NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
- 広範な撮影シーンですぐれた光学性能を発揮する、ニコン Z シリーズカメラ用標準ズームレンズ。AF駆動系に「マルチフォーカス方式」を採用。
- 光学系には、ナノクリスタルコートと反射防止コーティング「アルネオコート」を採用し、光源が画面内にある場合でも抜けのよいクリアな画像が得られる。
- 全長約126mm、質量約805gと、小型・軽量で持ち運びがしやすい。フォーカスリングから独立し、さらに使いやすくなったコントロールリングを採用している。
最安価格(税込):¥244,153
(前週比:-847円↓
)
発売日:2019年 4月19日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 15 | 2025年9月4日 01:28 | |
| 48 | 10 | 2024年8月28日 07:37 | |
| 8 | 2 | 2024年3月21日 06:55 | |
| 8 | 2 | 2022年8月11日 13:18 | |
| 9 | 5 | 2022年2月26日 13:43 | |
| 201 | 41 | 2021年12月19日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIが、2025年9月26日発売されることが決まった。
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s_2/
交換レンズで、発売から約6年でモデルチェンジはちょっと早い気もするが、大三元レンズの中でも最も諸力の商品なので、力が入っているのかもしれない。
今回は、主に動画での使い勝手の向上や軽量化がメインのようだ。画質等も向上しているようだが、スチル撮影メインのユーザーならば、あえて買い替えるほどではないかも?
それよりも私は、ニコンがこのままカメラを造り続けられるのかのほうが心配。
ニコン、横浜製作所を閉鎖
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC214IX0R20C25A8000000/?msockid=292b9eaafce6624734fe8a52fd516399
ニコン、中計目標に大幅未達 半導体装置でキヤノンと開く格差
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1023O0Q5A510C2000000/
1点
連スレ、すみません。「最も諸力の商品」→「最も主力の商品」の誤植です。
書込番号:26270225
0点
多分、併売するつもりなんじゃないかなあ?
書込番号:26270248
0点
>CB雄スペンサーさん
エンジンを選びますが従来より約5倍高速てニコンのZレンズのAF駆動はそんなに遅いんですか
書込番号:26270391
2点
>しま89さん
NIKONとしてはミラーレス参戦後の初期モデルですしね。
その後、それまでの大きくて重たいという常識を打ち壊す小型軽量モデルのSONYのII型が発売されたことでそれを研究して技術の応用。
カメラ業界に限った事ではないけれどまずは革新的なパイオニアがあって、後続はそれを研究し更にいい製品へとブラッシュアップしていく。
こうやっ技術開発競争って培われていくと思うし、今回NIKONがインナーズーム化したことでSONYやCANONの次モデルも当然そうなっていくと思うと、業界に小型軽量化の流れを作ったSONYや、それをさらに高いレベルで製品化したNIKONには賛辞しかないです。
書込番号:26270452
11点
>CB雄スペンサーさん
スペック比較を見ると、小型軽量化されていますね。
実際の写りはNIKONですから劣化することはないと思いますので、使い勝手が良くなるのは良いことだと思います。
ただ、現在のZ 24-70mm f/2.8を売って買い換えるほどではないような感じもします。フィルター径も小さくなったのでCPLフィルターなども買い換えなければならないし、、、。
どういう評価コメントがWEBに出てくるのか、楽しみですね。
書込番号:26270455
1点
このレンズ仕様を見るとマルチフォーカスとあるのでやはりバリフォーカルレンズの様です。
正規のズーム仕様では無理なレンズの小型軽量化をするにあたってフォーカスの静寂性と高速化はシネサイドに振り始めたNikonとしては必須条件だったのでしょう。
書込番号:26270667
4点
レフ用の最終版のAF-S 24-70/2.8Eが一桁機やD850なんかとの組み合わせでまさに爆速だったのが、Z 24-70/2.8 Sは、大デフォーカスからの復帰だと一回り遅かったですね。どれだけ実写上影響あったのかユーザーなのでわかりませんが。あそこから5倍なら納得です。
AF-S 24-70/2.8Eの5倍速かったらひっくり返ります。
>アキバ虫さん
最近のニッコールZはブリージングは光学的によく補正してますけど、確かに「真の」ズームは各社なさそうかも?
昔だとSeries E 75-150mm F3.5みたいなバラマキ安物レンズでもちゃんと「ズームレンズ」でしたがAF対応時に一気に崩れちゃったんですかねえ。ズームマイクロなんかはちゃんとズームレンズだったけど...
