EcoContact 6 195/55R16 87Vコンチネンタル
最安価格(税込):¥17,300
(前週比:±0 )
発売日:2019年 6月

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 3 | 2019年8月23日 01:33 |
![]() |
56 | 12 | 2021年11月22日 16:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > コンチネンタル > EcoContact 6 155/65R14 75T

pocopocopenpenさん
当該サイズのEcoContact 6の欧州ラベリングは下記の通りです。
・EcoContact 6 155/65R14 75T:省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性70dB
この欧州ラベリングを国内ラベリングに換算すると、確かに「転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b」辺りになりそうです。
書込番号:22850086
3点



タイヤ > コンチネンタル > EcoContact 6 155/65R14 75T
このタイヤはほとんどのサイズで日本の”AAA−a”レベルだと言われてますが、このサイズではどうですか?
”AA−b”だとしてもすごいと思います。
同価格帯の「ブリヂストン REGNO GR-Leggera」「YOKOHAMA ADVAN dB V552A」を上回るタイヤなのでしょうか?
13点

日本製のほうがいいと思います。 地域によってコンパウンドが変わるので。
書込番号:22715172
1点

iぽっ太さん
155/65R14 75TというサイズのEcoContact 6の欧州ラベリングは下記のようになりそうです。
EcoContact 6 155/65R14 75T:省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性70dB
https://www.giga-tyres.co.uk/continental/ecocontact-6/155/65-r14/75/t/gi-r-363425ga
この省燃費性能B、ウエット性能Bという欧州ラベリングを国内ラベリングに換算すると、転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b辺りになる事が予想されます。
書込番号:22715186
4点

> からうりさん
ありがとうございますm(_ _)m
私は外国製のタイヤを使ったことは一度も無いので、たしかにちょっと抵抗はあるのですが、
あきらかにブリジストンやヨコハマをしのぐスペックがあるなら・・・とちょっと気になりました。
> スーパーアルテッツァさん
ありがとうございますm(_ _)m
ブリジストン・ヨコハマと比べて、同等のウエット性能で省燃費は上、騒音は・・・同等かやや下あたりというところでしょうか。
私はN-BOXスラッシュのターボに乗っています。
レグノかデシベルかの2択で考えていたのですが、このタイヤも候補にあがりますね。
騒音を重視するとデシベルでしょうか。
今年の秋くらいに購入予定なので、価格の変動によってまた考えたいと思います。
書込番号:22715233
5点

転がり抵抗ばかり気にしているとブレーキが止まりにくくなります。 今ついているのもよりいいものをつけたほうがいいと思います。 1トン近くあるのにタイヤがまけ気味になっているとブレーキを踏んだ時に感じます。 特に下り坂で。
書込番号:22715304
9点

iぽっ太さん
欧州ラベリングでの静粛性が70dBという値は、タイヤサイズを考慮すると数値的には少し悪めです。
参考までに当該サイズのタイヤ3銘柄の欧州ラベリングを下記致します。
・BluEarth-A AE50 155/65R14 75H:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性68dB
・NANOENERGY 3 155/65R14 75S:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性69dB
・CINTURATO P1 VERDE 155/65R14 75T:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性68dB
書込番号:22715503
1点

レグノのほうがドヤ顔して乗れますよ(^^)/
これ重要(え?w
書込番号:22715506 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

絶対に「俺はAAAを履いてる」とは言わない方が良いね。
書込番号:22715573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> からうりさん
ありがとうございますm(_ _)m
軽に乗り始めてまだ1年足らずですが、普通車に比べてそういった不安を感じています。
> スーパーアルテッツァさん
ありがとうございますm(_ _)m
車のことで何か知りたいと思った時、スーパーアルテッツァさんの書き込みは本当に
勉強になります。
> ぜんだま〜んさん
ありがとうございますm(_ _)m
たしかに若い頃から「レグノ=最高級品」と刷り込まれてきました。
> 北に住んでいますさん
ありがとうございますm(_ _)m
泥酔したら「俺はAAAだ!」って言うかもしれません(^_^;)
偶然ですが以前の車(195/65R15)と今の軽は同じ銘柄(エナセーブEC300)で、
どちらも雨の日にちょっと強めのブレーキやマンホールでABSが作動してました。
法定速度内で走ってる一般道で作動するとちょっと怖いです(^_^;)
前車の時はヨコハマのRV2(A-a)に替えたら、いっさいABSの作動する場面は
なくなったのです。(0.4kmくらい燃費は落ちましたが)
なのでウエットグリップb以上が絶対条件で、その次に静粛性→燃費→価格といった
順にタイヤを考えています。
書込番号:22719354
5点

マンホールとか白線にのるとすべります。 タイヤのせいではないです。
書込番号:22719710
5点

> スーパーアルテッツァさん
N-ONE で使ってます。
25000km走って5部山程度まで減りました。
新しいタイヤを探して、ここにたどり着きました。
・CINTURATO P1 VERDE 155/65R14 75T:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性68dB
ウエットグリップ 相当いいんですが「B」なんですね。
静粛性 、荒れた路面では相当にうるさいです。
新しい舗装や高速道路では静かです。
路面にもよりますので、数値だけではわからないものですね。
ピレリかミシュランばかり好んで履いていますが、EcoContact 6に興味が湧きました。
ウエットグリップ、燃費よさそうですね。
そろそろ国産に回帰しようかと思いましたが、
石川県小松市のタイヤ屋さんの店長のブログを見て
やっぱり輸入タイヤにと思いとどまりました。
書込番号:23404049
2点

サイズは違うのですが、ecoContact5 205/55/16 C200で約30000キロですが、少々ワインディングを攻めても
鳴くことはまずありません。ウエット、ドライ、ブレーキングに不安はありません。
見た目地味ですがいい仕事しますよ。
次はecoContact6にします。
書込番号:24194506
1点

195/65/R15をC280につけて1年経過しました。
走行音も少なくドライでのグリップは良好です。
雨の日は走らないのでウエットの性能は分かりません。
この前はエココンタクト3履いていましたが、走行音がやや下がったのは、タイヤが新しくなったからかもしれません。
書込番号:24458100
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





