55E8000 [55インチ]
- 「レグザエンジンNEO plus」を搭載し、BS/CS 4Kチューナーを内蔵した55V型有機ELテレビ。純粋な黒を再現し、現実の世界に近い色彩を感じられる。
- HDR規格のHDR10とHLG、倍速駆動に対応。レグザとの共同開発で生まれた高性能映像エンジンにより、素材の質感まで伝わる高精細な映像を表現する。
- 従来の地デジ・BS・110度CSのそれぞれ3波に3チューナーが搭載され、外付けチューナーやレコーダーが不要のため煩雑な配線に悩まされない。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 5 | 2020年7月21日 22:42 |
![]() |
5 | 1 | 2020年7月13日 19:39 |
![]() |
7 | 1 | 2020年4月13日 11:02 |
![]() |
14 | 0 | 2020年2月11日 17:27 |
![]() |
8 | 11 | 2019年12月31日 02:22 |
![]() |
11 | 0 | 2019年10月28日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E8000 [55インチ]
先月末某家電ショップにて128000円にて
現品で展示販売されていたものを一週間後
交渉でクレジットカード加入5年延長保証付
で118000円で購入しました。
10日ほどして画面左上に展示品だったからか
ホワイトバックの背景になるとスポーツ観戦
とか4Kでとか焼き付き文字が目に付き
この画面永遠に観るのも嫌なので修理できないかダメ元でショップ担当にお願いしたら
残りわずかな新品在庫に交換して頂けました
今回はラッキーでしたが有機ELの展示品はよくよくチェックして購入を検討してください。
書込番号:23547791 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

展示品はみんなそんなもんですよ。
基本的には安かろう悪かろうな状態ですからそれでも良い人が買うのかなと。
書込番号:23547933 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>この画面永遠に観るのも嫌なので修理できないかダメ元でショップ担当にお願いしたら
>残りわずかな新品在庫に交換して頂けました
結果的には、新品が12万弱で買えたって事なので非常にラッキーだったとは思います(^_^;
故障では無いので、無償交換して貰えたのは、本当に珍しいと思いますm(_ _)m
また、お店に行ったら、そのテレビが「展示品価格」で売っていたりして..._| ̄|○
書込番号:23548881
0点

はてさて返品されたテレビはどう言う扱いになるのか? 他社液晶テレビとの比較用になるのかハイセンスに返品?・・・それはないか・・・
知りたいものです(^o^)
書込番号:23549174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ascii1957さん
そんなの不良品としてハイセンスに返品するに決まってますよー。
販売店が被ることなどあり得ません。
メーカーより量販店の方が強いです。売っていただいているという事なので。
書込番号:23549244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E8000 [55インチ]
間違って8100に口コミ書いてしまいました。出来ればそちらを。
本機の光端子からアンプ光端子(現実はちょっと複雑ですが)につないだら、5,1chで再生されました。
疑似かも知れませんが、せりふは後ろには行かないし、騒音などはしっかり後ろから
聞こえます、当然5,1chのLEDは全て点灯します。
4点

管理人さんから8100で無くこちらに書くよう指導が有りました。
さほど役に立つ事では無いので、割愛したいですが、ごく簡単に。
AVC−A1D(デンオン機)でAACも付いていない。
そのアンプにヤマハAD100繋いでwowowなど聞いておりました、
偶然ですが、8000の光端子から、AD100に入力したら4KAACが
ドルビー5.1で再生できました、疑似かも知れませんが、しっかり分離はしております。
20年前のAD100にはそんな能力無いと思うので、普通のACC付きのアンプなら
再現出来るかも知れません、お一人でも5,1chで再生出来たらデマでは無いので
うれしいですね。
動画何秒UP出来るのかは知りませんが、どうしてもならアンプのLEDで証明は出来ます、
(お知らせから映画に代わる時、5個のLED点灯します)
写メは合成出来るので、証明にはなりません
書込番号:23531891
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E8000 [55インチ]
ほぼ不満は無く大満足ですね、
ただ一点、電源ランプ、TV視聴中はTV自身ONしている訳だから
電源ランプは消せたら良かった、折角周りが真っ暗でもそこだけ明るい
黒いガムテープ張るとリモコン使えない、ぎりぎり使える範囲で目隠ししています。
他に不満はなく買って良かったと思っております。
6点

