドバイスありがとうございます。とても参考になります。主に登山で使用しているため、基本的に動くものがなく、あまり挑戦していませんでした。雲の流れなどは面白そうですし、自分でパンした動画も後で見ると写真とは違う楽しさがありますね。
なろほど、動画ではFLATの設定をもとにいじるのが良いんですね。
私もしばらく外に出られていないので、夏が楽しみです。
書込番号:22806013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
24-70と言えば
皆さんご存知のとおり、
オリコが一番よく使うレンズですネ♪
壊れては治し、
治しては落とし、
落としては治し、
レンズの役目を終えるまで大切に使った思い出の焦点距離。
数えきれない程、このレンズを通して世界を見てきた。
オリコにとって24-70は特別であり、これがなければ今のオリコの地位や名誉もないといっても過言ではない(笑)
ニコンFマウントの話でした(笑)
速く作例がみてみたいのでスレッドを建てました。
無駄スレ、ごめんなさい
14点
なんだか 読んでたら
24-70mm F2.8を
オリコ クレジットカードで
勝ったのかなぁと思いました。
書込番号:22466848 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>速く作例がみてみたいのでスレッドを建てました。
作例が見たければ・・・まずはFLICKRがよろしいのでは?
https://www.flickr.com/groups/z24-70f4s/pool/
書込番号:22467012
3点
一応メーカーのサイトに撮影サンプルありますけど、そういうことでは無いですかね。
一応貼っときます。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s/
書込番号:22467039
4点
>これがなければ今のオリコの地位や名誉もないといっても過言ではない(笑)
地位だとか名誉だとか ちょっと何言ってるんだかわからない (-_-;)
こういう人が出てくるのも 春が近づいているからか ww
書込番号:22468668
15点
>板本龍馬さん
>FD200mmF1.8さん
面白かったでしょ。
春がもうすぐそこまで来ていることを
プロミスします♩
https://youtu.be/kWERjRiJh1s
書込番号:22469609
3点
アマゾンで発売日が4月30日頃になっていますネ。
連休中の発送なのでしょうか?
個人的にはもう少し早い方が嬉しい。
書込番号:22478734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
軽い!値段が高くてすぐには手が出そうに無いですが、2〜3年経ってロット的にも落ち着いてきたら欲しくなりそうです♪
いくら隅々まで解像がなんちゃらとか言われても、F4は購買意欲が湧きません。
書込番号:22483001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