書込番号:26271217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seaflankerさん
今でも放送用ビデオレンズ等やアンゼニュー、ツアイスなどのシネ用ズームは正規のズームの筈です。
これからは(今でも?)ズームと言えばバリフォーカルレンズになり正規のズームはシネズームとか放送用ズームとかに棲み分けされるんでしょうね。
書込番号:26272598
1点
>アキバ虫さん
ムービー用はそうでしょうなあ。でないと使い物にならないだろうし...
各社、光学的あるいは電子的にブリージング抑制は喧伝するけど、「真の」ズームレンズはアピールしないですよね。動画撮影を推す割には...
ソニーのFE PZ 28-135/4 G OSSとかニコンのNIKKOR Z 28-135mm f/4 PZみたいな明らかな動画向けのパワーズームだとどうなんだろうなあ
書込番号:26272607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つっても今のAFレンズならバリフォーカルレンズでも
ピント位置がずれないように制御するのはたやすいわな
この程度のことすでにやってるメーカーあるんじゃないかな?
書込番号:26272649
2点
Z 24-70はAF-S 24-70/2.8GやEの被写体が浮き出るような感動がなかったんですよね…。
もちろんどんな時も信頼できるレンズなんですけど、物足りない感じがしてました。
いよいよIIでその感動が蘇るかもと期待しています。
スペックはどれも魅力的なのですが、まさかのフィルター径変更…。70-200と同じとは言うものの…という感じです。。
書込番号:26275011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HRHさん
わかりますそれ。D850も使ってるのもあるけど、24-70VRの奥行き出る感じと比べると...というのは同感です。なのでZ9やZfでも24-70VRを使ってます。
まあもっと強烈なZ 50/1.2 Sもあり
フィルター径はまさかのですね。ソニーのFE 24-70/2.8 GM IIもリニューアルでフィルター径は82mmのままだったし。
レンズ外径は細身の方がフィットするので良いと言えば良いんだけど...とにかくどんな感じの上がりになるか気になりますなぁ...
書込番号:26275168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
ありがとうございます。
やはり同じような感想をお持ちでしたか。24-70VRは、重さ以外は素晴らしいと思います。
Z 50/1.2 Sいいですよね…だんだん慣れてしまっているのが怖いです。。
フィルター径は、第一印象としてはえ?という感じでしたが、バランスなど考え直していい方向に見直されたんでしょうね。
私も登山などは24-70メインで使うので仕上がり気になります。
書込番号:26275297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HRHさん
Z 50/1.2 Sに24-70VRとまさか同じ志向(嗜好?)の方いるとは笑
Z 24-70/2.8 SとAF-S 24-70/2.8E ED VRでは、広角側のコマ収差由来の点像の歪みが若干24-70VRの方が良かったです。
ピント合ってるところからボケまでカックンしてなくてなだらかで綺麗です。
Z 50/1.2 Sと24-70VRは同じ人が光学設計してましたが、これも同じ人の設計によるZ 35/1.2 Sもめっちゃ好みでした
書込番号:26278671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
同じですね(^-^)
AF-S 24-70/2.8E ED VRは色のりも良いですよね。
Z 35/1.2 Sも同じ方の設計でしたか。50mmだと標準というよりやや狭いと思うので、いつか35mmに変えようかな(^^;)
書込番号:26280906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
絞ったら一緒じゃね?
ボケが欲しいなら単焦点でしょ!
大三元なら広角ズームの方が作風が面白くなるよー
とかとか何人かに言われてしょげてます。。
だって試しに焦点距離固定で撮ろうと出かけたけど子供動きまくるし、レンズ交換してる暇なんてないんやもん。ズームの代わりに自分が動くとか無理。
リュックにはおむつとか水筒でいっぱいで交換レンズとか入らないし…
それでも花火とか暗い室内とかも綺麗に撮りたかったんだもん。
もう少しボケが欲しかったんだもん。。
凝った作風よりも記録写真のような成長を綺麗な写真で残したいやもん。。。
高かったのにつらみ、、、
書込番号:25866445 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>不二才さつま園の露さん
屋外撮影なら、もっぱらF4の方ばかり。
F2.8の明るさは必要ないし、レンズ軽くしたいし。
しかし、結婚式の写真を頼まれたらやっぱしF2.8。
F2.8の出番は少ないけど、あればそれなりに活躍します。
まぁ、人それぞれですが...w
書込番号:25866463
2点
>不二才さつま園の露さん、こんにちは。
開放だったら違うんじゃね?
f4.0よりはボケるでしょ!
