FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
- 35mmフルサイズ対応のEマウント用大口径望遠単焦点レンズ(焦点距離135mm、開放F値1.8)。最上位シリーズ「Gマスター」に属している。
- ぼけシミュレーション技術と大口径超高度非球面XAレンズの採用により、美しいぼけ味と高い解像性能が両立し、さらに輪線ぼけを大幅に抑制している。
- 独自のXDリニアモーターを2基ずつ計4基を搭載した「フローティングフォーカス機構」とAFアルゴリズムにより、静粛・低振動なAF駆動が可能。
FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMSONY
最安価格(税込):¥201,365
(前週比:-2,057円↓)
発売日:2019年 4月19日



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
135GM使ってますが、ちょっと長い(焦点距離が)なあって思うことが時々あります。
ボディはα1ですがこのレンズの爆速のAF、キリッとピントが合ってるところからアウトフォーカスしていくグラデーションの滑らかさ、美しいボケ、ほとんど文句ありません。
これで100mmだったらなあって思うんですよね。
SIGMAには100mmF1.4ありますけどね、山中を歩く撮影スタイルではあの重さはどうしても無理です。それに寄れない。
従来の、写りが良ければデカくて重いのもしょうがないっていうスタンスのSIGMAには写りが良くて小さい軽いっていう技術も85mmF1.4を見るとちょっとだけ見えてきたような気がしますが、SOYNに比べればまだまだなのかな?
去年、いろんなサイトでFE100mmF1.4が出るって書いてましたよね、さらにマクロ機能も搭載だなんて。
FE90mmマクロが旧くなってきたので期待が膨らみます。100mm、F1.4で等倍要らないから最短撮影距離40〜50pだったらどんな写真撮れるんだろうって妄想は膨らみます。
しかし、未だ実現せず。ぜひ出してくださいよ、SONYさん。でも30万円くらいになっちゃうかな。
100mmF2.8STFがあるって言われそうだけど、このレンズはボケが売りなのに、そのボケが嫌いなんですよ。なんか人工的で無理矢理丸くしてますみたいな気がどうしても好きになれないんですよ。
Aレンズの135mmSTFから使いやすいであろう100mmになってAFが利くっていうのが魅力的だと思って購入しましたが、すぐに売却してしました。
まあ手っ取り早く最短撮影距離を半分にした135GM2でもいいけどね。でも100mm1.4欲しいな。
書込番号:24796800
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





