27UL550-W [27インチ]
- 視野角が広く自然な色再現をするIPSパネルを採用した4K対応の27型モニター。sRGB98%(標準値)をカバーし、sRGBの色空間を忠実に表示する。
- HDR対応のブルーレイディスクやVODコンテンツ、PCゲーム、コンソールゲームなどの表示が可能。よりリアルに再現された映像を楽しめる。
- AMD社のFreeSyncテクノロジーをサポート。コンテンツのフレームレートとモニターのリフレッシュレートを同期させて映像のちらつきなどを制御。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2021年7月16日 17:19 | |
| 1 | 12 | 2021年1月27日 11:27 | |
| 1 | 3 | 2020年8月30日 22:06 | |
| 0 | 2 | 2020年6月3日 17:23 | |
| 12 | 8 | 2020年5月2日 09:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UL550-W [27インチ]
今まで起動中のアダプターには触れた事がありませんでしたが、ふと触れてみると触っていられるかいられないかぐらいの熱が出ています。
ディスプレイはどの商品もこんな感じなのでしょうか?
今は使用中はミニ扇風機で冷やしながら使っています。
書込番号:24239343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源定格(19 V 2.0 A)で、消費電力(標準時) 36Wでは、加熱し過ぎだと思います。
書込番号:24239375
0点
今のHPのモニター用アダプター(120W)では生温い程度ですが、
以前使ってたLG4Kモニターのアダプター(真っ白のもの)は熱々でしたね。(小型で細長かった)
モニター消費電力に対してギリギリの供給電力なアダプターでは、いつもフル稼働で熱も出やすくなります。
90Wくらいの余裕あるアダプターなら熱くはならないでしょう。
然しながらメーカーは、規格の温度以内と見越して作って添付してます。
触ってすぐにやけどするような熱さは別として、熱々に感じるくらいは普通です。
書込番号:24239411
1点
https://kakaku.com/item/K0001214259/
因みにモニターはこれで、最大の消費電力は90Wだそうです。
これに120W容量のアダプターなので、まだ余裕はありますね。
こちらのモニターは標準36W、最大41W出そう。
それを19v x 2.0A = 38W のアダプターは、ちょっとカツカツ過ぎな設計ですね。
PCの電源も同じ、総使用電力250W程度なら、電源ユニットは500wくらいは欲しいですからね。
書込番号:24239422
0点
とりあえず、うちのViewsonicもLGもそんなことは起きないですね。ぬるい程度。
ACアダプターの効率は一般的にATXより高くて、90%は切らないと思います。ディスプレイの定格消費電力の1/10より熱を出しているようなら異常の可能性がありますので危険です。
この手の電子機器の安全性は電源に掛かってますので甘く見ない方がいいです。
書込番号:24239471
0点
うちのLG 32UD60-Bもぬるい程度ですね。
ちょっと試すのに30分ほど電源入れて使っていての温度ですけど。
書込番号:24239689
0点
皆様詳しいご返答ありがとうございます。
現在はヒートシンクを上に置いて様子を見ております。
この機種に付属していたアダプターの写真を載せておきます。
書込番号:24243044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UL550-W [27インチ]
4kモニターはこれが初使用です。
セレクターを使用してPC、PS5、ニンテンドースイッチで使用しています。
このモニターを買う前にフルHDモニターで問題なく使用できていましたが、このモニターにしてから映像が映らないことがほとんどでケーブルの抜き差しまたは何度か再起動して映る現状に悩まされています。
ケーブルLG、パナソニック、ソニーのプレミアムハイスピードを使用。
他の方のブログでも同じ症状のようです。
セレクターは4KHDR対応のものです。
LGモニターの問題なのか
他のメーカーはどうなんでしょう?
書込番号:23920288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他の方のブログでも同じ症状のようです。
その人もスレ主さんと同じセレクターですか?
同じならセレクターの問題かもしれないし、モニターの問題かもしれない。
違うならモニターの問題の可能性が高いかも。
書込番号:23920300
0点
それぞれの機器をモニターに直接接続した場合も症状が出ますか?
うちでは、バスパワー電力不足で映らない組み合わせがありました。
直接接続で問題無いなら、セレクターを変えてみましょう。
※セルフパワーの製品があれば、それを。
書込番号:23920320
1点
>ア・バオ・ア・クーさん
〉LGモニターの問題なのか
セレクタを介さない場合に問題なく映るのであれば、「セレクタと本機の組み合わせ」またはセレクタの問題ではないかと思います。それぞれの機器がHDMIの規格に準拠していても、間にセレクタをかませると、通信できないことがあります。
パソコンをDisplay Portに接続することで、セレクタをやめてはどうでしょうか。
書込番号:23920377
0点
みなさまご返信ありがとうございます。
>けーるきーるさん
その方のブログではセレクターは使っていないようです。
>猫猫にゃーごさん
>CLX三〇さん
セレクターを介さなければ映ります。
セレクターは2つ目で、1つ目は映らなくサポートに問い合わせしたらセレクターがそういう仕様なので購入店へ返品してください。ということで返品しました。
ちなみにバスパワーではなくセルフパワーです。
いま使用している2つ目はケーブルを抜き挿しか再起動で映ります。
1万円くらいの購入したほうがいいのでしょうか?
