GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
- GeForce GTX 1660 Tiを搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。ブーストクロックは1830MHz、メモリークロックは12,000MHz。
- シングルファン設計でボード全長が約178mmとコンパクトなサイズ。スペースが限られている小型PCやHTPCへの組み込みにも最適。
- 出力端子にDisplayPort、HDMI、DVIを搭載し、3画面出力に対応。ゲームキャプチャツール「Ansel」、ディスプレイ同期技術「G-SYNC」をサポート。
GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]MSI
最安価格(税込):¥31,328
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月22日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]を利用しておりますが
CPU i7-3770+白虎弐
M/B 不明 ロゴがアプライドって出てきます。。。中古
メモリ DDR3-1333 16G
SSD Crucial 500GB
144hzモニタ DP接続
上記の構成で動かしています
この構成ではグラボ以外が古すぎて1660tiの性能が100%発揮できていないのでは?と考えております
そこでCPU、M/B、メモリ を換装してグラボの性能を100%使い切る構成にしたいです
費用は最低限になるだけしたいです
Intel、AMDこだわりありません
グラボ以外の拡張もしません
やってることはフォートナイト専用機です
モードや設定によると思いますが
影なし高設定で144維持
込み合ってくると100hz以下に下がる
144hz張り付きにできればと考えております
※グラボは固定でお願いします
費用は小遣いためた5万以下で抑えたいのです
過剰スペックにはしたくないです
もしくは新しくしてもフォートナイトだとそこまで変化ないよ?という意見もありますかね
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:23539715
0点

https://www.asahirogame.com/entry/fort144
最低でも・・・この構成で!
五万円以内だとギリギリ満足に至らないかと
思います。
https://game-chu.com/fortnite-pc
参考に!
書込番号:23539736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUをi3 10100とメモリー DDR4 16GB 2666でできればOCメモリーのレイテンシ低め+マザーはB460とかでも行けそうな気はするけど。
まあ、メモリーの周波数を上げてフレームレートを若干上げるならZ390+3200くらいのメモリーでも良いけど。
Fortniteはオープンフィールド系なのでメモリーの速度なども影響を与えるので、この辺りで良いとは思います。
ただ、電源がもしかするとダメかもと少し懸念はしますが。。。
9400も考えたけど、スレッド数が少し少ないので144fpsを目指すなら、ちょっとパワーが欲しいかな?とは思う。
CPUが15000円ちょっとでB460マザーが1万前後からすr氏、メモリーも8000前後では買えそうだから予算には収まりそうだけど
因みに144fps張り付きというのはどんなグラボでも無理です。ほぼ144fpsはできますが
書込番号:23539761
0点

そもそもCPUとGPUのバランスとは、予算配分をどうすれば全体性能が一番良くなるか?で考える話です。
GPUをサボらせたくないというのなら、コストバランスを無視して最高性能のCPUを使えば良い…なんて話になってしまいます。
とどのつまり、CPUとGPUのバランスは、両方を同時に買うときに心配すべき話なので。ビデオカードは流用という話なら、予算内で一番良いCPUで誂えましょう。
ただまぁ、CPU/マザー/メモリ合わせて予算5万円だと、過剰どころか3770より高性能すら厳しいかなと。次の買い替えのために貯金を。
書込番号:23539850
1点

>サッカー4級審判員さん
頭の予算が決まっててグラボも1660 Ti固定ならセッティングの比較動画などを検索して(Fortnite 1660 Ti or 1660 Super辺り)スレ主さんがどの辺りで妥協できるか見てみればいいでしょう。
詳細データなどに構成も提示されてることが多いので何が良いかは聞くまでもなく自ずと回答は出てきますよ。
現実的にベースとしては2万台のCPUかそれ以下の物から選ぶようにはなるとは思いますが。
書込番号:23539883
0点

私の説明不足だったかもしれません
ここで聞く事ではないのかもしれませんが
ゲーム(フォートナイト)はGPUの性能に依存されるのでCPUはある程度のスペックがあればそれ以上のCPU積んでても意味ない
上記の考え方に基づいております(違うのかな?)
その「ある程度」が1660TIの場合どのレベルなのかを知りたかったのです
検証動画なども沢山見ましたが
CPU「だけ」変えてFPSを比較した動画などは中々見つからず。。。
ゲームの場合は1660tiの性能限界でいくらCPU上げてもどこかで頭打ちになるのだと思っておりました
もしくはCPUも速いもの積めばそれだけFPSも上がるのかな?
御指南よろしくお願いいたします。
書込番号:23539924
0点

説明不足というより、「100%」なんて書いてしまうから…
>頭打ちになるのだと思っておりました
CPUだって仕事をしている以上、CPU性能をいくら上げても頭打ちにはなりません。ただ、高いCPUを買っても得られる性能がコストに見合わなくなるだけです。
Core i7 9700Kに1660Tiで、エピック画質 106 FPS、高画質 144 FPSというデータはありますね。
https://pcgamebto.com/gtx1660ti-benchmark/
CPU性能は3770のちょうど倍くらい。だけどCPUだけで4万円超え。
2万円くらいのCPU(9400か9600)だと、1.5倍の性能。
CPUの買い替えで全体の性能を大幅に上げたいのなら、もう倍は予算を。
書込番号:23539980
0点

