NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
- フィルターの直接装着を実現した、「ニコンZマウントシステム」に対応した焦点距離14mmからの超広角ズームレンズ。偏光・NDフィルターの効果が楽しめる。
- EDレンズ4枚、非球面レンズ4枚を採用。ズーム全域で像のゆがみが少なく、絞り開放から良好な点像再現性を発揮する。
- ピント位置の移動に伴って画角が変化する「フォーカスブリージング」を抑制。ピント、明るさの変動がスムーズな映像表現を可能にする。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2020年10月21日 10:19 |
![]() |
367 | 58 | 2020年7月14日 21:56 |
![]() |
46 | 9 | 2019年8月26日 10:52 |
![]() |
31 | 4 | 2019年6月16日 01:01 |
![]() |
509 | 113 | 2019年5月12日 18:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
摩周湖の日の出撮影を想定して買ったレンズ・・・
元々は上下のハーフNDが使いやすいのでは?と思っていたのですが、デジタルだと、そこまでしなくても良さそう?
ただ、光芒がちょっと気になります。
もうちょっと使い込まなくては・・・・
6点

デジタルだと、そこまでしなくても良さそう?
⇒モノクロ写真のコントラストを設定するに
○色フィルター
○印画紙の号数
と2通り有ります
なぜ2通り有るの?1つで充分じゃないの?
前者はシャッター押す前の設定
後者はシャッター押した後の補い
シャッター押す前の設定の色フィルターのほうが綺麗に仕上がります
デジタルなら設定で調整出来るから
PLフィルターやハーフND使う意味無い!
⇒自分はフィルター使う意味あると思う
ダイナミックレンジ拡張で
ハーフND代わりにしても
ISOを部分的に代えて
シャドウ部を持ち上げるから
シャドウのみは高感度の画質
ハーフNDは全画面が低感度の画質
シャッター押す前の設定は
そこまで頭の中にイメージできてるのだから
撮れる写真のクオリティも上がると思うよ
技術的ではなく
メンタル的に
書込番号:23738649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

光芒はメカシャッターのシャッター幕のスリット幅による回折で起こるのかな、と思います。ただ、1枚目と4枚目は同じ1/1250sで結果が違うのが気になりますが。同じシャッタースピードでも、幕速の差でスリット幅が変わってくるのが影響することも考えられますが、現象(の差)が極端かな、と感じています。
電子シャッターで撮ったらどうでしょう。前記仮説が正しければ、光芒は出ないかもしれません。
書込番号:23738705
5点

>ssdkfzさん
>holorinさん
電子シャッターで解決できます。
Z 6と何某かのレンズで同じような現象が起きましたが電子シャッター使うと出ませんでした
相談したらみんなシャッター幕の回折っぽいと言ってたんですが、唯一レンズ設計やってる人からは幕の開設ではないと言われました
が....結論教えてもらってないので答えわかってません...
書込番号:23738768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イルゴ5300さん
リバーサルフィルムでやっていた頃に比べて・・・の話です。
以前はハーフNDで調整していたものですが、デジタルだとそこそこ撮れちゃうなと言うことで。
書込番号:23738838
1点

>holorinさん
>seaflankerさん
電子シャッターでしたか。
しばらく使っていないのと、最近は鉄道撮影のほうが多く、摩周湖の日の出は久しぶりりだったもので・・・・
フィルムでやっていた頃と同じ調子にf8,1/250〜1/500でやっていました。
書込番号:23738841
0点

レンズ若しくはフィルターが曇ってませんか?
書込番号:23738979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
フィルターは逆光撮影のため外し、レンズは特に曇っていなかったかと思います。
(現地で1時間以上待機、外気温5℃前後?)
書込番号:23739110
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
今日何時ものカメラ屋から手に入れました。
148,230円で価格.comと同じ値段でした。
今日の午後でも近くを試し撮りしてみます。
大きさは24mm-70mmとほぼ同じですね。
ただズームは14mmが一番長くなり、30mmにすると短くなります。
27点

