
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2024年9月22日 13:03 |
![]() |
6 | 3 | 2020年9月25日 14:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > ロジテック > LMD-SS480KU3
10年前に購入したPC(Win8.1→Win10に更新)の起動ドライブ120GB SSD(SATA 6Gbps)の容量を拡大して換装するため本製品を検討中です。メーカーHPに掲載されたマニュアルには「コピー元ハードディスクと同じパーティションタイプでコピーする」、「異なるパーティションタイプを選択するとコピーしたドライブからはシステムの起動が行えなくなります」と記載されています。一方、アマゾンの同製品のレビュー記事(2024/8/21付け)には「元のサイズ(128GB)しか認識できず、ディスクの管理で(1TBに)拡張しようと思ってもできません」、「Cドライブの隣に回復パーティションができてしまったため」と記載され、さらに「コピー先のディスクサイズに合わせてコピーを選択」、「回復パーティションをディスクの先頭に移動をチェック」して実行すると「空き領域も確保」されたが、BIOSの設定で「ディスク内容が表示されず、「BOOT」での設定では旧ディスクでしか起動しません」、「試行錯誤の末「ADVANCED」メニューで順番を切り替えて、何とか新しいディスクで起動」と、苦労された内容が記載されています。
質問1: 本製品を起動ディスクとして使用されている方々は、コピー元と同じディスク容量で使われているのでしょうか?
質問2: コピー元よりディスク容量を拡大して、かつ起動ディスクとして本製品を使用する方法はありませんか?
0点

>課題山積ですさん
●クローン元となったストレージ 以上の容量はフォーマットすれば、使用可能となります。
・設定内の「ディスクの管理」 から出来ます。
●クローン先を 全体をCドライブにしたい時は パーテーションマスター(有料)等のソフトで行う必要があります。
無料 Mini TooLのもあると思います。
書込番号:25892864
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09JWKLDTS
SATA SSD なら 上記のようなクローン対応HDD/SSDスタンド を使用してクローンした後に、
diskpart コマンドで最後の回復パーティションを削除すれば、
ディスクの管理でCドライブの拡張が可能です。
※クローン先のSSDは元SSDより大きい容量のものを用意してください。
回復パーティションが無くても、動作上は問題ありません。
書込番号:25892902
0点

クローン時にパーティションの移動・リサイズ機能のある
クローンソフトを使うか、クローン後にパーティション操作
ソフトで移動・リサイズしましょう。
↓、クローンソフトの例(無料版)
・Hasleo Disk Clone V4.5
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html
書込番号:25892939
0点

>課題山積ですさん
>質問1: 本製品を起動ディスクとして使用されている方々は、コピー元と同じディスク容量で使われているのでしょうか
480GBととして使用できます
>質問2: コピー元よりディスク容量を拡大して、かつ起動ディスクとして本製品を使用する方法はありませんか
クーロンソフトで起動ディスクとして使用できます。
次を参考に作業してください
https://4ddig.tenorshare.com/jp/partition-manager/free-ssd-clone-software.html
書込番号:25892967
1点

>湘南MOONさん
>猫猫にゃーごさん
>死神様さん
>JAZZ-01さん
早々のご回答、たいへんありがとうございました。m(_ _)m
勇気付けられて商品を購入し、新たなソフト不要で、手間もかからず、C:のSSD換装(120→480GB)に成功しました。
本商品をご検討中の方含め、ご参考までに、当方(Win10)の換装方法(コツ)を以下に纏めます。
1.ソフト「HD革命」はver.7.0.3をインストール(商品付属セットアップガイド記載のシリアル番号HDCN-**使用)→アンインストール→ver.8.1.0をインストール(ダウンロードした「お読みください」記載のシリアル番号HDCN**使用)
2.「コピー先ディスクのサイズに合わせてコピー」を選択。商品セットアップガイド2-C「コピーしたドライブからはシステムの起動が行えなくなります」(太字)は無視。コピー元SSD(120GB)はC:しかないので、コピー先SSD(480GB)はC:でフル利用できるよう自動設定された。「回復パーティションをディスクの先頭に移動」などオプション設定はせず。
3.コピー→再起動→シャットダウン後SSD換装。(MicroATXのミニタワーPCですが、CPUクーラーを取り外さないとSSD用3.5"ベイを取り外せず、ここだけ汗をかいた)
4.PC起動時にDelキーを連打してBIOS画面に入り、SETUP→BOOT→HDDで本商品を無事検出(ESD-IBと表示)、これをHDDのPRIORITYに設定。エラー表示なし。
5.再起動、C:の容量増加確認。PCは今のところ、換装以前と同じ動作をしています。
以上、商品セットアップガイド2-Cと異なるコピー方法ですが、新たなソフト不要での換装成功は当方のPC環境だけかもしれませんので、試みる方は自己責任でお願いします。
書込番号:25899982
0点



SSD > ロジテック > LMD-SS480KU3
インストール前のシリアルナンバー(製品に記載)は入力でき、セットアップ時のシリアルナンバー入力がエラーになります。 セットアップガイドに記してあるシリアルナンバーを半角で入力してもエラーになります。 -(ハイフン)をつけたり消したりしますが、エラーになります。 どうすればいいでしょうか。
3点

ロジテックに問い合わせるのが一番かと思います。
数字とアルファベットが混じっているとき数字のゼロとOのように間違えやすい文字が有りますけど、その辺り試していると思いますが、それでもだめなら問い合わせしかないでしょう。
書込番号:23686426
1点

早々の返答、ありがとうございます。
サポートセンターに連絡すると、チャットの方法をSMSで教えられました。
ダウンロードしたバージョンより、古いシリアルナンバーが記載されていましたが、ダウンロードのパックフォルダー内にお読みくださいと書いてある中に記してありました。無事にセットアップできました。
書込番号:23686438
0点

うまくいって良かったですね。
製品が発売されて結構経ったときに、付属のソフトのシリアルナンバーが変わることはやはりありますよね。
印刷されている説明書が古いままなのか購入した製品が流通在庫で古かったのか分かりませんが、不正使用対策でシリアルナンバーが変えられてしまったときの対応方法が説明書にあればいいのですが・・・
書込番号:23686469
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






ノートPCのHDDを簡単にSSDに換装できるキット