追加、アマゾンプライムは付いて無いのですが、それは仕様で仕方ない
プライムは4kレコで見ているので不満はなし。
書込番号:23336611
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E8000 [55インチ]
先日、Amazonで55E8000を購入しました。
Amazonの大型家具・家電お任せサービスの対象機種だったので
指定日に搬入据付をしてもらい、
古いテレビの家電リサイクルの引き取りも同時にしてもらいました。
梱包材も持ってかえってくれ、大助かりでした。
テレビの画質・音質共に大満足です。
液晶に比べて漆黒が特に綺麗になったと見るたびに感心してます。
付属品のリモコンもベーシックで直感的に使いやすいですが、
ソニーの学習リモコンを使っていたので、こちらに登録して使ってます。
強いていえば、
以前の液晶テレビでは、画面に時計を表示させていたのですが、
その機能がなかったのが、ちょっと残念に思いました。
ただ、有機ELの画面焼き付けを考えると、
あえて、その機能はないのかもしれません。
3年のメーカー保証もあり、このクオリティで、この価格。
私には文句の付け所がありません!
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E8000 [55インチ]
・11年半ぶりにテレビ買い換えて,これ55E8000にしました。予算等からほぼ満足しています。
日立の42インチ液晶からの買い替えです。さらにその前は日立のプラズマでした。
・アマゾンの最近のセールで買いました。様々なポイント換算すると他の選択肢もありましたが,
実払いが16万以下で済んだので価格的には満足しています。今はもっと安くなっていますが,
年末番組をセットアップを済ませて迎えたかったので・・・。
・音声も意外に良かったのですが,勢いで^^;,テレビが届いて一週間して,デノンのDHT−S216が
今日届いて,繋いで満足しています。レスポンスがいまいち(外部接続機器なのでちょっとしたモードの
切り替えにワンテンポ音声が途切れる)のは,我慢するしか無いのですが。
・画質も4Kにしては明るくて(有機ELのおかげかな?)各モードを明るさ他を少し控えめにすると,個人的には
十分満足できるレベルになりました。映画が少し明るすぎるけど。。。
・ちょっと古い?マンションなので4Kは設備的に映らないかなと思っていたのですが,(管理組合からも
4Kは映らないと聞いていたが)実際は見られて,録画出来て,ちょっと得した気分です。録画はバッファローの
4TBのHDDを同じくアマゾンのセールで買って繋いでいます。
・他には,fireTV4KとappleTVとchromeCastとパナソニックのブルーレイプレーヤー(一番安くて
コンパクトな奴)を繋いでいます。(fireTVは古いのからテレビ購入に合わせて4Kにバージョンアップした)
どれも普通に使えていますが,切り替え等はカミさんや娘にはわかりにくいようです^^;
・さて,数少ない不満点を・・・。ヘッドホン端子が使いにくいです。また差込時にノイズが気になったり,
音自体が今2つ(今一つより悪い)です。家族環境?や深夜使用の関係で今までヘッドホンを使用することも
多かったのですが,ヘッドホン端子が左側のHDMI端子などが並んでいるところでなく,中央寄りの背面に
あり(光端子やhdmi4のところ)刺しにくい(手が届きにくい)。また指すときにプチッとノイズがする。
刺した後の音自体も今までのテレビに比べて随分チープです。(ヘッドホンはデノンのAH-D1100 ,
AH−G300,fostexのT50RP等)このヘッドホン端子は延長コードをつないでいると,ヘッドホンを繋いで
いなくてもなんか繋がっていると判断して,ヘッドホンモード自体の切り替えも私の希望通りになりません。
(/_;)。今後,これの打開策を探るつもりですが,無理かも。。。
・現在国産有名メーカーのものも20万ちょいで買えるので,悩むところですが,20万以下でサウンドバーや
録画用HDD等一式揃う上で,十分満足できる選択肢であると,個人的には思います。
5点