このレンズで亀戸天神のフジを撮って来ました。
境内は狭いので14mm-30mmは使いやすかったです。
藤の花に思い切り近づいて撮ることが出来きます。
フジの花は満開は過ぎていましたが、もう少し楽しめそうですね。
近くにスカイツリーがあるので、このレンズで撮ってみました。
雲が多かったのですがスッキリと撮れます。
書込番号:22637767
4点

スレ主さんこんばんは
このレンズは旅にもって来いでした。
結局両方持って行きましたが
テーブルフォトや景色の記録撮りに画角が存分に威力を発揮です。
コンデジより遙かに重く嵩張りますが、それ以上の威力存分でした。
書込番号:22648197
4点

>AF Nikkoriさん こんばんは
>このレンズは旅にもって来いでした。
確かにそう思いますね。
小さく軽く、標準の24mm-70mmと大きさや重さも変わらないので苦になりませんね。
後望遠が欲しいですが、70mm-200mm f/4がロードマップに無いのが気になりますね。
出来れば28mm-300mmの便利ズームもあればいいのですが、出ませんかね。
書込番号:22649715
2点

こもレンズにPLを付けて、旧古河庭園で薔薇を撮って来ました。
旧古河庭園の薔薇がある庭は狭いのでこのレンズが活躍しますね。
朝9時からなのですが100人位並んでました。
庭は狭いので直ぐ人でいっぱいになってしまい、人を入れないで撮るのが難しい庭園です。
広角は広く撮るのでどうしても人が入ってしまいますね。
書込番号:22659295
3点

薔薇を撮るには少し不向きかも知れませんが、京成バラ園で撮って来ました。
薔薇に思いっきり近づいて撮ると、端の方はゆがむので花の形状は違ってしまいますが、これはこれで面白いかなとも。
今までの超広角ズームより軽くて小さいので使いやすいですね。
値段以上の価値があるレンズかと思います。
書込番号:22682234
4点

>shuu2さん
こんばんは(^-^)
バラ園、春満載で色が沢山で、綺麗ですね(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130069/SortID=22611950/ImageID=3211477/
15.5mmでパースがかって大きく見えますね(^-^)
色々な構図出来そうですね。
僕は、この間東京行きまして、恵比寿からの夜景を撮ってきました。
東京タワーも撮れ良かったです。
広角レンズは、沢山の要素が入れられますし、またこのレンズは近い距離まで撮れますので便利ですね。
今年は、星を絡めた風景と、航空祭の飛行機の写真を頑張ってみようと思います。(色々、設定とか悩んでますw)
ではでは、失礼しまーす(^-^)
書込番号:22682614
4点

>Tsukougeiさん こんばんは
恵比寿ガーデンプレイス行ってたんですね。
春なのに結構空気が澄んでいたんですね。
>星を絡めた風景と、航空祭の飛行機の写真を頑張ってみようと思います。
期待してます。両方とも今の所、私の未知の世界です。
星は広角、飛行機は望遠ですか?
真近(真上)を通過する飛行機を下から広角で撮って見たいのですが、東京にはそう言う飛行場は無いですね。
この間銀座を撮り歩いていましたが、夜景を撮りたい所が何箇所かありました。
機会があったら夜行ってみょうかと思ってます。
書込番号:22682872
2点

このレンズで夜景を撮って来ました。
今迄この画角では思うように撮れて無いことが多かったのですが、このレンズは大変使いやすいです。
Zの使いやすさもあると思うのですが、三脚を使うような条件でも手持で撮れるのはいいですね。
カメラの手振れ補正や高感度、レンズの解像度もいいので三脚を使用したような写真が簡単に撮れます。
書込番号:22690178
2点

