RICOH THETA Z1
- ワンショットで約2300万画素相当(6720×3360ピクセル)の高品質な360度の全天球イメージを撮影できるデジタルカメラ。
- コンパクトなボディに1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載。絞り優先など多彩な撮影モードに対応し、屋外や暗所など撮影シーンを選ばない。
- 回転3軸補正による強力な手ぶれ補正機能により、4K(3840×1920ピクセル)、30fps(フレーム/秒)相当の滑らかで臨場感あふれる360度動画撮影が可能。



デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA Z1
THETAアプリで静止画像を最大に拡大した状態での比較@ |
THETAアプリで静止画像を最大に拡大した状態での比較A |
THETAアプリで静止画像を最大に拡大した状態での比較B |
比較した元ファイルのEXIF |
THETA V との静止画の比較を、簡単ですがやってみました。
センサーサイズが上がってますので、解像感などは当然違います。
あとは晴れた日の撮影ですと、Vならば間違いなく出ていた 赤いゴーストが
Z1ではほぼ出なくなりました。
偽色もだいぶ少なくなり拡大した状態でも“見られる”画像になったようです。
絞りの影響ですが、こういう被写体ですとよくわかりません。
室内で近接した被写体が多い場合は悩むかもしれません。
開放になるのを覚悟でHDRの良さを採るのか……
絞り優先でF5.6固定にしてシャープネスを確保するのか(その場合HDRは選択できない)……
一般的なライティング手法は使えない360°画像ですので光が豊富で無い場合どう撮るべきなのか?
これは、また別にじっくりテストしたいと思います。
あと、JPEGは 6720x3360 ですが
RAW保存した場合は、PTGui(スティッチソフト)で 最大 8356x4178 までの全天球パノラマを作成出来ました。
ただ一眼カメラで分割撮影してPTGuiで繋いだものと見まがうばかりのレベルに達するか?といえば
当然そうは成りませんでした。
ですので普通に三脚立てて高さ1.5メートル程度の視点で撮影する……というパターンに於いて
このカメラは「一眼カメラ+魚眼レンズ+パノラマ雲台」に取って代わることは出来そうにありません。
バッテリーと記憶容量を効率的に使いたい関係上、RAW保存しないほうが良い……というのが
現時点での私個人の考えです。
ただし、パノラマ雲台を使えない環境では話は全く変わります。
・長い一脚を使った高い位置からの撮影
・人間が入ってゆけない場所に据え付けた場合の撮影
・ドローン使用
などではRAW保存を積極的に使うことで、今までのTHETAが為しえなかった高画質な画像をゲットできるでしょう。
書込番号:22693030
12点

いつもより「ナイス」の付き方のペースが速いので
皆さん Z1 の画質に興味があるんだなぁ……と感じてます。
作業時間に余裕があれば
バッテリーの持ちとか、動画に関しても言及できれば良いのですが
いまのところ難しいです。
ただ、ハッキリ しかも強く言えることは
「支え方には注意した方が良い」ということです。
今までのTHETAより、レンズ部分が すごくギョロ目ですし
ボディもしっかりしているぶん重いです。
ですので、ミニ三脚+一脚 というスタイルは本当に怖いです。
ちょっとの風を受けただけで高価なZ1がお陀仏になる可能性大です。
SやV からステップアップされた方は「レンズ保護」も大事ですが
それ以上に「脚を倒さない」ように、一度見直してください。
同じミニ三脚でも底面積が広いタイプに変更するとか
重りを併用して重心を下げるとか。
あと、私も業務使用ですが
「業務機としてVとZ1のどちらにすべきか?」と云うことを知りたい方も、多数居られるかと思います。
そこにちょっとだけ言及しておきます。
勿論、業務の中身次第なのですが
重要なのは、「Vより2.5倍高価なZ1を買っても、業務上出来ることが増えるわけじゃ無い」
ということです。
また、Z1のJPEGファイルは 概ね8メガバイト前後です。
大手不動産ポータルサイトなどでは、1画像5メガバイトまで などと制限をつけているところもありますから
その場合Z1では対応できなくなってしまいます。
業務使用では慎重に考えた方が賢明です。
書込番号:22693379
4点

別の方法で比較してみました。
なお、この比較画像は
https://theta360.com/s/dOzjA6SrQOIKwn3N05iz2Dia0
で全天球表示しています。
書込番号:22700963
2点

Vより画質が向上したことで
やはりコンテンツに説得力が生まれ、応用範囲は広がったと実感しております。
Z1の全天球写真を複数枚使用して、ツアー形式のコンテンツ(VeeR インタラクティブ体験)を作成してみましたので
パノラマやVRに興味のある方はご覧ください。
[photohitoを経由して見る]
https://photohito.com/photo/8896089/
[直接VeeR.tv に移動する]
https://veer.tv/experiences/%E9%87%8E%E5%A4%96%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%A0%82-rhzhwejc2ef7pa6tb6opiawjtme
書込番号:22839655
0点

あっ、言い忘れましたが
上記のツアー形式のコンテンツ(VeeR インタラクティブ体験)には
一切、RAW現像やプラグインのスティッチソフトは使用しておりません。
全て、カメラ内でスティッチしたJPEGファイルのみを素材として使用しております。
書込番号:22839662
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





