RICOH GR III
- 新開発レンズ「GR LENS18.3mm F2.8」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載。
- ローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。有効画素数は約2424万画素。
- ハイブリッドAF、3軸4段分の補正効果がある独自の手ぶれ補正機構、スマートフォンやタブレットとワイヤレスで連携できる無線LAN機能などを装備。



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
【使いたい環境や用途】
登山、旅行
【重視するポイント】
軽量性、写りの良さ
【予算】
10万程度
【比較している製品型番やサービス】
GR 3X、SONY α6600
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。
現在2年ほどSONYのα6600にSEL1670Zをつけて使っています。(結構頑張って買いました)
確か870g程度でしたが、首にずっとかけているのはストレスに感じ、軽量なカメラを探していてGR3を見つけました。
600gくらいの軽量化が図れますし、APS-Cセンサーで写りも良いかと思っています。
登山中に風景を撮ったり、旅行で綺麗な景色や建物を撮ることが多いです。
そこで今悩んでるのが、
・α6600からGR3に買い換える価値があるか
・買い換えるならGR3とGR3Xのどちらがおすすめか
という点です。
(少しGR4すぐに出たらどうしようとも思っています)
見た目はα6600が好きです。
書込番号:25099967
2点

コンパクトで防塵防滴 APS-Cではないですが。
https://kakaku.com/item/J0000033048/?lid=itemview_relation2_name
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3
書込番号:25100016
1点

>たよりさん
こんにちは。
GRシリーズは根強い人気がありますね。
ごく個人的な勝手なイメージなんですが、単焦点レンズのGR買うならスマホで良くない?って思ったりします。
ユーザーの方、ごめんなさい・・・m(_ _)m
デジカメやミラーレスなどの専用カメラの良いところは、やはりズームが使える、というところではないでしょうか。
特に山歩きで撮影していると、望遠が欲しくなりませんか?
私も低山ばかりですが山歩きが趣味ですので、時にミラーレスを持って歩いています。
今のお気に入りはフジのX-T4+タムロン18-300mmです。
少々重いのですが、ピークデザインのキャプチャーV3でショルダーベルトにぶら下げて歩いています。
書込番号:25100021
3点

>たよりさん
>登山で使うカメラ
防塵防滴性能が必須のイメージなんですが、、、登山って。。。。
そのへんは大丈夫なんでしょうか?
ちょっと古いモデルですが、定評のあるこちらがお勧めです。もうそろそろ新型がでてもよさそうなんですが、、、
https://kakaku.com/item/J0000030595/
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg6
書込番号:25100069
1点

買い換える価値があるか否かは何を重視するかなど人それぞれなので何とも言えませんが、個人的には軽量コンパクトなのは重要な要素です。
で、GRではありませんし少し古いですが、APS-Cで唯一のズーム、一応防塵防滴仕様のコレもアリかな?とか。
https://s.kakaku.com/item/K0001005752/
書込番号:25100136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たよりさん
微妙ですね。
私はGRV、GRVx、EOS R5、RX100M3を持っています。
RX100M3は仕事用なので置いておいて、カメラは旅行、ツーリング、登山、散歩、星景、家族などの記録に使っています。
残しておきたい写真を撮る時にはスマホ(iPhone12PRO)は使いません。
登山には三脚の軽さも考えて、行動中はGRVxを使い、山頂で景色や記念写真を撮る時には三脚に据えたGRVを使っています。
一眼は気合を入れて撮る時には必要だし、撮っている感が味わえるので、使う機会は少ないものの手放せません。
登山だけに絞るならGRVは最強だと思いますよ。
自分の中のメイン機はGRVxです。
書込番号:25100185
4点

GR3かGR3Xかと悩まれるのなら、私はGR3Xをおすすめします。
3か月ほど前に一眼用の35mmか55mmの単焦点レンズかGR3Xか悩んだ末に単焦点のレンズ代わりにGR3Xを購入し両機とも所有に到りました。
何故Xをおすすめするかと言うと、なんとGR3用に出されているワイコンがちゃんと使えることです。
本当に最近になり知りました。
メーカーはそのことを正式に表明していないのですが、レンズアダプターGA-2があれば、ワイコンをねじ込み出来、ボディのほうでもちゃんと検知してWIDE30mmと記録してくれます。
クロップも蹴られもなく利用できます。
GR3Xにアダプターとワイコン・テレコンがあれば、クロップも入れて30、40、50、71、75、105mmの焦点距離が使えてしまうのです。
レンズ交換式の重量を考えると、この発見はちょっと得した気分でした。
書込番号:25100326
5点

>たよりさん
こんにちは。
>・α6600からGR3に買い換える価値があるか
迷いがある場合、まずはSEL1670Zの
ズームを18mm(GRIII相当)や27mm
(GRIIIx相当)あたりにされて、
マスキングテープを貼ってズーム環を
ズームできなように固定して、それで
我慢できるかを試してみられては
いかがでしょうか。
ズーム距離環の表示では正確には
わかりませんので、大体合わせて
適当に撮影し、撮影画像の再生で
DISPボタンを何度か押すと、正確に
今何ミリで撮っているかがわかります。
それで試せば、どちらの焦点距離が
山の撮影で合うかわかりますし、
買い替えてよいかもわかりそうです。
書込番号:25100348
1点

山の風景写真なら、GRIIIでもα6600でもハイエンドスマホでも大差無いかも?
一泊して星空撮影となると、GRIIIがダントツですが(笑)
書込番号:25101237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GR IIIかGR IIIxかと言う事ですが、焦点距離以外に平たく言うと広さを取るのか歪の少なさを取るのかと言った部分の差になるのかなと思います。また、最広角の撮影距離はGR IIIは6cmでGR IIIxは12cmなので寄り易さと言う点ではGR IIIが有利でしょう。
α6600+ SEL1670Zに対して小型軽量なのはGR IIIとGR IIIxの圧倒的なメリットになりますが、1つ引っ掛かるのがSEL1670Zだと105mmまで焦点距離が稼げると言う点ですね。その辺りも鑑みると、ああしまった、もっと望遠も欲しかったなと言うふうにならないかなと言う懸念点はあります。
マイクロフォーサーズになりますけれどE-P7とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROなら24-90mmの画角が得られますし重さも合計で591gとα6600+ SEL1670Z の811gよりも軽量化が可能です。予算が厳しいですが合わせて検討されてはと思います。
書込番号:25113898
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH GR III」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/03/10 10:42:56 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/25 11:57:08 |
![]() ![]() |
3 | 2023/02/24 20:41:34 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/25 7:13:00 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/16 21:56:22 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/18 15:05:25 |
![]() ![]() |
7 | 2023/02/04 11:58:50 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/26 20:59:41 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/20 15:18:14 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/19 22:55:28 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