この口コミを見ている皆様
このレンズめちゃくちゃいいレンズのようですね。
http://digicame-info.com/2019/05/z14-30mm-f4-s-4.html
購入してとても嬉しく感じました。
撮っている時も気持ち良く、撮れた絵はそれ以上に気持ちがいいです。
欠点などまるで無いかの様ですね。
書込番号:22695362
8点

このレンズ便利で使いやすいレンズですが、14mm使いこなすには難しい画角ですね。
望遠系等は一部を切り取って何となく抽象的にすることも出来ますが、広角系はすべて入ってしまいますから。
作品サイトでも作例が少ないですね。
皆様の作品をお待ちしてます。
PLやND等も使えるのでこれから色々と試して見たいと思ってます。
書込番号:22702018
0点

>shuu2さん
こんにちは!
色々精力的に、撮影に行かれてますね(^-^)
フォーラムや銀座の写真、シャープでかっこいいですね。
今度東京出張の時は、夜色々回ってみたいです。
大阪にわずか2時間だけですが、用事もあってUSJに行ってきました。
平日でも人は多いですが、ハリーポッターの街など少しだけですが見学出来ました。
広角で撮った写真をアップしますね。
近距離で撮影できるとはいえ、中々、使い方が難しいですね。
ではでは、失礼しまーす(^-^)
書込番号:22704250
5点

>Tsukougeiさん こんばんは
>近距離で撮影できるとはいえ、中々、使い方が難しいですね。
広角系はごまかしが効かないので、望遠と違って難しいですね。
遠くから撮るのではなく、近くによって主たる物を大きく撮らないと絵になりませんからね。
何となく前後をぼかして望遠のように主を浮き立たせることが出来ませんからより難しいですね。
こんな感じは超広角ならではですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130069/SortID=22611950/ImageID=3216415/
このレンズ使い勝手はいいのですが、中々いい絵は撮らしてくれそうもありません。
書込番号:22704425
5点

このレンズ出掛ける時には持ち出すようにしていますが、14mmを使う機会は少ないです。
14mm-30mm迄あるので、広角系の画角迄ならどうにかなるのですが、超広角の14mmとなると中々上手くいかないですね。
被写体にも依るのでしょうが、この季節花を撮ることが多いので、撮ってもトリミングしてしまうのがおちです。
レンズはとてもいいのですが、14mmを使いこなせないでいます。
書込番号:22729663
2点


>ICC4さん
作例有難うございます。
建物等撮る時は活躍しそうですね。
14mm使用は時と場合によるのかと思います。
何でも使えばいいってもんじゃ無いような、30mm迄あるので使い方によっては使いやすいレンズになりますね。
書込番号:22732584
3点



24日から東京都庁でオリンピックカラー5色のライトアップが始まりました。
期間は8月9日迄、来年行なわれるオリンピックの期間と同じです。
Z7に14mm-30mm、シグマ15mm対角魚眼で撮ってみました。
HPより
東京五輪開幕まであと1年となった24日、東京都庁第一本庁舎(新宿区)を5色(青・黄・黒・緑・赤)の五輪シンボルカラーに彩るライトアップが始まった。
5色の点灯は8月9日まで。
8月10〜24日は、パラリンピックのシンボルカラー(赤・青・緑)と五輪カラーが30分間隔で交互に点灯される。
同月25日〜9月6日はパラリンピックの3色カラーだけになる。
ライトアップは、駒沢オリンピック公園総合運動場オリンピック記念塔(世田谷区)や味の素スタジアム(調布市)でも始まった。
書込番号:22821411
3点


