CSSD-S6B240CG3VX
- 容量240GBの3D NAND TLC(TMC BiCSフラッシュ)を採用。SATA 6Gb/sインターフェイスに対応したエントリーモデルの2.5インチSSD。
- 圧縮技術「Smart ZIP」を採用。書き込まれるデータが少なく済むため、書き込み効率の向上とSSDの寿命(耐久性)が向上する。
- 「Smart data processing」によってRead/Writeのパフォーマンスをディスクの空き容量に基づいて調整し管理する。



SSD > CFD > CSSD-S6B240CG3VX
Windows10です。
OSドライブ用でしたが突然起動しなくなり、
ちょうど以前使っていたシステムSSDがあったのでそれで起動し、ディスク管理をみると画像のような状態で
初期化も出来ません。
復旧できるでしょうか?
書込番号:23410302
2点

取り敢えずUSBかSATAで繋いで、
diskpart コマンドで内容を見てみる。
そしてアクセスできるような感じなら、Clean コマンドで一発イレース。
書込番号:23410317
0点

>電源投入回数が半端ないね。。
これは間違いでしょう。
3ヵ月ですからこんなになるはずがありません。
書込番号:23410377
0点

何かおかしい気がするのでSSD自体別のものにOSをインストールするかバツクアップデーターで復元できるようならした方が良いのではと思います。
可否は判りませんが、二連のお立ち台で強制的にクローンを作ってみるという手もありますです。立ち上がるかどうかはわかりませんが。
クリスタルインフォでのSSDでの注意っていうのは初めて見ました。
書込番号:23410409
0点

DISKPART> clean
を実行してからディスク管理で初期化しましたが、ダメでした。
書込番号:23410431
0点

CDI表示もデタラメですし、代理店問い合わせされてください。
書込番号:23410516
0点

画像は電源投入回数も使用時間も半端ない
10年は使っているのかな?
書込番号:23410637
2点

ファームウェアが手に入るのであればアップデートとか上書きしてどうなるか見てみるところなのですが、無いようですね。
購入店とか代理店に相談が一番いいと思います。
例え復旧してもまた3ヶ月ほどで同じ事が起きそうだし。
書込番号:23411711
0点

安くて、良さそうな製品かと思ったら、TBWが異常に低い。
私の環境なら、1年で壊れてますね。
CFDのM2 SSDの状況貼っておきます
TBWがもう、66TBなんです
Cドライブから外しちゃいました。
3か月で、まさかそれくらいの書き込みされたわけではないですよね
書込番号:23422288
1点

それと画像のやつ、ドライブ違いでは?修復は無理。交換してもらうしかない
書込番号:23422319
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





