NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
- フィルターの直接装着を実現した、「ニコンZマウントシステム」に対応した焦点距離14mmからの超広角ズームレンズ。偏光・NDフィルターの効果が楽しめる。
- EDレンズ4枚、非球面レンズ4枚を採用。ズーム全域で像のゆがみが少なく、絞り開放から良好な点像再現性を発揮する。
- ピント位置の移動に伴って画角が変化する「フォーカスブリージング」を抑制。ピント、明るさの変動がスムーズな映像表現を可能にする。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2020年10月21日 10:19 |
![]() |
367 | 58 | 2020年7月14日 21:56 |
![]() |
46 | 9 | 2019年8月26日 10:52 |
![]() |
31 | 4 | 2019年6月16日 01:01 |
![]() |
509 | 113 | 2019年5月12日 18:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
摩周湖の日の出撮影を想定して買ったレンズ・・・
元々は上下のハーフNDが使いやすいのでは?と思っていたのですが、デジタルだと、そこまでしなくても良さそう?
ただ、光芒がちょっと気になります。
もうちょっと使い込まなくては・・・・
6点

デジタルだと、そこまでしなくても良さそう?
⇒モノクロ写真のコントラストを設定するに
○色フィルター
○印画紙の号数
と2通り有ります
なぜ2通り有るの?1つで充分じゃないの?
前者はシャッター押す前の設定
後者はシャッター押した後の補い
シャッター押す前の設定の色フィルターのほうが綺麗に仕上がります
デジタルなら設定で調整出来るから
PLフィルターやハーフND使う意味無い!
⇒自分はフィルター使う意味あると思う
ダイナミックレンジ拡張で
ハーフND代わりにしても
ISOを部分的に代えて
シャドウ部を持ち上げるから
シャドウのみは高感度の画質
ハーフNDは全画面が低感度の画質
シャッター押す前の設定は
そこまで頭の中にイメージできてるのだから
撮れる写真のクオリティも上がると思うよ
技術的ではなく
メンタル的に
書込番号:23738649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

光芒はメカシャッターのシャッター幕のスリット幅による回折で起こるのかな、と思います。ただ、1枚目と4枚目は同じ1/1250sで結果が違うのが気になりますが。同じシャッタースピードでも、幕速の差でスリット幅が変わってくるのが影響することも考えられますが、現象(の差)が極端かな、と感じています。
電子シャッターで撮ったらどうでしょう。前記仮説が正しければ、光芒は出ないかもしれません。
書込番号:23738705
5点

>ssdkfzさん
>holorinさん
電子シャッターで解決できます。
Z 6と何某かのレンズで同じような現象が起きましたが電子シャッター使うと出ませんでした
相談したらみんなシャッター幕の回折っぽいと言ってたんですが、唯一レンズ設計やってる人からは幕の開設ではないと言われました
が....結論教えてもらってないので答えわかってません...
書込番号:23738768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イルゴ5300さん
リバーサルフィルムでやっていた頃に比べて・・・の話です。
以前はハーフNDで調整していたものですが、デジタルだとそこそこ撮れちゃうなと言うことで。
書込番号:23738838
1点

>holorinさん
>seaflankerさん
電子シャッターでしたか。
しばらく使っていないのと、最近は鉄道撮影のほうが多く、摩周湖の日の出は久しぶりりだったもので・・・・
フィルムでやっていた頃と同じ調子にf8,1/250〜1/500でやっていました。
書込番号:23738841
0点

レンズ若しくはフィルターが曇ってませんか?
書込番号:23738979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
フィルターは逆光撮影のため外し、レンズは特に曇っていなかったかと思います。
(現地で1時間以上待機、外気温5℃前後?)
書込番号:23739110
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
今日何時ものカメラ屋から手に入れました。
148,230円で価格.comと同じ値段でした。
今日の午後でも近くを試し撮りしてみます。
大きさは24mm-70mmとほぼ同じですね。
ただズームは14mmが一番長くなり、30mmにすると短くなります。
27点

購入おめでとうございます。
僕は中々踏ん切りがつかずいまだ悩んでいます。
グっとくる作例が出てきたらいっちゃうかもですが。。
素敵な作例お待ちしています。
書込番号:22611975
5点

スレ主様素早いご購入おめでとうございます。
大きさ重さは24-70/f4とあまり違いないようですね。
私のも届いているはずなので夜帰宅が楽しみです。
書込番号:22612034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shuu2さん
ご購入おめでとうございます!
私は、出張中で、月曜日には手元で触れそうです(^^)
ちなみに、今週の土日は、草津温泉に行ってきます!
レビュー楽しみにしてますね(^^)
書込番号:22612187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私だけかもしれませんが・・・
レンズを装着した状態で 左手で上からレンズを鷲づかみしたら 親指がちょうどコントロールリングの上にきて ぬるっとリングが動いて落としそうになりました。
きっと同じことをする人がいるに違いない。
書込番号:22612442
12点

>glo4台目さん
>AF Nikkoriさん
>Tsukougeiさん
>砂湯さん
コメント有難うございます。
増上寺と東京タワーに行って、早速試し撮りをして来ました。
一緒にS 24mm-70mm、シグマ15mm対角魚眼、12mm-24mmも撮って来ましたので後でアップします。
印象としては下の両隅があまい様な感じがします。
書込番号:22612458
22点

>glo4台目さん
有難うございます。
とりあえず試し撮りなので、グっとくる作例にはほど遠いですが、慣れたらその様な作品を撮って来ますね。
F4と少し暗いですが、軽く小さいので持ち出す機会は多くなると思います。
是非手に入れて楽しんで下さい。
書込番号:22612508
9点

>AF Nikkoriさん
>大きさ重さは24-70/f4とあまり違いないようですね。
ぱっと見た目はほとんど変わりませんね。フードが大きいかなーぐらいです。
Fマウントの「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」と比べたら驚異的な重さ、大きさですね。
>私のも届いているはずなので夜帰宅が楽しみです。
購入できてよかったですね。
カメラ屋から受け取ってきた時聞いたのですが、品薄のようです。
これから大いに楽しみましょう。
書込番号:22612560
12点

SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用] |
機種違いですが タムロン24mm-70mm |
シグマ 12mm-24mm f/4.5-5.6 |
シグマ15mm対角魚眼 |
>Tsukougeiさん
>今週の土日は、草津温泉に行ってきます!
温泉ですか!日頃の疲れを取って、のんびりしてきて下さい。
Tsukougeiさんは24mm-70mm f/2.8も一緒に購入したのですよね。(羨ましいです)
もし草津に持って行ったら作品お待ちしてます。
桜の開花状況にもよりますが、22日か24日に喜多方の方に行って来ます。
書込番号:22612615
6点

>砂湯さん
コントロールリングは金属なので滑りやすいですよね。(まして回転しますし)
なるべく、ズームリングのゴムが巻いてある方を持つようにした方がいいですね。
今迄出たレンズ殆んど同じようなので、そんな癖をつけましょう。
砂湯さんせっかく手に入れたレンズですから、気をつけて使って下さい。
書込番号:22612659
6点

>shuu2さんこんばんは。
3月24日の予約だったので、発売日には手に入らないかと心配してましたが、
今朝販売店から入荷連絡があり、先ほど取りに行ってきました。
撮影は明日以降になりそうですが、今から楽しみです!。
素晴らしい作例ありがとうございます!。
書込番号:22612769
4点

私も届きました。まだ開封していません。
82mm薄型保護フィルターを付けます。
書込番号:22612976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shuu2さん
自分の所にも来ました、夕方受け取りに行きました、値段も一緒です。
早速の作例ありがとうございます。
期待したとおり良さそうです。
>砂湯さん
何のことかと思ったのですが、
なるほど、確かにそうでした、ぬるっとしました。
作例が大変参考になりました、気をつけます。
書込番号:22612986
4点

だいぶ酒の肴になりましたが
兄弟並べてみました。
このレンズを使った室内撮りはいらんものが移りすぎるのでかつあいです。(笑)
GW中の旅の友にZ7+14-30にしようかGR3にしようか迷い中です。
書込番号:22613346
9点

初心者ですが、夜景を撮ってきました。
抜ける様な質感がとても満足しています。
これからの撮影が楽しみな1本となりました。
書込番号:22613522 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

街中をふらふらと歩いてみました。ここまでの広角を使い慣れていないので、とにかく広く写ることの感動に目を奪われて、写真を撮るというよりも撮らされてしまった感じです。あまり絞った絵を撮らなかったのも残念です。
写真はすべてjpeg撮って出しです。ピクチャーコントロールはスタンダードです。
ターゲット追尾AFの性能が悪く、止まっているものにフォーカスポイントをあてても、ターゲットを探すようにどんどん流れていってしまうのはそういうものなのでしょうかね。
書込番号:22614440
9点

皆様こんにちは!
遅ればせながら先ほど購入して来ました!
Zマウントレンズが3本になりました!
本来であれば14-30mmf4で撮影した画像を載せるべきですが
Z6と所有して居るZマウントレンズFTZアダプターも載せときます。
後程撮影に行って来ます!
書込番号:22614546
14点

>りんカメゴーズさん
>MYOKOYAMAさん
>おさるオサルさん
>AF Nikkoriさん
>ちゃぷおさん
>photoleafさん
>F430spiderさん
お返事有難うございます。
試し撮りの写真が無くなってしまったので、お一人ずつの返事が出来ません。
月曜日(22日)に喜多方の方に行きますので撮ってきたら返信します。(このレンズを極力使用して来ます)
少々お待ち下さい。
センサーの清掃をサービスステーションで1度お願いしましたが、また汚れているようです。
D850は1年位汚れが目立ちませんでしたが、Zは汚れが直ぐ目立ちますね。(ブローで飛ばしていますが)
書込番号:22614973
8点

こんにちわ!
私も、昨日受け取ってきました。そして、午後に試し撮りにも行ってきました。
小型軽量で、これから花火や夜景など活躍してくれそうです。
近所の金沢駅で、試し撮りしました。解放でも良さげです。
今度、星空でも試してみたいと思います。
書込番号:22616516
13点

>shuu2さん
「 買いますか 」
買えません、、、。
「 買いました 」
、、、、、!!!
広角は、あまり好きでないので、、、
( タブンに、、言い訳、、!? )
NIKON Z7
NIKKOR 50/1.8S
書込番号:22616944 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sの写真です。 |
余談出すが、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの写真です。 |
昨年のNIKKOR Z 24-70mm f/4 S 写真です。 |
あいにくの曇りでしたが、草津でシグマ14mmで撮ってみました。 |
>shuu2さん
こんにちは!
本日、遅れて手に入れました!
14-30評判通り、画質良さそうですね!
空港から、ついて、レンズ取りに行って、試写して、今から仕事に戻ります(^-^)
連休が今から楽しみです!
昨年のNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sを購入したときに、撮った浜辺の結婚式場に行ってみました。
意味はありませんが、同じ位置で、同じ絞り、iso感度も揃えてみて、14-30と24-70F2.8で撮ってみました。
同じ時期ですが、時間が違うため、光線の角度など違いますが、駄作ですがアップしますね!
喜多方いいですねー
今頃いかれてるのでしょうか?
昨日いった草津にも桜もありましたので、喜多方の春の写真、楽しみにしてまーすね(^-^)
書込番号:22619139
7点

>りんカメゴーズさん こんばんは
このレンズを使って撮影して来ました。
正直言って14mmは結構難しく、今回の撮影では出番が無かった様に感じました。
今回は福島、日中線のしだれ桜、鶴ヶ城、三春の滝桜を撮りに行きました。
まあ使えるとしたら三春の滝桜を近くで全体を入れるのに使用出来るかなと思った位でした。
>撮影は明日以降になりそうですが、今から楽しみです!。
もう撮影には行きましたか?傑作は撮れましたか。
書込番号:22621304
7点

