65U7E [65インチ]
- 高性能映像エンジン「レグザエンジンNEO plus」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K ULEDテレビ(65V型)。素材の質感まで伝わる高精細な映像を表現。
- 高い輝度と明るい場所でも見やすいULEDを採用、バックライトのエリア別制御によりコントラストが際立ち、美しさと見やすさを両立している。
- HDR規格のHDR10とHLG、倍速駆動にも対応。従来の地デジ・BS・110度CSのそれぞれ3波に3チューナーが搭載され、スマートシステム「VIDAA」を装備。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
長年お世話になったレグザの買い換え候補として、ハイセンスのU658Fと当機種65U7Eで悩んでおります。
店員さん曰く、レグザは「フレーム間処理」を伴う超解像処理を行うため地デジがキレイとのことでした(ふむふむ確かにパンフに書いてありますが超解像って何?)ただし現行のU658Fが前後3段階の処理となるため、東芝の最上位機と同じグレードであるのに対して、65U7Eは2段階処理とのこと(前後どっち?)
コスパ重視で65U7Eにしたいと思いますが、実機の展示がないため迷っております。3段階か2段階の違いについて、識者の方ご教示ください。素人目ではわからないとは思いますが後悔はしたくありません。
リビングでの地デジ視聴がメインですので、レグザエンジン(=超解像?)がいいかなって思っております。実際今使っているレグザは地デジがとてもキレイに映ります。
書込番号:24029145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ハイセンスのU658Fと当機種65U7Eで悩んでおります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001254140_K0001131732_K0001254143&pd_ctg=2041
グレード的には、「65U8F」>「65U7E」>「65U7F」です。
<「65U7E」の後継機を「65U7F」に思われる場合が多いですが、実際には「65U8F」でその下が「65U7F」になります。
性能的には、「65U7F」が色々省かれたため、グレード的には低くなります(^_^;
>店員さん曰く、レグザは「フレーム間処理」を伴う超解像処理を行うため地デジがキレイとのことでした(ふむふむ確かにパンフに書いてありますが超解像って何?)
「倍速補完」と「超解像度技術」はそれぞれ別の機能です。
https://www.regza.com/regza/lineup/z8x/quality.html#4k_activescan240
https://www.regza.com/regza/lineup/z8x/quality.html#4k_super-resolution_technology
東芝の昔のモデルの説明ですが、基本は同じですm(_ _)m
>素人目ではわからないとは思いますが後悔はしたくありません。
それなら、上位グレードを選んだ方が良いのでは?
書込番号:24029233
0点

>実機の展示がないため迷っております。3段階か2段階の違いについて、識者の方ご教示ください。素人目ではわからないとは思いますが後悔はしたくありません。
2段階処理か3段階処理かなんていうのはおそらく見比べても分からないレベルだと思うよ
U7EとU8Fの違いだと画像処理の面でいうとAI処理が可能になったとこ?
これはまだ各社出始めだからどこまで効果あるの?ってのはあるけど、今後AI処理で画質アップみたいなのは各社力を入れてく部分になるとは思う
これもいきなりそこまで差がわかるようなものでもないから、分かりやすい機能面で言うと
U7E:TVの機能でNetflix、YouTubeに対応(有名どころだと)
U8F:さらにPrimeビデオ、AbemaTV、Huluにも対応(有名どころだと)
そもそも契約してないとか興味ないだったらどうでもいいし、FireTVStickとか機械を繋げば全部見れるけどTVの機能で見れるってのは便利と言えば便利
あとは使うかどうか知らないけどU8Fには2画面機能が付いてる
この辺が使って明らかに違う部分だね
そいやREGZAからの買い替えだと基本的な操作とか番組表とかREGZAのまんまだから、説明書とか見なくても同じ様に使えるけど、ハイセンスのTVには30秒送り、10秒戻しが付いてないからREGZAでそれを多用してるとかだとちょっと使いにくいかもね(使いにくいというかなんで出来ないんだ?って思ってしまう)
ぶっちゃけどっち買ってもそんな大きな差はないから、U7Eを買って後悔、U8Fなら満足みたいなことはないだろうけど少しでも後悔したくないとかだったら新しい方のU8Fでいいんじゃない?