>このヘッドホン端子は延長コードをつないでいると,ヘッドホンを繋いで
いなくてもなんか繋がっていると判断して,ヘッドホンモード自体の切り替えも私の希望通りになりません。
電気的な接続方法なので、端子に「何か」が挿さっていれば、「ヘッドホンが挿さっている」という認識です。
https://kakaku.com/specsearch/2073/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Headphone_6.3=1&Optical_Input=1&
こういうのを使えば、「光オーディオ」から「ヘッドフォン」に出力出来、「ヘッドフォンアンプ」の電源ON/OFFで使用するかを選択出来ます。
※「光オーディオ」は、「常時出力」のハズで、「繋がっているか」を認識しないので、「HDMI ARC」との排他仕様で無ければ使えると思いますm(_ _)m
書込番号:23123630
1点

名無しの甚兵衛さん,情報ありがとうございます。すぐにではないですが,テレビの横のコンポを処分できたら検討してみたいと思います。光入力のあるヘッドホンアンプ。
・今までのTVのヘッドホン(端子)が延長コードを繋いでいても,TVのスピーカーと同時出力されるだけでなく,設定メニューの中で,テレビのボリュームに関係なく,ヘッドホンへの出力(ヘッドホン音量)を設定・変更できる仕様だったため,ヘッドホンのインピータンスに合わせて設定しておくことで,深夜前後でテレビの音量を小さく出しながらヘッドホン併用とか,テレビの音量は0にしておいてヘッドホンでは迫力ある音で聞くとかができていたのですが,このハイセンスのテレビではヘッドホンの設定メニューが限られていて(これくらいが標準的なのでしょうけど)今までのような使い方ができなくて,ちょつとだけ困っていました。
・また,ヘッドホン端子の音質自体もかなりチープで,どっちかというと使いたくないなあという感じです。
・お話し聞いて,そういえばテレビの隣に置いてあるデノンの古いMDコンポに光入力があったので,そっちに繋いでみると,なかなかの音質と迫力でヘッドホンが使えました。ヘッドホンのボリュームもコンポのボリュームひとひねりで替えられますし^^;。。しばらくヘッドホンで聞くときはこっちを使おうと思います。
書込番号:23125206
0点

予算に余裕が有れば、
https://kakaku.com/item/K0000569301/
こういう製品を使うという手も...(^_^;
ただ、「MDR-HW700DS」は「ARC」に対応していないので、
「レコーダー」−(HDMI)→「MDR-HW700DS」−(HDMI)→「55E8000」−(光オーディオ)→「MDR-HW700DS」
という繋ぎ方になってしまいますm(_ _)m
書込番号:23125367
0点

雑「もう一つの不満点・・・映像と音声の遅延・・・隣の部屋の液晶テレビよりさらに1秒遅い」
・思い出したので追記^^;,E8000はリビングにあるんですが,隣の和室に娘の使う26インチの東芝の安い液晶レグザが置いてあります。距離は2,3mしか離れていません。以前のリビングで使っていた日立の液晶テレビは,同じ番組をつけていると,メーカーが違っても映像も音声もタイミングは合っていたんですが・・・このE8000は1秒近く遅いんです(/_;)。もともと地デジのテレビは,アナログテレビやラジオより2秒ほど遅いんですが(野球や相撲をラジオとテレビ両方つけているとよくわかる),E8000はさらに遅いので同じ番組(アニメとか歌番組とか)が見られないのでちょっとつらいです。
・この遅延は標準でONになっているクリアスムーズが原因の一つになっているようなので,これを切って,低遅延モードをONにすると,隣の部屋のテレビとの遅れは0.3から0.5秒くらいになるんですが,それでも遅いので同じテレビ番組が見られません。。。さらに遅延を短くする方法は,ないものでしょうか?使われているCPU?チップ?のせいなのかなあとか,地震速報がさらに1秒遅れるのは嫌だなあとか,ついつい余計なことを考えてしまいます。。最近のテレビは各社タイミングがバラバラなのでしょうか?
書込番号:23125436
0点