今年になって14mm-30mmで」撮った写真です。
今年は3月頃から新型コロナ騒動で遠くに出掛けられませんでした。
都内で撮った写真ばかりです。
書込番号:23534455
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
昼休みにちょっと撮影してきました。
ちょい逆光での14mmでの比較です。
F4での比較と、参考までに14-24はF2.8でも撮影しました。
自宅に帰って確認してみると、この条件では逆光耐性や色のりがこんなに違うとは思いませんでした。
F2.8の被写界深度を活かす技術が自分にはなさそうで、Fレンズは使用しなくなりそうです。
星撮影に明るさは大事なのですが、Z6にはおよびませんが、Z7の高感度もなかなかですし、自分はポータプル赤道儀を持っていますし。
もう少し逆光のゆるい撮影比較もあるのですが、また後日に。
14-30は偏光フィルターも付けられるし、なんと言っても30mmまで画角があります、14-24はお蔵入りになりそうです。
11点

どうも。
新しいレンズを購入して性能を褒めちぎっているのは分からないでもないが、
比較画像を見て、暗部の減光や周辺減光を高コントラストと勘違いしていないか?
私に的には14-24の方が優秀に思ったよ
これらのレンズより満足度を得られたかったら、コシナツアイス(ミルバス)の21o、15oを使ってみるとよいかもね、
差は歴然と出るよ。
書込番号:22619958
12点

>おさるオサルさん
レポートありがとうございます。
スマホからだと写真とレンズの紐付けが分からないので、教えていだだけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:22620521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z14-24を買うつもりで14-30を見送ったのですが
とても気になっておりまして
星景写真の作例を心待ちにしております。
見てしまうと欲しくなってしまうかも?
書込番号:22623040
1点

>ヒライシンさん
こんばんは!
とりあえず、本命出る迄
当レンズで遊んでみては?
出たら、下取りに出して
Z14-24mm f/2.8 S購入で!
書込番号:22623147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼休み中のちょい撮影でしたが、やっとまとめましたのでもう一度。
また、FTZを介しての撮影だと、ココにアップしてもレンズ情報が出てこないのかな?
やり直しましたので、重複画像ゴメンなさい、その後撮影もしていませんし。
jpegそのままだと35MBくらいになっちゃって、なんとなく全部8MBくらいにリサイズしています。
>痛風友の会さん
どうも、周辺光量の低下は残念ですね、確かに気になる。
けど他はZの方が好きです、今回は14-24の派手なゴーストにガッカリしました、撮影中は気がつきませんでした。
14-24はお気に入りのレンズだったし、当時の性能や形の迫力もあって愛着有りです。
だから下取りに出したくなくて、文字通り大事にお蔵入りになりそうです。
>ジャック・スバロウさん
アップし直しました。
>ヒライシンさん
日本海側、晴れません、、、もう嫌になっちゃいます、ポタ赤の活躍なんてもう夢です。
>F430spiderさん
来年出るんですよね?けどこのレンズのPLフィルターも買っちゃたし、、、でも発売されたら気になるでしょうね。
書込番号:22623482
6点

2枚はF14-24/F2.8です、画角の違いということでZ14-30は30mmで撮影しました。
開放の違いはどうしようもないです。
また、周辺光量は落ちないですね、さすがでした。
書込番号:22623498
0点

同じ船ですが、船尾の部分です。
太陽との角度が違うので、F14-24のゴーストも出ません、ほんのわずかな差なのでしょう。
そうそう、Zの周辺光量の低下ですが、今回の撮影ではフルターは付けていませんので。
お付き合いありがとうございました、これでおしまいです。
書込番号:22623526
7点

>F430spiderさん
背中押さないで下さいって
今必死で買わない掛けない理由探してます。
GW中に星景写真取られる方が沢山出るだろうから
連休明けが楽しみです。
でも、買わなくてはいけなくなりそうで怖い。
書込番号:22624241
5点

