CSSD-S6B480CG3VX
- 容量480GBの3D NAND TLC(TMC BiCSフラッシュ)を採用。SATA 6Gb/sインターフェイスに対応したエントリーモデルの2.5インチSSD。
- 圧縮技術「Smart ZIP」を採用。書き込まれるデータが少なく済むため、書き込み効率の向上とSSDの寿命(耐久性)が向上する。
- 「Smart data processing」によってRead/Writeのパフォーマンスをディスクの空き容量に基づいて調整し管理する。



SSD > CFD > CSSD-S6B480CG3VX
HELPです たびたびスミマセン
1)BIOSで新しいSSDが認識するが「起動優先順位」に現れない
2)BIOSアップデート後モニター映らない
※まずは2)を解決しないと・・
Win7x64 ¥C SSD128GB \D HDD500GB
マザーASUS H87M-E BIOSバージョンは2004となっています
でSSD128GBを 480GB(CSSD-S6B480CG3VX)に変更
変更手順は クローンではなくAOMEI Backupperの
ボリュームバックアップからの復元です
¥C 480GBは問題無しに復元されました
●問題
BIOSでは認識し ブートメニューより¥C480GBが起動します
しかし「起動優先順位」には現れません
BIOS SATA Informaitionには出ます
●状況
以前マイクロソフト有料サポートでWin10を実験したい相談で
¥Dをパテーションを区切って Win10を入れています
ブートマネージャーの問題があるので その時
¥Cを外し ¥Dのみにし 個々にブートマネージャーがある状態にしまいした
(マイクロソフトアドバイス)
なので ¥Cのみ ¥Dのみで 起動可で 変えるときはBIOSの
ブートメニューで行っていました
●現状
BIOSの「起動優先順位」に¥C480GBが現れないので
起動すると¥D Win10が立ち上がります
●実験
¥Cのみ(¥Dを外す)で起動
¥Dのみ(¥Cを外す)で起動
これで ブートマネジャーがどちらにも あるのが検証できました
(マイクロソフトのアドバイス通りです)
●BIOSをアップデート
UEFIより昔 起動順位を間単に変えれたのに・・
Winブートマネージャー以前にBIOS「起動優先順位」に現れない
では・・・以下よりダウン
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H87ME/HelpDesk_BIOS/
バージョン 2004 を 最新バージョン 2201にアップデート
成功! > 起動 >ディスプレイが写らない!!!!!
BIOSアップデート方法はユーティリティではなく
http://www.pc-take.com/contents/trivia/weblog_1521773633.html
の やり方
●UEFI BIOSでドライブ表示
http://jisaku-pc.net/hddnavi/uefi_bios_01.html
このやり方だけ やればよかった
ページ発見が遅かった・・・
【価格コム】 BIOSアップデート後モニター映らない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000976770/SortID=22484801/
スレ主は同じような症状から直ったようなのですが
最後「cmosクリアしても駄目だったので、言われた通りしたら復旧しました。」
って CMOSクリアだめで 「言われた通り」書いてない
どうしたのだろう・・・
まずはBIOS直してディスプレイを写す
で SSDを認識させる
ご教授お願いします
この際BIOSだ最新になるなら それはOK
書込番号:22642375
1点

確認されたスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000976770/SortID=22484801/
このうち、「言われた通り」の「言われたこ」とは、
書込番号:22485028
>因みにBIOS FlashBack機能を利用する際は書き込みBIOSの名前をMSI..ROMにしてUSBメディアに書き込んでFlashBack+ボタンを押す必要が有ります。
>マニュアルの手順を再確認してください。
あるいは 22485371
>60は、エラーではないみたいだけど。
>マルチBiosスイッチをBios Bにして、電源を入れたらDELキーを押す、でダメですかね。
ではないかと想像しますが、実際にトライしないとどれのことかは確認できません。
博打のつもりでやるっきゃないでしょう。
書込番号:22642421
2点

>瑠璃乃鳥さん
早速の回答ありがとうございます
自分もそう思いました
{CMOSクリアーは試したんでしょうか?」
に対して
「cmosクリアしても駄目だったので、」
ので
このレスにGoodついてるのでうが 違うのかと・・思いました
CMOSクリアー と BIOS FlashBack機能
は違うのですね
BIOS FlashBack機能 で検索開始・・・
ちなみに BIOSは やっぱ新しくしておくべきでしょうか??
書込番号:22642447
1点