大三元はこれからツモるよー
24-70 f4.0もお持ちなのだと察します。
f2.8とf4.0の差は、ほんの僅かなのか全然違うのかは、個人の感性によって違います。
全然違うと感じた方が、20万円近くの差額を払うのです。
1番可愛い時期のお子さんの、1番可愛い表情をf2.8開放で撮れるなんて贅沢じゃないですか。
あぁでも、50 f1.2とか85f1.2なんかは、店頭でも触らない方が良いですよ。
スレ主さんには、沼の住人の資格は十分にありますから(笑)
書込番号:25866625 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
不二才さつま園の露さん、
はじめまして。友人に変なこと言われて悩んでらっしゃいますね。
でもその友人の「絞ったら一緒」というのは2.8レンズの経験がない方だから言えるのではないでしょうか。
私もZ7で同じレンズを保有しており風景写真や街中のスナップ中心に撮影しておりますが、2.8レンズはD200時代に初めて購入した時、あまりにシャープに写ることに対する感動がすごかったです。絞っても一緒、ではなく、F4クラスレンズに比べて例えばF5.6とかF8に絞っても、2.8レンズの方が明らかにシャープに写りますし、ポートレートや花などの近接撮影をした時の背景のボケもとても柔らかく写り本当に綺麗です。だから以降はずっと2.8標準ズームを使っています。
ただ、最近のレンズはF4でも写りが十分に良さそうで、しかも2.8に比べて圧倒的に軽いのは魅力的ですから、どちらを選ぶかは本当に迷うところですね。機動性を求めるならF4、とにかく明るくシャープに写ることにこだわるならF2.8,という使い方でしょうか。
また、2.8は室内や体育館など暗いところでもよく写りますから、不二才さつま園の露さんのニーズに合いますね。
あとはズームですが、大昔はズームレンズは単焦点にかなわず妥協して使うというのが多かったと思いますが、今ではズームでも十分満足出来るのではないでしょうか。むしろ、不二才さつま園の露さんの言うように、その場の状況に合わせて焦点距離を変えて使うというならズームは本当に便利です。
その友人さんの言うことは気にせず、2.8レンズを使い倒して下さい。満足度は非常に高いと思いますよ。
書込番号:25866634
10点
タイトルかジュルジュルとか何というコントコンビ的な。
書込番号:25866637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ズームレンジが好みでF2.8が必要なら買えばよいと思うよ
合うかどうかは自分にしかわからない…
個人的には望遠端が70mmの標準ズームは大嫌いなので要らないけども…
タムロンの20-40/2.8のZマウント版が出るのに期待♪
まあ僕はF2.8もあまり要らないので
17-50/4の方がもっと良いけども(笑)
現状だとZの標準ズームは24-50しか購入候補にはならないかな
24-50なら他のを買っても使い分けできるから無駄にならんしね
書込番号:25866653
1点
レフ機でF2.8は持っていますが、あまり恩恵を感じていないので、F4Sで十分です。
結婚式などはこれから予定薄だし。
出番が多いのは、24-200mmとスピードライトSB-910ね。
書込番号:25866708
4点
>不二才さつま園の露さん
24-70F2.8は僕にとっては
仕事では持ち出すけど、
プライベートではほとんど持ち出さないレンズ。
プライベートでは単焦点を持ち出すことが多いです。
画質は単焦点にはかなわないし(かなり肉薄している感じがする時もありますが)、
なんだかつまらないんですよね。
かといって新しい24−70F2.8はそれなりにAFも早く、
こだわらない撮影でしたら、持ち出しての信頼感は高く、
またF2.8はボケ表現もちょうどいいんですよね。
ただもしニコンZに24-50 F2.8があれば、
それと85mm F1.4あたりの単焦点でまかなうのがいいと思いますね。
ただその場合24-50は、
絞った場合の周辺画質の向上が比べて変わらないという条件をつけたいです。
書込番号:25866894
1点
趣味の上なら、人の意見でしょげてどうするの?
キチンとしたご自身の考えを持っていないのですか?
ご自身で判断して買ったのでしょう?
それとも、今後は自分の考えは無視して
他の意見で写真撮るの?