高額のものとの違いがわかりません。
書込番号:23922289
0点
直付けだと正常ということは、セレクターとモニターの信号のやりとりが
上手くできないということになります。
HDMIでの接続有無判断は、18Pin(+5V)と19Pin(HOT Plug Detect)の
信号線で行われ、
パソコン:18Pin ON → モニター:19Pin ON → パソコン:接続されたと判断
の流れで接続確認が行われて映像が映るようになっています。
例えば、セレクター経由の18Pinの電圧が低かったりすると、とモニターは
18Pinの信号検知ができず次のステップに進めなくて待機状態を持続します。
バスパワー/セルフパワー問わず、セレクターを全線切替えのタイプにすると
上手く切替えできるようになるかも知れません。
ちなみに私は、フルHDモニターをバスパワー全線切替えのHDMI切替器を使用しています。
・iBUFFALO HDMI切替器 3台用 リモコン付 ケーブルを付け替える必要なく、簡単に切替ができる ブラック BSAK302
https://www.amazon.co.jp/dp/B006SS6IGS/
※4K非対応です。
全線切替えの場合、他機器に切替え後戻ってくると、デスクトップアイコンが
位置ずれしたり、開いていたウィンドウが左上にまとまって表示されたりします。
これは19Pinの信号が途絶えることにより、モニター未接続時の解像度が適用
されるのが原因で、レジストリ変更で対処できます。
書込番号:23922591
0点
>ア・バオ・ア・クーさん
■Amazonベーシック DisplayPort to HDMI A/Mケーブル 1.8m
https://www.amazon.co.jp/dp/B015OW3M1W/
のようなDisplay PortとHDMIを変換するケーブルでパソコンとモニターを繋げば、セレクタを使わずに済みます。
書込番号:23923404
0点
ひとつ思い出したことが。
うちは、パソコン ーー 切替器 ーー モニター それぞれを
接続するHDMIケーブルに 1m のものを使用し、切替器
導入前とケーブルの総延長が変わらないようにしています。
※モニター付属のケーブルは 1.8m。
長いHDMIケーブル(1.5〜2m)を使用しているなら、短いHDMI
ケーブル(1m程)に交換すると改善する可能性があります。
※ケーブル抵抗による信号減衰が減るため。
書込番号:23923821
0点
>papic0さん
セレクターつかって切り替えしたいのです。
HDMI→DPはすでに試しましたが映りませんでした。
>猫猫にゃーごさん
おっしゃる
>HDMIでの接続有無判断は、18Pin(+5V)と19Pin(HOT Plug Detect)の
信号線で行われ、
パソコン:18Pin ON → モニター:19Pin ON → パソコン:接続されたと判断
の流れで接続確認が行われて映像が映るようになっています。
例えば、セレクター経由の18Pinの電圧が低かったりすると、とモニターは
18Pinの信号検知ができず次のステップに進めなくて待機状態を持続します。
についてご教授ありがとうございます!
ですが、このモニターの前に使用していたフルHDモニターでは問題なく映りました。
4kの信号が原因ということになるのでしょうか?
ちなみにケーブル長さの合計は2.8mです。
書込番号:23925212
0点
「PC用切り替え器」なら、DPに限らず「モニターが接続されていよ」という疑似信号をPCの方に送ることで、例えば解像度やらアイコン/ウィンドウの配置が変更されないようにしていますが。「セレクター」の場合、本当に信号を切り替えるだけで、PCから見るとモニターが外されたように見えるとなると、PCの方はDP出力を切ってしまいます。
この辺のモニターの付け外しについては、DPの場合はHDMIとはかなり違う挙動をします(DPの方が繊細という葉神経質というか。モニターの電源切っただけで窓位置を再配置しやがる)。
HDMIで試してそれでOKならそれでよし。またはDPの切替に対応した「PC切り替え器」を導入するか。
DPを使うのなら、「DPなら、1vs1で付けっぱなし」がベストではあるのですが。
書込番号:23925248
0点
>ア・バオ・ア・クーさん
>ですが、このモニターの前に使用していたフルHDモニターでは問題なく映りました。
>4kの信号が原因ということになるのでしょうか?
モニターの信号検知能力(感度)が違えば検知結果も違ってきます。
・前のモニターではOK
・直付けだとOK
・セレクター経由だとNG
ということで、ケーブル抵抗による信号減衰と推測しました。
で、短いケーブルにすれば、抵抗が減り改善する可能性が高まると。
書込番号:23925399
0点
>KAZU0002さん
PC用とか商品説明に表記ないのですが、どこで判断したらよろしいのでしょうか?
