55E8000 [55インチ]
- 「レグザエンジンNEO plus」を搭載し、BS/CS 4Kチューナーを内蔵した55V型有機ELテレビ。純粋な黒を再現し、現実の世界に近い色彩を感じられる。
- HDR規格のHDR10とHLG、倍速駆動に対応。レグザとの共同開発で生まれた高性能映像エンジンにより、素材の質感まで伝わる高精細な映像を表現する。
- 従来の地デジ・BS・110度CSのそれぞれ3波に3チューナーが搭載され、外付けチューナーやレコーダーが不要のため煩雑な配線に悩まされない。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2019年11月23日 10:49 |
![]() |
18 | 3 | 2019年10月12日 23:52 |
![]() |
38 | 7 | 2019年8月29日 18:31 |
![]() |
13 | 3 | 2019年5月7日 20:52 |
![]() |
6 | 3 | 2019年5月5日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E8000 [55インチ]
今、使っているB-CASカードはNHKとWOWOWに登録しています。
このテレビでは、B-CASカードは使えないのでしょうか?このテレビに付属のminiB-CASカードに、登録しているB-CASカードの番号を移行するにはどのようにすればいいのでしょうか?
0点


普通に登録用カードを切り替えすればいいだけなんだけど、録画とかの都合で他の機器に挿し替えて使うなんてことがあるとかだったら、アダプタを使っておいて普通サイズのB-CASのままで使うという方法もあるかな?
↓↓こういうの
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JGHXMTY/
書込番号:23063613
3点

>どうなるさん
早速、ご回答いただきありがとうございます。
まだ、このテレビを購入するかどうか、もう少し検討してからですが、B-CAS→ミニB-CASへの変換方法がわかりました。
対応の機器も手頃な価格なので、必要な時は購入します。
書込番号:23064294
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E8000 [55インチ]
現在、以下の構成で、TVを本機に入れ替えようかと検討中ですが、HDMIリンクがどこまで効くかが不安です。
TV: SONY 46HX820
BD::Panasonic DIGA BZT720 (次もDIGAに買い替えるつもり)
AMP: ONKYO TX-L50
リモコン:学習リモコン
<最低限要求する機能>
1)TVの電源ONするとAMPの電源がONする
2)レコーダーで録画リスト表示等の操作をするとTVとAMPのセレクタが切り替わる
3)レコーダー再生を停止して、TVをチューナー視聴に切り替えるとAMPがARCに切り替わる
4)レコーダー再生中にTVの電源OFFすると、AMPもレコーダーも電源OFFする
<出来ればうれしい機能>
5)TVのリモコンでレコーダーの予約&再生の操作が出来る
※国内主要メーカー+LGでは当たり前の「レコーダーのリモコンでTVを操作」は諦めています。
6)レコーダー再生中にTVをチューナー視聴に切り替えると、レコーダーの再生が停止する
7)TV側のHDDに録画した番組を、REGZAのレコーダーにダビング出来る(可能ならREGZAレコーダーに買い換え検討)
8)TV側のHDDに録画した番組を、別室のDTCP-IP対応端末でネットワーク再生出来る
現状では1)〜5)までは可能ですが、実際にお使いの方はいかがでしょうか?
当方と異なるメーカー構成での情報もありましたらお願いします。
8点

当該機を含む現行のハイセンスはネットワークダビングの機能を持ちません。
レコにダビングしたい場合はSQV対応のHDDを使って、SQV対応した、フォーマットに互換性のあるレコにならダビング可能です。
ハイセンスとのフォーマット互換性はパナも東芝もあります。
ただし、4kコンテンツについてはSQV自体が非対応なので不可能です。
ネットワーク配信については、4kを除き可能です。
SQV上のコンテンツについては、ハイセンスで録画したものについてのみ可能です。
4kコンテンツはダビングも配信も規格自体が存在しない為、他社でも対応しているものはありません。
書込番号:22983564
3点

tetsu133さん
本製品は、REGZA エンジンを搭載していて、
HDM CEC(Iリンク)のメニュー画面もREGZAと全く同じなので、
REGZA と同じ振る舞いになるのでは?と推定します。
その上で、所有のREGZA(TV)とDIGAの組み合わせでは、
5、は可能
6、はできません
7、は、DECSさん が言われたように、国内メジャーメーカーのみの機能です。
海外メーカーのテレビで、対応している機種はありません。
8、は、取説に可能と記載されています。
4k番組は配信できません。
書込番号:22983903
5点

