65U7E [65インチ]
- 高性能映像エンジン「レグザエンジンNEO plus」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K ULEDテレビ(65V型)。素材の質感まで伝わる高精細な映像を表現。
- 高い輝度と明るい場所でも見やすいULEDを採用、バックライトのエリア別制御によりコントラストが際立ち、美しさと見やすさを両立している。
- HDR規格のHDR10とHLG、倍速駆動にも対応。従来の地デジ・BS・110度CSのそれぞれ3波に3チューナーが搭載され、スマートシステム「VIDAA」を装備。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
こちらのテレビを購入致しました。
レコーダーはDIGAを使用しておりますが、こちらのテレビとDIGAに対応するリモコンはありますでしょうか?
(リモコン自体はあるようなのですが、録画一覧などが操作出来ないなどのリモコンは拝見したことがあります。)
こちらのテレビとDIGAを使用されているかたは、どのようなリモコンをお使いですか??
書込番号:23070777 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

直接ワンタッチボタンみたいなのはないけど、TVの連動機能(○○リンク、HDMI-CEC)を使ってテレビに付いてきたリモコンでDIGAを操作するか、SONYの学習リモコンを使うとかじゃない?
切り替えのコツさえ掴めばTV付属のリモコンでもそれなりに使えるんじゃないかな?
RM-PLZ430D
https://kakaku.com/item/K0000148277/
RM-PLZ530D
https://kakaku.com/item/K0000221717/
↑↑こういうやつ
書込番号:23070839
1点

>Peicoさん
>こちらのテレビとDIGAに対応するリモコンはありますでしょうか?
これはどうでしょう。
https://www.elecom.co.jp/products/ERC-BDR01BK-MU.html
ハイセンスは東芝のTV部門を吸収したから、もしかしたら東芝の番号で動くかも。
書込番号:23070872
4点

レコーダーを操作している時はテレビの音量以外テレビ側を操作することなんてまずないから
うるさかったり聞こえづらかった時だけテレビのリモコンに持ち替え音量を操作して
テレビの電源や入力切り替えはHDMI連動で勝手に切り替わるようにしておけば問題ないんじゃないかお?
書込番号:23071133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本のリモコン仕様を満たしていない機械を購入すると大変です。
予想も付かない機械が知らないうちに動作することがあります。
中国製の学習リモコンなら、日本の機械にも対応している可能性があります。
ハイセンスに関しては、ハイセンス製以外のもので動作する情報をみかけません。汗;
書込番号:23071364
3点

>あさとちんさん
>Peicoさん
>>ハイセンスは東芝のTV部門を吸収したから、もしかしたら東芝の番号で動くかも。
ハイセンスは東芝のコードでは動きません。
ハイセンスのコードを出せるサードパーティーのリモコンでないとだめですね。
書込番号:23071376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

REGZAのリモコンコードとハイセンスのリモコンコードが違う、今のところハイセンスのリモコンコードに対応した互換リモコンも出てない(と思う)のは間違いないけど、REGZA買収てのも含めてハイセンスの認知度も売り上げも確実に上がってて今までの格安テレビメーカーから普通に買える大手メーカーの仲間入りしてる感じだし、そのうち社外品の互換リモコンでハイセンスも使えるてのは普通になってくと思うけどね
書込番号:23071458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記の物を見つけました。ご要望に合いますでしょうか?
>12社のテレビ+4社のレコーダを1台で操作できるエレコムのマルチリモコン
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1155276.html
書込番号:23071569
1点

皆様ありがとうございます。
ダメもとで東芝のキーでやってみたのですがダメでした。
教えてくださったERC-BDR01BK-MUというリモコンを購入してみました。
まだ手元に届いておりませんが、うまく使えることを信じて...。
皆様ありがとうございました(^^)d
書込番号:23072264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
直近では、東芝ブランドを除くハイセンスブランド単独で、国内シェアは3位になったとか。
レコーダーのリモコンが対応しないのが不思議なくらいですね。
書込番号:23072343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>教えてくださったERC-BDR01BK-MUというリモコンを購入してみました。
>まだ手元に届いておりませんが、うまく使えることを信じて...。
説明書90〜92ページ(↓↓この部分)
■接続した機器を使うHDMI 連動 (CEC) 対応機器を操作する
◆リモコンで操作するための設定をする(※1)
◆接続した機器を使うHDMI 連動機能を選ぶ(※2)
◆本機のリモコンでできるおもな操作
最初に連動設定を済ませてしまえば(※1)、後はメニューからリンクを選べば(※2)、テレビのリモコンでDIGAを操作できるようになるよ
(テレビの電源だけ入った状態でリンクからレコーダーを選べばDIGAの電源が入って入力がDIGA<HDMI1など>に切り替わり、そのままテレビのリモコンDIGAを操作できる)
書込番号:23073006
1点

