RICOH GR III
- 新開発レンズ「GR LENS18.3mm F2.8」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載。
- ローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。有効画素数は約2424万画素。
- ハイブリッドAF、3軸4段分の補正効果がある独自の手ぶれ補正機構、スマートフォンやタブレットとワイヤレスで連携できる無線LAN機能などを装備。



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
使用に支障があるため、お伺いします。
9月中旬の曇り、野外でのスナップ撮影。
基本的に液晶ON。
電源は割とこまめにON OFF。
バッテリーは純正と非純正の両方。
次第にグリップ部分が温かくなり、
高温により、、の警告エラーで強制終了。
再度スイッチONしても反応せず。
レンズは出たままの状態。
新しいバッテリー交換しても、
すぐには、電源入らず。
レンズ出たまま。
各ボタン押すと、挙動不安定か、動作なし。
少し時間を置くと、電源入る。
初期ロット購入ですが、
背面文字傾き問題で、サービスにメンテナンス点検を
出した経緯あり。
GR3の発熱、動作不安定は、
普通にこんなものでしょうか?
再度、点検てみてもらう意義はありますか。
ちなみにファームウェアは最新です。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23665804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源は一々切るのは面倒なので、オートパワーオフでいいのでは。
固まった場合は、電池の抜き差しですが、少し経ってから入れてみる。
それでもという時は、SDと電池を一緒に抜いて、少し経ってから入れてみる。
他社でSDが悪さをしたのを見たことがあります。
書込番号:23666291
1点

念の為ですがSDはこの機種で初期化して使っていますよね。
使う機種でカードを初期化してから使うのが大事です。
書込番号:23666302
1点

こまめにオンオフしても長時間使用し撮影枚数の多いのであればその分発熱します。
使いだしたら早々に温度が上がりすぐ停止するのであればカメラの問題と思われますが、たんに使いすぎで加熱するのはふつうだと思います。
掲示板では回答者は実物は確認できません。
心配ならば、メーカーに点検依頼でおくることをお勧めします。
書込番号:23666355
1点

ありがとうございます。
SDカードは初期化しています。
この機種は、熱による動作エラーや強制終了は、
珍しくない症状なのでしょうかね?
初期ロットに見られる特徴という訳でしょうか?
書込番号:23666447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
SDカードも一緒にぬくのですね。
参考になります。
初期ロットに見られる特徴という訳でしょうか?
この機種は、熱による動作エラーや強制終了は、
珍しくない症状なのでしょうかね?
書込番号:23666449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんぱらさん、ありがとうございます。
そうですか、高温状況になると、珍しくない現象なのですね。
特に初期ロットに見られる症状なのかと思いました。
同じような高級コンパクトの富士のX70では、
その様な熱による、電源落ちのエラーはないのですが、、、
書込番号:23666462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうですか、高温状況になると、珍しくない現象なのですね。
デジカメユーザーでは一般常識にちかいのでは、車のオーバーヒート等と同様のことです。
発熱し熱がたまっていますので、十二分に熱が冷めるまでまたないと、起動できてもすぐに再発、むりに繰り返すと壊します。
性能を重視したために発熱が多かったりですので、カメラによって状況は異なります。
動画撮影だと負荷が多いのてよくあることです。
こちらの方は、動画撮影時の問題であったのが、
>電源を入れているだけで壊れるようなカメラがまともとは思いませんが・・・
と暴走しています。
書込番号:23681849
0点

URLが抜けていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001177668/SortID=23664882/?lid=myp_notice_comm#23679031
>>電源を入れているだけで壊れるようなカメラがまともとは思いませんが・・・
そこのすれ主さんの思い込みで、動画撮影で発熱警告があり繰り返し電源ON/OFFしても改善しなかっただけのようです。
おかしいので、M3で検証された方が、一時間たっても発熱すら感じないのでテスト終了されています。
わたしも、電源オンにしただけで、発熱し高熱となり壊れるデジカメは聞いたことがありません。
書込番号:23683810
0点

>jazzcoffeeさん
夕方の散歩スナップで使用中に(熱が上がるほどの使用でも、夏の高温でもなく)
『再度スイッチONしても反応せず。
レンズは出たままの状態。
新しいバッテリー交換しても、
すぐには、電源入らず。レンズ出たまま。
各ボタン押すと、挙動不安定か、動作なし。
少し時間を置くと、電源入る。−−−−(一時間程度の時も)
初期ロット購入ですが、』
この部分については、全く同じ経験があります。散歩に持ってでて写そうとすると起きるんですが、頻繁ではなく時折、偶に大事な時に発生するんです、BATT交換してもだめ。
サ−ビスセンターに持ち込んでも、受付で発生するはずありません。一般整備に出しましたが3か月納期ということで泣きでお願い、それ以降はGR3の使用頻度が減りました。
当時はBATT純正と非純正を使っていたので、それを疑って今は純正のみの使用です。
純正と非純正の端子電圧も図ったり、本体が識別して記憶してるのかと疑ったり、良くありませんね。
グリップが高温になるまで沢山撮ることは無くて、小数枚でも起きますよ間違いなく。
書込番号:23719718
2点

>jazzcoffeeさん
追伸。
此の障害が起きる条件、時なんですけど、原因との関係は判りませんが、
散歩中に撮ろうとして手で持って歩いていて、景色を撮ろうとしてる時。
自転車の前かご、服などクッションの上に載せて自転車散歩で、撮ろうとしてる時。
いずれも、カタカタと音がする振動が在る程度の時間が続いていて撮ろうとしている時で、
室内で撮ろうとしての発生は覚えがありません。
しかし、
jazzcoffeeさんのおっしゃる障害は、連射とかは関係なくて、起きて居る事は間違いです。
2020年1月に修理センターに相談して詳細を説明しましたが、センター側の修理記録は「電源が入らない」としか記載されていません。
問題は、この「間欠障害」が、保証期間後に明確な恒常障害に成ったら泣きですからね。難しいですね。
書込番号:23719823
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