>痛風友の会様: 明るさを合わせるとシャドー部の描写も優れているように思います。クリヤーでシャープな描写は僕好みです。
書込番号:22880505
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
ヨドバシ.comで買い物していたら、このレンズの在庫があるのとに気づきました。
ポイント反映で最安値と同水準なので、この仕組みが嫌いな方にはオススメしませんが、GWに使いたい人には良いかも。
自分はもう少し先になってから買う予定でしたが、勢いでポチりました(笑)
書込番号:22626400 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ひしひしさんさん
情報ありがとうございました。
東京ドームでの野球観戦前にヨドバシカメラ新宿本店に
寄って14-30mmの前で回りを見渡した途端、店員さんが
来て、在庫あります。
と悪魔の囁きを(笑)
もし在庫があったら、買おうと思って行ったので
買えてラッキーでした。
24-70mm2.8は何処のカメラ店でも
在庫ありなので、後回しにします。
店員さんの話しだとGWに販売出来ように
発注しておいたので、在庫があると
話してました。
今日の午前中の情報ですが、まだ在庫は
あるようですので、他のカメラマンの背中を
押しておきます。
書込番号:22641036
5点


マップカメラから入荷の案内がありましたよ。
でも、自分はやっぱりパスです。
書込番号:22698287
0点

買ってしまいました。
マップカメラで14-24を15%アップの下取価格。傷が多かったのですがワンプライス買取はいいですね。
ヤフーショッピング5のつく日で、マップカメラ中古も出ていましので迷いましたが。
Z6に取り付けてみると、軽〜い!これで5軸5段の手ブレ補正は最高に心強いです。カメラバッグも小さいのに買い換えます。
書込番号:22738046
4点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
ようやく日本でも発売が決定しました。
何時ものカメラやで早速予約をしましたが、皆様は購入予定ですか。
フィルターは購入済です。
同時にZ 24mm-70mm f/2.8S も出ましたが、こちらはもう少し後でもいいかなと思い予約はしませんでした。
HPから
ニコンFXフォーマット(フルサイズ)対応レンズとして世界で初めて※、焦点距離14mmからの超広角ズームレンズでありながら、
レンズ先端にフィルターを直接装着することが可能になりました。
PLフィルターやNDフィルターなど、従来は使えなかったフィルターの効果が楽しめ、
さらにフィルターやフードでレンズ最前面を保護できるため、防塵・防滴に配慮した設計と相まって、
アクティブなカメラワークにも安心して取り組めます。
ニコンは、ミラーレスカメラZシリーズ用の交換レンズ「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」を4月に発売する。
希望小売価格は税別16万9,500円。
小型軽量を特徴としており、「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」と同様の沈胴機構を採用する。
手ブレ補正機構は非搭載。鏡筒は防塵防滴に配慮した設計としている。
発売済みのZレンズ3本と同様、高級レンズを示す「S-Line」に属している。
レンズ構成は12群14枚(ED4枚、非球面4枚)。
フレアおよびゴーストを抑制するナノクリスタルコート、前玉の汚れを拭き取りやすくするフッ素コートを施した。
最短撮影距離は0.28m。最大撮影倍率は0.16倍。絞りは7枚羽根(円形絞り)。
最大径×全長は約89×85mm。重量は約485g。フィルター径は82mm。
19点

>shuu2さん
いいですね!
キットレンズの24-70mmも良かったけど 更に解像感が増したような!
書込番号:22619469
2点

>ssdkfzさん
>ここに来て14-24/2.8Gを手放すべきか思案中。
まだ手放さないほうがいいのではないですか!
重くて大きいですが、私も欲しいレンズです。
中古でもと思ってますが、このレンズと同じ位します。
Fレンズで使いたいレンズの一つです。
早く店長に連絡して下さい。
今から行きますと!!!!!
書込番号:22622676
2点

>弩金目さん
いいですよー
評判がいいようで、在庫が無いようですね。
星景には暗いようですが、こんなレンズが出たので星景にはこのレンズで
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181564.html
そして風景には14mm−30mmf/4を是非手に入れて下さい。
書込番号:22622693
0点

