RICOH GR III
- 新開発レンズ「GR LENS18.3mm F2.8」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載。
- ローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。有効画素数は約2424万画素。
- ハイブリッドAF、3軸4段分の補正効果がある独自の手ぶれ補正機構、スマートフォンやタブレットとワイヤレスで連携できる無線LAN機能などを装備。



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
コンパクトカメラを探してます
検討機種は、GRV、G9X MARKU、XF10あたり
いまはNikonP310使用
最近、5、6年使用したP310で写真を撮影するとオートなのにやたらとボケて撮れるのが多くなり、買い換えを検討。もしかしたらぶつけたのが原因でしょうか、あまりピントが合わなくなった気がしてます。
旅行が好きで月1くらい行くのですが、旅先で人と景色、人と食べ物などを撮ります。風景だけを撮ることはないです。望遠、動画も使用しません。見たままをそのままに、加工とかせずに撮りたいです。だから本音はストロボも使いたくはないです。専門的な知識は全くなく、オート撮影ばかり。旅先ではスマホとカメラを使い分けてます。そんなに枚数は撮りません、一回の旅行(二泊〜五泊の旅行)でカメラで撮影するのは10枚〜20枚程度でしょう。
希望はスマホより明らかにキレイに撮れて、重くなく、長く使いたいです。
質問@GRVは私のような素人にもうまくフィットしますか?使いこなせますか?
質問AGRV、もしくはGRシリーズは故障は比較的多い等の心配はありますか?価格.comで購入するか、カメラのキタムラ等の店舗で買うか、5年保証をつける等を考えての質問です。
GRVはブランド、画質の良さでずっと気になってます。
G9X MARKUは軽さが旅行には最高、でもそろそろ新機種が出そう、ズームそんなには使わないとは言えズーム時はF値が高いのが…。
XF10はGRVの値段の半分てのが魅力かと。
だらだらすみません、質問でした。
書込番号:22728658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>平均 等さん
GRVはとてもいいカメラだと思いますが、ズームができません。
そのため、遠くのものを撮るときに大きく写すことができません(近づけられるなら別ですが)
画質はGRVには劣りますが、G9Xmark2がズームもできてP310より画質も向上してバランスいいと思いますよ。
ちなみに私はXF10ユーザーですが、GRV同様単焦点なのと手ぶれ補正がないのでオススメしません。
書込番号:22728757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pky318さん
ありがとうございます。
ズームに関してはP310でも不思議と使ってなかったです。ズームするとF値が上がるのがいやだったのと、とにかく使わなかったですねぇ。仰るようにXF10は手ぶれがないので私のような素人には向いてないかもですね。
最高のスマホはキレイに撮れるのでスマホだけでも良いのかて考えても見たのですが、枚数は撮らないとは言え旅行などはキレイに残しておきたいとは思ってます。
素人ですがセンサーサイズの違いや、機種の特徴はネットで調べました。ただ、操作や設定がわからないため、きっとオート撮影ばかりになると思います。
書込番号:22728792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画質が明らかに良いと言うのが一つのポイントでしょうか。センサーサイズで選ぶのも一つの基準で低照度でISOが上がった時のノイズ感の少なさならそりゃGR IIIやXF10が有利でしょう。JPG撮って出しを考えるとXF10はちょっと絵をいじり過ぎかもという事で平均 等さんの見たままをそのままにと言う嗜好にはGR IIIが良いと思います。
GR IIIは一般的なコンデジと同様にレンズバリアが設けられていてレンズキャップ無しでも運用出来る事、明示的なオートは無いですがPモードでマクロ切り替え以外はオートで写せる事という点では問題無いと思います。弱点はAFのスピードと安定性でしょうかね。ズームに関してはどうしてもと言う場面ではクロップを用いれば良いでしょう。
購入先に関しては初期トラブル対応を勘案すると実店舗が安心ですね。長期保証については何とも言えませんが通常は初期的・短期的な故障を乗りきればそうそう壊れる事も無いかなと思います。
書込番号:22728818
5点