ASUS H87M-EにはBIOS FLASH BACKの様な機能は付いてないと思います。
また、デュアルBIOSでも無いと思うのでスレ主さんが見ているスレは参考にはなりません。
取り合えず、モニターへの接続はHDMIなら、他の方法で接続すると表示される場合があります。あと、グラボを刺してるなら外して内蔵グラフィックで起動してみるとかですかね?
WIndows10の場合はWindowsから次回起動時にBIOSを呼び出す設定が出来るのですが。
確かにCSM = Disableで複数ドライブの起動画面は出ますね。
書込番号:22642469
2点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます
揚げないかつパンさん だ・・・ 見てたレスをしていた・・・
ありがとうございます
調べてましたちょうど・・・
ASUS「USB BIOS Flashback] 出来ないみたいです
って ちょうど買った時期の境の機能みたいです
http://keyrg.jugem.jp/?eid=459
2013.06.26記事
新型Richland=USB BIOS Flashback OK
Trinity=USB BIOS Flashback NG
らしい
ASUS H87M-E 日本語マニュアル
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1150/H87M-E/J8197_H87M_E.pdf
USB BIOS Flashbackボタンがありません
他読んでたら USBポートが4つったとしても対応は1つのみ
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_124.php
USB BIOS Flashback N/A ですね このマザボ
書込番号:22642515
0点

>揚げないかつパンさん
今 HDMIです
以前は HDMIと VGAを PC→ディスプレイで2本指してましたww
2台のPCとPCからTV をひとまとめで HDMIにして
HDMIで2台PCを切替SWで行っています(キーボード&マウスも)
なので 写らないPCがあっても こうやって別PCで助かっています(泣
まずはVCA引っ張り出して 画面に映すですね
1)
BIOSは新しい方がいいのでしょうか?
2)
BIOSのアップデートですが やっぱりユーティリティでやった方がよいのでしょうか
Win10用ユーティリティでBIOSアップしても
BIOSだから Win7とか 関係ないですよね・・・
書込番号:22642536
1点

>jessy777さん
BIOSのアップデートはCPUの載せ替えとか絶対に必要って場合でもなく〜
安定している状態なら、手を出さないのが原則だったと思いますよ。
昔は メーカーサイトも・・そんな表示があったと記憶してます。
失敗の可能性もありますしね〜。
全く参考にならんでしょうが〜
少し前に予備のAsrock Z370マザーに放置してた8700Kを載せ替えました。
その時は問題なかったんですよね。
で、しばらくそのまま使っていて〜
Windowsのアップデート入って再起動したら・・
モニターに何も映らなくなった。
あら?
ボタン電池抜いて、少し放置。
変わらず・・・
あらら?
なんで?
Windowsのアップで再起動しただけなのにBIOS壊れた?
で、一晩電池抜いて放置(完全放電)
Asrockのロゴの画面が出ないけど・・OSは起動した。
治ったか〜。
で再起動させてBIOS出そうとDeleteボタン連打。
真っ黒のまま・・OSも立ち上がらない?
なんで?
強制終了して、リスタート、今度は放置で見てた。
OSは起動した。
うんうん・・・で再起動させてボタン連打・・何も出ない?
それ繰り返して まぁ 映る用になっただけましか・・って
ソフト入れて それでOCやFAN設定をして納得してました。
で?
元号が変わった日に起動させると ロゴ画面が出る・・え?
BIOS入れるか?
でボタン連打でBIOS入れたので、BIOSでクロック設定、電圧設定、FAN設定した。
さっぱり 訳はわかりませんが今は正常になっております。
ね?意味不明でしょう?
参考にならんでしょうが事実です。
書込番号:22642551
1点

>jessy777さん
1 安定してる場合は変える必要は無いです。自分は出ると変えて試してしまいますが。
問題が有るなら積極的に更新したほうが良いです。
2 BIOSアップデートはBIOS上のユーティリティを使う方が良いです。Windows上の更新はお勧めできません。BIOSなどは出来る限り低レベルな起動状態で更新する方が安全です。
書込番号:22642552
1点