>shuu2さん
K店に行ってきました。
結局、所有するレンズはBランク程度になるまで使っていたので、評価額が高くない(のを根拠)として売却しないものとしました。
DfやF5でも使いますしね。
また、14-24/2.8Gは(身寄りがなかった)叔父の遺産で買ったのを思い出しましたので。
Z14-30ではPLが使えるので追加でPLフィルターも買いました(プロテクタの類は使わないので買っていません)。
書込番号:22623628
3点

>ssdkfzさん
>K店に行ってきました。
量産店等では手持ちが売れてしまって在庫が無いようですね。
殆んどが入荷待ちになってますね。
取って置いてくれたのですか。手に出来て良かったですね。
f/4ですが、小さいのと軽いのでとても使いやすいです。(14mmの画角は難しいですが)
書込番号:22625419
2点

>shuu2さん
こんばんは。
他のクチコミにも書きましたが、ヨドバシ.comで販売再開していたので、ついポチっちゃいました(笑)
さっそくテスト撮影に東京国際フォーラムに行って来ましたが、開放で撮影しても周辺減光が気にならず、なかなかの解像で良いレンズだと実感しました。Fマウント用の18-35oは近いうちに手放すと思います。
今回はAFでピントを合わせて撮影したため、ちょっとピン甘な感じですが、サンプルを何枚か貼らせていただきます。
それと、もう一本のレンズ(2470S f/2.8)も入手しましたが、こちらも良い感じですよ!
Fマウント用の24-70mm VRをD5やD850も付けて使うのに比べ、若干AFが遅いのが気になるところですが、Z6にFTZ&2470VRを付けるのに比べると明らかに2470S f/2.8の方がAFが早いですね d( ̄  ̄)
書込番号:22629065
4点

>ひしひしさんさん
>開放で撮影しても周辺減光が気にならず、なかなかの解像で良いレンズだと実感しました。
確かにそうですね。
今迄使用したレンズでは(広角ではなおさら)周辺落ちは避けられなかったですが、このレンズは感じられませんね。
>それと、もう一本のレンズ(2470S f/2.8)も入手しましたが、こちらも良い感じですよ!
それも手に入れたのですか。いいですねー
私はまだ買う予定はありませんが、Fマウントを止める時は手に入れたいと思ってます。
>今回はAFでピントを合わせて撮影したため、ちょっとピン甘な感じですが
ひしひしさんさんはAFのレンズでもMFでピン合わせをするのですか?
私は夜景等三脚使用の時はMFで撮りますが、殆んどがAFでしか撮ったこたありませんがそんなに違うものなのですか。
夜景でもAFが聞く時はMFでは無くAFで撮ってますが。
ひしひしさんさんがこれから撮る写真を楽しみにしています。
書込番号:22629248
1点

>shuu2さん
こんにちは。
もう一本のレンズ(NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S)、いずれ買うことになるのでGW旅行前に購入しちゃいました!
旅行前に東京国際フォーラムでテスト撮影しましたが、キットレンズ(NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)よりもしっかりと解像します。
あの値段なので当然ですよね...(^-^;
単焦点レンズを何本も持っていけない家族旅行にはピッタリな一本だと感じました。
>>今回はAFでピントを合わせて撮影したため、ちょっとピン甘な感じですが
>ひしひしさんさんはAFのレンズでもMFでピン合わせをするのですか?
東京国際フォーラムのような複雑な構造物の場合、自分の意図したポイントにピントが合わない(周辺の構造物に迷ってしまう)ケースがあるので、手持ち以外での撮影のときはMFに切り替えてピントを追い込むことが多いですね。
ただし、Zマウント用レンズに共通することなのか、自分がまだ慣れていないためなのか、Zマウント用レンズはピントのピークに合わせるのが難しい気がします。自分だけなのかな???
書込番号:22639897
2点


