CinePrime HT3550
- 830万画素を備える4K UHDに対応したホームシネマプロジェクター。0.47型のシングルDMD DLP技術を採用している。
- CinematicColorテクノロジーのスーパーワイドDCI-P3業界標準カラースペースを採用し、最適な色を利用して正確で高品質な画像を引き出す。
- 短焦点により近距離で大画面を実現し、1.3倍光学ズーム、縦型レンズシフトに対応。自動台形補正機能も搭載する。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



プロジェクタ > BenQ > CinePrime HT3550
ご質問、宜しくお願い致します。
購入を検討しております。
使用目的は、映画鑑賞が主で、DVD、ブルーレイ、DTVです。
100インチで鑑賞したいと思っております。
エプソンの5650や6700を検討しておりましたが、ベンキューのHT2550が気になり、悩んでおりました。そこにHT3550が発売になったため、こちらの方が画質などいいのかなと思っており、悩みます。
エプソンの方がコントラストが高いのも気になります。
またもう少し頑張ってエプソン8400にいってしまった方がいいのでしょうか。。。
地方に住んでいるため、家電屋さんに見にいけなく、レビューの参考のみで購入しようと思っております。
何卒、宜しくお願いいたします。
書込番号:22714220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5650や6700ではコントラストはほとんど変わらない
8400だとコントラストとしては明確に違うが明るさの差もあるので黒ラベルとしてどうなるかは微妙な気もする
解像感はDLPの方がいいし3550なら色域も充分なので、選択肢としては悪くはない
個人的には8400と3550で、レインボーノイズを気にするかしないかで決めればいいような気もします
書込番号:22714319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けいいち0777さん
>グレイスマインさん
こんにちは。
PX727-4K EH-TW8300W DLA-X570R
使用しています。
満足度の順番です。
参考まで。
解像感 PX727-4K X570R TW8300W
コントラスト X570R TW8300W PX727−4K
色忠実性 TW8300W 570R PX727-4K
設置性および静粛性 TW8300W 570R PX727-4K
4K信号対応度 570R TW8300W PX727-4K
明るい映像の相性 PX727-4K TW8300W 570R
映画や舞台の映像 570R TW8300W PX727-4K
直視型4Kテレビに近い印象 TW8300W X570R PX727-4K
あくまでも主観ですが全体的な総合バランスでEH-TW8400は
かなり魅力的です。
JVCには及びませんがコントラストも申し分ありません。
透過式3LCD方式なので色の再現性は申し分ありません。
開口率の違いで反射式に比べドット感での解像感は不利ですが
4K動作モード時はほとんど見劣りしません。
HT3550もかなり魅力ですがやはりコントラストが国内製品と比べかなり低いです。
新品での購入ならば個人的にはEH-TW8400が一番のお奨めです。
特に3D視聴時の性能は桁違いです。
ただTW8400から3Dメガネが別売りになったような気がしますので
別途必要になります。
書込番号:22714452
3点

早速のお返事ありがとうございます。
ご持参の機種まで教えてレビューして頂き、大変参考になります。
そうなんですね、やはりコントラストの差が明確に出ますかね。
8400にいきたいですが。。。5650と比べ約3倍違うので、躊躇してしまっております笑
3550は、3Dがないのが気になります。
5650と3550の二択で決めたいところです。
4Kか3Dか価格差か。。。悩みます。
書込番号:22714959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設置環境は台形補正などを使わずに設置できる予定と考えていいのでしょうか?
台形補正やった時点で4kの方はだいぶ低下してしまうと思いますが。
書込番号:22715000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けいいち0777さん
HT3550に3Dは有りますよ。
ただし、3D時は4Kではなく、フルHDの解像度になってしまいますが。
グレイスマインさんが書かれておられるように、
5650と3550ともに、レンジシフト幅が殆ど無いので、設置は要確認が必要です。
書込番号:22715085
1点

HT3550は3Dには対応しています。
ただ通常の2D映像を3Dに変換する機能は
ございません。
2D3D変換機能を重視の場合はエプソンになります。
エプソンの3Dは5650も素晴らしいです。
どちらも横方向のレンズシフトがありませんので
スクリーン左右中央に設置が必須です。
HT3550まで購入範囲でしたらEH-TW8300の展示品等も
検討してはいかがでしょうか?
(約18〜20万円位です)
15万円以下で4K&3D対応 レンズシフト装備があれば
ベストですが。
書込番号:22715099
2点

お返事ありがとうございます。
3550にも、3D機能あるんですね!?
それは嬉しいです。
4K&3Dであれば、文句は何もないです。
そして、エプソンはまさか2D→3D変換なんていう機能があることに驚きです笑
3D変換するとどうなんですか?
スゴイ迫力でしょうか?
きっと、5650の新型くらいがいいのでしょうが。
この夏に出るか出ないか何ともいえないので、やはり3550か中古8300で考えてみます。
書込番号:22716338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3Dはテレビでは絶滅してしまいました。
効果の割りにメガネ装着が煩わしいのが
大きな理由かと思います。
他にも4K高画質の妨げになるという事情もありました。
2D3D変換の3D機能はエプソン ソニー 以前はJVC
DLPでは以前の三菱LVP-HC7800D等でありましたが
今はエプソンとソニーくらいです。
ソニーも効果はありますがクロストーク(二重映り)がやや多く
割と無難な感じで3D対応しています。
エプソンは3D動作時は通常の8倍速で駆動します。
クロストークの点で優位です。
例えるならアトラクション設備レベルの3D映像です。
明るさも非常に大事でエプソンは明るさでも優位です。
TW8300以降では3D動作時でもランプの明るさモードを選べるように
なりそれまでは非常に明るいがランプモードが強制的に高に固定なので
冷却ファンの音が大きくやや不満でした。
あらゆる映像を2Dから3Dに変換可能で効果も強〜弱まで
幅広く調整可能です。
効果を強くすると強烈な立体感を得られます。
その反面眼が少し疲れますのでその際は弱くすればいいので
好みに応じて選択が幅広く可能です。
3D時にランプモードの明るさが変更可能なのは非常に有効で
3Dでは他の追随は許しませんし、他社はほとんど3Dを止めています。
書込番号:22716468
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





