


動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7
普段デスクトップで使っている「TMPGEnc Video Mastering Works 7」を2022年製のノートパソコンにもインストールしました。
するとAVIファイルの音声は認識していて再生できるのですが、映像については「映像がありません」と表示されていて認識されません。
「TMPGEnc Video Mastering Works 7」公式のヘルプを見ても、ほとんどのコーデックを初めから使えるようにしてますから追加のコーデックインストール等は基本的に不要ですみたいなことが書かれています。
同じプロジェクトファイル内にH.246のMP4ファイルと、AVIファイルをタイムラインに配置すると、
AVIファイルは音声のみ再生できる、
MP4ファイルは音声と映像が再生できる、
という状態です。
無駄に思いつきで色々なコーデックをインストールしたりすると後からややこしくなることが予想されるので確度の高い回答頂けるかたおねがいします。
書込番号:24731030
0点

最低限の確認として、ファイルやフォルダー名の羅列の中に、記号や大文字なものが混ざってたりしてないですか?
半角の英数字だけのファイル名であることです。
書込番号:24731119
2点

あずたろうさん
ありがとうございます。
その辺りの見識はあるので大丈夫です。使う記号は半角アンダーバーくらいで、半角の英数字だけのファイル名にしております。
エクスプローラーの初期設定だとファイル名として拡張子が表示されない設定になっているからかとおもい拡張子表示するように設定しても改善無し。
コーデックが足りないのかとおもい、豊富なコーデックに対応しているらしいVLCメディアプレイヤーをインストールしても改善無し。
ウィンドウズだからWindows Media playerもインストールしないといけないのかなとおもいインストールしても改善無し。
ここまで来て、「TMPGEnc Video Mastering Works 7」公式のヘルプを確認すると、「当該ソフトのインストールと別に、コーデックをインストールする必要は無い」みたいなことが書いてあると読解し、困ってしまっているという現状です。
ペガシスはたしか電話での問い合わせにも応じてくれたような気がするのでどうしようも無ければGW明けに問い合わせしてみるしかないなと困っております。
書込番号:24731233
1点

以前AVIに関してこういうこともありました・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001134784/SortID=24513613/#tab
LAV Filterのコーデックパックを入れて見られたらと思います。
書込番号:24731287
1点


Solareさんありがとうございます。
追加する系はとりあえずやめとこうとおもいます。
新品のまっさらのパソコンに”TMPGEnc Video Mastering Works 7”をインストールして起こっていることということで、
Windowsまたはマスタリングワークス7の初期設定かなとおもってます。
あ、もしかしたらitunesが必要なのかも。。
やってみます。
書込番号:24731358
0点

つまり私が言いたいのは、AVIもMP4と同じく「コンテナ」なのです。
映像のコーデックは自分のはAMV4となってますでしょ?
そちらのが、対応されてないコーデックということも考えられるということ。
書込番号:24731368
2点

リンク先に書かれてますが、ペガシスのサポートセンターの方がLAV Filtersをインストールすることで、Windowsで認識できるAVIの規格を増えると言う事です。
最近のWindowsの方が読めるコーデックも少ないので、その辺りが原因かと思いますが、そもそもどのように作られたAVIなのかも分からないし、ファイルが正常なのかどうかも分からないので、直接ペガシスに聞かれた方が良いとは思います。
書込番号:24731398
2点

あずたろうさんありがとうございます。
コーデックは”CUVC”です。”AMV4”でありません。
EDIUSというソフトで書き出したので、ちなみにフォーマットは”Canopus HQ”です。
マスタリングワークス7は”Canopus AVI”と仲良くしてるみたいなので不思議におもっています。
これもまたちなみにですが。
いまも使用中のデスクトップPCに数年前にマスタリングワークス7を初めて入れた時は当件のように音だけ再生出来て映像は認識しないということは起こっていません。
書込番号:24731411
0点

「CUVCのaviが再生できません」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1275070452
書込番号:24731418
1点

>あずたろうさん。ありがとうございます。
改善無しです。
2011年が最終更新のコーデックオプションがこのご時世に必要になりそれで改善したというのはこれまでの経験上記憶にないのでちょっと古すぎるよなーと思いながら下記からインストールし全てのインストール完了し、もしかするとと期待しましたが改善しませんでした。
http://pro.grassvalley.jp/download/gv_codec_option_pb.htm
無念。。
書込番号:24731483
0点

中身の映像コーデックまで変換可能かは知りませんが、このようなフォーマット変換は昔使ってましたね。
https://freesoft-100.com/review/xmedia-recode.html
「XMedia Record」
書込番号:24731491
2点

>あずたろうさんありがとうございます。
これはあり得ないとしかおもえません。
書込番号:24731506
0点

一言でだけ。
* なぜに, AVIファィルを使用しているのか ?
* AVIファィルの作成に問題有り (ブロバティー) 等
* 手順も 間違つていると思いますが 。
先ずは, サポートで確認してください
>og.comさん
書込番号:24731613
1点