>jessy777さん
他の例ですが、私は3画面以上の同時接続なんですよね。
普段はDisplayPort接続のメイン設定してるモニターにボタン連打でBIOS出るんだけど〜
何故か出ない?
真っ黒のまま・・
え?
ってその時はモニター一つでして、念の為に残り2画面表示させるとDVI接続のモニターに出てた。
なんで勝手に出るモニターが変わるんだよ〜
って事もありました。
別の接続でモニターつなぐと 出る事もあるかも?
参考にならんでしょうが・・こんな事もありました。
書込番号:22642564
1点

>キンちゃん1234さん
他でもレスありがとうございます
>ね?意味不明でしょう?
でも雰囲気は判りました(爆
>3画面以上の同時接続
トレーダーですか それかDTMか(謎
すごいですね
こちらは省エネ??ww
スペース重視で・・
書込番号:22642605
3点

>揚げないかつパンさん
1)BIOS安定してたので変えないほうがよかったと思っています
ただSSDでなくて・・・他のCSM方法見つけるの遅かった
2)>ユーティリティを使う方が良い
失敗ですね Win起動前に BIOSに入って そこでアップデートかけました
>Windows上の更新はお勧めできません
ん?? すみません ユーティリティってWin上から行うものと思ってました
書込番号:22642612
0点

>jessy777さん
今どきのマザーはBIOSをダウンロードして解凍してUSBメモリーに入れ直して〜PCに接続。
後は マザーにお願いすると 勝手にやってくれます(大笑い)
各メーカーでやり方は微妙に違うので使ってるマザーのメーカーで確認を。
私は単なるアホなおっさんなんで〜
トレーダーなんてやってません。
一つのモニターで常時全画面で動画再生。
一つのモニターはウェブ閲覧固定。
一つのモニターはゲーム中。
気が向いたら、その上にもう一つでネット配信動画も全画面で同時に視聴。。
これで4画面必須になります。
5画面も一時やったけど頭がついていかない、首が疲れるので今はMAX4画面までです。
PCも二台同時起動させて4画面を二台で使い分けたりもする(大笑い)
他人が見ると意味不明でしょう。
書込番号:22642633
2点

【報告】
VGAをマザーから直でディスプレイにさしましたが
BIOS および 起動していると思われるWin10も表示されません
この後
TVへHDMIで見るための グラボを外してみます
しかし写ったとして
ASUS Driver & Tools はOS上から起動してBIOS変えるらしく
対応OSが表示されます
この場合 Win10が表示された場合
OS上から Driver & Tools だと思うのですが
揚げないかつパンさんは「Windows上の更新はお勧めできません」だし・・
ん〜〜これは
「WIndows10の場合はWindowsから次回起動時にBIOSを呼び出す設定が出来るのですが。」
ってことでしょうか
Win10は実験で入れて 1年に1回起動くらいなので 詳しく判りません
Win10のOS自体にBIOS更新ツールがあるのでしょうか
それを使わず ASUSのDriver & Toolsを使いなさい という意味なのでしょうか
まずは 画面写すこと
それとも BIOSなので 画面写さず 修復できますかね???
書込番号:22642639
0点

>jessy777さん
いや、Windows上での更新はお勧めできません、についてはBIOS画面がきちんと起動する場合の話ですよ。
そもそも起動時にBIOS画面が出ないなら仕方ないじゃないですか?
まあ、Windows上のユーティリティで更新して、途中で止まって仕方ないから再起動したら壊れたなどのトラブルが有るので勧められないと言っただけなので。。。
Windows10では再起動する際にファームウェアを呼び出すことが出来ますが、これで画面が表示されない状態で表示されると言われると何ともですね
https://blogs.osechies.net/tips/windows10-uefi-setup/
書込番号:22642758
0点

>揚げないかつパンさん
>途中で止まって仕方ないから再起動したら壊れた
そういう意味だったんですね 確かに・・・納得しました
>そもそも起動時にBIOS画面が出ないなら仕方ないじゃないですか?
これなんですよね 現在は
>Windows10では再起動する際にファームウェアを呼び出すことが出来ます
そうなんですね
同じPC(現在問題の)でWin7とは別にWin10入れたとき
Win更新で NVIDIAのドライバーまで更新してしまい TVにHDMIをグラボで送っていたのですが
ドライバが更新されて 認識せずTV画面でずに
困ったことがありました なんか更新を止めるのに苦労しました
Win10では BIOSまでいじれるのですね やりすぎですね10
書込番号:22642808
0点