>yuccochanさん
SQVも期待していましたが、TVでの4K録画は現時点ではどのメーカーも移動不可なんですね。
4K対応レコに買い換えるまでの繋ぎとして、4K録画はTVのHDD録画機能を使おうにも制約が多すぎます。
早いとこ共通規格を定めてダビング10の時みたいにファームウェア更新で対応してもらえれば有り難いのですが。
>DECSさん
少なくとも東芝TV+DIGA連携情報は参考になりました。ありがとうございます。
本機はソフトがかなりREGZAと共通みたいですので、もしかしてダビング機能も取説に記載が無く非公式ながら使えたりするのかと期待しているのですが、やはり不要な機能はわざわざ無効化するんでしょうかね。
書込番号:22984550
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E8000 [55インチ]
現在この機種とLGの昨年モデルのOLED55C8PJAとで購入検討を進めています。
ここ最近で55E8000はどんどん値崩れしており、有機EL55インチがとうとう15万以下という安さが魅力です。
そこで質問なのですが、
55E8000
OLED55C8PJA
この2機種を比較した場合、55E8000が劣っている部分などはあるでしょうか?
スポーツ番組を見るときや、ゲームをする時の遅延や、また焼きつき耐性などのお話をお聞かせ頂ければと思います。
※録画機能については、別途4Kチューナー内臓レコーダーを購入します。
◆利用環境
・地デジ視聴
・VOD
・ゲーム
11点

>ヒロ89523さん
こんにちは。
価格コム最安値同士を比較してもC8PJAの方が安いですね。ただLGはもう型落ちモデルなので、最安値も通販業者の在庫次第となり、今後の値段推移は不安定です。流通在庫が枯渇すると値段は上昇し始めます。
両方とも海外製品ですが、価格同等ですし、この2台であえてハイセンスを選択する意味を感じません。
LGは有機ELテレビに関しては業界のパイオニアであり、この機種もすでに4世代目くらいで熟成しています。また、キチンと開発費をかけて画質エンジンなどもそれなりに改善してきました。ハイセンスは東芝ベースのレグザエンジンを使っていますが、旧東芝の技術陣が自ら主導的に画作りをしているわけではありません。
LGのWebOSは長い実績があり、サクサク感と安定感があってAndroidTV等よりは出来が良いと感じますが、ハイセンスのスマートTV機能は歴代あまり評判がよくありません。
ゲームなどの遅延時間については、LGは海外サイトなどで実測結果があり、20msec台の結構高速な応答速度ですが、ハイセンスに関してはデーターがありません。両方とも持っている人が実機で比べるでもしないと本当の所はわからないでしょう。
焼き付き耐性については、両者ともにLGディスプレイ製のパネルを採用しており、パネル自体に焼き付き防止機能が組み込まれているので、実質同等とみていいと思います。
総合的なテレビ技術という尺度で見て、ハイセンスがLGより良い点はさすがにないと思います。もちろんLGもソニーやパナソニックには負けますが、特に有機に関してはLGはまあまあいい線行っていると思いますよ。
書込番号:22882228
5点

>そこで質問なのですが、
>55E8000
>OLED55C8PJA
画質もいいけど、そういうのって実際使いだしたらあまり気にならなかったりもする
それより実際の使い勝手とか割と重要だったりするんで、電気屋さんでハイセンスのテレビとLGのテレビで番組表とか使い勝手の違いを確認してくるのがいいんじゃないかな?
書込番号:22882529
9点

>プローヴァさん
別スレッドに引き続き、詳しいお話ありがとうございます!
LGのほうが機能面や使いやすさみたいな部分ではまだまだ上なんですね。
書込番号:22883517
1点

>どうなるさん
そうですよね!
週末に再度店舗へいってリモコンまわりの応答性など試してみたいと思います。
書込番号:22883521
0点

>どうなるさん
本機持ちですが、私もまさにそれでした。
画質はチューニングや慣れでなんとでもなります。
LGはUI操作が非常に使いにくく、
番組表の見やすさ、番組検索や予約のしやすさ等、
国産とは雲泥の差で使えた代物ではありませんでした。
特にジャンル別検索は番組表に色が付くだけで使い物になりません。
購入の判断は、東芝を取り込んだハイセンスのUIは東芝と全く同様であり、
かつ、安価であった事が最大の決め手でした。
書込番号:22885377
7点