そんなの、私なら嫌ですね。
書込番号:25867019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>wanco810さん
>1番可愛い時期のお子さんの、1番可愛い表情をf2.8開放で撮れるなんて贅沢じゃないですか。
そうですよね!元気出てきました、ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり撮影してみると満足感は得られるので良かったかなと思えます。
そして沼にはまらぬ様に、しばらく単焦点は手に取らない様に気を付けます(^^)
>stream_obaさん
>とにかく明るくシャープに写ることにこだわるならF2.8
>2.8は室内や体育館など暗いところでもよく写りますから
>その場の状況に合わせて焦点距離を変えて使うというならズームは本当に便利です。
実際に撮ってみてこれは実感しました!
私のニーズに合っていると言っていただけて間違ってなかったなと思えて
自信が出てきて元気が戻ってきました(^^)
友人含めて他の人の言うことは気にせずに2.8レンズを使いこなせるように頑張ります!!
心のこもった回答ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25867681
2点
>不二才さつま園の露さん
はい、結局は趣味の世界なので、自分で良いと思い満足できていれば、それで良いと思います。
せっかくのいいレンズなので、楽しんで使い倒して下さい!
書込番号:25867989
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
>ろ〜れんす2さん
こんにちは。
>もう、買っちゃいましたね(汗
キャッシュバックは読むのが難しいですね。
2万円分、写真で元を取った!と思う
(ことにする)のがよいかもしれません。
書込番号:25668410
1点
>ろ〜れんす2さん
NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sもない。売れてます。
書込番号:25668555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/458.html
ファームウェア Ver1.10 から Ver.1.20 への変更内容
・カメラの[カスタムメニュー]>[フォーカスリングの角度設定](※)を[ノンリニア]以外に設定したときに、マニュアルフォーカスでピントを合わせる際にフォーカスリングを回す速さに関係なく設定した角度の範囲で至近側から無限遠側までリニアに動作する機能に対応しました。
・カメラの[カスタムメニュー]>[フォーカス / コントロールリング入れ換え](※)に対応しました。
※ 対応しているカメラは、Z 9(C:Ver.2.00 以降)、Z 7II(C:Ver.1.40 以降)、Z 6II(C:Ver.1.40 以降)です。(2022 年 8 月現在)
だそうです。
言葉だけでは今一つイメージが掴めず利便性はよくわかりませんが、機能アップの更新は嬉しいですね。
4点
Z6や7ユーザーは切り捨てファームアップだね。
ま、自分は24~120mmに移行したから構わないけど。
書込番号:24862323
1点
>弩金目さん
Z7があったから今があるのに寂しいですね。
書込番号:24873167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
本レンズを所有の皆様にお伺いします。
先日、購入しその描写力に満足しておりますが、一点気になった部分があったので書き込みさせて頂きます。
ズームリングに遊びが少しあるせいか、少しカタカタと音がするのですが、皆様のレンズも同じ現象がありますでしょうか。
仕様の範囲内と言われればそれまでですが、気になった次第ですので投稿させて頂きました。
特段、撮影には影響が無いのであまり問題視はしておりませんが、ご回答頂ければと思います。
書込番号:24050254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kekambasさん
このレンズの仕様です。私のも同じで、サービスセンターにも確認しました。Zレンズでは珍しいですが、必要な遊びなのでしょうね。
書込番号:24050280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
内筒ではなくてズームリングですか?
てあれば、遊びなどありません。点検に出された方がよろしいかと思います。
書込番号:24050288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
申し訳ありません。ご指摘通り、ズームリングではなく内筒のことです。ズームリングに遊びはございません。
お恥ずかしい限りですが、名称間違いです。
やはり、こちらの遊びは仕様の様ですね。他のNikon製レンズも遊びは多少あるのですが、少しカタカタ言うもんで気になってました。
ご回答、誠にありがとうございます。
書込番号:24050318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正致します。
(誤)ズームリング
(正)内筒
書込番号:24050320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加致します。
やはり、気になり修理に出したところ、部品交換で返却されました。
返却後の筐体についてはガタも無いです。
以上、レポートでした。
書込番号:24621591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
Zマウントのf2.8ズームようやく揃いました。
最後まで標準のf2.8はいらないかなと思い買っいていませんでしたが、14mm-24mmと70mm-200mmが揃った時点で、
24mm-70mmf4でいいかなと思いましたが、どうせなら全部f2.8で揃えた方がバランスが良いかのと思い買ってしまいました。
D850を下取りに出して購入。
これからはZマウント中心でシステムを組んでいく予定です。
28点
>shuu2さん
五重塔いいですね。
写真というよりシルクロードを描いた平山画伯の絵画のようです。
おそらくコロナによる接触を避けてこの時間に撮影されているのではないかと想像しますが、
このシリーズ、ファンタスティック!
