2019年 5月30日 発売
CinePrime HT3550
- 830万画素を備える4K UHDに対応したホームシネマプロジェクター。0.47型のシングルDMD DLP技術を採用している。
- CinematicColorテクノロジーのスーパーワイドDCI-P3業界標準カラースペースを採用し、最適な色を利用して正確で高品質な画像を引き出す。
- 短焦点により近距離で大画面を実現し、1.3倍光学ズーム、縦型レンズシフトに対応。自動台形補正機能も搭載する。
価格帯:¥158,298〜¥266,195 (9店舗)
メーカー希望小売価格:¥―



プロジェクタ > BenQ > CinePrime HT3550
アマゾンで購入したATZEBE 光ファイバーHDMI ケーブル 15m 4K 60Hz対応 18gbps超高速伝送 4K HDR Ultra HD YUV4:4:4 HDCP 2.2を使ってHT3550 に4Kディーガを接続(ディーガとの間にTVとプロジェクターの切り替えのため4K 60Hz対応スプリッター入れています)しましたが、TVはきちんと信号18gbpsに対応し4K HDR接続がうまくいっていますが、HT3550は10.2gbpsまでしか対応できずHDRに対応しません。スプリッターが悪いのか?それとも光HDMIが悪さをしているのか?わかる人がいたらご教授をお願いします。
書込番号:23794199
5点

「ギガ」は大文字の「G」です。
取り敢えずスプリッターを介さず直結で試してみたのでしょうか?
海外製品は日本の商品とは違って初期不良率が高いです。
またこのプロジェクターをHDMI2.0に対応する様に切り換えたのでしょうか?
HDMI EDIDを「強化」にしておかないとHDMI2.0に対応しません。
書込番号:23794901
4点

uPD70116さん
ご教授有難うございました。
スプリッターを外して直接接続しましたら18Gbpsに対応できました。
書込番号:23795643
1点


クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