>さらに遅延を短くする方法は,ないものでしょうか?
基本的に「低遅延」なのは「ゲームモード」です。
放送受信の場合、選択出来ない場合も有りますので、手動で設定するなら、
・倍速モード:オフ
・明るさ検出:オフ
・レゾリューションプラス:オフ
・低遅延モード:オン
・HDRエンハンサー:オフ
・ダイナミックNR:手動で0
・4Kノイズクリア:手動で0
・等々、「オート」になっている設定を「手動」にする
辺りでしょうか...
>それでも遅いので同じテレビ番組が見られません。。。
この必要性が全く判りませんでしたm(_ _)m
同じ番組なら、1つのテレビで見れば良いのでは?
書込番号:23127237
0点

返信ありがとうございます。
・ゲームモードが映像メニューにないなあと思い,取説見たら,外部入力の時だけ出るようで,テレビでは選択できませんでした(/_;)。
・教えていただいた各種設定を試してみました。 低遅延モード:オン だけの場合とさほど変わらずでした。
(スタンダートから低遅延モード:オンを基本に設定していたので,教えていただいた項目の中にはすでにオフになっていたものもあったためだと思います。)
>>それでも遅いので同じテレビ番組が見られません。。。
>この必要性が全く判りませんでしたm(_ _)m
>同じ番組なら、1つのテレビで見れば良いのでは?
↑の件ですが,仰るとおりなのですが,我が家のちょっとした事情で,食事の時などは同じ大きなテレビで見えるのですが,娘の一人はほぼリビング隣の和室のベッドの上で生活してまして^^;,子供番組から歌番組など,ちょっと離れているけど同じ番組が同じタイミングで見たいわけなんです。今までずっとズレがなかったので,今回のちょっとしたズレが気になってしまうのでした。今のエコーの効いたような音声のズレもそのうち慣れてしまうのかもしれませんね(^^)v
書込番号:23130781
0点

>娘の一人はほぼリビング隣の和室のベッドの上で生活してまして^^;,
そういう事情があるのでしたら、「スピーカー」を一つで済む様な方法を考えた方が良いかも知れませんね。
安上がりなのは、
https://kakaku.com/item/K0000880004/
と「Bluetoothスピーカー」を組み合わせて、1台のテレビから1つのスピーカーだけで音声を出すようにすれば、エコーのようには聞こえなくなるとは思います。
例えば、自分も持っている
https://kakaku.com/item/J0000019375/
だと、複数の同社のスピーカーをワイヤレスで連動させられるので、
「55E8000」−(3.5mmステレオケーブル)→「PTM-BTLLT」−(Bluetooth)→「CHARGE3」−(JBL Connect)→「他のJBLスピーカー」
と繋げられます。
ただ、この方法は「遅延」が発生するので、そもそも「映像」と「音声」がずれる可能性が有りますm(_ _)m
<取り回しの手軽さや、スマホの音声を出したりも出来るので一番お勧めではあります(^_^;
他には、
https://kakaku.com/item/01705010037/
こういうのを別途お嬢さんの部屋に置き、
「55E8000」−(光オーディオケーブル)→「GX-D90」
とかでしょうか...遅延は出なくなりますが、ケーブルの引き回しが一番のネックですm(_ _)m
テレビ自身に「Bluetoothスピーカー対応」とかなら、「CHARGE3」を直接繋ぐなどの方法も考えられますし、それに対応した「遅延設定」もありそうなんですけどねぇ...(^_^;
他にも「手元スピーカー」でワイヤレスの製品も有るので、
「55E8000のスピーカー+ワイヤレス手元スピーカー」
という組み合わせで、お嬢さんの部屋のテレビの音声を出さない方法も可能かも知れませんm(_ _)m
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000811814_K0001165364_K0001075960_K0001088459_K0000810391&pd_ctg=2056
書込番号:23130917
1点