シェアは関係ありません。
多くの国内メーカーは、国内フォーマットのいづれかに準拠した公開コードを使っているから、他社でも対応ができるのです。
ハイセンスは、フォーマット不明非公開コードを使っているので、他社は対応のしようがありません。
海外メーカーのリモコンの中には、国内フォーマットのリモコン送受信機に対して誤動作する/させる場合もあります。
TVとかだとせいぜい勝手に電源がつくとかで済みますが、、、。
書込番号:23073366
0点

>ハイセンスは、フォーマット不明非公開コードを使っているので、他社は対応のしようがありません。
エレコムができてるのだから、他の会社もできそうだけどね。
書込番号:23073430
3点

あさとちんさん
>レコーダーのリモコンが対応しないのが不思議なくらいですね。
SONYは自社製ですが、他の国内メジャーメーカーは、
ルネサスエレクトロニクス製のリモコンLSIを使用しています。
で、会社コードもルネサスエレクトロニクス が管理していて、
会社コードの重複が起こらないようにしています。
ですが、海外メーカーの多くは、コピー品を使っています。
そして、国内メジャーメーカーは、ルネサスエレクトロニクスに忖度しているのと、
会社コードが管理されていないので、何時重複問題を起こすか分からないので、
それらのコピー品が動かないようにしています。
会社コードは、マスクROMなので、一度重複が起きたら、全量廃棄になります。
だから対応しない。
書込番号:23073532
3点

非公開という事は、メーカー都合でいつ変更されてもわからないということです。
学習リモコンがそうであるように、解析はできますが、動作も担保できません。
その辺エレコムは分かっててちゃんとハイセンス対応の意味について
> ※本製品は2019年8月までに発売された機器をもとに開発を行っておりますが、一部のテレビでは使用できない、または一部機能が操作できない場合があります。
と警告しています。
書込番号:23073589
1点

エレコムは、ストーブなどが勝手に動作し火災が起こる可能性がありますが、使用者の自己責任ですとか書いておいた方がいい。
責任を重視するメーカーは、リスクを回避しますので、今後も対応しない可能性が大きいです。
SONYの学習リモコンも日本メーカーのリモコン仕様製品かチェックをしているようです。
SONYの自社製品でも、学習できない製品がありました。赤外線リモコン受光部にマークが無いと使えないことがあります。
書込番号:23073636
2点

本日、エレコムのリモコンが届きました。
説明書通り、テレビ設定、レコーダー設定をし操作できるようになりました。
しかし、レコーダー側の操作性としてはあまり問題無さそうですが、テレビリモコンとしてはチャンネル番号でチャンネルは切り替わらず、チャンネル上下のボタンでしかチャンネルが切り替わりません。
なので、見たいチャンネルにすぐに切り替え出来ない。
また、購入したテレビはYouTubeなど見れるのですが、動画配信系のチャンネルに切り替えが出来ません。
YouTubeやNetflixのボタンはありませんし、リモコン操作でそこまで辿り着くようなボタンがありません。。
なので、YouTubeなど見たい場合はテレビのリモコンを使用するしかないかと思います....。
我が家ではYouTubeを見る機会は少ないのですが。
それでも、テレビ操作、動画配信系の操作不可で、リモコン一台でテレビ、レコーダーの操作が出来るようになったはいいが、イマイチといった感じです...。
どなたかの参考になれば。
書込番号:23073863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。クチコミトピックスからお邪魔を
エレコムのハイセンスを含む12社対応リモコンは
ERC-TV01LBK-MU
です。
手元のハイセンス製テレビにはその機能がなく宝の持ち腐れですが、リモコンの説明書には[マルチメディア]や[youtube]に対応するキーが載っています。詳しく知りたければエレコムのWebページから説明書をダウンロードして確かめてください。
ERC-BDR01BK-MU はテレビとBDレコーダー対応リモコンで、スレ主様の希望とはちょっい違うモノのようです。ERC-TV01LBK-MU よりボタン数が少ないようです、製品写真を見ると。
<余談>
ソニーの学習リモコンでもハイセンスのテレビを操作できます。
でも日立製のエアコンの操作ができません、試した限りでは。
ELPAのエアコン専用リモコンは日立エアコンで使えます。
書込番号:23074007
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