>MYOKOYAMAさん こんばんは
購入おめでとうございます。
82mmフィルター結構高いので、PLやNDを追加するのも苦労しますね。
もう撮りに行かれましたか?
鶴ヶ城で撮りましたが、14mmにすると余計なものが入りすぎますね。
書込番号:22621398
4点

>おさるオサルさん こんばんは
早速撮りに行ってましたね。
まだ試し撮り段階の様ですが、このレンズ中々ですね。
>14-30は偏光フィルターも付けられるし、なんと言っても30mmまで画角があります、14-24はお蔵入りになりそうです。
14mm-24mm f/2.8は使わなくなりそうですか。
私は予算があれば欲しいレンズの一つです。
超広角は好きだが、中々いい絵が撮れそうもありません。
書込番号:22621506
4点


>shuu2さん
作例ありがとうございます。
やはり14mmは難しそうですね〜
書込番号:22621649
4点

>AF Nikkoriさん おはようございます
撮りにいけない時、試しに部屋の中でシャッターを押しますが確かにアップし難いですね。
外で撮った写真待ってます。
>GW中の旅の友にZ7+14-30にしようかGR3にしようか迷い中です。
両方お持ちになって是非撮ってきて下さい。
ただZ7に14mm-30mmだけだと、難しいかもしれないので他のレンズも持って行った方がいいかもしれません。
GW楽しんで下さい。
今回は14mm-30mmの実験な写真になってしまいましたが、被写体を選べば素晴らしい写真が撮れるレンズです。
購入を考えている方は、是非手に入れて下さい。
1枚目は14mmでとりあえず撮ってみました。
2枚目はしだれ桜に思い切り近づいて
3枚目はその位置で30mmに画角を変えて
4枚目は24mm-70mmの70mmで この被写体はこの位の圧縮率があると絵になりますね。
D850に70mm-200mmを付けて撮りましたが、こちらの焦点距離の方がこの日中線しだれ桜は撮りやすかったです。
書込番号:22621994
5点

>ちゃぷおさん おはようございます
写真アップ有難うございます。
14mmの画角が発揮されて、こんな感じで撮るととても絵になりますね。
三春の滝桜、少し遅かったようです。
書込番号:22622068
4点

>photoleafさん
作例アップ有難うございまし。
>ターゲット追尾AFの性能が悪く、止まっているものにフォーカスポイントをあてても、ターゲットを探すようにどんどん流れていってしまうのはそういうものなのでしょうかね。
行っている意味がよく分かりませんが、多分こうかと!(間違っていたらゴメンナサイ)
フォーカスモードをAF-Cにして、AFエリアモードをオートエリアAFにすると長方形な赤い四角が何個か現れて点滅するように被写体を探すような感じになりますが、OKボタンを押すとターゲット追尾AFに変わります。
説明書57Pあたりに載ってます。
書込番号:22622161
4点

>F430spiderさん
Zレンズ3本、いいですね!
私も35mm f/1.8か50mm f/1.8欲しいです。
>後程撮影に行って来ます!
作例お待ちしてます。
これは24mm-70mm f/4で撮った写真です。
書込番号:22622190
7点

>anglers711さん おはようございます
金沢駅、いいですねー。
去年京都駅を撮りましたが、同じ人が設計したような。
↓の方も確か撮っていたように思います。
私もこのレンズで撮って見たいと思います。(撮りに行こうかな)
14mmは撮る被写体を選びますね。
書込番号:22622361
4点

>ニコングレーさん
>広角は、あまり好きでないので、、、
そんなこといわずに買いましょうよ。
グレーさんの場合は全部買いで、使う使わないは二の次で。(そんな事無いか)
評判はいいようですよ。
書込番号:22622438
5点

>Tsukougeiさん
購入おめでとうございます。
それも24mm-70mm f/2.8までも同時購入したのですよね。(羨ましい)
喜多方行って来ました。
夜中に東京を出たので喜多方に着いたのは朝の7時頃、日中線記念自転車歩行者道はまだ人もまばらでした。
10時頃まで居ましたが、その頃は人であふれてました。
どうにか人を入れない感じで撮れましたが、日中は人を入れないで撮るのはシーズン中は無理ですね。
喜多方、会津若松、三春町と3箇所楽しんで来ました。
書込番号:22622581
4点

>glo4台目さん
>やはり14mmは難しそうですね〜
そうですねー、確かに被写体を選ぶかもしれませんね。
24mm-70mmのが使いやすいかもしれませんが、この画角を持っていれば14mm-30mmも欲しいですね。
表現力が広まりますよ。
書込番号:22622640
3点

>shuu2さん
こんばんは(^-^)
三春の滝桜、惜しかったですねー
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130069/SortID=22611950/ImageID=3195246/
でも、去年私が行ったときは、花も、だいぶ散ってましたので、雰囲気だいぶ分かりました。
ありがとうございます(^-^)
日中線記念自転車歩行者道の枝垂れ桜も、花いっぱいで、凄いですね(^-^)
何となくですが、フジの花の付き方似てる気がします。
今日は、お仕事で、水族館を見に行く機会がありました。
早速広角使えて良かったです。
帰ってきて、少しだけモミジの木を、標準で撮ってみました。
連休は、家族用事が無ければ少し、滝か渓流か撮りに行きたいなあと思ってます。
shuu2さんの次の作品楽しみにしています(^-^)
書込番号:22623394
10点

>shuu2さん
どうもありがとうございます。ここに書き込む話でもないのですが、OKボタンを押して、ターゲット追尾モードにすると、ターゲットがどれかを定めきれないでどんどん枠が動いていってしまうのですね。
今度、サービスセンターに持っていって聞いてみます。
何もなしなのはなんなので、散歩の成果を。
書込番号:22625970
7点

>Tsukougeiさん おはようございます
>連休は、家族用事が無ければ少し、滝か渓流か撮りに行きたいなあと思ってます。
作品お待ちしています。
今弘前城が満開なんですよね。(行きたいー)来年あたりは行ってみょうかなと思ってます。(角館にも)
行きたい所はいっぱいありますが、暇と予算があるようでありません。
今日は孫が来ていて孫の希望で食事をして猫カフィ、それから原宿です。
書込番号:22629759
4点

>photoleafさん おはようございます
>ターゲット追尾モードにすると、ターゲットがどれかを定めきれないでどんどん枠が動いていってしまうのですね。
OKボタンを押して、ターゲットをロックするとカメラを動かしても、ターゲットが動いても、被写体を追い続けると思いますが。
サービスセンターでZ7の講習会なども開催しています。
日中線記念自転車歩行者道の近くの公園に染井吉野が満開でしたが、誰も居ませんでした。
こんな奇麗に咲いているのに勿体無いようでした。
書込番号:22629850
2点

このレンズでスカイツリーの夜景を撮ってみました。
14mmでのゆがみや周辺落ちが無く、すっきりと撮れますね。
とってもいいレンズに仕上がってます。
Zを持っている方なら是非揃えたい1本ですね。
書込番号:22631341
4点

このレンズで亀戸天神のフジを撮って来ました。
境内は狭いので14mm-30mmは使いやすかったです。
藤の花に思い切り近づいて撮ることが出来きます。
フジの花は満開は過ぎていましたが、もう少し楽しめそうですね。
近くにスカイツリーがあるので、このレンズで撮ってみました。
雲が多かったのですがスッキリと撮れます。
書込番号:22637767
4点

スレ主さんこんばんは
このレンズは旅にもって来いでした。
結局両方持って行きましたが
テーブルフォトや景色の記録撮りに画角が存分に威力を発揮です。
コンデジより遙かに重く嵩張りますが、それ以上の威力存分でした。
書込番号:22648197
4点

>AF Nikkoriさん こんばんは
>このレンズは旅にもって来いでした。
確かにそう思いますね。
小さく軽く、標準の24mm-70mmと大きさや重さも変わらないので苦になりませんね。
後望遠が欲しいですが、70mm-200mm f/4がロードマップに無いのが気になりますね。
出来れば28mm-300mmの便利ズームもあればいいのですが、出ませんかね。
書込番号:22649715
2点

こもレンズにPLを付けて、旧古河庭園で薔薇を撮って来ました。
旧古河庭園の薔薇がある庭は狭いのでこのレンズが活躍しますね。
朝9時からなのですが100人位並んでました。
庭は狭いので直ぐ人でいっぱいになってしまい、人を入れないで撮るのが難しい庭園です。
広角は広く撮るのでどうしても人が入ってしまいますね。
書込番号:22659295
3点

薔薇を撮るには少し不向きかも知れませんが、京成バラ園で撮って来ました。
薔薇に思いっきり近づいて撮ると、端の方はゆがむので花の形状は違ってしまいますが、これはこれで面白いかなとも。
今までの超広角ズームより軽くて小さいので使いやすいですね。
値段以上の価値があるレンズかと思います。
書込番号:22682234
4点

>shuu2さん
こんばんは(^-^)
バラ園、春満載で色が沢山で、綺麗ですね(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130069/SortID=22611950/ImageID=3211477/
15.5mmでパースがかって大きく見えますね(^-^)
色々な構図出来そうですね。
僕は、この間東京行きまして、恵比寿からの夜景を撮ってきました。
東京タワーも撮れ良かったです。
広角レンズは、沢山の要素が入れられますし、またこのレンズは近い距離まで撮れますので便利ですね。
今年は、星を絡めた風景と、航空祭の飛行機の写真を頑張ってみようと思います。(色々、設定とか悩んでますw)
ではでは、失礼しまーす(^-^)
書込番号:22682614
4点

>Tsukougeiさん こんばんは
恵比寿ガーデンプレイス行ってたんですね。
春なのに結構空気が澄んでいたんですね。
>星を絡めた風景と、航空祭の飛行機の写真を頑張ってみようと思います。
期待してます。両方とも今の所、私の未知の世界です。
星は広角、飛行機は望遠ですか?
真近(真上)を通過する飛行機を下から広角で撮って見たいのですが、東京にはそう言う飛行場は無いですね。
この間銀座を撮り歩いていましたが、夜景を撮りたい所が何箇所かありました。
機会があったら夜行ってみょうかと思ってます。
書込番号:22682872
2点

このレンズで夜景を撮って来ました。
今迄この画角では思うように撮れて無いことが多かったのですが、このレンズは大変使いやすいです。
Zの使いやすさもあると思うのですが、三脚を使うような条件でも手持で撮れるのはいいですね。
カメラの手振れ補正や高感度、レンズの解像度もいいので三脚を使用したような写真が簡単に撮れます。
書込番号:22690178
2点

この口コミを見ている皆様
このレンズめちゃくちゃいいレンズのようですね。
http://digicame-info.com/2019/05/z14-30mm-f4-s-4.html
購入してとても嬉しく感じました。
撮っている時も気持ち良く、撮れた絵はそれ以上に気持ちがいいです。
欠点などまるで無いかの様ですね。
書込番号:22695362
8点

このレンズ便利で使いやすいレンズですが、14mm使いこなすには難しい画角ですね。
望遠系等は一部を切り取って何となく抽象的にすることも出来ますが、広角系はすべて入ってしまいますから。
作品サイトでも作例が少ないですね。
皆様の作品をお待ちしてます。
PLやND等も使えるのでこれから色々と試して見たいと思ってます。
書込番号:22702018
0点

>shuu2さん
こんにちは!
色々精力的に、撮影に行かれてますね(^-^)
フォーラムや銀座の写真、シャープでかっこいいですね。
今度東京出張の時は、夜色々回ってみたいです。
大阪にわずか2時間だけですが、用事もあってUSJに行ってきました。
平日でも人は多いですが、ハリーポッターの街など少しだけですが見学出来ました。
広角で撮った写真をアップしますね。
近距離で撮影できるとはいえ、中々、使い方が難しいですね。
ではでは、失礼しまーす(^-^)
書込番号:22704250
5点

