GV-N166TOC-6GD [PCIExp 6GB]
- GeForce GTX 1660 Tiを搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。コアクロックは1800MHz(リファレンスカードは1770MHz)。
- 「WINDFORCE 2X冷却システム」を採用し、ブレードファン、オルタナティブスピニングファン、3Dアクティブファン機能などを備えている。
- 特許「Alternate Spinning」により、2つのファン間の空気の流れが同じ方向になり乱流が減少して空気の流れの圧力が高まる。
GV-N166TOC-6GD [PCIExp 6GB]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月22日



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166TOC-6GD [PCIExp 6GB]
GV-N166TOC-6GDでAORUS ENGINEを使おうとしたのですが
インストールまで出来ていざ使おうとしてクリックしても
ユーザーアカウント制御のウィンドウが出て「はい」を押しても何も起きません。
当方の環境は
Windows10 Home 64ビット
M/B ASRock H370 Pro4 BIOS P3.10
CPU Core i 5 9400F
RAM CMK16GX4M2A2666C16
何か考える原因がありそうであればご教示願います。
書込番号:22628340
0点

どうして出ないんですかね?
このAORUS ENGINEはどうもGIGAの対応グラボじゃなければ制御できないだけで表示されるみたいだし。。。
ちょっと時間はかかるけど、添付の様な実行プログラムが表示されるはずなんだけど。。。
書込番号:22628431
1点

追記
取り敢えず、ホームページから新しくダウンロードしてみてはいかがですか?
書込番号:22628440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
貼って頂いたキャプチャー画像にすら到達出来ない状態です。
それと環境で書き忘れていました。
AORUS ENGINEはバージョン1.6.0を使っています。
先程ダウンロードしたものなのでおそらく最新のものだと思います。
アプリを管理者権限で実行してしばらく待っても起動しそうにありません。
書込番号:22628466
0点

起動自体は管理者権限じゃなくても立ち上がったので、何らかの条件でアプリが落ちてるんだと思う。
取り合えず、メモリーテストかな?
書込番号:22628505
0点

アドバイスありがとうございます。
先程Windowsに標準で搭載されてるメモリ診断ツールでテストしたところ
問題ないとの結果が出ました。
他のソフトでは問題が出なかったので報告してなかったのですが
2ヶ月前にマザーボード、CPU、メモリを交換して
Windows10はリカバリーせずそのまま使いまわしていました。
もしかしたらこれが悪さしてるのかなとも思います。
でもAORUS ENGINEのためだけに入れ替えるのは労力に見合わないのと
これで無事に使える確証もないのでOSのリカバリーは取り敢えず保留しておきます。
書込番号:22628572
0点

Windows メモリ診断は「拡張」モードで動かさないと意味がないです。
NVIDIAのドライバーを試したのなら、GIGABYTEのドライバーを試してみましょう。
クリーンインストールの検証は別のドライブを用意して、既存のドライブと交換して行うと簡単です。
意味がなければ元のドライブに戻せばいいだけです。
昔のなら認証のやり直しになっていましたが、Windows 8以降は認証の仕方が違うので問題ありません。
SSDだろうとHDDだろうと関係ないですし、一時的なものなので無理に高性能なものを使う必要はありません。
最低限のOSが入る分だけ確保しておけばいいです。
128GBくらいのSATA SSDとか...
万が一のことがあるといけないので、古いドライブは外しておきます。
書込番号:22628705
0点

>futabanさん
こんばんは!
イベントビューアーにそのアプリが起動出来なかった原因が記録されていると思うのですが、そのログを確認してみてはどうでしょうか?
もしその部分のログが見つかったら、それをこちらにアップして頂けると、皆さんから何かヒントを頂けるかもしれません。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:22628782
1点

みなさんご回答ありがとうございます。
さっき試したことはDDUを使ってNVIDIAの最新のドライバーを削除して
GIGABYTEで配布されてる419.17のバージョンのドライバーをインストール後
AORUS ENGINEをインストールしてみて起動しないのを確認しました。
そのあとにイベントビューワを見たら以下のエラーの記述がありました。
私には理解出来ない内容なのでよろしければアドバイスお願いします。
障害が発生しているアプリケーション名: AORUS.exe、バージョン: 1.6.0.0、タイム スタンプ: 0x5caaea09
障害が発生しているモジュール名: GLedApi.DLL、バージョン: 1.0.0.1、タイム スタンプ: 0x5b2215bf
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0011f137
障害が発生しているプロセス ID: 0x3470
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d4fce09638f459
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\GIGABYTE\AORUS ENGINE\AORUS.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files (x86)\GIGABYTE\AORUS ENGINE\GLedApi.DLL
レポート ID: a87d00ec-8b24-47b1-9662-0ee419e49b8f
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
書込番号:22628805
0点

イベントビューアに関しては確かにイベントが記録されそうとは思っています。
やってみた感じでは、特に普通に動作しそうなアプリだったのでOSの入れ替えが速そうっていう点ではスレ主さんと同じ意見ではあります。
書込番号:22628806
0点