書込番号:23889527
4点
>La Traviataさん
この五重塔は浅草寺 の伝法院庭園の中にあり普段は入ることが出来ません。
浅草寺 伝法院庭園
https://garden-guide.jp/spot.php?i=denbouin
特別拝観時期のみ見学可(例年 3月中旬〜5月上旬)
午前9時〜午後4時30分(入園は午後4時まで)
壁に囲まれている為、五重塔を下から撮る事が難しいです。
今年の特別期間にでもと思ってますが、多分コロナで見学は難しいだろうと思います。
数ある五重塔の中でも立派な建物ですね。
アングルや、補正を変え撮ってますが、思うようには撮れていません。(´;ω;`)ウッ…
本当は賑やかな浅草を撮りたかったのですが、三蜜を避け早朝に撮りに行ってます。
書込番号:23890492
5点
世田谷の羽根木公園で梅を撮って来ました。
まだ殆ど咲いていませんが、春の雰囲気を少しだけ感じて来ました。
今年はコロナのせいで梅まつりも多分中止かと思いますが、もう1か月もすると満開になるかと思います。
その頃もう一度訪れ満開の梅を楽しみたいと思ってます。
書込番号:23897068
5点
朝4時起きしてこのレンズを持って湘南に撮りに行きました。
稲村ケ崎から朝焼けの富士を撮ろうと思いましたが朝焼けになりませんでした。
その足で二宮の吾妻山公園で富士と菜の花を撮って、近くの大井松田はまだ満開では無いので後日行くことにしました。
19日頃が満開になるだろうと思うので、曽我梅林と一緒に行こうかと思ってます。
星撮りはやったことが無いので、夜明け前に撮ってみましたが撮っているうちに空が明るくなり思うように撮れませんでした。
今度本格的にチャレンジしてみますか。
朝早かったので三蜜は避けることが出来ました。
書込番号:23958910
4点
追加写真
稲村ケ崎に着いた時は5時頃だったので街灯の灯りはありましたが、周りは真っ暗で波の音だけが不気味に聞こえてました。
海岸に降りるのは恐怖を感じました。(2枚目の写真)
書込番号:23965247
3点
近場を撮るのはこのレンズでは大げさかもしれませんが、梅や河津桜など撮ってみました。
フジのX100Fあたりがチョイ撮りには似合いますね。
10cm迄近づけるので小さい花など撮る時便利です。
書込番号:23970860
1点
文京区の湯島天満宮と上野ぼたん苑で撮って来ました。
今回は便利ズームの24mm-200mmf4-6.3でも撮って来ましたが、ボケ以外ならこのレンズで十分ですね。
大三元を使っていると物足りなさは感じますが、軽いのと小さいので便利さは抜群です。
Z6Uに24mm-200mmf4-6.3とZ7に14mm-24mmf2.8で撮ってみましたが、殆どこの組み合わせでカバーできます。
この組み合わせは14mm-200mmをレンズ交換無しでテンポよく撮り歩けます。
書込番号:23983224
1点
港区芝の増上寺でこのレンズ3本と、今度購入した2倍コンバーター(70mm-200mm用)で撮って来ました。
増上寺は工事中で本堂を入れて撮ることは出来ませんが、6月に工事は終わり10月に足場を外すようです。
この時期枝垂れ桜が満開でとっても絵になります。
この枝垂れ桜が終わるといよいよ春本番のソメイヨシノが咲き始めます。(もう一部咲いていました)
桜が満開の時もう一度訪れようかと思ってます。
書込番号:24030549
1点
鎌倉 建長寺 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S |
千葉県柏市 あけぼの山農業公園 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S |
新宿御苑 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S |
新宿御苑 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
3本ともいいレンズですが、リーズナブルなレンズも早く出て欲しいですね。
200mm以上の望遠レンズも欲しいです。
書込番号:24088540
1点
>shuu2さん
大三元ズームレンズをすべて持っているshnn2さんがリーズナブルなレンズ?