>jessy777さん
いえいえ。勘違い、Windows10はというよりWindows PEの機能なのですが、流れとしてはWindows10の再起動で次回起動でWindows PEが出るようにする → Windows PEで次の起動時にBIOS画面で起動する様に変更するだけです。
書込番号:22642833
0点

>揚げないかつパンさん
あ〜PE画面だったんですね
まったくWin10判ってなくて スミマセン
ってことは Win10入りPEブートですね
Win7入りPEだとかじゃ だめですね
書込番号:22642845
0点

申し訳ありませんが勝手に書き込んでおきます
UEFI BIOSではDisk 0 は 「OS ブート マネージャ」と通常表示されているかと思います
ブートデバイス一覧に表示される、UEFI表記のあるものですが、
こちらはハードディスクなどではFAT32領域などが存在しないとデバイスとしてUEFIファームが認識しなかったと記憶しています
従いましてUEFIファームのブートマネージャへ他のデバイスを登録したい場合には、
現在のブートデバイスをdiskpartからアンマウントにした上で
bcdboot X:\Windows /l ja-JP の操作が必要になると思います
ただしそのデバイス内にEFIシステムパーティション(FAT32領域)が存在しないと起動不能に陥ります
* X: は、diskpartの list vol で認識されているドライブレターです
書込番号:22644167
0点

【報告】
BIOS復活・・・しかしBIOS「起動優先順位」にSSDは表示は出来ず
時間がとれず・・・今日になってしまいました
みなさまに感謝です
しかし 新たな問題が ディスプレイに関して
時系列をまとめてみました
【経緯】
1)SSDを新しくCSSD-S6B480CG3VXにする
2)クローンではなくボリュームBKからの復元 >成功
3)BIOSの「起動優先順位」に新たしいSSDが出ない
しかしブートメニューには出ている
4)BIOSが古いのか? BIOSのアップデート「EZ Flash 2」で行う
Ver2004をVer2201にする
5)画面が真っ暗 BIOS画面も出ない
BIOSが壊れたのか?
【対処】
1)HDMIだったのでVGAでディスプレイとつなぐ >ダメ
2)マザーにのってるディスプレイカード等を抜く >成功 BIOSが現れた
【起動優先順位に出す】
1)BIOSはVer2201になっている >BIOSアップデートは成功していた
2)CSMの設定 セキュアブート設定 >起動優先順位に出ない
3)起動オプションで変更 >起動の順番が出てる >変更
4)しかし「起動優先順位」にはSSDが出ない
【代理店と話す】
サポート外ですがアドバイスを依頼(箇条書きにしてみました)
今まで行ったことを説明しアドバイスをもらう
・Ver2201となっているのでBIOSは壊れていません
壊れていたらBIOSが起動しません
・ブートメニュー等に出るということはBIOSでデバイスを認識しています
・CSMの設定 セキュアブート設定で通常出ます
行った設定で間違いありません 1つ
1)セキュアブートメニュー>OSタイプ>非UEFIモード への変更アドバイス
・クローンではない方法ですが 絶対とは言えませんが
BIOSではデバイスののチップ情報で個体を特定してます
なのでBootManager以降の問題はBIOSではないです
ただ最近のBIOSではBoot可を調べる場合があります
・「起動優先順位」を使用しないという方法で今後は対処しかないですね
・EZモードですからね
・OSからのBIOSアップデートはどうですか? やめた方がいいですね
【新たな問題】
今まで マザーASUS H87M-EのHDMIをディスプレイに出力
ディスプレイカードGF210-LE1GHD/D3からTVに出力
サブPC含め全部HDMIに統一しています
症状:
・ディスプレイカードなしでディスプレイに写る >正常
・ディスプレイカード入れドライバGeForce 342.01 Driver入れる
>TVに写るがディスプレイに写らない
(ディスプレイにはマザーのHDMIからです)
・デバイスマネージャーにもマザーのが無いNVIDIAだけです
(Intel HD Graphicsとかありそうなんでが無いです)
・マザー付属CDでドライバ(InstALLで)を入れる
>デバイスマネージャーにはNVIDIAだけです
・IObit Driver Boosterを行う >2個出ました
しかしオーディオとネットワークでした
ディスプレイカードが写らなくてマザーのが写るなら納得
マザーが写らないはなぜでしょうかね
何か心当たりある方教えてください
すみません
SSDのBIOS問題は一応決着したので
価格コム内の別のディスプレイカードのとこに
質問したほうがよろしいでしょうか
書込番号:22651450
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