>(^∞^)さん
こんにちは。
>>さらに遅延を短くする方法は,ないものでしょうか?
既に試されている方法以外にはありません。
基本的にテレビは、個体内での画と音の出るタイミングは揃えるべく設計されますが、別個体・別機種・異なるメーカー同士でのタイミング差はケアされません。
書込番号:23131400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・雑談にお付き合いいただきありがとうございます。
・名無しの甚兵衛さん>色々な機器を紹介していただきありがとうございました。一般オーディオ向けbluetoothトランスミッターは余り知りませんでした。PC用のusbに刺すblootoothトランスミッターとか,bluetoothの受信用トランスミッター?は持っていたのですが・・・。bluetoothのスピーカーはankerの5000円くらいのと3000円くらいのと2つ持っています。しかし^^;,かみさんとかが切り替えなしに一つのリモコンで使えるのが前提ですので,勉強にはなりましたが,なかなか我が家で使うにはまだまだハードルが高いかなあという印象です。。職場では,教えていただいた機器の活用が考えられますので参考にさせていた炊きます。ありがとうございました。
・プローヴァさん>おっしゃるとおりです^^;。一番(簡単で)有効なのは,同じテレビを娘の部屋に増設することです(無理^^;)ならば,同じメーカーとかの同じくらいの遅延のある安物TVを増設か入れ替えかすることなんですが,それも,価格対効果でなしです^^;。
・さて,設定で,e8000の設定の中の音声設定で,音声の遅延を,デジタル音声出力タイミングを−1から−5まで遅くしたところ?速くした所になるのかな?,ほんちのちょっとだけ,隣の部屋の液晶TVとの音声のズレ(遅延の違和感)が改善されました。このあたりが限界のようです。アニメのキャラクターの口パクと音声のしゃべり出しのズレが気になったりもしますが,隣の部屋の液晶tVとの音声ズレがほんのわずか改善されたと思います。しかし,感じ方によっては,カラオケのエコーのズレから,エコーじゃないけど微妙な音声のズレになったと感じてしまう人もいるかな?というレベルです^^;。
・それでは,みなさま,よいお年を(^^)/〜〜〜 よいAVライフを(^_^)/〜
書込番号:23139296
0点

>bluetoothの受信用トランスミッター?
「受信機」が「レシーバー」
「送信機」が「トランスミッター」
両方できるのが「トランシーバー」
となりますm(_ _)m
書込番号:23139429
0点

始めから、こういう環境で使用するためのテレビの購入を考えているという質問だったら、ソニーのブラビアを勧めていたんですけどねぇ...(^_^;
ブラビアの一部のモデルには「Bluetooth」に対応しているので、「A2DP」のプロファイルに対応している「Bluetoothスピーカー」があれば、「外部スピーカー」として利用出来たのですが...(^_^;
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158091#section2
<「プロファイル」に「A2DP」が対応している必要が有ります。
テレビだけではなく「Bluetoothスピーカー」側も対応していないと使えません。
次に買い換える事が有る場合には、そういう所も考えて製品の選定をしていく必要が有りそうですね(^_^;
よいお年をお迎えくださいm(_ _)m
書込番号:23139451
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E8000 [55インチ]
別の部屋でハイセンス65U7Eを視聴していますが、この有機ELでは奥行き感があるというか圧倒される情報量の多さに驚きます。65U7Eも4Kで綺麗に見えますが、さすがの有機ELです。65U7Eの口コミでも書きましたが、SONY、Panasonic、東芝等も検討しましたが価格の差がありすぎます。価格の差以上の魅力があれば良いのでしょうが、私にはこれで十分です。55型有機EL、4Kチューナー内蔵です。私には、何の文句の付け所がありません。大型電気店で見比べてください。良いですよ〜!!(ちなみに私はAmazonで購入しました)
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





