霧ヶ峰 MSZ-R2219
- 狭い場所にもすっきり設置できるコンパクトなエアコン、Rシリーズの2019年モデル。ハイブリッド運転が可能で、節電にも役立つ。
- 赤外線センサー「ムーブアイ」が、床や壁などの温度から体感温度を測り、人の位置も見て冷やしすぎず、暖めすぎない快適な空調を実現。
- 「ビッグWフラップ」を採用し、人の位置に合わせて左右のフラップを別々に動かし、2か所を同時に吹き分ける。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2219
教えてください
今、シャープの高さ25センチのエアコンが設置されているところに、MSZ-R2219を設置したいのですが、エアコンの上のスペースが6センチしか無く、エアコンの左横の壁に配管の穴がエアコンと同じ高さで開いています
カタログをみると、左配管の場合、上にスペースが12センチ必要だと書いてありますが、設置は無理でしょうか?
注意書きで、スペーサー使用時とありますが、スペーサーを使わなければ設置出来るという事でしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:22723963 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mina.37さん
なんで工事のプロだっているのに、誰も答えてくれないでしょうね。
お気の毒です。
据付説明書によると
MSZ-R2219は右配管最適設計の筺体のため、左配管するためには本体を仰向けに傾けて設置しなければならず。
左配管収納や排水になんらかの不具合が発生することを回避するためにスペーサーは必須であるように読み取れます。
よって設置は無理と判断します。
他の機種を探すのに時間がかかりましたが、
パナCS-228CGX(CS-GX-228C)か
シャープAY-H22Dでしたら、左配管にしても、このような制約は発生しないと思われます。
私はシャープよりパナの方がお勧めですが、、
代替案をご検討ください。
書込番号:22737336
8点

お返事ありがとうございます
やはり無理なんですね(T_T)
部屋の構造上、左配管しか出来ないのですが、今の壁の穴の下に穴を開け直すというのはあまりオススメ出来ませんか?
書込番号:22737356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mina.37さん
下にスペースはあるということなんですね?
そういうことでしたら、穴をあけなおすのは美観の問題と壁内の筋交いなどとの関係さえクリアすれば、何も問題ないでしょう。
書込番号:22737941
2点

早速のお返事ありがとうございます
家に穴を開け直すというのは勇気がいりますね
普通に穴を開け直すと雪だるま状に穴を開ける事になると思うのですが、前の穴はどう処理するのが良いでしょうか?
家電量販店の取り付け業者に任せても大丈夫でしょうか?
書込番号:22738657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペーサーを使うケースというのは、エアコン本体の冷媒管と、室外機から来た冷媒管を繋ぐ時に
配管を繋ぐ部分が、左配管だとちょうど室内機をつける場所になっちゃうので
その時に一旦室内機を傾けてスペースを作らないといけないからです。
(上側にスペースがないと、傾けても手の入る隙間ができない)
やり方次第では、スペーサーを使わなくてもどうとでもなります。
(例えば冷媒管と室内機をつないでから壁に引っ掛けるとか。埋め込み配管再利用だと難度高いですが)
なんで、まずはお店の人に相談するのをお勧めします。
右側に穴を開けるのは、家にも優しくないからあまりお勧めしないですね。
書込番号:22738882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

希望のあるお返事ありがとうございます
お店で聞いてみようと思います
技術を持った方なら出来るという理解で大丈夫でしょうか
その方法でつけた場合、修理などの時に問題はないですか?
何度も質問して申し訳ありません
よろしくお願いします
書込番号:22739144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにうちは埋め込み配管ではないと思います
(壁の外に配管があって、その上に配管カバーをしてあります)
書込番号:22739287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部は化粧カバー仕上げでしょうけど
雪だるまみたいに、ずれ貫通することもありますね〜
自分なら2つの穴の真ん中の両端は切り、楕円形状態へ・・・
化粧カバーの受け側の半円下をカットします
ふたも66サイズで10センチ以上の余裕が出来き
70サイズでもヘッドのふたから穴が見えることもありません。
ただ極端な離れた状態の穴でしたら見える可能性もあります
天井スペースがあまりない場合は
引っ掛ける前に配管接続など済ませて、それから設置したりします
加湿ホースのある面倒な、ダイキンうるさら7にしろ
そんな状態でも何なく設置してますけど。。。
施工できません、と帰るわけにもいきませんしね。
書込番号:22742233
4点

詳しい説明ありがとうございます
外壁側の化粧カバーは、穴から45度傾けた状態で設置してあって、(真下にベランダの手すりがあって、それを避けるため)真下に雪だるま状に穴を開けると、穴を隠すのが難しそうですね(T_T)
りゅうNO3さんでしたら、こんな場合、穴を開け直しますか?それとも、穴はそのまま先に配管接続をして設置しますか?
もし出来るのであれば穴は開け直さず設置したいのですが、そうやって設置した場合、後日何か不具合はありますか?
(例えば、取り外す時とか、修理の時とか?)
質問ばかりですみません
よろしくお願いいたします
書込番号:22743174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> mina.37さん
なるほど、傾斜配管ですか
それなら雪だるまみたいに貫通しても見えますわ
画像はあくまでも直下配管でしたけど
実際に現場作業でも難題に直面すれば
その都度、いろいろ対処してますけどね
そんな状態でしたら先行接続で施工します
取り外しのときはカバーヘッド付近で配管類をカットして撤去
修理に関してはいろんな故障の種類がありますしね
フィン(熱交換器)の交換などは取り外してますよ
あと洗浄の際に室内機を外す場合は室外の接続部を外して
室内機を外したりしてますけど。
書込番号:22746586
2点

>りゅうNO3さん
詳しい説明ありがとうございます
スペーサーを使わずに、先行接続で取り付けて大丈夫だという理解で大丈夫でしょうか
後は、販売店さんがそれをやってくれるか…ですね
販売店さんと相談してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:22747624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> mina.37さん
スペーサーは常備してますが
埋設配管以外はあまり使用しないですね
足元で配管を完成させ据付したほうが早いですし
来る作業員もいろいろですし個々のレベルもありますけど。。。
書込番号:22748069
5点

>りゅうNO3さん
お返事ありがとうございます
必ずスペーサーを使わなければいけない訳ではないのですね
左配管で、上に6センチしか隙間が無くても、大丈夫そうですね
何度もお返事いただき、本当にありがとうございました
書込番号:22748596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちも左配管なのですが、本日無事天井から5cmのところで付けてもらえました
こちらやカタログに出てくるスペーサーの話をしたのですが、特に不要とのことでした
下に二段ベッドを置いているため、できるだけ天井近くに付けたかったので良かったです
4台目の取り付けですが、今までで一番手早くきれいにつけてもらい工事業者の方に感謝です!
(ちなみに購入はヤマダLABI千里)
書込番号:23453371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naniwastreamさん
ありがとうございます!
実際に取り付ける事が出来たと聞いて安心ました!
書込番号:23455573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