候補のカメラ、どれもひとクセあると思います。
RX100M5を検討されてはどうでしょうか。
書込番号:22728836
1点

お。私はP340とGR(初代)を使っています。
AFが遅いといっても、P340の起動の遅さに比べたら充分速いですよ(笑)
でもGRで枚数撮らないのは勿体無いですね。
とにかく機動力が良いので何でもかんでも撮りたくなるのではと思います。
書込番号:22728845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumi_hobbyさん
何とも心強いお返事ありがとうございます
JPG撮って出し?弱点の安定性?そのあたりがわからなかったですが、Pモードで何とかこなせそうな気がしてきました。
やっぱり素人は店舗購入が無難でしょうねぇ。
書込番号:22728857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます
SONYはサンプルの画像がはっきり、くっきりて印象(RX100初期型)の印象がメーカーにあって、候補から外してました。これは私の中の5、6年前にある古い印象です。
あと、ちょっと重いかなぁと。
しかし、カメラと動画も良く、人気機種ですよねぇ。
書込番号:22728876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイディドゥルディディさん
ありがとうございます
仰るとおりで、私の使い方だと失敗作も含めて5年で2000枚〜3000枚ほどシャッターボタンを押す感じだと思います。この程度でGRVを検討してるのは豚に真珠とも思ったり。
みなさんの書き込みみてたら、1日で100枚以上て方もあったりします。使い方は自由とは言え、GRVはそんな方に使ってもらう機種なんでしょうねぇ。
書込番号:22728908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在GR3、α7mk2、RX100M3を使っています。ソニーは日陰、室内、夜間、雨天等のホワイトバランスが独特です。旅行用に単体でソニーというのは「どうかなぁ。」という印象です。
書込番号:22729020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問@ですが、撮影はとても簡単です。
開放から解像性能の良いレンズと手振れ補正で、夜の撮影もとても簡単。
逆光のシーンで、シャドウ側も上手く表現してくれる。
単焦点ですが、寄る引くとマクロで、表現の幅は広くて撮影が楽しいですよ。購入されたら、もって撮影するようになると思います。
書込番号:22729576
3点

GR3の良いところは、速写性に尽きるかと。兎に角カメラを持って、電源入れたら直ぐに撮れる。これは旅先では頼もしい。画質云々はまあ普通です、今時取り立てて素晴らしいという事はないです。実際色々と設定で操れるカメラです。これが出来るか出来ないかで、このカメラの評価は一変するかと。AFは明るい昼間ならストレスはありません。暗くなると途端にダメダメ、接写もコツがありますね。接写は馴れれば快適ですが。速写性というところにも被りますが、レンズキャップがなくて、電源オンで直ぐに撮影というのは素晴らしいと思いますよ。合う、合わないがハッキリしているカメラという事は言えると思います。無難ならキヤノン1インチセンサー機でも良いかと。個人的にフジのXシリーズだけは薦めません。レンズ偏心、ティッシュペーパー描写、ググると様々不具合がでてきます。
書込番号:22730115
7点

スレ主さんの悩みはよくわかる
だけど買って使ってみればもうそんなのどうでも良くなるくらいいいカメラですよ
ヨドバシのカメラコーナーで迷ってたとき、全く眼中になかったGRをリコーの担当でご自身もGRユーザーの方に熱く勧められて買いました
初心者だったけどほんとに買ってよかった
書込番号:22730253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>150°さん
>dottenさん
>zi'ziさん
>ほとんどコカコーラさん
みなさんありがとうございます
GRVは設定が難しいというイメージがあり、カメラ屋の店員さんからもGRVは私の使い方には合わないような話も聞いていたので躊躇してました。
みなさんのコメントを見てるとそんなこともなさそうで、いけそうな気がしています。他機種(SONY)なども魅力があるんだろうとも伝わりました。
まずは不安要素よりGRVの素晴らしさは増した印象です。質問してみて良かったです。
書込番号:22731251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zi'ziさん
>暗くなると途端にダメダメ
最初のファームアップで、暗所のAFは改善されたと思いますが。
書込番号:22731286
4点