書込番号:24029250
0点

>yasumurtさん
こんにちは
超解像処理は文字通り、コンテンツの持つ解像度を超える解像度を実現する技術ですが、解像度を上げるとノイズも目立つのでノイズも減らしつつ解像感をちょっと上げるといった処理になります。
地デジは1.44Kの解像度しかないのでこれを4Kにアップコンバートする際に超解像処理を入れられます。
フレーム間処理に関しては、複数フレーム間の情報を使った方が、より効果的な超解像処理がおこなえる理屈です。ただ、これをやるにはフレーム間で高精度な動きベクトル検出が必要になりますが、動きベクトル検出は原理的に完璧にできません。
結果的に、超解像を強く効かせるとカメラがパンしたような時に、カメラが動いている時は解像感が弱く、止まった瞬間に解像度がパリッと上がったりするので違和感が大きくなります。超解像出始めの頃はこういう設定でしたが、違和感の声を受けて今では設定は動画と静止画の繋がり重視で穏やかになっています。
穏やかというのは効きが弱いということで、これが現代の超解像の設定で各社共通です。
という事なので、今どき超解像の効きでメーカーを選んでもナンセンスな感じですので、ここはあまり気にしない方が良いと思いますよ。
それはともかく、ハイセンスと東芝機は同系統のチップを使ってますが、色合いなどの画作りは違いますので、出来れば店頭で実物を見てから買われることをお勧めします。
書込番号:24029441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
早速ご返信くださりありがとうございます。
超解像っていう機能にはあまりこだわる必要はなさそうですね。再度検討したいと思います。
重ねての質問で恐縮ですが、LGのOLED65BXPJAも唯一予算内に収まるため最初候補に上げていました。ただ地デジに関してはなんか精細感に欠ける感じでした。その辺が超解像の差なのかなと思いましたが、プロ目線では決して劣ってはいないのでしょうか?もしくは設定である程度追いこむことができますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24029509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yasumurtさん
東芝の画作りはどちらかいうと解像度を立たせるというよりローノイズ指向ですので、店頭で解像感を感じたのなら、展示品の店頭画質モード設定の影響が大きいと思います。
1.44Kの源信号解像度しかない地デジに超解像かけたってそれ以上の解像度信号が創出されるようなことはありません。
LGはモニターライクで解像感を強調しない傾向の画作りなので、超解像設定やシャープネス設定を強めることで同じ印象の画作りは可能です。店頭でやられてみてください。
横並びで同じコンテンツで比較することが重要ですが、店頭では難しいかも知れませんね。
書込番号:24029576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご教示いただきありがとうございます。
今週末、店頭で実際にさわってみて決めたいと思います。
書込番号:24029683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ地デジに関してはなんか精細感に欠ける感じでした。その辺が超解像の差なのかなと思いましたが、
昔に比べてだいぶましにはなったとは言えLGのTVで地デジはまだまだだね
これは技術力とかじゃなく日本市場に対する経験の差で、ハイセンスはレグザの技術をそのまんま使ってるから“ハイセンス > LG”になるのはある意味当然なんだろうね
最終的に本人がコレだと思えばハイセンスでもLGでもなんでもいいんだけど、見た目のキレイさももちろんのことながら使い勝手ってのも重要なので、リモコン操作とか番組表、チャンネルの切り替え、メニューなんかも触ってみて大丈夫そうか(メーカーを変える場合は特に)ってのはしっかり確認しておいたほうがいいと思う
あとは、メーカー変わると今まで当たり前に出来てたことが出来なくなったり、逆に出来なかった機能が付いてたりみたいなのもあるからその辺も注意しないとダメかもしれないね
書込番号:24029889
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