どちらを買うにしても
延長保証だけは付けておいた方がいいですよ。
書込番号:22886099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本機持ちですが、私もまさにそれでした。
>購入の判断は、東芝を取り込んだハイセンスのUIは東芝と全く同様であり、
>かつ、安価であった事が最大の決め手でした。
だよね、AndroidTV(SONY)とかWebOS(LG)なんかはPC的っていうのかな?
ネットワーク機能とか付加機能で見るといいところもあるんだろうけど、TVの最も基本的な番組表とかそっちの方が疎かになってるように感じちゃうからねぇ
REGZAの場合は番組表は従来からのTV本来の使い勝手で、ネットワーク機能、付加機能と完全に分けて作ってるから基本操作感がよく感じるし
当然人によって重視するところは違うから、自分に合った性能、機能、操作感の機種を選べばいいんだけど、今って本来あまり気にしても仕方がないような凄く細かいところの性能とかまで出てくるようになっててそれを気にして基本的なところを見るのを疎かにしてる人が多いように感じるんだよね
書込番号:22887203
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E8000 [55インチ]
よく分からないので教えて下さい。
ドルビーオーディオ対応というのは、ドルビーオーディオの何に対応していることを示してるのでしょうか?
ドルビーアトモス対応となっていないので、対応していないという理解で宜しいでしょうか?
ソニーのように、後日アップデートで対応とか期待薄でしょうか?
あまりに素人質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:22651193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アトモスやサラウンドは、AVアンプと複数スピーカーが無いと意味ないし、TV側が対応する意味あるのかな?
書込番号:22651636
1点

>solansolanさん
こんばんは。
Dolby Audioは、Dolby Digitalやプラスなどのロッシーマルチ音声、Dolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声の総称みたいなので、これだけでは何のことかわかりません。
ホームページには、
「最大7.1ディスクリートチャンネルによる高品位サラウンドサウンド【ドルビーオーディオ】を搭載。ヘッドフォンやデバイスのスピーカーを通して、奥行きと力強さにあふれたリアルなサウンドを再現します。」
とありますので、要は内蔵動画配信アプリで、Dolby Digital+を出せますよ、と言いたいんじゃ無いですかね。ATMOSも重畳出来るかも。デバイスを通してって書いてありますので本体の音の話じゃないですねー。
ちなみに本体スピーカーは底面スピーカーの様なので、よくある薄型テレビ並みの、あまり褒められたものでは無い音声と推察されます。本体で再生したらドルビーがどうとか言うレベルではありません。
書込番号:22651911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E8000 [55インチ]
本機に興味が沸き、今日エディオンに行って実機確認をしてきました。
本機がELである事を除けばUIはA6800とほぼ一緒であると感じましたが、
リモコンの感知範囲が左下の受信部(A6800と同様に継ぎ足し印象)に正確に向けなければ、
画面中央側、左側に向けても全く反応しませんでした。
このため、店員の方に相談してデモ画面では? と相談した次第です。
A6800も隣にあったため念のため確認しましたが、
リモコン受信部から右側に1メートルずらしても問題なく感知できました。
国内メーカーであれば受信部の左右に幅を持たせているハズですが...。
4月に販売された機種のため電池消耗により電波が微弱になっているとも考えにくく、
本機所有の方がいらっしゃまいしたらご意見戴ければ幸いです。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>4月に販売された機種のため電池消耗により電波が微弱になっているとも考えにくく、
新品の電池を入れたという保証は無いので...
<そもそも、「新品のテレビ」に付属する「リモコン用電池」は、
「動作確認用」なので1日でも持てば「不良品では無い」という事に...
以前に展示していたテレビに使っていた電池かも知れませんし...
>A6800も隣にあったため念のため確認しましたが、
>リモコン受信部から右側に1メートルずらしても問題なく感知できました。
信号は同じだろうから、このリモコンで「E8000」を操作出来るか確認すれば、
「リモコンの問題」「テレビの問題」が切り分けられたのでは?
<逆に「E8000のリモコンでA6800を操作」という手も...
書込番号:22644001
0点

>しんじまんさん
お求めの本機ユーザーでは無いのですが、参考まで。
BIG赤坂で色々と触ったイメージです。
おっしゃる通り、左下に向けないと反応しなかったです。てっきり隣接する他機に影響を与えないようにしているのだと思ったのですが。
今度、じっくり確認してみます。
書込番号:22644432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
有り難う御座いました。気になって仕方がないので改めて本日確認に赴き、
A6800kのリモコンで確認したところ、全く同様に左側のみ反応し、中央以下右側は、
全く反応しませんでした(汗)この機種の感知部分特有の問題であれば良いのですが...。
>sato9999さん
有り難う御座いました。少し様子見してみます。。。
書込番号:22646037
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