>Photo研さん
感覚的な部分で、個人差があるかもですね。僕的にはファーム後も良くなったという感じは無かったです。そうそう、暗所もそうですが、コントラストが低い被写体も厳しいですね。ただ、個人的にはAFなんてどうでも良くて、MFで十分楽しめますけどね。スレ主さんの使い方では無いので、あえて書きませんでしたけど(苦笑)
書込番号:22731328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>平均 等さん
質問1
初めて使う人にとって最大のハードルは
単焦点(ズームできない)ですね
しかし写真が被写体との距離感に尽きる
と考えればPrime LensのGRほど
写真っぽい写真が撮れるコンデジは
他にないのでは
使いこなすヒントはカスタマイズ機能です
例えば旅先のレストランで夕食の時間
テーブル越しに家族や友人を写すシーン
絞り優先モードでF2.8
ISOオートで上限6400
シャッタースピード低速限界 1/250
連動外の自動補正オン、手ぶれ補正オン
50mmクロップ
このような多岐にわたる詳細な設定を
予め記憶させてダイヤルを捻るだけで
間髪切り替わります
カメラ操作に翻弄されることなく
単なるオート撮影とは違う写真が撮れます
質問2
歴代GR最大の故障リスクはゴミの侵入では
GR3はセンサーからゴミを取り除く機能有り
有効に働くかどうかの検証はこれからですが
私は発売日にビッグカメラで購入
確か代金に5年保証が付いていたような
10万円は大金なので安心料ですね
既に5万ショットオーバーですが
ノートラブルです
P.S
スマホとの比較については
宵闇や薄暗い室内では
明らかに綺麗に撮れると思います
余談ですがGRを持ってる人は
カメラ好きじゃなくて写真好きな人が
多いような気がします
不思議なシンパシーを感じます^ ^
書込番号:22731562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>zi'ziさん
教えてください、添付して頂いたモノクロ写真ですが。
エスカレーターを上がろうとしてる女性の後ろの子供にピントを合わせたのでしょうか?そんなことが出来るのでしょうか?これはある程度の機種(例えば私が最初に候補にあげてた三機種)でも出来ることでしょうか?
書込番号:22731695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>卵かけ炒飯さん
ありがとうございます
細かく教えて頂いて助かります。
ちなみにゴミ問題は過去の書き込みでも少し勉強してますが、これはメーカー保証や5年保証等の対象にはなるのでしょうか?
GRVになってゴミ問題に新機能が追加され少し安心したところですが、その新機能を使われた方の話や動画がないのが不思議です。ゴミが入りにくくなって、今のところその機能を使うこともないというのが現状なのでしょうかね。
ちなみに、カメラ好じゃなくて写真好き、深いですねぇ。良いフレーズです。私はと考えたら、家電好きで古い記録や思い出を残すのが好き、なのかなぁと思ったりしました。
書込番号:22731739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>平均 等さん
ゴミが入るか入らないかは
使用環境に大きく影響されます
ゴミが付かないことを保証していないので
保証の対象にはならないと思っています
ただし人情的なメーカーなので
購入して一年以内ならば修理代を請求しない
気がします。個人的主観ですが^^;
ダストリダクション機能については
電源オンオフ時に動作する初期設定でした
知らないうちにゴミを取り除くようです^ ^
書込番号:22731779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>平均 等さん
狙って撮りました!って言えば格好いいですが、半分は当たりで半分はハズレというか。GRにはあらかじめピントの合う場所をm単位で設定出来るので、その機能を使って目測でシャッターを押してます。まあ、上がり口当たりにいる人は止まる事が多いので、他の人はスローSSで流れて動感のある写真を撮ろうという目論みですね。この時は顔認識も働いていたので、はたしてどちらが機能していたかは疑問ですが。
書込番号:22731785
4点

>平均 等さん
ああ、、、もう一つ、この機能はフルプレススナップモードと言われる物で、スナップの鬼(笑)であるGRの専売特許だったような気がします。私的にはGRの使い方として推奨するのは@日常の記録A各種設定を使い倒してのスナップ作品を制作、です。旅先で記念写真には縁遠いかなぁ、もちろん使えないわけじゃないし、前にも書いたけど速写性はどの機種よりも抜きんでて、それこそ写ルンですばりに早いと思いますが。デジタルカメラでGRと同等の早さは、使ったなかでは1DX2くらいかなぁと思います。
書込番号:22731810
2点

>卵かけ炒飯さん
ありがとうございます
知らないうちにゴミ取りしてたんですね、そこは知りませんでした。なかなかお利口さんです。
書込番号:22733075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





