RICOH GR III
- 新開発レンズ「GR LENS18.3mm F2.8」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載。
- ローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。有効画素数は約2424万画素。
- ハイブリッドAF、3軸4段分の補正効果がある独自の手ぶれ補正機構、スマートフォンやタブレットとワイヤレスで連携できる無線LAN機能などを装備。



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GR4はいつ頃登場すると思いますか?
初代GRからGR2は2年、GR2からGR3は3年半ぐらいで発売されました。
そしてGR3が出て丸3年です。
もうそろそろそろ噂ぐらいは聞こえてきてもいい気がします。
それともGR3Xが出てしまったのでまだまだ先でしょうか?(笑)
書込番号:24655183 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GR3xが出た時点で、GR3シリーズはほぼ完成形とみているんじゃないかとの憶測が成り立ちます。
キヤノンもソニーもフジもパナソニックもほぼ止まっている感じですし、かなりネガティブに捉えています。
書込番号:24655200
12点

元々GRは2年周期と言われていました。
リコーのGRを開発しているチームのリソースが突然倍になるわけはなく、GR3xを開発するために使われたと考えて間違いないと思います。
つまり今回GR3xが出たのでもう2年位は更新ないんじゃないですかね?
そもそもGR3/3x両方売れていますから、今テコ入れするビジネス的な必然もありませんし、新旧併売するほどリコーに生産力も無いでしょうね。
書込番号:24655246 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今までは一定の販売数を経た後、数年でバージョンアップして行くのが通例でしたが、今はしばらくはないと思います。
理由は世界的な半導体不足です。
カメラ関係では各メーカーの特定のレンズも入手難(納期の長期化)になっているようです。
これは車、ある家電(リーフォームに必要な給湯器など)他、いろんな業種に影響が出ていると思います。
書込番号:24655263
4点

出るとしても、GRIVではなく
GRlllx21
GRlllx70/100
な気が(笑)
もしくは、GxRとか(笑)
canon・SONY・Panasonic・Nikonと違って
コンデジは、しばらく開発しそう。
伊達にレフ機開発を、この時代で開発している企業ではないと思うよ。
次期GRにも、SRによるGPSに頼らないアストロトレーサーtype3の搭載も出来そうですし。
これ実現出来ると登山で、ポタ赤必要無くなり
ポタ赤・電池・重い3脚を3-5kg削減出来る(笑)
書込番号:24655287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
しかしというか、やはり、GR4の登場は期待薄ですか^^;
皆さん説得力あるコメントなので、納得した一方で少し寂しい気分になりました(笑)
と言いつつ、夏ぐらいGR4が年内に売り出されることが発表され、なんやかんやで来年の今頃発売されることを期待してます(笑)
書込番号:24655375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ポケモンゴウさん
もしかすると、貴方がこのことを忘れた頃にひょっこり出てくるかもしれません。私がUを買ってヤレヤレと安心しきっていたらすぐにVが出ましたから(笑)。
今でも充分な性能ですが、仮に出るとしたらどんな中身になるでしょうね? 画素数はもう上げないでほしいですが、同じ内容で大きさをさほど変えずにストロボ復活とか。無理かな。
書込番号:24655669
4点

競合減ってるからたいして性能変わらんのにモデルチェンジする意味はもうない気がします
Vxのように焦点距離違いのラインナップ出す方が現実的ではないでしょうか
SONYのRX100シリーズなんか微妙な違いで住み分けて発売から8年経っても現役のモデルがありますからねw
書込番号:24655740
4点

フルサイズGRや中判GR、1インチGRは出るんですかね?
書込番号:24655944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーマットバリエーション。
焦点距離バリエーション。
APS-Cはベストバランスだと思ってます。
換算21mmはもしかしたらあるかもですね。
次機種は正常進化型のGR4になるかと思います。
GR4はセンサーの積層化とか、位相差画素が増えるとか、省電力化とかそういう基幹部品のブラッシュアップって方向性じゃないでしょうか。f2.4とかもあるかも。
僕はどっちでも良いのですが、EVFは需要ありそうです。ただ、消費電力、スペースの問題をどうクリアするかで、難しいんじゃないかなぁ。
ただ着けるんじゃなくてかなりクオリティの高いEVFじゃないと大失敗しそう。
価格アップ、ボディサイズアップの結果見えの悪いEVFじゃ残念感の方が勝ちそうです。
フジのX100シリーズがすでにありますしね。
リコーはEVFの知見無さそうですし、、、
思い切ってのぞき穴内蔵の方が古くからのユーザーには歓迎されるかもです(^^;)
個人的には防塵防滴とグリーンボタン、ハイパープログラムが欲しいですが、これも望み薄だと思ってます。
書込番号:24656487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、回答ありがとうございます。
私は焦点距離の違うのより、正常進化したGRを期待してます。
中判GRはちょっと面白そうだけど(笑)
機械的なことはあまり詳しくないのですが、センサーと画像エンジンを新しくするだけでも正常進化として評価されると思うんですよね。
それだけでAFや高感度画質よくなるだろうし。
書込番号:24656544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
>フルサイズGRや中判GR、1インチGRは出るんですかね?
スミマセン、「1インチGR」という着眼点はどの様な事でしょうか?
あまり考えてませんでしたので、ご参考にお聞かせください。
書込番号:24659019
1点

>町村人さん
1型GR、APSーC GR開発時に計画されていたモノです。
1型
マイクロフォーサーズ
APSーC
フルサイズ
中判
のGRが並列開発せれていて、登録ユーザーアンケート募集していた時期ありましたね。
結局、APSーC GRで正解です。
1型GR出していたら、既に頓挫していたかも。
ただ、最近エントリーAPSーC素子出していないので次期GR用素子開発が難しいです。
k3IIIだと、20-25万GRになります(笑)
KP素子でも14-15万になるかも。
基本GRは、元になる素子で開発していますので。
アストロトレーサーtype3搭載なら、15万までなら投資しても(笑)
書込番号:24661734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかし、GR3は本当に名機ですね。
発売してすぐ買いましたが未だトラブル無しで活躍してくれています。
そして、手ブレ補正搭載は英断だったと思います。
もう手ブレ補正無しのカメラには戻れない(笑)
もし次期モデルが出るとしたら、要望点はバッテリーの持ちの改善ぐらいでしょうか。
書込番号:24669080
4点

GR IIIは名機中の名機ですね。
フルサイズのGRも見てみたいです。
書込番号:24729598
2点

Leica M6みたいにフィルムのGRが復刻されたら飛びつくんだけどなぁ。
デジタルはGR3で満足しています。
書込番号:24990214
0点

何を求めているのやら。
GR IIIで十分でしょ。
いやなら、一眼にいったら?
まぁ、バッテリー消費は改善して欲しいから、
GR III 改 みたいのはありだけど。
書込番号:25077452
0点

値上げ以降は、
vivo x90 pro +
とどっちを買うか迷うなぁー
書込番号:25079919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