>Tsukougeiさん こんばんは
>近距離で撮影できるとはいえ、中々、使い方が難しいですね。
広角系はごまかしが効かないので、望遠と違って難しいですね。
遠くから撮るのではなく、近くによって主たる物を大きく撮らないと絵になりませんからね。
何となく前後をぼかして望遠のように主を浮き立たせることが出来ませんからより難しいですね。
こんな感じは超広角ならではですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130069/SortID=22611950/ImageID=3216415/
このレンズ使い勝手はいいのですが、中々いい絵は撮らしてくれそうもありません。
書込番号:22704425
5点

このレンズ出掛ける時には持ち出すようにしていますが、14mmを使う機会は少ないです。
14mm-30mm迄あるので、広角系の画角迄ならどうにかなるのですが、超広角の14mmとなると中々上手くいかないですね。
被写体にも依るのでしょうが、この季節花を撮ることが多いので、撮ってもトリミングしてしまうのがおちです。
レンズはとてもいいのですが、14mmを使いこなせないでいます。
書込番号:22729663
2点


>ICC4さん
作例有難うございます。
建物等撮る時は活躍しそうですね。
14mm使用は時と場合によるのかと思います。
何でも使えばいいってもんじゃ無いような、30mm迄あるので使い方によっては使いやすいレンズになりますね。
書込番号:22732584
3点



24日から東京都庁でオリンピックカラー5色のライトアップが始まりました。
期間は8月9日迄、来年行なわれるオリンピックの期間と同じです。
Z7に14mm-30mm、シグマ15mm対角魚眼で撮ってみました。
HPより
東京五輪開幕まであと1年となった24日、東京都庁第一本庁舎(新宿区)を5色(青・黄・黒・緑・赤)の五輪シンボルカラーに彩るライトアップが始まった。
5色の点灯は8月9日まで。
8月10〜24日は、パラリンピックのシンボルカラー(赤・青・緑)と五輪カラーが30分間隔で交互に点灯される。
同月25日〜9月6日はパラリンピックの3色カラーだけになる。
ライトアップは、駒沢オリンピック公園総合運動場オリンピック記念塔(世田谷区)や味の素スタジアム(調布市)でも始まった。
書込番号:22821411
3点


今年になって14mm-30mmで」撮った写真です。
今年は3月頃から新型コロナ騒動で遠くに出掛けられませんでした。
都内で撮った写真ばかりです。
書込番号:23534455
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
昼休みにちょっと撮影してきました。
ちょい逆光での14mmでの比較です。
F4での比較と、参考までに14-24はF2.8でも撮影しました。
自宅に帰って確認してみると、この条件では逆光耐性や色のりがこんなに違うとは思いませんでした。
F2.8の被写界深度を活かす技術が自分にはなさそうで、Fレンズは使用しなくなりそうです。
星撮影に明るさは大事なのですが、Z6にはおよびませんが、Z7の高感度もなかなかですし、自分はポータプル赤道儀を持っていますし。
もう少し逆光のゆるい撮影比較もあるのですが、また後日に。
14-30は偏光フィルターも付けられるし、なんと言っても30mmまで画角があります、14-24はお蔵入りになりそうです。
11点

どうも。
新しいレンズを購入して性能を褒めちぎっているのは分からないでもないが、
比較画像を見て、暗部の減光や周辺減光を高コントラストと勘違いしていないか?
私に的には14-24の方が優秀に思ったよ
これらのレンズより満足度を得られたかったら、コシナツアイス(ミルバス)の21o、15oを使ってみるとよいかもね、
差は歴然と出るよ。
書込番号:22619958
12点

>おさるオサルさん
レポートありがとうございます。
スマホからだと写真とレンズの紐付けが分からないので、教えていだだけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:22620521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z14-24を買うつもりで14-30を見送ったのですが
とても気になっておりまして
星景写真の作例を心待ちにしております。
見てしまうと欲しくなってしまうかも?
書込番号:22623040
1点

>ヒライシンさん
こんばんは!
とりあえず、本命出る迄
当レンズで遊んでみては?
出たら、下取りに出して
Z14-24mm f/2.8 S購入で!
書込番号:22623147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼休み中のちょい撮影でしたが、やっとまとめましたのでもう一度。
また、FTZを介しての撮影だと、ココにアップしてもレンズ情報が出てこないのかな?
やり直しましたので、重複画像ゴメンなさい、その後撮影もしていませんし。
jpegそのままだと35MBくらいになっちゃって、なんとなく全部8MBくらいにリサイズしています。
>痛風友の会さん
どうも、周辺光量の低下は残念ですね、確かに気になる。
けど他はZの方が好きです、今回は14-24の派手なゴーストにガッカリしました、撮影中は気がつきませんでした。
14-24はお気に入りのレンズだったし、当時の性能や形の迫力もあって愛着有りです。
だから下取りに出したくなくて、文字通り大事にお蔵入りになりそうです。
>ジャック・スバロウさん
アップし直しました。
>ヒライシンさん
日本海側、晴れません、、、もう嫌になっちゃいます、ポタ赤の活躍なんてもう夢です。
>F430spiderさん
来年出るんですよね?けどこのレンズのPLフィルターも買っちゃたし、、、でも発売されたら気になるでしょうね。
書込番号:22623482
6点

2枚はF14-24/F2.8です、画角の違いということでZ14-30は30mmで撮影しました。
開放の違いはどうしようもないです。
また、周辺光量は落ちないですね、さすがでした。
書込番号:22623498
0点

同じ船ですが、船尾の部分です。
太陽との角度が違うので、F14-24のゴーストも出ません、ほんのわずかな差なのでしょう。
そうそう、Zの周辺光量の低下ですが、今回の撮影ではフルターは付けていませんので。
お付き合いありがとうございました、これでおしまいです。
書込番号:22623526
7点

>F430spiderさん
背中押さないで下さいって
今必死で買わない掛けない理由探してます。
GW中に星景写真取られる方が沢山出るだろうから
連休明けが楽しみです。
でも、買わなくてはいけなくなりそうで怖い。
書込番号:22624241
5点

>痛風友の会様: 明るさを合わせるとシャドー部の描写も優れているように思います。クリヤーでシャープな描写は僕好みです。
書込番号:22880505
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
ヨドバシ.comで買い物していたら、このレンズの在庫があるのとに気づきました。
ポイント反映で最安値と同水準なので、この仕組みが嫌いな方にはオススメしませんが、GWに使いたい人には良いかも。
自分はもう少し先になってから買う予定でしたが、勢いでポチりました(笑)
書込番号:22626400 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ひしひしさんさん
情報ありがとうございました。
東京ドームでの野球観戦前にヨドバシカメラ新宿本店に
寄って14-30mmの前で回りを見渡した途端、店員さんが
来て、在庫あります。
と悪魔の囁きを(笑)
もし在庫があったら、買おうと思って行ったので
買えてラッキーでした。
24-70mm2.8は何処のカメラ店でも
在庫ありなので、後回しにします。
店員さんの話しだとGWに販売出来ように
発注しておいたので、在庫があると
話してました。
今日の午前中の情報ですが、まだ在庫は
あるようですので、他のカメラマンの背中を
押しておきます。
書込番号:22641036
5点


マップカメラから入荷の案内がありましたよ。
でも、自分はやっぱりパスです。
書込番号:22698287
0点

買ってしまいました。
マップカメラで14-24を15%アップの下取価格。傷が多かったのですがワンプライス買取はいいですね。
ヤフーショッピング5のつく日で、マップカメラ中古も出ていましので迷いましたが。
Z6に取り付けてみると、軽〜い!これで5軸5段の手ブレ補正は最高に心強いです。カメラバッグも小さいのに買い換えます。
書込番号:22738046
4点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
ようやく日本でも発売が決定しました。
何時ものカメラやで早速予約をしましたが、皆様は購入予定ですか。
フィルターは購入済です。
同時にZ 24mm-70mm f/2.8S も出ましたが、こちらはもう少し後でもいいかなと思い予約はしませんでした。
HPから
ニコンFXフォーマット(フルサイズ)対応レンズとして世界で初めて※、焦点距離14mmからの超広角ズームレンズでありながら、
レンズ先端にフィルターを直接装着することが可能になりました。
PLフィルターやNDフィルターなど、従来は使えなかったフィルターの効果が楽しめ、
さらにフィルターやフードでレンズ最前面を保護できるため、防塵・防滴に配慮した設計と相まって、
アクティブなカメラワークにも安心して取り組めます。
ニコンは、ミラーレスカメラZシリーズ用の交換レンズ「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」を4月に発売する。
希望小売価格は税別16万9,500円。
小型軽量を特徴としており、「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」と同様の沈胴機構を採用する。
手ブレ補正機構は非搭載。鏡筒は防塵防滴に配慮した設計としている。
発売済みのZレンズ3本と同様、高級レンズを示す「S-Line」に属している。
レンズ構成は12群14枚(ED4枚、非球面4枚)。
フレアおよびゴーストを抑制するナノクリスタルコート、前玉の汚れを拭き取りやすくするフッ素コートを施した。
最短撮影距離は0.28m。最大撮影倍率は0.16倍。絞りは7枚羽根(円形絞り)。
最大径×全長は約89×85mm。重量は約485g。フィルター径は82mm。
19点

ソニーAマウント ユーザーですから
買いまではしませんが
懸賞に当たるチャンスがあったなら
応募して欲しいです。
書込番号:22468392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つうか、新製品が出る度になんの迷いもなくポンポンと予約していくつうのはスゴイ。
使用期間限定の宝くじに当たった人見たい。
俺ならどんなシーンで有用かシミュレートしてからに
するが。
書込番号:22468463 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

買います。
明日、ニコンダイレクトで予約するつもり。
14mmで普通のフィルター使えるのが嬉しいです。
ND、CP-L、プロテクターすべて揃ってます。
でも、桜にも入学式にも間に合わないし、発売日によってはGWにも使えないかも...
まっ、しょうがないか。
書込番号:22468583
11点

>shuu2さん
ハイ、買います。
昨日から予約できる店をネットでうろちょろ探していましたが、バカですねぇ俺。
>何時ものカメラやで早速予約をしましたが、皆様は購入予定ですか。
そりゃそうですね、これからキタムラに電話しますわ、近くにあって良く買っていますし。
シグマの12-24って凄いんですね、夜景は窓ガラス越しで?ちょっと見てもわからないや。
>横道坊主さん
>使用期間限定の宝くじに当たった人見たい。
ハイ、じゃなかった、、、ちょっと違う、自分の使用期間に限りがあるでしょ?そっちさ、お金は使わなきゃ。
書込番号:22468614
22点

>shuu2さん
買いたいです、たぶん買います。評判を少し聞いたあとで。
その場合は、16-35VR売却です。
F4コンパクトシリーズ(勝手に命名しています。)ってZ6,7に凄く合っている様な気がします。
自分的にはZ6はデカイレンズ用ではないですね。
無理でしょうが、同じサイズで70-200f4もぜひ。
書込番号:22469077 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>DtoZさん こんばんは
>14mmで普通のフィルター使えるのが嬉しいです。ND、CP-L、プロテクターすべて揃ってます。
14mmでフィルター使用出来るのはこのレンズだけらしいですね。
NDフィルターはまだ買っていませんが、私もとりあえずND8位買っておこうかなと思ってます。
桜のシーズンに間に合うといいですね。
超広角は使いづらいですが、夢は膨らみます。
書込番号:22469100
10点

>shuu2さん
僕も予約します!
日曜日からでしたよね。
写りは良さそうですから、どのみち下の方(14に近い焦点域)メインのレンズでパンフォーカスの領域ですので、14−24F2.8が出ても買い換えなくてもいいかと。
鏡胴の豪華さや液晶パネルなどは二の次ということで。
14-30とキットレンズの24-70、ぼかし用の50単、それにDXクロップを駆使すればこの3本のZレンズでとりあえずオールマィティなシステムになると思っています。
書込番号:22469108
14点