>ひしひしさんさん
>Zマウント用レンズはピントのピークに合わせるのが難しい気がします。
ピントのヤマですか?
ピーキングを使うと少しは分かりやすくなりますが、拡大するとピーキングは消えてしまいますね。
但し左下にピント表示が「●」出るので、これでピントが合っているとの確認も出来ますが、あくまでも目安かも。
拡大してもAFエリヤモードの「□」が出ると、何処にピントが合っているのか分かりやすいのですが。
それにしても次々にレンズを揃えられて羨ましいですね。
これからレンズが色々出てくるので楽しみでもあり、(楽しい)苦しみでもありますね。
書込番号:22640652
2点

>ニコングレーさん
やはり買ったのですね。
おめでとうございます。
グレーさんはあまり使わない焦点距離かと思いますが、とりあえずグレーさんは揃えておかないといけませんね。
なんせ、Dfのゴールドを2台も所有しているのですから。
この頃使用してませんね。
私もゴールド欲しかったなー。譲ってくれませんか!!!!!
中古でも出たら買おうと思ってますが、中々いいのが出ません。(出るのも本当に少ないです)
そう言う私もZが出てから殆んど持ち出していません。
Zが使いやすいく、途中でレンズを交換するのが面倒なのでもう1台欲しいです。(同じ形はいやですが)
お花、今度は何処に撮りに行きましょうか!!!
写真+0.7に亀戸天神で変えたままで戻さなかった為、根津神社で気が付かないでそのまま撮っていました。
色が奇麗に出ていません。
書込番号:22640721
4点

>shuu2さん
こんにちは。
フルサイズのワイド端14mmで、
フィルター径82mmを死守してきたことは、
拍手喝采ものだと思います。
私がZユーザーだったら、欲しいですね。
書込番号:22640725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Digic信者になりそう_χさん こんにちは
>フルサイズのワイド端14mmで、フィルター径82mmを死守してきたことは、拍手喝采ものだと思います。
Nikon HPより
ニコンFXフォーマット(フルサイズ)対応レンズとして世界で初めて※レンズ先端にフィルターを直接装着可能にした、
焦点距離14mmからの超広角ズームレンズ。
今迄無かったようですね。
今日PLを付けて芝浦南ふ頭公園からこのレンズで撮って来ました。
書込番号:22642593
6点

>shuu2さん
おはようございます。
このスレで話題になった星景写真、試してきましたので参考として2枚を貼らせていただきます。
一枚はZ6&当レンズ、もう一枚はD850&SIGMA Art14。どちらも焦点距離14mm、絞り開放、露光時間30秒で撮ったものです。
今回使ってみた印象ですが、このレンズで星景を撮る場合、@相当ISOを上げるか、A赤道儀を使って60秒〜120秒くらいの露光時間を確保すれば、天の川をはじめとした星景撮影は可能だと思います(ISOを上げ過ぎるとノイズが酷くなるため私にはNGな選択ですが...)。ただし、開放で撮ると周辺減光が目立ちますね(SIGMA Art14はLightroom側で対応済のため、周辺減光を補正済)。
また、ヒライシンさんが仰られていたとおり、流星を撮るのには不向きでしょうね。今夜(昨夜?)も無数の流星(水瓶座流星群)が流れていましたが、当レンズで流星群を撮影するのはちょっと難しいと思います。
ただし、ソフトフィルターを付けて撮ることで、夏の大三角形やオリオン座を入れた星景写真を撮るのには適しているかもしれません(未だ82mmのソフトフィルターを買っていなかったため、今回は試すことができませんでした)。
なお、添付の写真は先ほど家についてサクッと現像したものなので、超適当なレベルのモノと考えてください。
書込番号:22646254
6点

