GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
- GeForce GTX 1660 Tiを搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。ブーストクロックは1830MHz、メモリークロックは12,000MHz。
- シングルファン設計でボード全長が約178mmとコンパクトなサイズ。スペースが限られている小型PCやHTPCへの組み込みにも最適。
- 出力端子にDisplayPort、HDMI、DVIを搭載し、3画面出力に対応。ゲームキャプチャツール「Ansel」、ディスプレイ同期技術「G-SYNC」をサポート。
GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月22日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
いつも参考になるご意見・アドバイスありがとうございます。
今回もお手数ですが、お知恵をお借りしたいです。
GIGABYTEのGV-N166TOC-6GDを使っていましたが、私の使用機材たちとはあまりに相性が悪く、安定稼働には程遠かった(※)ので、別のメーカーのGTX1660Tiに買い換えようとしています。
※6台のマシンに順に取り付けて試していたのですが、どれもBIOS起動すらしなかったり、OSの再起動が頻発するなどして、なかなかうまく動きませんでした。(初期不良も疑い、2回製品交換対応をしてもらいましたが、どれも同じ。)
そこで目につけたのがこちらのグラボです。
ただ、これまでSAPPHIREの大型Radeonばかり使用してきており、シングルファンのグラボは初めてなので、いくつか教えていただきたいです。
@静音性はいかがでしょうか。
2ファン以上搭載のほうが一つあたりの冷却パワーが少なくてすむので、回転数を抑えられるのでは?と思っています。
が、シングルファンのほうがファン口径が大きく、もしかして静かなのでは?とも思っています。
実際のところ、一般的にシングルファンとそれ以外では、どちらのほうが静音性は高いのでしょうか?
Aこのグラボの静音性
使用用途としては、GPGPUを使い、計算をさせたいと思っております。(マイニングではない)
電力50%カットで常時稼働を考えておりますが、このグラボの静音性はいかがでしょうか。
以上2点になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22698553
1点

この機種ではないけど、同社のGTX1060使ってて静音性については全く問題なかったです。
https://kakaku.com/item/K0000958083/
温度低いときにFAN停止させる機能はないですが、むしろその方がケース内温度も上がらずによかったと思います。
書込番号:22698672
1点

出来ればデュアルファンの方が放熱性が高いのでそちらの方が静かだとは思います。
音に関しては人それぞれで五月蠅いと感じるかうるさくないと感じるかは音質なども有るのであなたがどう思うかは分かりません。
書込番号:22698749
0点

一応この機種ではないですが、 先ほど紹介のGTX1060 AERO ITX と GTX1660Ti GamingX(現在自分使用)のノイズグラフがあります。両方とも負荷時です。 特別ノイズについては変わらぬかなと思います。
シングルファンでも9cmサイズありますから甲高い音にはならないのでしょう。
書込番号:22698794
1点

その前に多分、釈迦に説法になってしまうので、一応簡単に
演算に使うとの事ですが、倍精度演算では無いですよね?
Turingは倍精度ユニットを持たないので単精度の1/32での実行になります。
GTX1660Ti 1536SP/1770Mhz = 1536*2*1.77=5.436GFlops 倍精度:170GFlops
GTX1660 1408SP/1785MHz = 1408*2*1.785=5026GFlops 倍精度:157.1GFlops
RX580 2304SP/1340MHz = 2304*2*1.34=6174GFlops 倍精度(1/16) 386GFlops
TuringはFP32ユニットとINTユニットを同時実行可能なので単精度以下では性能はいいんですが。
まあ、知ってますよね。
書込番号:22699132
1点

余計なことかもしれませんが。
というか、ちょっと失礼な書き方になりますけど。
>※6台のマシンに順に取り付けて試していたのですが、どれもBIOS起動すらしなかったり、OSの再起動が頻発するなどして、なかなかうまく動きませんでした。(初期不良も疑い、2回製品交換対応をしてもらいましたが、どれも同じ。)
これってかなり異常だと思います。
トラブルを抱えているのはGV-N166TOC-6GDではなく、M.KanohさんのPC環境かも?
他メーカーのグラボを買って問題解決するのでしょうか・・・
書込番号:22699313
1点

>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
ノイズグラフの図がとても参考になりました。ちなみに、これはどこかのサイトの図でしょうか?
可能であれば、リンクを教えていただけると助かります。(所持しているRadeonのノイズと比較したいです)
>揚げないかつパンさん
単精度の計算をする予定です。
それはよいとして、ちょっと追加で教えて頂きたいのですが、もしかして単精度演算についても、GTX1060などのPascal世代とはアーキテクチャ的に全く違ったりしますでしょうか?
(単純に、TuringはPascalにレイトレーシングを追加した、、、程度ぐらいしか思ってませんでした)
もしかして、GTX1660Tiではなく、GTX1060を買った方がいいのかな。。。
(Turingの勉強をまずしろ、って話なのですが。)
書込番号:22699425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タマゾン川でフィッシングさん
そうなんです、とても異常なんです。(なのでウンザリして、他メーカーを使ってみようかと思った次第)
GIGABYTEのグラボは初期不良交換分含めて計3台試しているのですが、どれもPC6台全て安定稼働はしませんでした。
ちなみに、載せてみたPC6台ですが、
・X370 2台(ASRock製、ASUS製)
・B450 2台(ASRock製、GIGABYTE製)
・H110 1台(ASRock製)
・Z270 1台(Supermicro製)
です。
それぞれCPUも別物でして、B450の2台に至っては、マザボのメーカー修理にまで出し、帰ってきたもので試したもののダメだったという経緯があります。
ちなみに、上記の機材ですが、現状、全てRADEONで元気に稼働中です。(Geforceは他に持ってません。。。)
書込番号:22699447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボの型式 ・ Review と書いて検索だけです。 探されてみてください。
https://www.google.com/search?q=GTX+1060+AERO+ITX+3G+OC+review&oq=GTX+1060+AERO+ITX+3G+OC%E3%80%80review&aqs=chrome..69i57j0.5963j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
https://www.guru3d.com/articles_pages/msi_geforce_gtx_1060_aero_itx_review,10.html
書込番号:22700005
0点

全くは違わなかったはずと言うかFP32とINTを同時実行できる様に改良した物だったと思います。
テンサーユニットは用音がそもそも違うのであんまり考慮に入れなくて良いし。。。
書込番号:22700044
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます!
こーゆー比較サイトを探してました!参考にします!
>揚げないかつパンさん
ご説明ありがとうございます。
私もTuringのアーキテクチャ資料を見てみました。
本当に倍精度演算機をまるまる棄てて、レイトレーシングに置き換えてるんですね。(恥ずかしなから知りませんでした)
おっしゃる通り、単精度演算についてはPascalとあまり変わっていないようだったので、こちらは問題ないように見えました。
何はともあれ、静音性は比較的高そうな機種なので、購入して試してみようと思います。
書込番号:22701059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001134000.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