>shuu2さん
正直悩んでいます...
広角は、SIGMA Art14、SIGMA Art20、AF-S18-35mmの三本を使い分けていますが、このレンズだと星景に使えないので、予約するかどうか躊躇しています。
日中の風景撮りなら、フィルターも付けられ、この軽さであの写りなので、文句なしなんでしょうね〜(^-^;
きっと皆さんの作例を指を加えて観つつ、供給が再開されるであろう年末に入手している自分の姿を想像しています(笑)
そのころにはD850をZ7に入れ替え、Z7&Z6体制になっているかも〜( ̄▽ ̄)
書込番号:22469183
15点

>おさるオサルさん こんばんは
>これからキタムラに電話しますわ、近くにあって良く買っていますし。
お店によっては手付金等を取る所もあるようですが、私が利用しているお店は電話だけでOKです。
依然は私もキタムラやマップカメラ、ビック等も利用してましたが、今は近くにある店にしました。
値段などが違う時は、他のカメラ屋(安い)の値段と同じ様に努力してもらいます。
>シグマの12-24って凄いんですね、夜景は窓ガラス越しで?ちょっと見てもわからないや。
夜になると窓の映り込みが激しいので、レフ版等で調整をしながら撮らないと殆ど写真にならないです。
12mm-24mmはNikonでは無い焦点なのでシグマを使用してます。
シグマの15mm対角魚眼は、Nikonでも8mm-15mmが出たので購入したいのですが、中々手が回りません。
いずれ手に入れたいレンズです。
書込番号:22469193
6点

>青魚好きさん おはようございます
>買いたいです、たぶん買います。評判を少し聞いたあとで。その場合は、16-35VR売却です。
評判は多分いいはずですよ。直ぐに欲しくなるかと思います。
悩ましいのはFレンズをどうするかですね。
一眼レフも使うならFレンズを処分したくないし、そうかと言ってZレンズはFレンズに使用出来ない。(反対はできますが)
今後Zレンズが揃ってきたら………悩ましい所ですね。
>F4コンパクトシリーズ(勝手に命名しています。)ってZ6,7に凄く合っている様な気がします。
私もその様に思います。
カメラがコンパクトに出来ているのにレンズだけが大きくては今までと大して変わりませんからね。
>無理でしょうが、同じサイズで70-200f4もぜひ。
これは是非とも出して欲しいですね。
今レフ機でF/2.8を使用してますが、大きくて重い。
F4シリーズで12mm-24mm、24mm-70mm(これはあるか)、70mm-200mmを希望したいですね。
書込番号:22469912
8点

>カメヲタさん おはようございます
>鏡胴の豪華さや液晶パネルなどは二の次ということで。
ここなんですよね。
写りだけならいいが、所有欲と言うのがありますから我慢できるか。
>14-30とキットレンズの24-70、ぼかし用の50単、それにDXクロップを駆使すれば
>この3本のZレンズでとりあえずオールマィティなシステムになると思っています。
70mm以上の望遠系はFレンズでまかなう予定ですか?(クロップで105mm迄はカバーできますが)
多分大きさや重さはFレンズとたいして変わらないでしょうから、FTZを利用すれば少し長くなりますがいいのかもしれませんね。
書込番号:22469956
8点

>shuu2さん
いつものカメラ・ショップで既に予約済です。82mmフィルターも購入済です。
当初、このレンズ発売までのつなぎでAF-S18-35mmをFTZ経由で使っていましたが、D850ではなかなか良い写りだと思っていたものが、Z 24-70mm f/4 Sの写りを知った後では、AF-S18-35mmでは力不足に感じていました。
Z7購入後はD850は殿堂入りカメラケースにほとんど鎮座したままです。
書込番号:22470069
10点

ニコンダイレクトで予約しました。
税込み、代引き手数料込み、3年安心サポートスタンダード(無料)付きで165,024円でした。
本体¥152,500円の計算になります。
プレス発表が税別¥169,500でしたから、まぁこんなもんなんでしょうね。
4月発売予定とのことですが、ニコンの発売予定はあまり当てにならないので、今回は代引きにしました。
クレジットだといつ請求されるか判らないのは精神衛生上良くないので...
50mm f1.8 Sの時のように、数ヶ月単位で発売予定が先延ばしになることは無いように祈っています。
10時5分前位にニコンダイレクトにログインして待っていましたが、予告通り10時ジャストにレンズ一覧に表示されました。
特にサーバーが重くなっているような様子も無くスムースに予約できましたが、それほど大量に生産しているとも思えないので、初回発売分を逃すと待たされそうな気がして、早めの予約をしました。
このレンズはZマウントの良さを一番発揮してくれるレンズだと思うので、発売が待ち遠しいです。
書込番号:22470190
8点

私も10時を待ってポチました。
4月発売のままならGW10連休で藤とか撮れるし
キラーレンズになりそうなのでとても楽しみです。
書込番号:22470215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひしひしさんさん
>正直悩んでいます...広角は、SIGMA Art14、SIGMA Art20、AF-S18-35mmの三本を使い分けていますが、
単焦でこの画角を持っているなら悩まなくてもいいかと思いますが。(ましてもう一本購入予定も考えているようですし)
Zで使えない(FTZでも)となれば、14mm-24mm f/2.8迄待ったほうがいいかも知れませんね。
今後出るであろう、20mm f/1.8や24mmf/1.8でもいいのではないですか。
待てないというならばとりあえず買って、下取り交換をすればいいかと思います。
>日中の風景撮りなら、フィルターも付けられ、この軽さであの写りなので、文句なしなんでしょうね〜(^-^;
その通りですね。画質は最高だと思います。
>そのころにはD850をZ7に入れ替え、Z7&Z6体制になっているかも〜( ̄▽ ̄)
悩むのはここですよね、レフ機を何時諦めるかですね。
レンズや機種が揃ってきたら、私もきっと(D850)今の一眼レフを入れ替えてるかな?
この場所、後ろに写ってる橋の見覚えがあるのですが(写真に写っていたはずですが見つかりませんでした)、撮りに行きたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130069/SortID=22468326/ImageID=3155668/
書込番号:22470229
6点

>shuu2さん
おはようございます。
流石予約入れられたのですね(^-^)
僕も2日前に行きつけのカメラやさんで、予約を入れてもらうようお願いしました。
お気に入りだった14-24の2.8を売却して、購入しようと思ってます。
前からこのレンズ欲しいなと思ってたのですが、改めてNikonのページにあるサンプルのビルの写真などビシーッと真っすぐ決まっててこのレンズいいなーと思ってしましました。
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-30mm_f4_s/img/sample/pic_01_l.jpg
どんな写りするのか、レビューやCP+での展示など楽しみですね(^-^)
書込番号:22470443
6点

>shuu2さん
おはようございます。
今朝予約を入れました。
フィルター類は既に手放したレンズのものを流用。
ユーザー評価を聞いてからでは いつ入手できるか?なんて勝手に想像して発売日入手を選択。
Nikon発表のサンプルや2470mmF4の出来からして、間違いないレンズでしょう(笑)。
書込番号:22470516
6点

>kosuke_chiさん
>Z 24-70mm f/4 Sの写りを知った後では、AF-S18-35mmでは力不足に感じていました。
確かにそう感じますね。
Zの画質を知ってしまうと、D850とFレンズの組み合わせに?を感じてしまいます。
今迄はFレンズに力不足等感じて無かったのですが、Zを知ってしまうと半端無いですね。
Nikonも頭が痛いでしょうね。
kosuke_chiさんは色々機材をお持ちのようですので、他の人では出来ないようなレポートがあると嬉しいですね。
書込番号:22470609
6点

>DtoZさん
>税込み、代引き手数料込み、3年安心サポートスタンダード(無料)付きで165,024円でした。
>本体¥152,500円の計算になります。
>プレス発表が税別¥169,500でしたから、まぁこんなもんなんでしょうね。
少し前まで値段が出てなかったのですが出ました、キタムラ\148.230こんな物ですかね。
Nikon出来たらキャッシュバックキャンペーンでもして欲しい所ですね。
出来なければ予約した方にはフィルタープレゼント等、粋な計らいが欲しい所ですね。
書込番号:22470644
5点

>shuu2さん
こんにちは。
あの夜桜を撮った場所ですが、首都高の江北JCT(五式桜大橋)の荒川土手です。週末の夜はカメラマンで溢れかえっているのと、マナーを守らずに平気で人の前に割り込む輩が多いので、平日の夜がおススメです ^ ^
少しだけ立つ場所を変えると、こんな画も撮れますよ ^ ^
https://photohito.com/photo/7663592/
Z7で撮った画、楽しみにしてますね!
書込番号:22470687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>AF Nikkoriさん
>4月発売のままならGW10連休で藤とか撮れるし、キラーレンズになりそうなのでとても楽しみです。
桜の時季には間に合わないかも知れませんが、せめて藤の時季には手元に欲しいですね。
何時ものように予約過多の為、発売が先送りにならないようにして欲しいです。
書込番号:22470688
6点

>Tsukougeiさん
>僕も2日前に行きつけのカメラやさんで、予約を入れてもらうようお願いしました。
行きつけのカメラ屋さんがあると気軽く頼めていいですよね。(そうなるまでいくら使っているんだいと言われそうですね)
>お気に入りだった14-24の2.8を売却して、購入しようと思ってます。
売却しますかー。勿体無いような気がしますが、Fレンズ、カメラ、Tsukougeiさんは今後どうする予定ですか?
私はこのレンズ、手頃なのがあればまだ欲しいと思ってますが、Zレンズの14mm-30mm買ったら使わないかな。
>どんな写りするのか、レビューやCP+での展示など楽しみですね(^-^)
データーは持ち帰れないようですが、CP+、1日に行く予定してます。
ついでに69階に上がって今度は黄昏時の風景を撮ってこようと思ってます。
書込番号:22470744
5点

>shuu2さん
私も早速予約しました。ネットでの評判をみていると、直ぐに供給不足になりそうですね。
フィルターはFマウント24-70VRで使っているものを 流用します。
買ってまだ2年も経っていないD850やFマウント大三元がZ6入手以来、出番が激減しています。
この14-30入手により、更に出番が減ることは確実で、ちょっと複雑な思いです。
書込番号:22470774 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>弩金目さん
>ユーザー評価を聞いてからでは いつ入手できるか?なんて勝手に想像して発売日入手を選択。
欲しい人は同じ様な気持ちですね。
カメラと違ってレンズは値段そんなに変わらないと思うので、欲しい時が買い時です。
評価が気になりますが、多分悪くは無いと思いますよ。
評判が良ければよけい手に入りにくくなりますので、予約でOKと思います。
書込番号:22470782
4点

>ひしひしさんさん
有難うございます。ネットで調べて分かりました。
>首都高の江北JCT(五式桜大橋)の荒川土手です。平日の夜がおススメです 。
撮り方によって富士山も見えるようなので、桜が咲く前に一度行ってきます。
ゲートブリッジの後に同じ様な橋が写っていたのですが、この橋とは違ったのですね。
書込番号:22470814
4点

ミラーレスに期待するのは標準・超広角ズーム群だったりするので・・・・
ちょっと惜しいけど14-24/2.8Gと交代ですかね・・・
書込番号:22470817
5点

>マナスル8163さん
>私も早速予約しました。ネットでの評判をみていると、直ぐに供給不足になりそうですね。
私もそんな感じをして来ました。
F4ですが値段的にこなれているのと、フィルターが使用出来る、軽い、小さい、解像力が良い、売れないわけ無いです。
予約しておかないと手に入りにくいかと思いますね。
>買ってまだ2年も経っていないD850やFマウント大三元がZ6入手以来、出番が激減しています。
>この14-30入手により、更に出番が減ることは確実で、ちょっと複雑な思いです。
悩ましいのはこちらですね。
今後どうするか、NikonもZレンズ出すにはいいけれどFレンズを出しにくいでしょうか。
一眼レフもまだ需要があるかもしれませんが、力の入れ具合がどちらにするか迷うでしょうね。(腹を決めてるかな)
書込番号:22470942
3点

