CSSD-S6B480CG3VX
- 容量480GBの3D NAND TLC(TMC BiCSフラッシュ)を採用。SATA 6Gb/sインターフェイスに対応したエントリーモデルの2.5インチSSD。
- 圧縮技術「Smart ZIP」を採用。書き込まれるデータが少なく済むため、書き込み効率の向上とSSDの寿命(耐久性)が向上する。
- 「Smart data processing」によってRead/Writeのパフォーマンスをディスクの空き容量に基づいて調整し管理する。



SSD > CFD > CSSD-S6B480CG3VX
このCSSD S6B480CG3VXを購入して、クリスタルディスクマークで速度検証したのですが、read 253MB、write 455MBとreadがwriteの速度の半分しかでません(10回くらい再測定しても同様)。乗換前のssd toshiba THNSNS120GBSPでは、read 529MB、write 273MBでています。何かトラブルが発生しているのでしょうか。
クリスタルディスクマーク(最新6.0.2版)
乗換後 CSSD S6B480CG3VX
seq Q32T1 read 253 write 455(readがwriteに比べて遅いです)
4KQ8T8 r 69 w331(readがwriteに比べて遅いです)
4kQ32T1 r264 w222
4KQ1T1 r31 w82(readがwriteに比べて遅いです)
乗換前 toshiba THNSNS120GBSP
seq Q32T1 read 529 write 273
4KQ8T8 r 226 w155
4kQ32T1 r 230 w150
4KQ1T1 r39 w88
新旧ssdで、sataポート、sataケーブルを交換して計測しても結果は同様です。
アライメントずれチェック済。新ssdは、seq Q32T1でwrite 455MBでているので、sata6で、ACHIモードは有効になっていると思います。年のため、マザボのBIOSを最新版に更新して再測定しました。
他のHPで、SSDのドライバ更新も有効とあったので、このSSDのドライバを探しましたが、CFDのHPでも探せませんでした。
システム構成は次の通りです。
ssd 乗換後 CSSD S6B480CG3VX
乗換前 toshiba THNSNS120GBSP(上記の前世代のシリーズです)
cpu INTEL PENTIUM G4560
マザー MSI H270 PC MATE(MS-7A72)
メモリ DDR4 16GB
グラフィック GEFORCE GTX 1060 6GB
書込番号:22893222
3点

画像で貼れば見やすいと思いますが。
乗り換えたということですが、OSを入れた後の測定ということでよいのですか?
それともデータディスクとしてまっさらな状態ということかな。
後者の場合はこのSSDに限らず偶に妙なスコアが出ることがあります。
書込番号:22893280
1点

早速コメントありがとうございます。
ディスクマークの画像でなく、テキスト入力ですみません。
OSはwin10 64bitで使用していて、旧ssdから新ssdに、EaseUS Todo Backupで丸ごとクローンしました。
なので、cドライブの起動ディスクとして使用しています。
書込番号:22893353
0点

アライメントずれは無いように思えますが、念のためにこのソフトで確認されてください。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/asssdbench/
黄色部分がOKと出たなら問題ないです。
書込番号:22893379
0点

あずたろうさんありがとうございます。
as ssdで計測してみました。オフセット アライメントは32KでOKと出ています。
シーケンシャルは、read がwriteより早いですが、4kはreadがwriteより遅く表示されます。
書込番号:22893944
0点

その数値なら全く問題ないですね。むしろ良い感じです。
特に海外ではこのAS SSDで製品レビューしたり使用されてます。
またメーカーサイトに専用ユーティリティソフトがあるなら、メーカー側はそれで測定してくださいと連絡されます。
CDMは日本以外ではあまり使われていませ。ん。(頻繁に設定が変わることもあるので Seq Q32T1 とか)
以前のCDMは Seqで測定でしたから。
書込番号:22894086
1点

あずたろうさん。ご自身の計測画像まで貼って頂いてありがとうございます。
こちらの計測値も問題ないようなので、このままこのSSDを使用していきたいと思います。
迅速なご対応ありがとうございました。
これで、この質問は終了とさせて頂きたいと思います。
書込番号:22894218
1点

解決済みのところすみません。
Intel Rapid Strange Technologyがインストールされていたら、アンインストールして改善しないでしょうか?
書込番号:22934750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。コモ太郎さん。書込みありがとうございます。
早速やってみました。どうも変わらないようです。
体感上でも速度差は認識できないので、測定ソフトのクセなのかもしれません。
書込番号:22935304
0点

>日曜はパソコン大工さん
Windows10のクリーンインストールで直ると思います。
Windows 10 ツールを今すぐダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:22935374
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