でも気持ちはわかります。三本持つとけっこう重量もありますからね。
私の場合はCRNMPLERという肩から斜め掛けのショルダーバックにZ7、
14〜30F4、24〜70F2.8、70〜200F2.8、フィルターや予備バッテリーにレリーズ、
ブロワーも忘れずに入れて行動しています。三脚はその時によりますが、投稿写真3番目の写真では
使用しています。1枚目、4枚目の時も持って行っていましたが、結局手持ちで撮影しています。
近くNIKONから新しいレンズの発表があるようですが、興味があるのはマイクロレンズに
24〜105の標準ズームレンズでしょうか。登山用に14〜30と組み合わせて30〜135なんてあるといいのですが
出ないでしょうね。
書込番号:24091031
2点
>La Traviataさん
>ショルダーバックにZ7、14〜30F4、24〜70F2.8、70〜200F2.8、フィルターや予備バッテリーにレリーズ、
>ブロワーも忘れずに入れて行動しています。
私より沢山持ち出してますね。
この位は持ち出すのですが、バッグなどは車に置いて行動してます。
カメラ2台とレンズを付けて撮り歩き、車に戻って違うカメラやレンズを取り替えてまた撮り歩きます。
こんな撮り方をしていると、撮るのに時間が倍以上かかりますね。
昼間の撮影では三脚を持ち出したこ事はありません。
マイクロレンズ欲しいですね。(100mm位の)
今Fマウントで使ってますが、Zマウントの8mm-15mmの魚眼ズームが欲しいです。
70mm-200mmf4なんかもあればいいですね。f2.8は結構重く大きいです。
書込番号:24091284
2点
大三元レンズと、8mm-15mmの魚眼ズームを付けて、亀戸天神のフジを撮って来ました。
朝早かったので見学する人も少なくゆったりと撮ることが出来ました。
夜はライトアップもしているようで、藤棚のイルミネーションなども設置されていましたよ。
屋台なども沢山出店していて、結構華やかにフジ祭りをしているようでした。
書込番号:24093726
2点
日比谷公園と都電荒川線で撮って来ました。
両方とも今バラが満開です。
書込番号:24133875
0点
>shuu2さん
こちらもバラが満開です。
ゴールデンウィーク前に新装オープンしたいばらきフラワーパークに行ってきました。
24〜70と70〜200で撮影していて不満はないのですが、もう少し寄れたらと思います。
書込番号:24137956
1点
>La Traviataさん こんばんは
>新装オープンしたいばらきフラワーパークに行ってきました。
HP見ましたがリニューアルオープンしたんですね。
来年あたり行ってみょうかな。
何時もなら京成バラ園などに行っていましたが、今年は止めました。
>24〜70と70〜200で撮影していて不満はないのですが、もう少し寄れたらと思います。
両方ともいいレンズですよね〜 今の所私は何の不満もありません。
14mm-24mmもいいですよ、中々思うように撮れしてくれませんが。
バラ一凛が撮れるぐらいには近づけると思うので私はこの位でもいいかと思ってます。
これ以上近づく時はマクロか、フジのコンデジを使うか、後Z7ならトリミングでカバーしてます。
書込番号:24138713
0点
良いですね。おめでとうございます。
私も先日中古で手に入れました。FマウントF2.8と、ZマウントF4と、混在です。
ところで、アップは夜景が多いですが、日中の太陽が画面内や微妙に画面外にある場合など、ゴーストやフレアーなどはどうですか?
プロテクト等付けずに撮影しますが、意外に出ます…………。
書込番号:24499116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shuu2さん
ヨコすれ、失礼します。
>ニコングレーさん
ご無沙汰してます。
調神社、懐かしいです。
子供の頃、12日町によく連れて行ってもらいました。
実家が領家なので、旧浦和市には今でもよく行きます。
自分も当面はFマウントでいきます。
書込番号:24499159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一谷さん こんばんは
返信ありがとうございます。
半年も前なので更新はしていませんでした。
大三元を揃えたのはいいのですが、揃えたとたんあまり使わなくなってしまいました。
その後便利ズームなどが出たのと、古いレンズで撮ることが多くなり、一通りそろえて置くと安心なので揃えましたが。
ゴーストやフレァー等はよほどのことが無いと出ませんね。(大三元)
14mm-24mmは他社のフィルターを付けているので時と場合によっては出ることがありますが、外せばまず出ません。
ゴーストやフレァーは古いレンズを使うと結構出るので、場合によっては面白いかも知れませんね。
書込番号:24500751
2点
>shuu2さん
ありがとうございます。
私は24200を先に購入、ズーム単体ではまま満足していますが、ふと「大三元の標準」は持っとかないと、と
古いレンズを下取りにして中古購入。
ちょっと期待外れで残念です。
三脚できっちり撮影用なので、ハレ切等努力します。
書込番号:24502662
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















































