>ssdkfzさん
>ミラーレスに期待するのは標準・超広角ズーム群だったりするので・・・・ちょっと惜しいけど14-24/2.8Gと交代ですかね・・・
惜しいですねー、余裕があるなら手放すのはもう少し後にしても、レフ機を手放す時でもいいのではないですか。
使わないなら値段が高いうちにと思いますが、それでも2,3万位しか変わらないように思いますが。
中古で14万前後で売ってますから、多分下取りは10万前後かと思います。
私は使わなくてもレンズとしては魅力あるので欲しいレンズの一つです。(安ければの話ですが)
書込番号:22471003
6点

横から失礼します。
Z 14-30 f4レンズが星景に使えないとのコメントを見かけましたが、やはりf4では厳しいのでしょうか??
今ペンタックスのKP持ってまして、
KPにDA☆11-18mm f2.8を追加購入するか、Z6とZ14-30 f4で撮るのだとどちらが天体向きか考えてたところです。
センサーサイズによるISOのアドバンテージが勝るのか絞り1段分の明るさが有利になるのか気になっていました。
フルサイズ機をまともに使用した事がない素人なのですみません…
書込番号:22471179 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>shuu2さん
こんにちは!
>行きつけのカメラ屋さんがあると気軽く頼めていいですよね。(そうなるまでいくら使っているんだいと言われそうですね)
ですねー私はカメラ以外余り趣味が無いので、だいぶ買ってるせいか販促品みたいのも良く貰いますよ(笑)
>売却しますかー。勿体無いような気がしますが、Fレンズ、カメラ、Tsukougeiさんは今後どうする予定ですか?
Fであろうが、Zであろうが、いいレンズは、いいレンズでボケや描写が、カメラごとの特性をのせ、その写真はとても綺麗だと思います。
上手な方は何のカメラで撮られても、綺麗に撮られてると思いますし、写真展や、雑誌を見てもため息がでる写真ありますね(^-^)
僕にとっては、ZはEVFの恩恵や、気軽に持ち歩ける軽さ、手振れ補正がついてることによる暗い場面の手持ち撮影など、撮れる写真の奥行きが私なりに増した気がします。
最近、使用場面ごとで考えてみてまして、レンズの整理ををしています(^-^)
今回ですが多分14-30があれば、夜景や風景などいい描写でしょうし、ひとますは私はこれで十分そうです。
(Z14-24mmの2.8は流石に買えなさそうですしね。)
また、暗い場面の場合はシグマの14mmで行こうと思っています。(その予定でした)
あと、本当つい最近ですが、仕事で動くことが多いので、日常の綺麗な空や通り過ぎた川などもっと気軽に撮れないかなと思い、X-T3と標準レンズを買いました。(悪い友達にそそのかされましたが、結構カメラっぽいカメラです。w)
Zも5月のファームアップでは機能がだいぶ増しますし、今の足りなかった部分がだいぶ改善されますのでZをこの先も長く使っていきたいなあと思ってます。
また、よく分かってはいませんが、CFexpressによって、処理速度があがり、AE追従の連写性能など恩恵がありそうな気がしますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130069/SortID=22468326/ImageID=3156015/
すごいカメラですね!とても大切にされてあるのが分かります。
初めて、この形のカメラ見ました(^-^)
CP+の方ですが、1日が佐賀県で仕事があって、行くなら2日以降に仕事もかねて東京に行こうと思っています。
ランドマークタワーの夜景綺麗ですもんね(^-^)
私もいつか撮りに行きたいです。
69階からの景色楽しみしてますね(^-^)
書込番号:22471222
7点

>hashiruhitoさん こんばんは
>Z 14-30 f4レンズが星景に使えないとのコメントを見かけましたが、やはりf4では厳しいのでしょうか??
私は星撮りしないので分かりません。
F値が2.8以上欲しいとのコメントはありますね。
誰かhashiruhitoさんの質問に答えてあげて頂けませんでしょうか。
書込番号:22471542
5点

>hashiruhitoさん
>shuu2さん
hashiruhitoさんがどのような星景をご希望なのか分からず、
また、私は 天の川とか流星群のチャンスに撮る程度なので 専門的なことは分かりません。
Zでキットの2470mmF4Sで正月に撮った天の川を貼っておきます。
書込番号:22472009
8点

>hashiruhitoさん
初めまして。星景撮影に向かないとコメントしたものです。
星はかなり暗い光なので、しっかりと映るようにする為にはそれなりの露光時間が必要になります。
f/4のレンズとf/2.8のレンズを比べた場合、後者の方が倍も明るく撮れる為、露光時間は半分で済みます。f/2で撮ると更にその半分、つまりf/4のレンズの1/4の露光時間で同じ明るさの星景写真が撮れるという仕組みです。
地球は自転しているので、露光時間が長くなればなるほどその時間中に地球が回転してしまい、星が「点」ではなく「線」として写ってしまい、綺麗な写真に仕上がらない、という仕組みです。(太陽が地平線に沈んでいく姿を思い浮かべていただくと、地球の自転の速さを実感出来ると思います)
そのため、大抵の方は星景撮影にf/2.8またはそれ以上に明るいレンズを使われています。
ご参考までに、f/1.8の単焦点レンズ(f/2.4に絞って撮影)とf/3.5の広角ズームレンズ(開放で撮影)で撮った星景(後者は星景と言えるのか???)のサンプルのリンクを貼りますね ^ ^
SIGMA Art14 (f/1.8〜)
https://photohito.com/photo/7943045/
AF-S 18-35mm(f/3.5〜)
https://photohito.com/photo/8436155/
https://photohito.com/photo/8460753/
書込番号:22472076 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>shuu2さん
>hashiruhitoさん
こんばんは!
私も詳しくはないのですが、違ってたらすみません。
星の明るさをカメラで撮影する場合、小さな光を集めるので、長秒の撮影になると思います。
プロの方が説明されてたのは、星を撮る場合、赤道儀をつけない場合ですと、長秒の撮影する時間が20秒を超えると星が流れて写り点ではなく、豆みたいな長丸に写ってしまうそうです。(私の写真にも写ってます。)
この20秒とか15秒くらいで、星が綺麗に写る明るさが必要になります。
明るいレンズだと、小さな光を早く集めますので、星の光が暗いレンズより明るく写るのかと思われます。
あとISO感度を上げて撮ると、肉眼でも見えにくい星も捉えてくれます。
こればかりは、場所によってその場所の明るさも違いますし、その都度、確かめるしかないでしょうね。
私もよく分かってませんので、詳しい方がいらっしゃれば、ご教授頂ければ幸いです。
>弩金目さんの星の写真綺麗ですね(^ ^)
駄作ですが、年始に撮った星を絡めた写真アップしますね。
少しライトルームで調整してます。
書込番号:22472104
9点

あっ、星撮りの達人のひしひしさん、説明されてますね。
ひしひしさん、ありがとうございます(^ ^)
良かったです。しつれいしました。
書込番号:22472127
6点

レンズは全く異なりますが、f4辺りで撮ったものです。
詳しくはExifを見てもらえたらと思いますが、f4レンズは星景に向かないという意見がありますが、個人的にそうは思っていません。
もちろんf4よりもf2.8、f2.8よりもf1.8なのは当然ですが、自分はZ14-30は星景用途としてかなり期待しています。
書込番号:22472161
12点

最近のカメラは高感度の画質が良くなってるから、星景も撮りやすくなってますね。
書込番号:22472335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Tsukougeiさんのご説明を少し補足します。
星を点で撮る際に大きく係わるのが、露光時間とレンズの焦点距離です。
またどの程度画像を大きく伸ばして見るかにもよりますね。
簡易計算式を忘れてしまいましたが、
私は、24mmだと20秒、50mmだと10秒くらいを目処にして
明るさを示す何とかグラフが左側2ー3割くらい山が立つようにISOを調整しています。
勿論、赤道儀を使えば露光時間は長くできますが、
コラボする景色が流れます。
書込番号:22472606
8点


>明るさを示す何とかグラフが左側2ー3割くらい山が立つようにISOを調整しています。(書込番号:22472606)
大変失礼しました。
何とかグラフはヒストグラムでした(書き込み時、Bedの中で、言葉が出てきませんでした)
一般的に星景撮影時は周囲が暗く、
液晶モニターが明るく見えるのでヒストグラムで確認するようにしています。
星景には 明るいレンズが楽ですねv
Fマウントではシグマレンズを重宝していましたが、Zでは望めませんね。
書込番号:22472857
5点

>shuu2さん
>弩金目さん
>ひしひしさんさん
>Tsukougeiさん
>manic_mondayさん
それぞれの絞り値での作例を載せていただきありがとうございます!
今まではAPS-Cフォーマットでf2〜2.8で撮ってきましたが、f 4前後でも条件によってはしっかり写せるんですね。
資金がすぐに調達できないので貯めてからになりますが、発売後、候補の両レンズの作例を見ながら決めたいと思います。
ご助言ありがとうございました!!
書込番号:22473281
2点

>shuu2さん
えっ! フライング予約したお店があったのですか?
ニコンのホームページに 「 2019年4月発売予定 予約販売受付は、2月16日10時より開始します。」 とありました。
私がいつも利用している大型量販店では14日に電話予約しようとしたら 「2月16日10時までは 価格発表も予約受付も出来ません。」と言われました。
尚且つ、「予約順ではなく、全店舗での入金済み客順に商品をお渡しします。」とのこと。
なので、大型量販店での16日の発表後に店舗にて直接全額支払ってきました。
今迄は概ね1週間前に発表だったから良かったのですが 約2か月に発表だと不安があります。
発表までに大型量販店が倒産しませんように! と
書込番号:22474102
2点

>hashiruhitoさん
断片の書き込み、大変失礼しました。
露光時間の計算式を思い出したので、もう一度まとめてみます。
@星景には、やはり明るいF1.4〜2.8クラスが重宝します。
普通は三脚を使いますので、FTZを介して比較的廉価なシグマなどの明るいレンズが重宝します。
A但し、Zのように高感度に強いボディではF4クラスのレンズも使えそうです。
B星を点でとらえるには、露光時間(SS)も重要な要素。
計算式は、500÷レンズの焦点距離=露光時間(秒数)です。例えば20mmレンズならば25秒、50mmなら10秒が目安。
C星景撮影時は周囲が暗く、液晶モニターが明るく見え、PCで見ると「アレっ」と思うほどアンダーなことがあります。
ヒストグラムで左側20〜30%の山が出るのを目安にする、といったあたりでしょうか。
書込番号:22474141
5点

>shuu2さん
返信が遅れましたが・・・
キタムラに14-24/2.8G下取りでポチってしまいました。
やはり、高いうちに売れ!と言うことで (^^;
14-24/2.8G、かなり重く、大きいこともあって、D850も手放しましたし、標準、広角ズームの最新型はZ6に合わせるということで・・・
さらに、電気仕掛けのレンズ、どのみち一生ものにならなさそうですし。
また、14-30はハーフNDが使えそうなのも魅力です。PLは最近使っていませんが、使えるに越したことはない。
最近は行ってっていませんが、摩周湖の日ノ出撮影に・・・使えそうということで。
14-24用のフィルターセットを買うべきか?とも思いましたが、Zシリーズでダウンサイジングです。
AF-S70-200/2.8GVR2が最後の砦ですかね。
これはレフ機でも使用するので・・・
書込番号:22474358
4点

hashiruhitoさんの疑問にお答えを頂いたみなさま有難うございました。
今度私もチャレンジしてみょうかと思います。(都会では場所が難しいですね!)
みなさま凄いですが、ひしひしさんさん流石ですね。
4度目の挑戦、中々簡単には撮らせてくれないようですね。
https://photohito.com/photo/7943045/
星空にはロマンがいっぱいで、撮ってるときは楽しいでしょうねー。
書込番号:22474409
2点