とりあえず、高設定 影なしでやってみた。
構成は下記の通り
CPU:Ryzen9 3900X
メモリー:ARD4-U16GM48MB-32AA-D 3666 18-19-19-35-65 1.27V
マザー:GIGABYTE B550 AORUS MASTER
グラボ:ASUS RADEON RX 5700XT 8GB
残りの構成は余り関係ないと言えば関係ないね。SSDもNVMe 3.0 x2にゲームは入れてるし。。。
この構成ではフレームレートが高く出すぎてグラボの性能を生かし切れてるのか?という問題も出そうだけど
平均fps は234で最低フレームレートが 100fsp(空飛んでるときかな)
CPUの負荷は最大32%で平均が18%ちょっとで(32%は開始直後のテキスチャが多いところだけ)すね。
i5 10100が性能的には4分の1強なのでちょっと余力が残る感じで良い感じとは思います。i5 9400の方が若干高いけど、まあ、いい線だと思います。Ryzen5 3500やRyzen3 3100でも良いのだけどもう一つクロックが伸びないところに不安は有りますね。動画などをみてもインテル系の方がこの辺りはフレームレートは伸びるようです。
Ryzen系の場合はできれば自分のように高クロックメモリーを使った方が良いのでこれからのアップデートに備えて若干の余裕は欲しいところです。
フレームレートが一部、遅くなってる部分が有りますが、ここは転送系の処理が入ってる可能性は有りますね。
GPUの能力の50%しか使ってない上にCPUの性能も20%前後で一般的なボトルネックは有りませんので、こういうのはゲームのつくり方の問題なので、起きたら起きたで対処の方法は無いです。
GTX1660TiはRX 5700XTの7割程度の性能なので概ね、144fpsを維持できそうです。
自分的な結論としては、CPUの性能を考えるならi3 10100またはi5 9400で一応、144fps程度のフレームレートは出せそうです。
メモリーやマザーについては、メモリーの速度はできるなら上げた方がフレームレートの落ち込みは少ないとしか言いようがないですね。
書込番号:23540056
0点

追記
見て貰えば分かりますが、過剰にCPU性能を上げても使われないです
3900Xは12コア24スレッドで、4GHzを超える速度で動作してるので、この辺りを考慮に入れれば、どのあたりが落とし所かは分かると思います
i3 9100はちょっとかつかつかな?とは思います
書込番号:23540062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サッカー4級審判員さん
>CPU「だけ」変えてFPSを比較した動画などは中々見つからず。。。
>ゲームの場合は1660tiの性能限界でいくらCPU上げてもどこかで頭打ちになるのだと思っておりました
この場合1660 Tiとの組み合わせで構成の異なる動画を参考にすればいいかと。
(シーンが異なる動画にはなるので測定ベースの違いは考慮しないといけませんが)
1660 Tiの性能限界というかグラフィックの負荷に対する性能限界の場合はグラボが頭打ち(一定以上フレームを生成できない)になりCPUを上げてもあまり効果は無いか伸びが悪くはなります。
ですのでゲームの場合まずグラボに投資するというのが基本にはなりますね。
憶測になりますがスレ主さんの場合i7 3770以下プラットフォーム + 1660 Tiですと「CPUがある程度のスペックがあれば」というところまでまだ到達していないとは思います。
最近の6C6Tや6C12T辺りのCPU及びプラットフォームへの変更でおおよそ2.3割フレームレートが増加するのではないかと思いますよ。
書込番号:23540099
1点

https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/core-i5-10400/#i-2
データをどこから引っ張ってきてるのかイマイチわかんないんだけど、10100は性能足りてませんな。
そして、メモリーOCは効いてますね。
混乱するのは、3300Xの活躍を見ると、実コア6個より4C8Tあれば、フルコア動作時のクロックの方が効いている。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/589/html/g29.png.html
こっちみると10900Kが圧倒しているので、100%を言うなら10900K一択ですね。
GPUでサチるかもしれないけど、さすがに1660Tiのデータは条件揃えて出て来ないと思われるので、3300X、10400、10900K辺りから見繕うしかないですな。
10400が9400に負けるケースがあったりする辺り、ちとカオスですね。まぁ、中設定にすればいいだけだけど。
>もしくは新しくしてもフォートナイトだとそこまで変化ないよ?という意見もありますかね
144を下回らなければいいなら、200fpsくらい出せるCPUにしとけば、まぁ、だいたい出るんじゃないかとは思いますけど、オンラインゲームだと、混んで来たら〜とか色々ありますからね。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1263/214/html/g29.png.html
3900XTと3900Xの比較見ると、一応、ブーストクロックも効いてる。
コスパ的には3600XTも中々なんだが3300XTとたいして変わんない感じなんで、妥協してもう3300XTでいいかという感じ。MBをX570かB550にしておけば、第四世代に乗り換えも容易だし。
まぁ、自分なら3300Xですかね。いくらなんでもグラボが1660TiなのにCPUを10900Kにしたら画竜点睛を欠くでしょう。
書込番号:23540133
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001134000.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





