ES-S7D-WL
- マンションにもすっきり置ける、コンパクトなドラム式洗濯乾燥機。衣類の縮みや傷みを抑えながら汚れを落とす「おしゃれ着コース」を搭載。
- スピード洗濯対応洗剤に便利な「時短」コースを選べる。ヒーターによる温風で衣類を乾燥し、乾き具合をセンサーが感知、効率のよい乾燥運転を行う。
- 洗濯時の給水を利用して、乾燥ダクトに付着した洗剤成分などを洗濯のたびに自動で洗い流す「乾燥ダクト自動お掃除」機能付き。
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 6 | 2020年4月8日 01:28 | |
| 42 | 4 | 2020年2月14日 10:40 | |
| 9 | 4 | 2020年2月5日 17:21 | |
| 21 | 1 | 2019年7月8日 11:56 | |
| 36 | 0 | 2019年5月23日 23:06 | |
| 47 | 3 | 2019年3月5日 16:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新しく住むアパート用に、こちらの洗濯機の購入を考えています。アパートの洗濯機用蛇口の高さは1番小さくみて1010mmです。
こちらの洗濯機本体の高さは980mmとの記載があるので、入れる分には大丈夫だと思うのですが、蛇口の事を含めた高さが1039mmと記載があるため、この機種はやはり設置が出来ないのでしょうか。
また、同じ悩みをお持ちの方で、解決した方はいらっしまいますでしょうか。
写真(字が汚くてすみません)を添付致しますので、設置可能かのご検討して下されば光栄です。宜しくお願い致します。
※写真は地面から見た高さでcm表記です。
書込番号:23326139 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
すみません。写真を添付し忘れました。
1番小さく見積もって、101cm. 蛇口ホースを入れる事を考えれば102?104cmくらいの高さになるかもです...?
書込番号:23326147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
壁との距離を離して洗濯機を置けないのでしょうか?
大家さんに相談して、蛇口の方向を横向きとか上向きにすれば、解決できるでしょう。
風呂の蛇口交換とか動画が沢山ありますので、やり方は勉強して下さい。
ホームセンターの人が親切なら教えてくれます。
書込番号:23326242
2点
>ちちゃりーとさんさん
大家さんないしは管理会社と相談になりますが、蛇口の変更(交換)を検討してはいかがでしょう。
向きを変えるだけで解決する場合もありますし、蛇口を「延長偏心管」か「壁ピタ水栓」というものに取り替えて位置を上に移動させれば、希望に沿った機種選びができると思います。
「延長偏心管」ないしは「CB-L6」という型番で調べてみてください。
書込番号:23326253
2点
ES-S7D 寸法図
https://jp.sharp/support/washer/doc/size_s70.html
取説 38ページ〜 設置の仕方
https://jp.sharp/support/washer/doc/ess7d_mn.pdf?productId=ES-S7D-WL&_ga=2.183624294.1349768147.1586261766-1973772947.1576706487&_gac=1.207816998.1584629630.EAIaIQobChMI1ZvGr-Wm6AIVwXVgCh1KbgIBEAEYASAAEgIPnfD_BwE
書込番号:23326630
2点
>MiEVさん
>黒蜜飴玉さん
>ガラスの目さん
細かく丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。
そんな方法があるのか!と驚きです。
奥行きがあまりないので、水栓のスペースをあける事は出来ませんが、水栓を横向きにするという事なら、自分でも出来そうです。
質問に、こんなに細かく、親切に教えて下さる方々がいらっしゃって、とても嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:23326985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらを買いに、お店に行ったのですが、
店員からこちらはヒーターでの乾燥なので、生地が痛む、縮むと言われ、他の機種の購入を勧められました。
実際に使われている方のご意見をいただけないでしょうか(._.)
書込番号:23228519 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
生地が傷まない洗濯機・乾燥機なんて存在しないよ。
店員じゃなくて他メーカーの応援だったんじゃないの?
書込番号:23228874
5点
高温に弱い繊維は、今は表示されているのて、わたしは、そういうものは途中で取り出しています。
ダニやカビは.高温でないと死なないので、高音にも意味がないわけじゃありません。
書込番号:23229577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>treeeさん
こんにちは。長年ヒーター式を使っています。
現在はES-V600稼働中です。
私も>snap大好きさん に同意、
使う側の一手間で何とでもなることです。
逆に低温乾燥をウリにする高級機種だと、「標準設定で使うとなんか乾きがイマイチ」なんていうレビューもあったりします。
店員が他を勧めるのは、
どうせ買うなら値段が高い機種を買ってほしい、って下心からですよ。
同じ手間を掛けて1台売るのなら、単価の高いほうを選んでもらったほうが店員にも店にも美味しい訳で(笑)。
同じ質問を他の高級機種のところですると、「その通り、ヒーター式は傷むよ」ってレスがつくと思いますがね(笑)。
誰しも自分が正義、ですから。。。
書込番号:23229836 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
この機種の排水ホースですが、真下排水する場合でも、右側/左側の側面から
一旦排水ホースを出し、そこから本体下に戻す取り回しように説明書に書かれています。
この排水ホースですが、本体底面から直接、本体下に出すようにすることは物理的にできますでしょうか?