>砂湯さん こんばんは
>えっ! フライング予約したお店があったのですか?
私が贔屓にしているお店で、口約束でも予約をしていただけるようになったお店です。
発売前で値段が分からなくても予約出来ます。
お店からの発注はどの様にするかは分かりませんが、お互いの信用で成り立ってます。
>尚且つ、「予約順ではなく、全店舗での入金済み客順に商品をお渡しします。」とのこと。
>なので、大型量販店での16日の発表後に店舗にて直接全額支払ってきました。
これはあまりサービスのよくないお店かと思われますが、せめて手付金(1割ほど)でもいい様に思いますが。
この口コミの中で予約している方もいらっしゃると思いますが、手付金や全額支払ったという方はいるのでしょうか。
下取りがある時は事前に鑑定をしてもらい、下取り品は発売日まで使用していてもよく、購入品と差し替えにしてもらえます。
新規のお客様は無理かと思いますが(私の勝手な想像です)、何度か利用しているお客様はこんな予約をしていると思います。
書込番号:22474493
0点

>shuu2さん
はじめまして。こんばんは。
私は本日予約しました。ヨドバシ、おぎさく等すべて価格は横並びでした。
星景写真で盛り上がっていますが、私は建築物が主なので楽しみです。
一つ教えてください。最初に投稿されている横浜の夜景はランドマークタワーから撮影したと思われますが、三脚は使えるのでしょうか?
書込番号:22474596
2点

>砂湯さん
>えっ! フライング予約したお店があったのですか?
4月発売品の2月予約ですから、フライングと規定日時との間に さしたる相違は感じませんので、
何が「えっ!」なのかな?と。
>尚且つ、「予約順ではなく、全店舗での入金済み客順に商品をお渡しします。」とのこと。
>なので、大型量販店での16日の発表後に店舗にて直接全額支払ってきました。
予約時全額支払いが必要だった?のでしょうか?
商品入荷後、店頭渡し時に決済は 普通の商取引だし、
発売日入手の配送では 発送時 決済やポイント引落下しを完了させるのは普通のことと思います。
私の予約した店では、支払い方法については聞かれましたが、
支払いは商品発送時(クレジットカード決済やポイント引落しなど)または店頭受け渡し時で、予約金は不要。
>shuu2さん
>下取りがある時は事前に鑑定をしてもらい、下取り品は発売日まで使用していてもよく、購入品と差し替えにしてもらえます。
事前鑑定で発売日までは使用できるお店は、太っ腹ですね。
私の利用店では、購入商品入荷後に下取り品の査定らしいです。
書込番号:22474691
0点

>shuu2さん
そうですか。
7年位前から利用するようになり顔見知りになった店員も数名おり信用も得ているとは思っているのですが 大型量販店なので上からの指示は絶対です。
D850とZ7の時も同様に言われました。 店側が、人気商品で品不足になりそうだと判断した時は入金順です。
店舗全体で予約数以上に仕入れが出来た場合は電話注文でも発売日に受け取り・支払いが出来ます。
なので、D5や180−400の時は品不足にはならないだろうと電話注文受付で発売日に受け取り・支払いでした。
今回のように人気商品で、発売予定より2カ月前からの受付という場合は 大型量販店は不便です。
その間に 潰れたら支払ったお金はオシマイ・・・
shuu2 さんのような親切な店があると羨ましいです。
ニコンさん 今まで通り 発売日 1週間前発表にしてください!
書込番号:22474783
2点

>W.T.H.T.さん
>私は本日予約しました。ヨドバシ、おぎさく等すべて価格は横並びでした。
>星景写真で盛り上がっていますが、私は建築物が主なので楽しみです。
予約での金額はたいていそうですね。
私も星景は撮りませんが(今後撮って見たいとも思ってます)、風景が主なので楽しみにしてます。
夜景等も今までは撮っていませんでしたが、皆様のを見て撮るようになりました。
>横浜の夜景はランドマークタワーから撮影したと思われますが、三脚は使えるのでしょうか?
基本的には使用出来ますが、混んでいる時には使用を控えて下さいとの案内はあるようです。
窓の膝位の高さに70cm位の木場があり、20cmは平でそれから50cm位は手前に斜めになってます。
小さな三脚の足の高さを調整してその上において撮れます。
三脚は小型がいいです。窓になるべく近づけて映り込みを防ぎます。大きい三脚は窓から離れるので映り込みが大です。
それと書込番号22469193のレフ版は絶対に必要です。レンズ用と、調整用に70cm位の黒いレフ版があると便利です。
レンズは12mmから24mm位が迫力ある絵が撮れますね。
大桟橋からみなとみらいを撮るなら50mm前後、大黒ふ頭から撮るなら200mm位まで必要かと思います。
こちらからは大きな三脚が必要です。両方とも駐車場はあります。
69階に登るには1,000円必要ですが、3階でみなとみらいポイントカードを作ると半値で上がれます。
車使用なら最初の1時間は無料になりますよ。
このHPで確認してください。
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/details.php?bbid=183
書込番号:22474893
0点

>ssdkfzさん
>14-24/2.8G、かなり重く、大きいこともあって、D850も手放しましたし、標準、広角ズームの最新型はZ6に合わせるということで・・・
>さらに、電気仕掛けのレンズ、どのみち一生ものにならなさそうですし。
手放してしまったのですか(寂)
一眼レフはこれからどうなっていくのでしょうね。
レンズなんかも昔と違ってssdkfzさんの言うように何時かは壊れますから、取って置いても使えなくなりますね。
私は今の所車移動なので、2台、3台と持ち出していますが、今後はどうなることやら。
後2年位はこのままの様な気がします。(でも新しいZが出たらその時考えます)
書込番号:22475011
1点

買わなければ仕方ないです。
>shuu2さん
Z7を昨年購入して、24−70 2.8Eで撮影しようと思っていましたが、FTZとレンズの重さでZ24-70/4Sを購入して24-70Eは処分しました。
昨年の夏にZ7発表直後に14-24f2.8Gや70-200f2.8E・80-400G・D850などを処分しました。
今回は18-35Gと35mmF1.8Gを下取り交換でZ14-30f4Sをフジヤカメラで予約しています。62歳になるととにかく軽くてトリミングで全紙プリントができるカメラに代わっていきます。
早く沈胴式のZ70-200f4S+Zマウント用テレコンが発売されるのを望みます。
書込番号:22475791
2点

>shuu2さん
いずれも注文しました、ミラーレスが本道と以前から思っていましたので、然りです
やっと、X-A1/SamYangF2.0 12mmの世界にAFで入り込めます、アメリカ皆既に掛けて
出かけたレンタカー旅で非常に役立ちましたが、オク行です。
書込番号:22475983
1点

>shuu2さん
あの後すぐに電話して予約できました、ありがとうございました。
代金の話は出ませんでした、ですので予約金も払っていません。
このレンズはサンプル見て大変欲しくなっていたものでした、他の方々同様に自分も14-24F2.8の処分をどうしようかと考えていますが、せっかくなので比較撮影してからにしようと思っています。
サンプルの印象だと、14-24F2.8絞ってF4にしてもZ14-30の開放F4方が周辺解像が良さそうに思えました。
自分一番の問題は今年の連休に出かけるので、その前に手元に来るかどうかです。
案外予約した他の方々も?
書込番号:22476027
1点

こんにちは。
キヤノンユーザーでもあり足利フワラーパークの年間パス(\4500)の保有者です。
自宅から車で1時間弱のところに住んでいます。
>Zシリーズ用の交換レンズ「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」を4月に発売する。
なによりもフルサイズ用カメラの14〜30って、とても魅力を感じる焦点距離ですよね〜
それがニコン銘柄で出すわけですからね〜
今年の足利フラワーパークの藤のピークは勝手に4月26日前後ごろと予測しておりますが
おおよそ当たった場合、予定通りの発売開始となることを願っております。
書込番号:22476184
2点

>MYOKOYAMAさん こんばんは
>Z7を昨年購入して24-70 2.8Eで撮影しようと思っていましたが、FTZとレンズの重さでZ24-70/4Sを購入して24-70Eは処分しました。
>昨年の夏にZ7発表直後に14-24f2.8Gや70-200f2.8E・80-400G・D850などを処分しました。
現役で十分使えるカメラ、レンズなのに勿体無いような気がしますし、こう考えるとZも罪なことをしますね。
NikonもZを出すに当たってこうなることも予想していたのでしょうね。
>今回は18-35Gと35mmF1.8Gを下取り交換でZ14-30f4Sをフジヤカメラで予約しています。
Zのレンズが揃ってくると、これから益々こう言う事が起きるのでしょうね。
>62歳になるととにかく軽くてトリミングで全紙プリントができるカメラに代わっていきます。
まだまだそんな年じゃないじゃないですか。後十年は重い機材でも体力は十分ですよ。
>早く沈胴式のZ70-200f4S+Zマウント用テレコンが発売されるのを望みます。
私もこれは望みたいですね。
Zのレンズマップに入っていないのは何故ですかね。(作り難いのかな)
キヤノンも色々出すようなので、Nikonも頑張って欲しいですね。(バッテリーグリップなどはどうなったのでしょうか)
書込番号:22476553
2点

>shuu2さん
ランドマークタワー情報ありがとうございました。
夜景を売りにしているだけあり、空いていれば三脚OKなんですね。
レンズスカートは持っていますが、三脚使用時に窓に付けるのは困難なのでレフ版も購入しようと思います。
書込番号:22476968
2点

>shuu2さん
予約報告が多くうらやましい感100%です。
予約しないと発売日近辺では購入できないですかねー
GWには確かに使いたいです。
もう少し16−35使うのかなー 嫌いなレンズじゃないので。 でもきっと買います。
ためしにZ6 FTZ 16−35で使用してみました、
書込番号:22477085
4点

>おさるオサルさん
>あの後すぐに電話して予約できました、ありがとうございました。代金の話は出ませんでした、ですので予約金も払っていません。
予約出来てよかったですね。金額等も受け取りの時で、普通はいいはずですよね。
下取りのサービス等は店によって違うかもしれませんが。
この14mm-30mmが良かったら、Fレンズの14mm-24mm f/2.8は手放す人が多いかも知れませんね。
今後出るZの14mm-24mm f/2.8の時は決定的になるかもですね。
書込番号:22483649
1点

>ミホジェーンVさん こんばんは
>キヤノンユーザーでもあり足利フワラーパークの年間パス(\4500)の保有者です。
口コミ仲間で、やはりフラワーパークのパスポートを持っている人がいて、結構通っているようです。
ここは藤だけでなく、年間色々と楽しめるようですね。
近いと持っている価値はありますが、遠いと無理ですね。
>今年の足利フラワーパークの藤のピークは勝手に4月26日前後ごろと予測しておりますが
>おおよそ当たった場合、予定通りの発売開始となることを願っております。
もう少し早い(桜の時季)時季に欲しいのですが、やはりその頃になるのでしょうね。
書込番号:22483674
2点

>青魚好きさん こんばんは
>予約しないと発売日近辺では購入できないですかねー
Nikonがどれだけの発注を見込んでいるかですね。
普通考えると、15万は高いと思いますが手が届かない金額ではないので、無理しても買ってしまうか位のレベルかと。
もし評判が良ければ品薄になるかも知れませんが、今の所Zを持っている人がそんなには多くないのではと思います。
でもこのレンズが出ることによって、Zを購入する人も出てくれば品薄になるかも知れませんね。
それと5月にはバージョンアップもあるようですし。
>GWには確かに使いたいです。
この前に発売になれば確かに品薄になる要素は含んでいますね。
書込番号:22483714
2点

アマゾンは、4月30日発売予定と日にちまで出ていますが、販売店には、ニコンから連絡が入っているのでしょうか?
どなたか、情報ありますか?
書込番号:22488775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MYOKOYAMAさん
なんにも情報ありませんが、26日ではないでしょうか?
ここ一年Nikonの新製品は金曜日発売が通例。
案外、19日かも!
4月30日は発売日が読めない無策の安全策かと!
書込番号:22493179
4点