>ひしひしさんさん
お疲れ様でした。
>添付の写真は先ほど家についてサクッと現像したものなので、超適当なレベルのモノと考えてください。
星が点の様に見えますが拡大すると流れてますね。粒子も粗いです。
この画像を適当なレベルでなく、真剣に現像すると改善されるのですか?
もしそうだったら今はJpegでしか撮ってませんが、私もRawで撮って現像をおぼえるようにしなければ。
普段撮りする程度なら周辺落ちは感じられませんが、こう比べると分かりますね。
夜景撮りには確かにこのレンズではない方がいいかもしれませんが、私レベルでは十分かも知れません。
書込番号:22647224
0点

>shuu2さん
こんばんは。
昨夜はコンディションが良さそうでしたので、写友を誘って三浦半島まで撮影に行ってきました。
>星が点の様に見えますが拡大すると流れてますね。粒子も粗いです。
>この画像を適当なレベルでなく、真剣に現像すると改善されるのですか?
この点は、現像ではどうにもならない問題ですね。
一つには「30秒」という露光時間(地球の自転により星が流れる影響)、もう一つには大口径レンズに生じやすい収差(サジタルコマフレア)により周辺部が流れているかのように見える現象。
後者については、当レンズではほぼ見受けられないので、やはり相当の性能のレンズだと思います。
天の川を本気で撮るのであれば、ポータブル赤道儀を使ってこのレンズで撮れば、満足のゆく画が撮れるかと思います。
また、f/4と少し暗めのレンズであるため、星景を撮るにはISOを上げざるを得ず、その結果、ザラザラした感じの画になる点は、我慢しないといけない点かと思います(Instagramなど、スマホでの閲覧を前提とする画であれば、それらの点は気にしないでOKかと。
6月になったらソフトフィルターを付けて、夏の大三角形と天の川の星景を撮りに行ってきます!
書込番号:22647986
8点

>shuu2さん
先日アップした当レンズ(NIKKOR Z 14-30mm f/4 S)での星景写真、周辺減光の補正を含め、再度現像してみました(まだまだ調整中ですが...)。
それと、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sでも撮影していたので、合わせて貼らせていただきますね。
この二本に共通して言えることですが、開放で撮影しても大口径レンズで生じる収差(サジタルコマフレア)が見られないことには驚きました!
SIGMAのArt14だと、一段絞ったくらいではサジタルコマフレアは無くなりません。
これも大口径Zマウントの恩恵かと思います。
来年発売予定の「NIKKOR Z 14-28mm f/2.8 S」は相当凄いレンズになることが期待できそうです!
書込番号:22648969
5点

>ひしひしさんさん
>写友を誘って三浦半島まで撮影に行ってきました。
ここは城ヶ島ですよね。夜暗くて危なくないですか。こんな感じは構図がいいですね。(私でも大丈夫かな)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130069/SortID=22468326/ImageID=3203005/
ここにこの時間に居るという事は、徹夜で撮っているんですね。お疲れ様です。
貴重な写真有難うございます。
周辺減光はソフトで完全に改善されてますね。
14mm-30mm f/4は何となく分かりますが、24mm-70mm f/2.8でも起こるのですか。
星景にはf/1.8以上あれば星も点で撮れるし、ISOも上げないので粒子も荒れないと言う事ですね。
>サジタルコマフレア 分からなかったのですが、調べて分かりました。
書込番号:22649606
3点

>shuu2さん
NIKON Z7
NIKKOR Z 14-30/4S
薔薇園、、、
苦手な、あまり使わない、、、
画角では、、ありますが、、。
書込番号:22661614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん こんばんは
与野市にあるバラ園ですか?
グレーさん京成バラ園に今年も行きましょうよ。
確かに14mmの画角は撮る物、撮り方を選びますよね。
普通に撮ると散漫になり何を撮っているのか分からなくなり、トリミングしたくなりますね。
簡単に撮るのは、手前に強調したい物を大きく撮ることがコツかもしれません。
広角系は好きなのですが、中々気に入った写真が撮れない事が悩みでもあります。
でもこのレンズは14mm-30mm迄あるので使いやすいレンズかとも思いますが。
書込番号:22661887
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