(安全性とか、メーカー非推奨、という話は別にして)
本体底面に、ホースが出せるような空間(穴)があればいいのですが、底面の写真をネットで探しても
見つからず、ご使用されている方のお伺いしたいです
6点
>cefracholさん
こんにちは。他機種ユーザーですが(ES-V600)。
本体底面の穴ですか。。。実ユーザーさんにコメント貰えるといいですね。
あるいは現物を展示してる実店舗で本体を傾けさせて貰ってスマホを床面から差し込んで見上げた写真を撮るか、最後はメーカーに直接聞くか、ですかね。
ご参考、
うちのES-V600だと設置説明書に、本体底部は切り抜かれてて、そこからダイレクトに真下排水させる作業手順が明記されてましたが、
これES-S7Dの取説には書いてないですね。
この辺の作りは大差無いように思うんですが。
書込番号:23211073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
実物見るのが手っ取り早いかもしれませんね、、、
ES-S7Dの取り扱い説明書でも「左から出す場合」のDのところを見ると
ES-V600と同じような造作に見えるような気がしますが。
いまの部屋の洗濯機置き場が、幅65の防水パンにピッタリサイズの空間しかなくて
真下排水が出来ないので聞いてみました。
回転部分に巻き込まれないようにゲタを履かせれば大丈夫な気がしますが、メーカーとしても
保証できないのかなぁ・・・
書込番号:23211262
1点
cefracholさん こんにちわ
残念ですがQES-S7D-WLは、左右どちらかからホースを出しUターンして
真下接続しか出来ない構造の様です
パナソニックや日立は、本体底面での真下排水は、可能な機種があります
別売の真下ユニットは、必要になります。
購入予定店で詳しい設置場所(寸法)など下見してもらうと確実かと
自己責任でするのは、自由ですが!
保証の対象外になる場合有るので注意してください
書込番号:23211385
![]()
1点
>デジタルエコさん
ありがとうございます。
とにかく実機を店舗で見てくるほうが確実ですね。
説明書通りの使い方ではないことは承知のことなので、物理的にホースが下から出せるかどうかを
確認してみます。
書込番号:23211402
1点
kuzemisuさん こんにちわ
機能の差というより 乾燥性能の差です
例えて言うなら、軽自動車と普通車を比べている様な物です(排気量・馬力の差)
乾燥は、ドラムの径が大きい方が乾燥時衣類が舞い有利です
ES-S7D-WLは、1〜2・3人 乾燥の使用頻度がすくないかた(設置に制限が有る方)
乾燥性能を求めるならミニドラムではなくレギュラードラムHPの上位機種をオススメします
書込番号:22784548
9点
前機種であるES−S7C−WLの生産終了を知り購入しましたが、この機種では5〜6万円価格が上がりました。
報道されている仕様を比較しても変わりがないように思えます。
現実の販売価格低下を防止するために1年毎に機種名を変えるのは、長期的には購入者の信用を無くすのでは?
12点
4K好きさん こんにちは
洗濯機や白物家電に限らず
その殆どが!マイナーチェンジを繰り返し
たまに、フルモデルチェンジの様な流れです
今回のES-S7D-WLは、おしゃれ着コースが追加されてる様です
オープンプライスですから出始めは、高く終盤は安くなりますが!
人気の有る機種や製造完了での品不足で、価格が上がる場合まあります
安く買うためには、新製品のプレスが有った段階で内容を精査し!
必要や魅力が無ければ品不足などになる前に購入する事です
書込番号:22487433
11点
どの家電メーカーもずっと昔から、同じ事をやり続けていますが、それで信用をなくしたメーカーなんて一つもありませんよ。
新製品と言うだけで、「値下げしました!。まだまだ値下げできます!」というだけで、実際には高くても飛びついて買ってくれる消費者がいるから、そういうことになるのです。
それが変わらない限り、メーカーの戦略は変わりませんよ。
買った方も、「ピカピカの最新商品が買えた」「安く買えた!」と満足なのですから、それでいいんじゃないですか。
ちまちま価格変動を追っかけるのは、家電マニアだけです。
洗濯機は、春先が一番売れるでしょうから、その時期に少しでも高く売りたいメーカーの戦略としては、なにがどうあれ、新製品を出すのです。
逆に、何もないのに春先だからというだけで値上げすれば、それこそメーカーの信用は一瞬で失われます。
appleのように、最初から最後まで同じ価格を維持できるのは、圧倒的な商品競争力とブランド力があるからです。
誰が作ってもにたりよったりにしかならない、コモディティ化した白物家電では、最初からそこそこの値段で出して、そのまま何年も売り続けることは不可能です。
新製品がたいして変わらないなら、新製品が出る前後に旧モデルを買えば、ずっとお得に買えます。
賢い消費者にとっては、じつにありがたい習慣じゃないですか。
なお、5〜6万上がったと言っても、発売前の一瞬だけで、すぐにどんと下がります。
その値段で買う人なんて、ほとんどいませんよ。
ES-S7C-WLだって、17〜19万からスタートし、すぐに15万台となり、半年後には12万前後までだらだらと下がって安定しました。
しかも、多くの人が買うであろう量販店は、価格変動はもっとゆるやかです。
この機種だって同じです。
したがって、実際の価格差はたいして違いません。
書込番号:22487514
17点
>デジタルエコさん
おしゃれ着コースはES−S7C−WLでもついています。
>P577Ph2mさん
価格の低下は、時間とともに進むと思いますが、前機種の金型償却も進んでいると思われますので、名前だけ新しくして価格を上げるのは商品のイメージチェンジと、メーカーと販売店の利益確保のように思われます。
パナのシェーバーでも同じようなことをしていると思われます。
商品を購入する際には、この辺を考えてタイミングよく購入することが肝要と思えます。
ちなみに、私は前機種の製品生産中止、新機種の広報が出て、残り数台の在庫の状況で購入しました。
書込番号:22511031
7点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)










