『2週間に1度に初期化???』のクチコミ掲示板

2019年 2月 発売

DRY-ST1100c

  • 200万画素、フルHD画質で記録が可能な一体型ドライブレコーダー。HDR対応で白飛びや黒つぶれを抑え、より鮮明な映像を記録可能。
  • 別売りの駐車記録用オプションを接続すると、駐車中も一定時間記録を行い、古い映像に上書きしながら記録し続ける。
  • 付属のmicroSD(8GB)ですぐに映像が記録でき、Windows7、8または10搭載パソコンなら、標準付属のWindows Media Playerで再生できる。
DRY-ST1100c 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥14,167

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥14,167¥14,167 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥14,167 〜 ¥14,167 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):記録解像度:200万画素/カメラ素子:200万画素 液晶サイズ:2型(インチ) 駐車監視機能:オプション DRY-ST1100cのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • DRY-ST1100cの価格比較
  • DRY-ST1100cの店頭購入
  • DRY-ST1100cのスペック・仕様
  • DRY-ST1100cのレビュー
  • DRY-ST1100cのクチコミ
  • DRY-ST1100cの画像・動画
  • DRY-ST1100cのピックアップリスト
  • DRY-ST1100cのオークション

DRY-ST1100cユピテル

最安価格(税込):¥14,167 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月

  • DRY-ST1100cの価格比較
  • DRY-ST1100cの店頭購入
  • DRY-ST1100cのスペック・仕様
  • DRY-ST1100cのレビュー
  • DRY-ST1100cのクチコミ
  • DRY-ST1100cの画像・動画
  • DRY-ST1100cのピックアップリスト
  • DRY-ST1100cのオークション

『2週間に1度に初期化???』 のクチコミ掲示板

RSS


「DRY-ST1100c」のクチコミ掲示板に
DRY-ST1100cを新規書き込みDRY-ST1100cをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 2週間に1度に初期化???

2023/02/08 18:14(7ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-ST1100c

スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:165件 DRY-ST1100cのオーナーDRY-ST1100cの満足度5

初めてドライブレコーダーを購入しました。
ユピテルはドライブレコーダーのメーカーとして知っていたので安心と思い購入したのですが、買ってびっくり。
「1〜2週間に1度、初期化しないとエラーの原因になります。」
未だに信じられないのですが、他の機種も?他のメーカーも?

「ドライブレコーダーあるある」なんでしょうか?

書込番号:25133335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/08 18:55(7ヶ月以上前)

DRY-ST1500cという型式で、32GB(確かキオクシア品)のSDカードを使っています。(フロントは同社の別型式)

取説には同様な注意書きがありますが、それほど頻繁には初期化していません。1~2ヶ月に1度くらいの認識です。それでも特に問題なく記録できています。

定期的な初期化も大事ですが、むしろ録画映像を確認する習慣付けが重要に感じます。そうすることで、SDカードの使用期限切れを管理できるからです。

書込番号:25133412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8269件Goodアンサー獲得:1195件

2023/02/08 19:09(7ヶ月以上前)

>nicchomanさん

メンテフリーのドラレコしか使ったことがないですが、5年以上フォーマットをしていません。
スバルの純正ドラレコですが、32GのSLC規格のカード(ケンウッド製)を使っています。
SDカードの初期化が必要になると、エンジンをかけたとき警告音がしますが、いまだ鳴っていません。
いいカードですが、もう売っていないのでしょうか?
https://www.kenwood.com/jp/car/option/sd-cards/products/kna-sd8a/

書込番号:25133445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:109件

2023/02/08 21:05(7ヶ月以上前)

>nicchomanさん

記憶媒体が定期的に手動での初期化が必要なタイプか、
メンテナンスフリータイプかは、
ドライブレコーダーを購入する際の一つの判断基準だと思います。

書込番号:25133686

ナイスクチコミ!2


スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:165件 DRY-ST1100cのオーナーDRY-ST1100cの満足度5

2023/02/08 21:52(7ヶ月以上前)

皆さん情報ありがとうございました。

自分でも調べた所、ユピテルでも「初期化不要機種」がありました。
ちなみに2週間は8GBのSDカードの場合で、単純に4倍の32GBだとメンテ頻度も4倍の8週間頻度を推奨してるようです。

書込番号:25133786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/08 22:15(7ヶ月以上前)

32GBだと初期化までの期間が長くするよう推奨されてるのですね。そこまで認識してませんでした。ありがとうございます。

失念していましたが、フロントで使っている別のユピテルは8GBであり、手が届きやすいこともあって、概ね1ヶ月に1度くらい初期化する習慣が身に付いてました。

書込番号:25133821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8425件Goodアンサー獲得:491件

2023/02/09 04:28(7ヶ月以上前)

>「ドライブレコーダーあるある」なんでしょうか?

あるあるみたいですよ。

これがあるので、私はコムテックにしました。コムテックはこれが無いのが売りでしたので、、、


なお、ドラレコつけてますが、今まで一度も動画確認したことありません。装着してから3年以上経過しますが、、、本当に映ってるのかな?(笑)

書込番号:25134075

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26978件Goodアンサー獲得:5921件

2023/02/09 05:26(7ヶ月以上前)

>nicchomanさん
こんにちは
ドラレコは車に乗ってる間はずっと書き込みを続けてますから、SDカード上にフラグメンテーションがすぐ貯まってしまいます。
これが増えると読み書きのパフォーマンスが悪化して間に合わなくなったりする懸念があるため、定期的にカードの初期化等をユーザーにお願いしてるわけです。

カード容量が大きいとカード全部が書き換わるまでの時間が長くなるため、フラグメント発生までの時間も長くなるし、カード自体の書き換え寿命も当然長くなりますね。

メンテフリー機はあらかじめSDカードの容量がいっぱいとなる様なファイルを作っておいて、その中で独自仮想ファイルシステム的な運用をする事でフラグメント発生を抑える仕組みなので、定期的なフォーマットが殆ど不要になります。
今やコムテック、セルスターの新製品は全機種、ユピテルやケンウッド、パイオニアも中級以上くらいの機種で標準装備になってる機能ですね。機種選択の決め手にもなりにくいほど最近の機種では多く採用が見られます。

まあメンテフリー機でもたまにはフォーマットした方が動作は安定する場合はある様です。

書込番号:25134088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

DRY-ST1100c
ユピテル

DRY-ST1100c

最安価格(税込):¥14,167発売日:2019年 2月 価格.comの安さの理由は?

DRY-ST1100cをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング