CSSD-S6B480CG3VX
- 容量480GBの3D NAND TLC(TMC BiCSフラッシュ)を採用。SATA 6Gb/sインターフェイスに対応したエントリーモデルの2.5インチSSD。
- 圧縮技術「Smart ZIP」を採用。書き込まれるデータが少なく済むため、書き込み効率の向上とSSDの寿命(耐久性)が向上する。
- 「Smart data processing」によってRead/Writeのパフォーマンスをディスクの空き容量に基づいて調整し管理する。



SSD > CFD > CSSD-S6B480CG3VX
先日、ThinkPade595用に購入したのですが、読み込みが以上に遅く感じました。
ベンチマークをとってみると、書き込みは問題ないようですが読み込みの速度が異常に低く、解決策はないかとこちらに質問致しました。
先ほど、販売店に持って行ったのですが、検証したPCではこちらの症状は再現されず、読み込みの速度も300以上出ていたので、交換できませんでした。家に持って帰って何度もベンチマークを試したのですが、結果は変わらずで、ドライバーを更新したりフォーマットをしたりしてもダメでした。何が原因なのかがわからず質問させていただきました。
書込番号:23192343
1点

まずはSSD不具合の可能性が低いならば、スレ違いです。
このスレは閉じて、E595でスレッド立て直しをオススメします。
面倒ならここでもいいですけど、このSSDのユーザーには「無関係な話」なので。
内蔵SATAスロット接続だとすればSATAスロットの不具合の可能性が疑われますが、以下状況報告をしてください。
・内蔵SATAスロット接続か?
・購入時の構成はHDDあり、なしのとぢらか、ありの場合、システムドライブはHDDだったか?
購入時に「HDDあり」だったら、購入時の構成に戻して動作検証をしましょう。
Lenovo Diagnostics Windows でハードのチェックができます。
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/DS102688
書込番号:23192432
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