>MYOKOYAMAさん
>アマゾンは、4月30日発売予定と日にちまで出ていますが
情報は持ってませんが、Nikonが4月発売と言っているので、とりあえず4月30日と言っとけば間違いないと。
もし早く出荷されればクレームは付かないだろうし、遅くなればメーカーの都合によりと言い訳できるので。
3月の中過ぎれば確かな情報は入ってくるのではないかと思います。
3月1日横浜CP+に行きますので、情報があったら持ち帰ります。
現物があり、撮ることも出来るようですが、データーは持ち帰れないようです。
もう少しの間、心ウキウキして待ってみましょうか。
書込番号:22493185
4点

シグマの12-14が星景で使い物にならずたたき売った私は
やっぱり14-30は話にならないと思うので14-24を待ちます。
話にならないときつい書き方をしましたが充分に光が獲られる対象には素晴らしいレンズだと思ってます。
何故話にならないかというと、私は流れ星が好きでそれを主体的に撮ります。
その流れ星は一瞬(0.1〜1秒程度まで)しか光りません。
その一瞬を捕らえるにはどうしても高感度の使えるカメラとハイスピードなレンズが必要なのです。
こればっかりは写真の腕より道具がものを言うので。
早く来い14-24Sline!
書込番号:22493342
8点

>このスレを見ている皆様
CP+で現物を見てきました。
24mm-70mm f/4より小さく軽いですね。
前から見ても超広角とは思えないほどです。(レンズが出目ではない)
詳しくない人が見たら24mm-70mm f/4と同じ様にしか見えません。
あまり並ばないで見ることが出来ましたが、58mm f/0.95 noctは長蛇の列で30分以上並ばなと見ることは出来ませんね。
3月3日迄やっているので興味のある方は是非お出掛け下さい。
4月発売が待ち遠しいですね。
書込番号:22502439
9点

>shuu2さん
S-LINE系は、、
当分の間、、、追加しない、、、
いゃ!、、追加できません、、、。
グレーの場合、、、。
書込番号:22503560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
4月発売が待ち遠しいのですが、とりあえずNikonのホームページに要望の欄がありましたので、
1週ほど前に4月の早いうちに発売してくれないでしょうか?というお願いをしてみました。
一部を抜粋しますと、
:現時点で明確な発売日についてご案内できる情報がない状況でございます。
:なお、ご連絡いただいた内容は、お客様からのご要望として、弊社関連部署へ申し伝えさせていただきます。
と言うお返事でした、「ご要望」が届くと嬉しいです。
しかし、今回はZ 24-70mm f/2.8がライバル、あっちを後回しにしてこっちをとは言えず、、、
書込番号:22541505
1点

>shuu2さん
私も欲しい!(*'▽')
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM
を売却しようと検討中です。
幸い”フィルター径82mm”は合ってまぁ〜す(o^―^o)ニコ
書込番号:22563636
1点

>おさるオサルさん
中々発売日決定しませんね。
待ってる時も楽しいんですが、Z7発売から半年、待たせ過ぎなような気がします。
昨日Nikonサロンでセンサーの掃除サービスでしてもらいました。
D850などは清掃したことはありませんが、やはりむき出しのセンサーは汚れますね。
要望は言いませんでしたが、他の口コミで書いてあったグリップの傷(破れ)は店頭に飾ってあった2台とも破れてました。
やはりグリップの素材に問題がありそうですね。
書込番号:22564100
1点

>GNT0000さん
>シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSMを売却しようと検討中です。
フルサイズでは15mm−30mmになるので、DXで使用しなければ処分してもいいかと思いますが。
私もシグマの12mm-24mm(FX用)を持っているのですが、まだ処分はしないつもりでいます。
このNikonのレンズが使いやすかったら、その時には処分するかもしれません。
早く手元に欲しいですね。
書込番号:22564126
2点

>shuu2さん
広角はFX!
望遠はDX!
と使い分ける!!というポリシーが根本にあります。
シグマは、購入したのはいいのですが、ゴーストが結構な頻度で出てきます(´;ω;`)ウッ…
f3.5だったので明るいレンズかと思ったのですが、意外と暗いです・・・
書込番号:22565788
1点

この口コミを見ている皆様
ついに発売日が決定しましたね。
4月19日(金)に手に入りそうです。
https://www.nikon-image.com/products/info/2019/0329.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177219.html
ただこんなコメントがあるので予約をしてない人は直ぐに手に入らないかも知れませんね。
「なお、「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」につきましては、大変多くのご予約をいただいていますため、
一部のお客さまには発売後、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。
商品の受け取りを心待ちにしていただいているお客さまには大変なご迷惑をお掛けしますこと、深くお詫び申し上げます。」
私は直ぐに予約はしてますが、手に入るまでは少し不安です。
書込番号:22566175
1点

>shuu2さんこんばんは。
悩んでいてやっと決心がついて一週間前に予約しました。
発売日が発表になったけど間に合わなかったかも?。
書込番号:22566777
1点

>shuu2さん
きれいな画、いつもどうもです。
>ついに発売日が決定しましたね。
>4月19日(金)に手に入りそうです。
思ったより早かった、自分のメールが後押ししたとはうぬぼれませんが、なんだか嬉しいです。
おかげさまで予約開始前になじみのお店で予約も入れられましたし、
先週すでに全額先払いしましたので、きっと4月19日に手元に届くのではと、、、半分クレーマー気分で舞い上がっています。
GWに間に合いますね!ハハハ\(^-^)/、自分も82mmのPLフィルター注文しよっ!
書込番号:22566855
1点

4月26日を第一候補に予想してましたが、1週間早い19日となりましたね。
案外、予約が鈍いのかな?
(予約が多く、発売日お渡し、、、云々は常套句?)
予約はしてるが、試写データ持帰り、手元のシグマと比べてからの購入決断にします、
書込番号:22567336
1点

>りんカメゴーズさん おはようございます
>悩んでいてやっと決心がついて一週間前に予約しました。
賢明な決断かと思いますよ。
いずれ欲しくなると思いますし、2,3年待ってもカメラとは違い値段は下がらないだろうと。
高いですが、このクラスのレンズとしては手頃の値段かと思います。
19日に手に入るといいですね。
書込番号:22567351
2点

>おさるオサルさん おはようございます
>GWに間に合いますね!ハハハ\(^-^)/、自分も82mmのPLフィルター注文しよっ!
GW何処に行きましょうか!!!
私は花が好きなので、バラ、フジ、ツツジ、今からウキウキします。
NDフィルターも買いました。
純正は高いので(元値は一緒ですが値引きが無い)ので、社外品にしてます。(余裕があれば純正のがいいかな)
書込番号:22567376
2点

平成最期のレンズですね!
書込番号:22567387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>弩金目さん おはようございます
>(予約が多く、発売日お渡し、、、云々は常套句?)
そんなことも無いんじゃないですか?
同時に発売される24mm-70mm f/2.8はそんな事うたってないし、決まり文句では(嘘)無い様に思われますが。
>予約はしてるが、試写データ持帰り、手元のシグマと比べてからの購入決断にします。
Zを持っているなら純正のが絶対にいいと思いますよ。
シグマをFTZを付けて使うのは格好悪いのでは、我々の世代は格好も大切ですからね。(お金も無いのになんちゃって)
手に入れても後悔はしないです、と言い切ります。(思いますではなく、本当に大丈夫かな!)
楽しい写真ライフが待ってますよ。
書込番号:22567466
0点

>ファンタスティック・ナイトさん こんにちは
ナイトさんはZ7とZ6、確か2台お持ちでしたね。
と言うことは、14mm-30mm f/4と24mm-70mm f/2.8を予定しているのでしょうか?
そんな事思ってもいなかったですが、平成最後のレンズですから買っちゃいましょう。(私は無理ですが)
D850のシステムを変える時には、f2.8のレンズと今後出るであろう70mm-200mm f/2.8は手に入れたいと思ってます。
書込番号:22568311
1点

>shuu2さん
あちらのサイトでコメントをいただいていたので、例の桜の撮影場所の画像、添付しますね。
(赤いピンのある場所で撮影しています。ピンの右端あたりにコインパーキングがあります)
平日の夜であれば、然程混まないかと思いますよ。
私も、明日から明々後日にかけて、20時〜22時にかけて撮影に行く予定です。
書込番号:22573831
1点

>ひしひしさんさん おはようございます
有難うございました。
この間ロケハンに行った時は、反対側の岸から撮ってました。
今日はこれから富士見市に友達と撮りに行こうと思ってます。
撮ってきたら春の口コミ立ち上げますので、遊びに来て下さい。
書込番号:22574161
1点

五色桜大橋に行って撮って来ました。
カメラはD4s、D850、Z7でレンズはシグマ12mm-24mmと15mm対角魚眼で撮ってみました。
RAW+JPEGで撮りましたが、D4sが一番奇麗に撮れたかと思います。
撮影場所は土手の上で、外灯の薄暗い場所で、殆ど光はありません。
長秒で撮りましたが、よくこれだけ表現できたと思います。
今のカメラの性能はたいした物だと感じました。
後10日あまりで発売されますね。
予約を入れたカメラ屋に確かめたら、19日入荷予定ですと言ってました。
楽しみー
書込番号:22588414
2点

いよいよ今週発売ですね。
連絡は無いですが、こちらから尋ねた所、多分大丈夫だろうと言う事でした。
確実に手に入るかどうか、当日になってみないとわかりませんが、ガッカリしないことを望みます。
手に入ったら日中線のしだれ桜でも撮って来ますね。
書込番号:22605849
0点


この焦点域は、星景が撮りたく、F4に踏ん切りがつかず 発売日を目前に 予約を取り消しました。
発売前にして「TIPA WORLD AWARDS 2019」の「BEST MIRRORLESS WIDE ANGLE ZOOM LENS」を受賞するほどのレンズ、
皆様の作品を拝見できるのを楽しみにします。
書込番号:22612440
2点

このレンズ買いました。
頼んでいたカメラ屋から連絡があり取って来ました。
セットで付いていた,24mm-70mmとほぼ同じ大きさ、重さで見た目も殆んど変われません。
フードが少し大きいかな程度です。
ただ24mm-70mmは焦点距離が大きくなると伸びるのに、14mm-30mmは反対に短くなります。
増上寺、東京タワーに行って試し撮りをして来ました。
書込番号:22612791
4点

>弩金目さん
私も見送りました。
代わりに20mmの単焦点レンズを購入しました。
広角撮影、明るさ大事。明るさ最高!!
購入された皆様のコメント楽しみにしてます。
良いレンズであることを願っております。
お金が潤沢にあれば、予約していた者より。。。
書込番号:22613013
3点

>弩金目さん こんばんは
>この焦点域は、星景が撮りたく、F4に踏ん切りがつかず 発売日を目前に 予約を取り消しました。
勿体無い!!!
星景は20mm f/1.8かFレンズにして、そんな事言わず買いましょうよ。
14mmでも周辺落ちも無い、凄くいいレンズですよ。
軽いし、小さいし、値段もこの性能としてはすごくリーズナブルかと思いますよ。
量産店やマップカメラでは売り切って、もう予約になっていて品物が無い様ですよ。
星景だけだ無く使い道は沢山あるレンズかと思いますが。
是非手に入れて下さいね。
書込番号:22615255
2点

>GNT0000さん
残念でしたね。
でも絶対欲しくなるレンズかと思います。
NikonがZの為に開発したレンズ、悪いわけはありません。
皆さんの評判を見て、その内手に入れて下さい。
書込番号:22615272
4点

ここに来て14-24/2.8Gを手放すべきか思案中。
取りに行ってないのでK店長から電話が…(^^;
書込番号:22619251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
いいですね!
キットレンズの24-70mmも良かったけど 更に解像感が増したような!
書込番号:22619469
2点