>猫猫にゃーごさん
なるほどですね、いまケーブルないのでなんとも言えない状況ですが、短いの取り揃えてやってみようと思います
書込番号:23930178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UL550-W [27インチ]
スリープ状態から復帰した時に認識しない時があります。
MacBook Pro 13インチ Early 2013 Retina
とMini DisplayPort to DisplayPortで接続しているのですが、きちんと復帰する時と、信号無しで映らない時があります。映らない時も、Mac側のディスプレイ設定ではモニタは認識しているようです
ケーブル抜き差しでも直らず、再起動しても直らない場合があって、その時は都度SMCリセットしてます。
Mac側の設定の問題でしょうか
書込番号:23513576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>Mac側の設定の問題でしょうか
相性と一言で片付けば簡単ですが、Mini DisplayPort to DisplayPortの交換やHDMIケーブルの出力を試したでしょうか。
書込番号:23513675
0点
HDMI〜HDMIは問題ありませんでした。しかし解像度が1080pで画面がボヤけた感じになるので、DisplayPortで使いたいと思います。ケーブル交換はまだ試してません。
書込番号:23513752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Windows PCでも同じ症状が出ます。DPコネクタの抜き差しをすれば映りますが、仕様なんでしょうか。
あとbeep音の設定もオフにしていますが、スリープ復帰で時々鳴ります。
使用には差し支えがないのでそのままです。
書込番号:23632389
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UL550-W [27インチ]
マニュアル27ページを見ると、
AC/DCアダプタ
>タイプ LCAP21C ( LIEN CHANG ELECTRONIC ENTERPRISE 製)、
>または タイプ LCAP26B-E ( LIEN CHANG ELECTRONIC ENTERPRISE 製)。
> 出力:19 V 2.1 A
>または タイプ DA-48F19 ( Asian Power Devices Inc. 製)
> 出力:19 V 2.53 A
https://www.lg.com/jp/support/support-product/lg-27UL550-W
>LG LCAP21C ノートPC用ACアダプター(検索結果)
https://www.google.com/search?q=LCAP21C&oq=LCAP21C&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8
>LG DA-48F19 ACアダプター, 19V 2.53A DA-48F19 ラップトップACアダプター LG19V2.53A48W-6.5X4.0mm(検索結果)
https://www.google.com/search?q=DA-48F19&oq=DA-48F19&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:23445268
0点
念のため、モニター裏側のDCジャック差し込み口に19Vと書かれていることを確認した上で、こちらあたりの製品を。
>LG用のAC/DCアダプター 19V 3.42A 65W
https://www.amazon.co.jp//dp/B0787KLS58
売り切れ品ですが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SLS2H5D
27UL550-Wと書かれているこちらが2.53Aなので。上記の3.42AならOKかと思います。
ただし、完全な保障はありませんので、ご承知おきを。
書込番号:23445283
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UL550-W [27インチ]
現在、MacBook Pro (13-inch, 2019, Four Thunderbolt 3 ports)を使っています。
4K、60ヘルツの表示ができず。。
付属のHDMIを使って
1920×1280の30ヘルツで使用しています。
Webで調べて、USB C to Display Portのケーブルも使いましたが
画面すら表示されません。
U GREENというメーカーのケーブルを使っています。
もし、4K出力の方法をご存知の方がいればご教授下さい。
Mac Book Proだと4K出力できないのでしょうか?
2点
おそらく Thaunderbolt - DPかな
書込番号:23374405
1点
ご返信ありがとうございます!
https://ugreenvietnam.com.vn/usb-type-c/cap-chuyen-doi-usb-type-c-to-displayport-dai-1-5m-chinh-hang-ugreen-40420-cao-cap.html
U GREENというケーブルを買ったのですが、全く反応せず。
差しても画面が真っ暗になるだけでして。。
書込番号:23374424
1点
Mac用と書いて有るケーブル。
>USB C Displayport 変換ケーブル USB-C to DP ケーブル 180cm Type C to ディスプレイポートDP 変換 Thunderbolt3 互換 最大解像度3840x2160 4K@60Hz対応 Macbook Pro/ iMac/ Chromebook Pixel/ Dell XPS 13/ Razer Blade Stealth/ GPD Pocket等に対応 usb type c displayport 変換ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B077913K11/
書込番号:23374430
2点
>キハ65さん
ご返信ありがとうございます!
Mac用を買わないといけないんですね。
この手のケーブルってWin用とMac用があるのを知りませんでした。。。
なんとか入手して試してみます!
ありがとうございます!
書込番号:23374445
0点
MacBook ProでUSB ハブのHDMI出力からモニターへHDMI接続すると4K@30Hzの表示となります。
4K@60Hzの表示とするためには、下記のUSB-C to HDMI 変換アダプター を使えば可能です。(確認済み)
>ベルキン USB-C to HDMI 変換アダプター 4K 60Hz iPad Pro MacBook Pro Surface対応 14cm F2CU038BTBLK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073P7NW7Y/
書込番号:23374504
3点
>キハ65さん
めっちゃいい情報ありがとうございます!
正直、不確定のアップル純正の高いやつ買わないと行けないのかなぁと
途方にくれておりました。。。
これ買ってみてまたご報告させて頂きます。
多謝!
書込番号:23374536
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)