>key=208さん
* なぜに, AVIファィルを使用しているのか ?
>マスタファイルにはAVIを使用しています。※率直にこのご質問に意味が無いと思います。
* AVIファィルの作成に問題有り (ブロバティー) 等
無いです。デスクトップPCで同じプロジェクトを起動するとAVIを認識しています、このルーティンでファイル作成複数してます、AVIには問題ありません。失礼ですが当書き込みを初めから読んで頂いておりましたらAVIに問題有りという点に着目するのはやや不思議です、ちなみにプロパティーでしょうか?パラメータでしょうか?ふ
* 手順も 間違つていると思いますが 。
なにの手順のことをおっしゃていますか?
これはいったいなんのやりとりなんだ、、つらい。。
書込番号:24731622
1点

>og.comさん
こんばんは。
通常は下記の二つをインストールして所要の設定をすれば、
殆どのcodec(code-decode)に対応出来ると思うのですが・・・如何に?
HaaliMediaSplitter
https://www.gigafree.net/media/codec/haalimediasplitter.html
ffdshow
https://www.gigafree.net/media/codecpackage/ffdshow.html
書込番号:24733071
0点

>siniperca2さん。ありがとうございます。
下記の理由から核心では無いし、100%改善しないと思います。
逆に教えて頂きました2つのコーデックインストールで改善したことありますか?
>いまも使用中のデスクトップPCに数年前にマスタリングワークス7を初めて入れた時は当件のように音だけ再生出来て映像は認識し>ないということは起こっていません。
書込番号:24733212
0点

>og.comさん
お早うございます。
>逆に教えて頂きました2つのコーデックインストールで改善したことありますか?
マスタリングワークスではありませんが、
PC変更後に
multiAVCHDでVC-1をメニュー付オーサリングする際にを認識しない事があり、
上記で改善した事がありました。
同じソフトでも環境が変われば(必要なものがなければ)、動作しないものだと思いました。
余計なレスであったならば、乞 ご容赦。
書込番号:24733292
0点

>siniperca2さん
お早うございます。
当該ジャンルの、世の中の平均的な知識レベルを垣間見えるという意味で、余計なレスとはおもっていません。
multiAVCHDを存じ上げませんでしたのでざっくり調べてみますとフリーのオーサリングソフトのようなものの様ですね、
multiAVCHDのようなフリーソフトが別途コーデックインストールしたことにより改善したというのはなんとなく理解できます、ざっくりいいますとフリーソフトなので。
ただマスタリングワークスの場合、少なくとも下記と照らして改善するとは思えません。
>いまも使用中のデスクトップPCに数年前にマスタリングワークス7を初めて入れた時は当件のように音だけ再生出来て映像は認識しないということは起こっていません。
>「TMPGEnc Video Mastering Works 7」公式のヘルプを確認すると、「当該ソフトのインストールと別に、コーデックをインストールする必要は無い」みたいなことが書いてあると読解。
ちなみにですがVC-1は、VC-1では無いといけない理由があって意図的に使っているのでしょうか?
ぼくはオーサリングの時には m2ts を使っています。
書込番号:24733315
0点

私も余計なレスを少し。
自分もWindows 11の新PCを自作して、TMPGEnc Video Mastering Works 7をインストールしてAVIファイルを読み込んだところ、「映像がありません」と表示されて驚きました。
AVIファイルはLagarithで圧縮したAVIファイル。
コーデック内蔵のVLCでは正常に再生できるので、どうしてなのか最初分からなかったですが、Windows Media Playerで映像の再生ができなかったので、OSにコーデックが入っていないことに気が付いて、Lagarithをインストールしたところ、Windows Media PlayerでもTMPGEnc Video Mastering Works 7でも正常に再生できるようになりました。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7_spec.html#7
TMPGEnc Video Mastering Works 7の仕様一覧の注釈7を読むと、「AVIファイルの読み込みには、それぞれの形式に対応する CODEC (再生プログラム) が必要です。」と書かれているので、AVIファイルの再生には対応するコーデックのインストールが必要なんじゃないかな。
og.comさんの場合は、コーデックはインストールされたみたいだから、原因は別のところにあるのかもしれませんが、何となくコーデック自体が最新のOSに対応してないような気がするんですよね。
書込番号:24737098
1点

2カ月以上前の質問に対する回答で大変恐縮です。
全く同じ症状に陥り、解決したのでご報告します。
今まで価格コムIDを持ってなかったのですが、お役に立てればと思いIDを取得し、初めて投稿させていただきます。
前置きが長くなりすみません。
以下からダウンロードすれば解決しました。
よろしくお願いします。
https://pro.grassvalley.jp/download/gv_codec_option.htm
書込番号:24834538
1点

>og.comさん
本製品の仕様一覧にはこう書かれていますけれど・・・
*7 入力 AVI が弊社確認済みのコーデックが使われた TYPE-2 DV の場合は映像に YUV 色空間の補間処理が適用され、より高画質に処理できます。また、非圧縮 AVI を除く AVIファイルの読み込みには、それぞれの形式に対応する CODEC (再生プログラム) が必要です。Type-1DV などの DirectShow 経由での読み込みは基本的に環境に依存します。そのため正常に読み込めない場合があります。また、音声が同時に2本以上同時に開けないコーデックを利用している場合、2クリップ目以降の音声が出力されません。
書込番号:24841235
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