>ssdkfzさん
>ここに来て14-24/2.8Gを手放すべきか思案中。
まだ手放さないほうがいいのではないですか!
重くて大きいですが、私も欲しいレンズです。
中古でもと思ってますが、このレンズと同じ位します。
Fレンズで使いたいレンズの一つです。
早く店長に連絡して下さい。
今から行きますと!!!!!
書込番号:22622676
2点

>弩金目さん
いいですよー
評判がいいようで、在庫が無いようですね。
星景には暗いようですが、こんなレンズが出たので星景にはこのレンズで
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181564.html
そして風景には14mm−30mmf/4を是非手に入れて下さい。
書込番号:22622693
0点

>shuu2さん
K店に行ってきました。
結局、所有するレンズはBランク程度になるまで使っていたので、評価額が高くない(のを根拠)として売却しないものとしました。
DfやF5でも使いますしね。
また、14-24/2.8Gは(身寄りがなかった)叔父の遺産で買ったのを思い出しましたので。
Z14-30ではPLが使えるので追加でPLフィルターも買いました(プロテクタの類は使わないので買っていません)。
書込番号:22623628
3点

>ssdkfzさん
>K店に行ってきました。
量産店等では手持ちが売れてしまって在庫が無いようですね。
殆んどが入荷待ちになってますね。
取って置いてくれたのですか。手に出来て良かったですね。
f/4ですが、小さいのと軽いのでとても使いやすいです。(14mmの画角は難しいですが)
書込番号:22625419
2点

>shuu2さん
こんばんは。
他のクチコミにも書きましたが、ヨドバシ.comで販売再開していたので、ついポチっちゃいました(笑)
さっそくテスト撮影に東京国際フォーラムに行って来ましたが、開放で撮影しても周辺減光が気にならず、なかなかの解像で良いレンズだと実感しました。Fマウント用の18-35oは近いうちに手放すと思います。
今回はAFでピントを合わせて撮影したため、ちょっとピン甘な感じですが、サンプルを何枚か貼らせていただきます。
それと、もう一本のレンズ(2470S f/2.8)も入手しましたが、こちらも良い感じですよ!
Fマウント用の24-70mm VRをD5やD850も付けて使うのに比べ、若干AFが遅いのが気になるところですが、Z6にFTZ&2470VRを付けるのに比べると明らかに2470S f/2.8の方がAFが早いですね d( ̄  ̄)
書込番号:22629065
4点

>ひしひしさんさん
>開放で撮影しても周辺減光が気にならず、なかなかの解像で良いレンズだと実感しました。
確かにそうですね。
今迄使用したレンズでは(広角ではなおさら)周辺落ちは避けられなかったですが、このレンズは感じられませんね。
>それと、もう一本のレンズ(2470S f/2.8)も入手しましたが、こちらも良い感じですよ!
それも手に入れたのですか。いいですねー
私はまだ買う予定はありませんが、Fマウントを止める時は手に入れたいと思ってます。
>今回はAFでピントを合わせて撮影したため、ちょっとピン甘な感じですが
ひしひしさんさんはAFのレンズでもMFでピン合わせをするのですか?
私は夜景等三脚使用の時はMFで撮りますが、殆んどがAFでしか撮ったこたありませんがそんなに違うものなのですか。
夜景でもAFが聞く時はMFでは無くAFで撮ってますが。
ひしひしさんさんがこれから撮る写真を楽しみにしています。
書込番号:22629248
1点

>shuu2さん
こんにちは。
もう一本のレンズ(NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S)、いずれ買うことになるのでGW旅行前に購入しちゃいました!
旅行前に東京国際フォーラムでテスト撮影しましたが、キットレンズ(NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)よりもしっかりと解像します。
あの値段なので当然ですよね...(^-^;
単焦点レンズを何本も持っていけない家族旅行にはピッタリな一本だと感じました。
>>今回はAFでピントを合わせて撮影したため、ちょっとピン甘な感じですが
>ひしひしさんさんはAFのレンズでもMFでピン合わせをするのですか?
東京国際フォーラムのような複雑な構造物の場合、自分の意図したポイントにピントが合わない(周辺の構造物に迷ってしまう)ケースがあるので、手持ち以外での撮影のときはMFに切り替えてピントを追い込むことが多いですね。
ただし、Zマウント用レンズに共通することなのか、自分がまだ慣れていないためなのか、Zマウント用レンズはピントのピークに合わせるのが難しい気がします。自分だけなのかな???
書込番号:22639897
2点


>ひしひしさんさん
>Zマウント用レンズはピントのピークに合わせるのが難しい気がします。
ピントのヤマですか?
ピーキングを使うと少しは分かりやすくなりますが、拡大するとピーキングは消えてしまいますね。
但し左下にピント表示が「●」出るので、これでピントが合っているとの確認も出来ますが、あくまでも目安かも。
拡大してもAFエリヤモードの「□」が出ると、何処にピントが合っているのか分かりやすいのですが。
それにしても次々にレンズを揃えられて羨ましいですね。
これからレンズが色々出てくるので楽しみでもあり、(楽しい)苦しみでもありますね。
書込番号:22640652
2点

>ニコングレーさん
やはり買ったのですね。
おめでとうございます。
グレーさんはあまり使わない焦点距離かと思いますが、とりあえずグレーさんは揃えておかないといけませんね。
なんせ、Dfのゴールドを2台も所有しているのですから。
この頃使用してませんね。
私もゴールド欲しかったなー。譲ってくれませんか!!!!!
中古でも出たら買おうと思ってますが、中々いいのが出ません。(出るのも本当に少ないです)
そう言う私もZが出てから殆んど持ち出していません。
Zが使いやすいく、途中でレンズを交換するのが面倒なのでもう1台欲しいです。(同じ形はいやですが)
お花、今度は何処に撮りに行きましょうか!!!
写真+0.7に亀戸天神で変えたままで戻さなかった為、根津神社で気が付かないでそのまま撮っていました。
色が奇麗に出ていません。
書込番号:22640721
4点

>shuu2さん
こんにちは。
フルサイズのワイド端14mmで、
フィルター径82mmを死守してきたことは、
拍手喝采ものだと思います。
私がZユーザーだったら、欲しいですね。
書込番号:22640725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Digic信者になりそう_χさん こんにちは
>フルサイズのワイド端14mmで、フィルター径82mmを死守してきたことは、拍手喝采ものだと思います。
Nikon HPより
ニコンFXフォーマット(フルサイズ)対応レンズとして世界で初めて※レンズ先端にフィルターを直接装着可能にした、
焦点距離14mmからの超広角ズームレンズ。
今迄無かったようですね。
今日PLを付けて芝浦南ふ頭公園からこのレンズで撮って来ました。
書込番号:22642593
6点

>shuu2さん
おはようございます。
このスレで話題になった星景写真、試してきましたので参考として2枚を貼らせていただきます。
一枚はZ6&当レンズ、もう一枚はD850&SIGMA Art14。どちらも焦点距離14mm、絞り開放、露光時間30秒で撮ったものです。
今回使ってみた印象ですが、このレンズで星景を撮る場合、@相当ISOを上げるか、A赤道儀を使って60秒〜120秒くらいの露光時間を確保すれば、天の川をはじめとした星景撮影は可能だと思います(ISOを上げ過ぎるとノイズが酷くなるため私にはNGな選択ですが...)。ただし、開放で撮ると周辺減光が目立ちますね(SIGMA Art14はLightroom側で対応済のため、周辺減光を補正済)。
また、ヒライシンさんが仰られていたとおり、流星を撮るのには不向きでしょうね。今夜(昨夜?)も無数の流星(水瓶座流星群)が流れていましたが、当レンズで流星群を撮影するのはちょっと難しいと思います。
ただし、ソフトフィルターを付けて撮ることで、夏の大三角形やオリオン座を入れた星景写真を撮るのには適しているかもしれません(未だ82mmのソフトフィルターを買っていなかったため、今回は試すことができませんでした)。
なお、添付の写真は先ほど家についてサクッと現像したものなので、超適当なレベルのモノと考えてください。
書込番号:22646254
6点

>ひしひしさんさん
お疲れ様でした。
>添付の写真は先ほど家についてサクッと現像したものなので、超適当なレベルのモノと考えてください。
星が点の様に見えますが拡大すると流れてますね。粒子も粗いです。
この画像を適当なレベルでなく、真剣に現像すると改善されるのですか?
もしそうだったら今はJpegでしか撮ってませんが、私もRawで撮って現像をおぼえるようにしなければ。
普段撮りする程度なら周辺落ちは感じられませんが、こう比べると分かりますね。
夜景撮りには確かにこのレンズではない方がいいかもしれませんが、私レベルでは十分かも知れません。
書込番号:22647224
0点

>shuu2さん
こんばんは。
昨夜はコンディションが良さそうでしたので、写友を誘って三浦半島まで撮影に行ってきました。
>星が点の様に見えますが拡大すると流れてますね。粒子も粗いです。
>この画像を適当なレベルでなく、真剣に現像すると改善されるのですか?
この点は、現像ではどうにもならない問題ですね。
一つには「30秒」という露光時間(地球の自転により星が流れる影響)、もう一つには大口径レンズに生じやすい収差(サジタルコマフレア)により周辺部が流れているかのように見える現象。
後者については、当レンズではほぼ見受けられないので、やはり相当の性能のレンズだと思います。
天の川を本気で撮るのであれば、ポータブル赤道儀を使ってこのレンズで撮れば、満足のゆく画が撮れるかと思います。
また、f/4と少し暗めのレンズであるため、星景を撮るにはISOを上げざるを得ず、その結果、ザラザラした感じの画になる点は、我慢しないといけない点かと思います(Instagramなど、スマホでの閲覧を前提とする画であれば、それらの点は気にしないでOKかと。
6月になったらソフトフィルターを付けて、夏の大三角形と天の川の星景を撮りに行ってきます!
書込番号:22647986
8点

>shuu2さん
先日アップした当レンズ(NIKKOR Z 14-30mm f/4 S)での星景写真、周辺減光の補正を含め、再度現像してみました(まだまだ調整中ですが...)。
それと、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sでも撮影していたので、合わせて貼らせていただきますね。
この二本に共通して言えることですが、開放で撮影しても大口径レンズで生じる収差(サジタルコマフレア)が見られないことには驚きました!
SIGMAのArt14だと、一段絞ったくらいではサジタルコマフレアは無くなりません。
これも大口径Zマウントの恩恵かと思います。
来年発売予定の「NIKKOR Z 14-28mm f/2.8 S」は相当凄いレンズになることが期待できそうです!
書込番号:22648969
5点

>ひしひしさんさん
>写友を誘って三浦半島まで撮影に行ってきました。
ここは城ヶ島ですよね。夜暗くて危なくないですか。こんな感じは構図がいいですね。(私でも大丈夫かな)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130069/SortID=22468326/ImageID=3203005/
ここにこの時間に居るという事は、徹夜で撮っているんですね。お疲れ様です。
貴重な写真有難うございます。
周辺減光はソフトで完全に改善されてますね。
14mm-30mm f/4は何となく分かりますが、24mm-70mm f/2.8でも起こるのですか。
星景にはf/1.8以上あれば星も点で撮れるし、ISOも上げないので粒子も荒れないと言う事ですね。
>サジタルコマフレア 分からなかったのですが、調べて分かりました。
書込番号:22649606
3点

>shuu2さん
NIKON Z7
NIKKOR Z 14-30/4S
薔薇園、、、
苦手な、あまり使わない、、、
画角では、、ありますが、、。
書込番号:22661614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん こんばんは
与野市にあるバラ園ですか?
グレーさん京成バラ園に今年も行きましょうよ。
確かに14mmの画角は撮る物、撮り方を選びますよね。
普通に撮ると散漫になり何を撮っているのか分からなくなり、トリミングしたくなりますね。
簡単に撮るのは、手前に強調したい物を大きく撮ることがコツかもしれません。
広角系は好きなのですが、中々気に入った写真が撮れない事が悩みでもあります。
でもこのレンズは14mm-30mm迄あるので使いやすいレンズかとも思いますが。
書込番号:22661887
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