>futabanさん
この0xc0000005はメモリーアクセス違反(特権違反)というエラーですね。
簡単に言えば、AORUS.EXEがOS管理領域のメモリーへのアクセス違反をしているという物で、メモリーモジュールの異常、OSの破損その他で発生することが多いです。
これらの問題を解決するなら、とりあえず、Memtest86でメモリーのテストを行います。
https://www.memtest86.com/
因みに、Windows10のメモリーテストより高精度なテストを行ってくれますが時間はそこそこかかりますし、USBメモリーも必要です。
これでメモリーエラーが無いならOSのセットアップにしなおしか、SSD辺りですかね?
書込番号:22628818
0点

>futabanさん
情報ありがとうございました。
揚げないかつパンさんが仰るようにメモリーアクセス違反の例外が発生しているようですね。
これを解決する方法を探してみたのですが、WindowsUpdate は最新の状態を適用なさっておられますか?
もし、まだ最新では無かった場合は、WindowsUpdate を最新にしてみてやってみて下さい。
もし、これでもダメだった場合は、常駐ソフトを停止した状態で動作するかやってみる方法があります。
これで動作するのなら、常駐ソフトとの組み合わせに問題がある事になります。
まずは、WindowsUpdateをご確認下さい。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:22629254
1点

>futabanさん
>もし、これでもダメだった場合は、常駐ソフトを停止した状態で動作するかやってみる方法があります。
上記の方法についてお伝えしておきます。
具体的には、以下の方法で実施して下さい。
Windowsをクリーンブートする方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_tips/clean_boot.html
または
Windows でクリーン ブートを実行する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929135/how-to-perform-a-clean-boot-in-windows
上記を適用した状態(つまり、常駐ソフトが起動していない状態)で、AORUS ENGINEが立ち上がるかどうか確認してみて下さい。
もし、この状態で立ち上がるのなら、停止させた常駐ソフト、あるいはサービスとの競合が発生している事になります。
そこからは、一つひとつ常駐ソフトを起動した状態で動作確認をしながら、一体どの常駐ソフト、あるいはサービスと競合しているのかを突き止めていく必要があります。
競合している常駐ソフトあるいはサービスが判明したら、そちらのメーカにこの問題を伝えるか、または最新のパッチがリリースされていればそれを適用する事で解決する可能性があります。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:22629290
1点

たくさんのご回答ありがとうございます。
WindowsUpdateを確認したところ最新になっていました。
それからMemtest86でメモリのテストをしたところ異常はありませんでした。
あとクリーンブートしてからAORUS ENGINEを起動しようとしましたが
それでもダメだったので他のソフトとの競合が原因でもなさそうです。
あと考えられるのはOSになると思います。
予備のHDDがないのとパソコンの知識にも乏しく
あまり込み入ったことをすると別のことでトラブルが起きると怖いので
OSはまた別の機会があったときに試したいと思います。
取り敢えずMSIのアフターバーナーで似たようなことが出来るので
これを使っていこうと思います。
完全な解決ではありませんがこれにて一旦解決済みとさせて頂きます。
みなさんお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:22629733
0点

>futabanさん
私もAORUS ENGINEが使えませんでしたが、
セキュアブートを無効にしたら立ち上がるようになりました。
参考までに。
書込番号:22666987
5点

>えりごばねさん
ご回答ありがとうございます。
セキュアブートを無効にしてみたところAORUS ENGINEが起動しました。
これはマザーボードのUEFIがなにか関係してるんですかね?
私のマザーボードはASRockのH370 Pro4でBIOSのバージョンは3.10なのですが
えりごばねさんはマザーボードのメーカーと型番と
BIOSのバージョンを教えてもらってよろしいですか?
書込番号:22667186
1点

>futabanさん
うちの構成は
Windows10 Home 64ビット
M/B ASRock H370MPro4 BIOS 4.00
CPU Core i 5 8400
RAM TLRED432G3000HC16CDC01
です。
試しにマザーボードを MSI H370 GAMING PLUS BIOS 7B22v15 (他同じ構成 セキュアブート 有効)
交換してみましたが、AORUS ENGINEは同様にエラーが出てつかえませんでした。
Windowsのセキュリティかなんかに引っかかってるんですかね?
書込番号:22668432
1点

>futabanさん
C:\Program Files (x86)\GIGABYTE\AORUS ENGINE内の
GLedApi.DLLを削除してAORUS ENGINEを起動すると治りました。
https://www.reddit.com/r/gigabytegaming/comments/bch35i/aorus_engine_broken_to_a_point_it_wont_even_start/
>I've later found out deleting GLedApi.DLL and then doing an update inside AORUS Engine thing redownloads stuff and then it works.
を参考にしました。
書込番号:22669094
0点

度々申し訳ありません。補足です。
セキュアブート有効の状態で
GLedApi.DLLを削除してAORUS ENGINEを起動すると起動はできるものの、
機種名が認識されず、Cemi passive/Active Fanの選択などが表示されません。
書込番号:22669149
0点

>えりごばねさん
他のマザーボードでの検証までしていただきありがとうございます。
ASRockのPro4シリーズ以外にもMSIのマザーボードでも同じってことは
マザーボード側に問題がある可能性は低そうですね。
Windowsのセキュリティー関係も疑わしいんですね。
そろそろWindowsの大型アップデート1903が降りてくるので
それを適用したときに改善されるか期待します。
セキュアブート切ることで使えるようになる情報は大変有用でした。
私ごとにお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:22669274
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





